スレッド「きっとスイスを訪れたくなる素晴らしい写真を集めてみた」より。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
きっとスイスを訪れたくなる素晴らしい写真を集めてみた
これはスイスの朝食風景
これはスイスの朝食風景
2万国アノニマスさん
合計9,718ドルになります
3万国アノニマスさん
90年代のマーガリンのコマーシャルっぽさがあるね
4万国アノニマスさん
スイスの山を見つけられるデバイス
5万国アノニマスさん
↑万国アノニマスさん
このスポットからまさに5分の場所に住んでるからこんな場所で見かけるなんて驚いた
↑万国アノニマスさん
これは間違いなくゼルダの伝説のハイリア湖だ
7万国アノニマスさん
8万国アノニマスさん
スイス・ラウターブルンネンでディナー
スイス・ラウターブルンネンでディナー
↑万国アノニマスさん
このすぐ近くには大きなキャンプ場があってバスやツアーもある
滝に登ることもできるし洞窟もあってそこから外を眺めることも出来るよ
滝に登ることもできるし洞窟もあってそこから外を眺めることも出来るよ
9万国アノニマスさん
スイスのグリンデルヴァルトで迷子になった時、この猫が下山を導いてくれた
スイスのグリンデルヴァルトで迷子になった時、この猫が下山を導いてくれた
10万国アノニマスさん
スイスのレストランの包丁の刃がスイスの誇りであるアルプスの形になっていた
スイスのレストランの包丁の刃がスイスの誇りであるアルプスの形になっていた
↑万国アノニマスさん
これはパンを切るには理想の包丁
気に食わない人もいるだろうが最高のパフォーマンスを発揮してくれるはず
気に食わない人もいるだろうが最高のパフォーマンスを発揮してくれるはず
11万国アノニマスさん
ジュネーブの湖の真ん中にある巨大フォーク
ジュネーブの湖の真ん中にある巨大フォーク
12万国アノニマスさん
初めてスイスを訪れてるけどこの2匹とディナーを取ることになった
初めてスイスを訪れてるけどこの2匹とディナーを取ることになった
13万国アノニマスさん
凄い場所にあるスイスの教会
凄い場所にあるスイスの教会
14万国アノニマスさん
スイスのバス運転手のスキルには感銘を受ける
スイスのバス運転手のスキルには感銘を受ける
15万国アノニマスさん
スイスのバルコニーからの眺め
スイスのバルコニーからの眺め
16万国アノニマスさん
スイスの体育館には無料の生理用品が置いてある
自分は心配ない人だけど良いことだと思う
スイスの体育館には無料の生理用品が置いてある
自分は心配ない人だけど良いことだと思う
↑万国アノニマスさん
最も重要なポールまであるしな
↑万国アノニマスさん
これは都市間や長距離の電車だけだよ
短距離の通勤通学の電車には無い
短距離の通勤通学の電車には無い
18万国アノニマスさん
スイス旅行では眠くならない
素晴らしい景色がガラガラの電車から見える
スイス旅行では眠くならない
素晴らしい景色がガラガラの電車から見える
20万国アノニマスさん
スイスのミューレンに行った僕と妻
今まで訪れた中で最も素敵な山脈の1つだったよ
スイスのミューレンに行った僕と妻
今まで訪れた中で最も素敵な山脈の1つだったよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
助けたお代はチュールで
やっぱり遭難する人が多いのかな
>スイスの山を見つけられるデバイス
これは面白いアイデア
でもそういう素敵な景色はたいてい行くのが無茶苦茶大変で
ツラぁ…ってなるのが目に見えて…なかなかね
それよりも滞在するならスイスは最低賃金も世界一だということをお知らせいたします
貧乏人は来るなという姿勢がすがすがしい
ハイジのチーズパン食べたくなる
旅行は計画立ててる時が1番楽しい
ってやつだな
行ってみたいなぁ
西洋ファンタジー好きの自分にはたまらない
日本の店もパクってほしい
10のパン切り包丁も素敵
ラ~ンララ~ンララッホッホッイ~ヤッホッホイヨ~♪
スイスに限らず世界各国の現地の風景を見るのは楽しい
豆、各カントン(州)毎に地域の伝統的な巻き方をするパンがある。
タイタニック号の料理長は、沈没の際にウイスキーを飲みながら死を覚悟した。
しかし、この料理長は救助船が来るまでの長時間を冷たい海の中で浮いていても凍死せず助かった!
ウイスキーが身体を温めていたのが幸運を招いたそうだ!!
スイスの救助犬や普通に飼われている大型犬に、アルコール度数の高いお酒の入った樽を首にぶら下げているのは本当に理解できるわぁ〜。
実際にこれで助かった遭難者も多い。
アルプス氷河が溶けてきているってことで、1997年には既にスイスでは電気自動車が主流になっていたことに心底驚いた記憶があります。
そんな声よーでるなぁ
某ユーチューバーさんが数か月前にスイスへ旅行していた動画が上げられていたけれど、いや、凄まじかった。何がって、物価が。
チキンのホワイトシチューが一皿、日本円で約五千円。ソーセージは一本約千円。
そも、千円以下の品を見付けられない状態。当たり前に一食で一万円くらい飛んでいく。いや、驚いた。
人口は埼玉よりちょっと多いくらいなのに、医薬、産業機械、食品、個人向け金融サービス、
保険なんかで世界的企業が連なってるのはちょっとおかしいわ
あそこはもっと不衛生だから
ミルクごと食べちゃえばいい
ノルウェーのフィヨルドなんかは最高だね
円高の時に行っておければ良かったなあ。
>スイスのカフェでコーヒーを注文したらクリームがチョコレートの中に入ってた
凄い凝ったことではないかもないけど、こういうささやかな工夫がおいしそうに感じる
チョコレート食べない人にはもったいないけど、ドボンとチョコごと暖かいコーヒーに入れてみたい魅力がある
まったく雑草生えてないんよねぇ
犯人はすぐ傍にいるかも?
ヨー※フ「俺の名前を言ってみろ!!」
本場のスイス人が聞いたところ、かなりデタラメなヨーデルらしい
凄えなオイあれで何処もぶつけないのかよ?
実際スイスに行ったら、写真通りの風景だった。
モンブランの麓でお出迎えしてくれた2匹のセントバーナードも。
TGBでパリに向かったが、どの窓にもゼラニウムの花が溢れ、綺麗に鋤の入った耕作地が、次第にいい加減さの目立つ耕作地に変わり、崩れかけた物置小屋があちこちに放棄された景観に変わって行った。列車はフランスに入ったのだ。
スイスのホテルではまだ若いボーイが、日本人だと知ると日本の歌を披露したりでサービス精神が旺盛。ホスピタリティ溢れているから、スイス発祥の大手ホテルも多いと聞いた。
物価はバカ高いし特産品も時計とチョコレートくらいしかないけど、こんなクリームinチョコレート、いいよね。
スイス人は週末隣国のドイツとかに
買い物にいくんだとか・・・
観光客はいろんな乗り物を乗り継いで上まで行くから自分で歩いて登るとかは無かったよ
バス~電車とかで上まで行って、ゆったりハイキングコースをノロノロ歩いて降りて行くだけだから、気軽に行けますよ。七十代の人も余裕で歩いてた。
天気が悪ければ、そのまま乗り物で降りれば良いから余裕。
コメントする