スレッド「”ありがとう”は漢字で表せることを今日初めて知った」より。 
vewogr000017
引用:Reddit


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
”ありがとう”は漢字で表せることを今日初めて知った
メールで使われているのを見かけたよ



2No infomation万国アノニマスさん
うむ、俺は知ってたぞ


3No infomation万国アノニマスさん 
こういうのは当て字と呼ばれるんだよ


 Unknown万国アノニマスさん 
当て字ではない
実際に使われてる文字から派生した言葉が「ありがとう」なんだ
「ありがとう」は、有る+難い+接尾語のou以外の何ものでもない

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
「有り難い」って表現もあるよな


5No infomation万国アノニマスさん 
「有難う」
これは現実でもたまに使われるが、それでも普通はひらがなのほうが好ましい
漢字を多く使うと変に堅い文章or雰囲気になるかもしれないということに注意
「有難う御座います」という表現は結婚式場や寺の看板に書いてあるのがふさわしい
こういうのを友達に送るのはちょっと変だ 


 Unknown万国アノニマスさん 
しかし妙なことに「有り難い」は結構使われている


 Unknown万国アノニマスさん 
テキスト世代だったらそこまで変な目で見られないよ
文字数の節約になるし、ほとんどの人が簡単に読める程度には広まってるから 


No infomation万国アノニマスさん 
それは正しい
間違いなく使われなかった漢字がテキスト変換のおかげでポピュラーになったという例だ 


7No infomation万国アノニマスさん 
クライアントから来る仕事のメールには比較的頻繁に「有難う御座います」と書いてある
あと、居酒屋や飲食店の看板でよく目にする気がする

 

8No infomation万国アノニマスさん 
・然様なら(さようなら)
・御免為さい(ごめんなさい)
・此れ・此の・此方
・其れ・其の・其方
・彼れ・彼の・彼方
・居る 
・仕様が無い(しょうがない)
・玉蜀黍(モロコシ)

是や之などあまり使われない文字はもっとある

モロコシは面白くて、純粋に中国語の読み方はjade Shu milletなんだけど
日本での読み方は唐時代の中国のモロコシという意味でトウ+モロコシになる
これを熟字訓といい、中国の漢字と日本語の読み方を当てる単語を指す
滅多に使われないだけで、普通の単語でも漢字が存在する場合が多い
副詞、特に擬音副詞には漢字が無い場合が多いけどね(例:キラキラ・たっぷり)
そこんとこ夜露死苦! 


 Unknown万国アノニマスさん 
四六四九!


9No infomation万国アノニマスさん 
「ああ」にも漢字があるからな


 Unknown万国アノニマスさん 
何でひらがなの代わりに漢字を使わないんだ?
理解できそうにないな
と思ったけどこの場合は「嗚呼」になるからシンプルじゃないんだな
 

11No infomation万国アノニマスさん 
煙草・タバコ・たばこ
いずれも日本語としては正しい


12No infomation万国アノニマスさん 
日本語のほぼ全ての単語には漢字がある
例外は助詞
しかし書くのが難しすぎるという理由で使われてないことがよくある


Unknown万国アノニマスさん 
申し訳ないが助詞にも実際には漢字があるんじゃないか?
例えば自分が遭遇した古い文章には、「の」が「乃」と書かれることが多い


 Unknown万国アノニマスさん 
「乃」はただの当て字だと思う
「之」は中国語で使われているのでそっちのほうが例としては良さそう 


14No infomation万国アノニマスさん 
「成る程」もそうだよな

 
15No infomation万国アノニマスさん 
俺が思いつく中で漢字が無さそうに思えるのは「いらっしゃる」だけ


 Unknown万国アノニマスさん 
「です」 も漢字は無いな


16No infomation万国アノニマスさん 
りんごはどういう漢字か知ってるか?
「林檎」と書くんだぜ(笑) 


No infomation万国アノニマスさん 
薔薇、蓮、向日葵、蔓 はもっと面白い


17No infomation万国アノニマスさん 
兎に角(とにかく)
”ウサギにツノが生えてる? そんな馬鹿な話はやめにして本題に戻ろう”
ってことなんだろうね