スレッド「俺の他にもパリパリした海藻のおやつが好きな奴いるだろ! 」より。
引用:4chan、4chan②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

俺の他にもパリパリした海藻のおやつが好きな奴いるだろ!
2
万国アノニマスさん

海苔は海藻じゃない、プレスされた藻だ
↑
万国アノニマスさん

藻だって海藻だろ
3
万国アノニマスさん

ちゃんと味付いてるの?それともただの海苔?
↑
万国アノニマスさん

味はちゃんとついてるよ by経験者
4
万国アノニマスさん

正直俺も好き
味付けがちょうど良いし神レベルの美味さ
味付けがちょうど良いし神レベルの美味さ
↑
万国アノニマスさん

コショウで味付けされた海苔は神
5
万国アノニマスさん

食べたことないけど美味しそうだな
6
万国アノニマスさん

ゴマ風味の韓国海苔は不味かった
でも小さく切ってスープやシチューに入れたりしている
でも小さく切ってスープやシチューに入れたりしている
↑
万国アノニマスさん

そのまま食べるのは酔っぱらいや堕落した人間
おやつとして売ってる奴は何を考えてるのか分からない
米と組み合わせれば満足できる食品になるのに
おやつとして売ってる奴は何を考えてるのか分からない
米と組み合わせれば満足できる食品になるのに
7
万国アノニマスさん

実際体に良いの?
9
万国アノニマスさん
炭水化物がないので一応ヘルシーだが塩分や脂肪分が多いからそこまで健康に良いわけじゃない
あと海藻によっては旨味成分が自然に含まれているので日本人は何にでも昆布を使う

炭水化物がないので一応ヘルシーだが塩分や脂肪分が多いからそこまで健康に良いわけじゃない
あと海藻によっては旨味成分が自然に含まれているので日本人は何にでも昆布を使う
10
万国アノニマスさん

マジでこれは大好きだ
数枚×16袋くらい入ってる大きいパックで買ってるよ
漢字なんて読めないからブランドは分からないけどゴマ油と塩で味付けされてる
一日少なくとも2袋を食べてるけど良い商品だ
休暇を取ったらドライブ旅行する予定だが数枚×16袋×2パックを持っていく予定
数枚×16袋くらい入ってる大きいパックで買ってるよ
漢字なんて読めないからブランドは分からないけどゴマ油と塩で味付けされてる
一日少なくとも2袋を食べてるけど良い商品だ
休暇を取ったらドライブ旅行する予定だが数枚×16袋×2パックを持っていく予定
11
万国アノニマスさん
美味いけど食べ過ぎるとお腹壊すぞ

美味いけど食べ過ぎるとお腹壊すぞ
12
万国アノニマスさん
元カノが味付け海苔大好きだった、あいつが恋しいよ

元カノが味付け海苔大好きだった、あいつが恋しいよ
13
万国アノニマスさん

一度食べてみたことがあるけど匂いが嫌だな
味はそれなりだけど全く食べた気がしない
味はそれなりだけど全く食べた気がしない
14
万国アノニマスさん

普通の海苔に塩をかけても美味しい
カロリーゼロだから本当に空腹なら別のものを食べたほうがいいけど
カロリーゼロだから本当に空腹なら別のものを食べたほうがいいけど
15
万国アノニマスさん

友達がバドミントン大会で優勝して韓国の海苔をもらったので食べたけど美味かった
油っこいけどね
16
万国アノニマスさん

美味しくてカロリーが低いからポテトチップスの代用品としては素晴らしい
ずっと食べていられる
17
万国アノニマスさん
こういうのは粘り気のある短粒米を巻くといいぞ

こういうのは粘り気のある短粒米を巻くといいぞ
18
万国アノニマスさん

ワサビ風味の味付け海苔を買ったことがあるけど
ポテトチップスよりヘルシーだし美味しいからWin-Winだ
ポテトチップスよりヘルシーだし美味しいからWin-Winだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
通販強いのもいい
K国ノリ「薄ければ薄いほど、穴が大きければ大きいほど高品質の証!」
手間ひまかけたものが尊ばれる国、ソレが日本なのに対し、手を抜ける限り抜いたほうが尊ばれる国、それがK国。ホント真逆よな。
乾燥させたものや加工した海苔ワカメは西洋人でも消化できます
日本だと別物扱いで名前も違うのにややこしいスレ
子供の頃は味付け海苔をオヤツ感覚で食べて
親に怒られたわ、食べすぎでw
宮中や将軍家への献上品やワイロにも使えたんだがなぁ
今は価格もぐっと下がって贈り物に使われる事も少なくなった
主に通販で取り寄せ何社か味わって来たが風味、口溶け、味わいが全く違う。
酒のつまみにはアタリメの味付け同様、醤油マヨに七味をかけ、海苔をつけて食べてるわ。
隣国は垂れ流しまくってるから、トイレットペーパー混じった海苔の騒動なんかも有名なくらいある意味栄養豊富だが(窒素もりんもトイレ排水が1番多い)
窒素やりんを撒くなどの対策取り組みはしてるようだけどね
日本でもお手頃価格のノリだと
薄くて緑色がかってる奴は美味しくないが
分厚くて黒い海苔は風味が良くて美味しいね
化学調味料の味がするよね
日本も消化できる人は居るけど
輸出を活発にやってるからだろうね 日本はその点動きが鈍い
ちゃんとした海苔は貴重品なので目晦ましにはちょうどいいかも知れない
ちょっとコスパは悪くなるけど今はカンロ海苔のはさみ焼きの梅味&わさび味がアテによし。
海苔はなんといってもこれが圧倒的に美味い、味も香りもむせかえるほど濃く強烈でわざわざ味を付ける必要なんか一切ない(実際は生のままだと保存性が悪いので干して味付けたり佃煮にしたりするわけだが)
馬鹿ってなんで馬鹿なんだろうな?
コンビニおにぎりで味付け海苔巻いてるのはマジで最悪
ベタベタはともかく、味付け海苔使ったおにぎりって、謎ソースでドロドロかけて誤魔化した海外の寿司と同じだな
超低カロリーなのに味がしっかりしていて夜食や間食として重宝してる
黒い半導体として輸出頑張ってるからね
それに日本の海苔よりジャンク感が強くて脳が欲しがる味をしてる、それと安い
味はともかくベタベタするのだけは欠点なんだよや
ラーメンの定番の具材たからな。
お隣さんの海苔には時々トイレットペーパー混ざっていたり…
ちな関西は海苔後進エリアすぎてかなしい
味付け主流でスーパーで買える海苔の種類もめっちゃ少ない
食料品は正直あんまり海外で広まって欲しくない、するめとかタンとか高くなり過ぎてキツイ
京都を頂点として近畿圏は日本の他地域と比べて飛び抜けたパン消費地域だから、需要の関係で海苔は弱くなる。
それに、明治時代から関西で海苔と言えば味付け海苔の事なのでなおさら。
ふんふふふんふ、ふんふふふ~♪
みんなが~食べてる~♪
大野~海苔!♬
・・・にんっ!!
ワカメはロシアから東南アジアまで海の何処でも生えれるけど(群生するにはある程度の条件が必要だが)、海苔は「温帯の河口周辺の干潟限定」なんよ。
すぐに食べちゃうから買わないようにしているw
美味いから歯止めが効かない
(ごま油を使っていないもの)
日本人でも生の海藻を消化できるのは3割ほどだそうです
しかも西洋人は消化出来ないってのも実験に参加した西洋人の人数が少なすぎて(確か3人ほど)とてもじゃないがこれをもって「西洋人は海藻を消化出来ない」はあまりに馬鹿げています
しかも最近イタリア南部の人は生の海藻を消化できるとの報告が出てきましたね
千葉漁連のヤツがマジで美味しいので、自分は手土産の定番にしてるw
消化できなくてもケツから出るだけだし食物繊維として機能する
こんにゃくなんて誰も消化できないけど普通に食ってるわけだし
というか、ほとんどがXんXく海苔の話だろうね
つか、さすがにこの話題扱いながら、この言葉が使えないというのは酷すぎる
最近の味付け海苔は薄味で美味くなくなった気がする。
安い海苔はk国産に味付けてるだけだよ
介護の仕事してるとねそれらは食べられなくなるよ
ヒジキとかさ...
もう、トラウマよ
だから、食べない。
ごま油の海苔はまずいと書いてるから一応日本とK国の区別はついてるだろ
>海苔は「温帯の河口周辺の干潟限定」なんよ。
十六島海苔に代表される岩のりとか
河口でも干潟でもない岩場で採れるけどな
また日本の方から来た商法をやってるんだろ?
K国海苔はアオサだから海苔じゃない
バカは自覚・自認できないからこそ馬鹿なんだよ
不味いノリしか食べたことないのは可哀想だな
あと、コンビニのおにぎりで味付け海苔を使っているものはきちんと「味付けのり使用」と書いてあるぞ。
その差すら気がつけないのなら、もう青のりでもいいんじゃないかな?
ウチらが国内でご飯と美味しい海苔が食べられればそれでいいわ。
あのスカスカの挑戦海苔か
焼いてないパリパリした海苔が一番好きだ
重さとか量で価格を判断するのは後進国の発想
それなんか別のやつじゃね!?
どっかでホノレホノレ記事見た。
まあ大腸菌食わされてご愁傷様と言うしかない。
ウチの子も味つけ海苔好きだから、キッズ期は誰もが味つけ海苔を好きに
なるんだと思う。ただ40も50も過ぎて普通の海苔の素晴らしさに気づけないのは
それはそれで問題だとも思ってる。
なんで日本以外では限られた地域でしか食われないんだろ
海辺で拾って茹でたらとりあえず食えるのにもったいない
ここの書き込みK国産を蔑んでるけど、日本の海苔はとっくの昔にK国から1割程度は海苔原料を輸入してる話。
日本国内の海苔の自給率は70%程度。
>なんで日本以外では限られた地域でしか食われないんだろ
西洋だと海藻は貧しい者が空腹を凌ぐ為に食べる物って捉えられてたし
海藻は海の草ってイメージで草なんか食えるか!って思考だったのかもな
日本でも会津から斗南に移った会津藩士が貧困に窮して米や麦の代わりに
海藻を拾って食ったって言い伝えもあるから海藻は食に貧した者が食べる物って意識は世界中普遍的にあるものかも知れん
あんなもの売るんじゃねーよ。
塩辛くない?
個人的にはあのチープ感満載のノリは嫌いじゃないんだが、
衛生上の理由で、あまり食う気になれない。
ノンフライめんと半年しかもたない揚げ麺の違いみたいなもの
コンビニおにぎりは具が無くなったらご飯と海苔のうっすい味しかなくなるので捨てたくなる
アメリカ、kの海産物から大ちょう菌が検出されて輸入禁止になったことあったよね
鮑やウニに生計を立てている漁村育ちの母はアオサを踏んで歩いてたから千葉に来て食べ物だったことにびっくりしたというのを思い出した。
片親で家が貧しかったのに、食べ物と認識してないから食べようとは思わなかったんだな。
トコブシも鮑じゃないなら要らないと教えられたけど四国の人は食べるそうで、確かに鮑とは違うだろうけれど食べられることは食べられるんだろうに…と思った。
子供の頃真っ黒なゲロ吐いてちょっとトラウマ
それ誇張されて広まってるから注意。
元ネタはフランスの研究チームが2010年に発表した論文だけど、その内容は「海苔を分解する酵素を作る腸内細菌が
北米人18人からは見つからなかったが、日本人では13人中5人から見つかった」というもの。
日本と北米以外は調査されてないし、日本と北米もサンプルが少なすぎて統計的に何か言うのは難しいレベル。
言うと思ッた。YouTubeで散々ネタにされてるわ。
日本はまだ増えてるんだけどね
もう遅いと思う
コメントする