スレッド「リンゴ1個の価格が約8ドル/10,500ウォン」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
リンゴ1個の価格が約8ドル/10,500ウォン(約1200円)
これが韓国だ
2 万国アノニマスさん
最も安い果物は何になるの?
↑ 万国アノニマスさん
驚くべきことに現状では安い果物なんて無い
アメリカではリンゴ1個いくらなの?
アメリカではリンゴ1個いくらなの?
3 万国アノニマスさん
自分はリンゴ1個につき0.5ドルを払ってる
4 万国アノニマスさん
0.5ドルとか本当?
これって同じ地球の話なんだよな…?
これって同じ地球の話なんだよな…?
5 万国アノニマスさん
ポーランドだとリンゴ1kgを1ドルくらいで買えるぞ
6 万国アノニマスさん
地元コンビニだと最安のリンゴが1kgで1.25ユーロだけど
気取って個別包装されてないし遺伝子組換えもされてないし
サイズや形や色が全く同じになるように選別されてる
地元コンビニだと最安のリンゴが1kgで1.25ユーロだけど
気取って個別包装されてないし遺伝子組換えもされてないし
サイズや形や色が全く同じになるように選別されてる
7 万国アノニマスさん
イタリアなら1kgあたり1ユーロのリンゴが余裕で見つかる
誰もリンゴを1個単位で買ったりしないよ、0.2ユーロくらい?だと思う
誰もリンゴを1個単位で買ったりしないよ、0.2ユーロくらい?だと思う
8万国アノニマスさん
うちの家族の別荘にリンゴの木が2本あるわ
9 万国アノニマスさん
リンゴ6kgが入った箱を5ユーロで買える
韓国人にリンゴを輸入する知恵は無いのか?
積み込む時に冷凍する必要も無いのに
リンゴ6kgが入った箱を5ユーロで買える
韓国人にリンゴを輸入する知恵は無いのか?
積み込む時に冷凍する必要も無いのに
↑万国アノニマスさん
政府が果物の輸入をする決定をしたら
農業団体や市民団体が大統領の弾劾を求めたり激しく抗議するんだよ
農業団体や市民団体が大統領の弾劾を求めたり激しく抗議するんだよ
10 万国アノニマスさん
品種によって1kgあたり2.2~3.16ドルだな
俺は2日前に1.29ドルで1kgのオレンジを買った
品種によって1kgあたり2.2~3.16ドルだな
俺は2日前に1.29ドルで1kgのオレンジを買った
11 万国アノニマスさん
カナダだとフルーツは安い
しかしラム肉、自分の大好きな肉なんだけどこれがニュージーランド産で凄く高い
カナダだとフルーツは安い
しかしラム肉、自分の大好きな肉なんだけどこれがニュージーランド産で凄く高い
12 万国アノニマスさん
韓国も堕ちたものだな
韓国も堕ちたものだな
13 万国アノニマスさん
これは巨大なリンゴなんだろ
アジア人は特にそういうのを買うのが大好きだ
これは巨大なリンゴなんだろ
アジア人は特にそういうのを買うのが大好きだ
↑ 万国アノニマスさん
これは韓国で食べられてる普通のリンゴだけど
この画像だとリンゴ3個で約9ドルだな、つまり1個あたり3ドルだ
この画像だとリンゴ3個で約9ドルだな、つまり1個あたり3ドルだ
14万国アノニマスさん
スレ主は嘘つきだ
こういうリンゴは祖先の儀式のために作られたもので
旧正月などの伝統的な祝日に使われる特別なものだ
消費用の普通のリンゴではない
スレ主は嘘つきだ
こういうリンゴは祖先の儀式のために作られたもので
旧正月などの伝統的な祝日に使われる特別なものだ
消費用の普通のリンゴではない
15 万国アノニマスさん
どうして日本や韓国は果物を個別にプラスチック包装するのが大好きなんだろう?
どうして日本や韓国は果物を個別にプラスチック包装するのが大好きなんだろう?
↑ 万国アノニマスさん
おそらく輸入品だからだ
稲作か高密度の都市を作れるのにわざわざリンゴを育てて土地を無駄にしたくないだろ?
稲作か高密度の都市を作れるのにわざわざリンゴを育てて土地を無駄にしたくないだろ?
16 万国アノニマスさん
これくらいの金額なら今年の夏は20~25kgのリンゴが買えた
これくらいの金額なら今年の夏は20~25kgのリンゴが買えた
17 万国アノニマスさん
アメリカだと今年はリンゴが豊作すぎて
政府が買い取ってチャリティに寄付しないといけないほどだった
アメリカだと今年はリンゴが豊作すぎて
政府が買い取ってチャリティに寄付しないといけないほどだった
リンゴジュースもかなり安かったよ
18 万国アノニマスさん
リンゴに金なんて払うの!?
リンゴに金なんて払うの!?
19 万国アノニマスさん
自分で育てて売るべきだな
自分で育てて売るべきだな
20万国アノニマスさん
こっちはリンゴ1kgあたり1ドルくらいだ
21 万国アノニマスさん
これは伝統儀式用のリンゴであって普通のリンゴではないよ
これは伝統儀式用のリンゴであって普通のリンゴではないよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
もっと安くできるだろ。
最近はリンゴやナシに感染する病気が流行ってるとはいえ。
果汁も少なく、甘くもない
韓国は日本の品種をパクリすぎ
疲れないのかなそんな社会
こいつ人生楽しそうでいいな
つまりは、泊を付けたボッタクリじゃねえかな
日本じゃ先ず売れないが、韓国人は騙されるのかねぇ
ま、味を見ないなら、林檎の価値なんて外面で決まる
他人が用意したもので済ますのなら、多少高くてもそれで我慢するしかないんだろうよ
日本だけ物価が安くて住みやすい国。
お前ら日本からはリンゴの木パクってからどれぐらいの期間が経つんや。
終わってる
下手に引きずるより早めにデフォルトしたほうが良いと思うけどな
あとが大変だぞ
ソルラル(旧正月)、秋夕(9月末の旧暦での盂蘭盆会)では、
韓国jではお供え物需要目当てで、果物、太刀魚が高騰するってだけ
(本スレの14、13でも書かれてる)
なお、韓国ではホウレン草、ニンジン、には旬は無いですね
それは、キムパブの具だから、365日、ウレン草の価格がレポートされます
他の具は沢庵(マジよ)、卵です 他には? 無いはず
また挑戦人のお陰で、アジア人がアホと思われる
日本は湿度が高いので劣化防止と衛生面を考えて
韓国は日本の包装をパクってるだけ
これだからキムチは
北欧の先進国みたいで誇らしいじゃないか。
うちの辺りだと1年前は安いので100円前後だったが、今シーズンは1.4〜5倍になったな。
ちょっと上質なやつで200円〜300円くらいだわ。
日本の林檎はもっと色も良くて甘くてそれでも600円位だ
挑戦クオリティで1200円は高すぎる
んでエチレンガスで劣化が超絶早まる筆頭の林檎をラッピングするという暴挙な
日本はリンゴはラッピングしないぞ
エチレンガスが逃げないせいで凄い勢いで腐るからな
だから鬱率ものすごいんだよ
でも民族性だからどうしようもない
根っからの精神病民族
炭疽菌って病気とか知ってんの?ロイヤリティは払ってんの?そこが知りたい。
現在の韓国で栽培されているリンゴのほとんどが日本から来た品種らしい。
韓国で栽培されてるリンゴの70%以上が「ふじ」とのこと。
安く売れ売れって、燃料費やトラックドライバー不足問題なんかもあるんですよ
欧米なんかはだいぶ前から移民トラックドライバー使ってるけど
特殊な果物ならせめて箱詰めするくらいしろよ。
使い捨てプラスチックごみの一人当たりの年間廃棄量が世界第2位のオーストラリア(59kg/年)に言われてもね。因みに日本は18位(37kg/年)。
改良する能力が欠如してるんだな
紅玉は長期保存が難しいのよーすぐモッサモサになってしまうのーだから流通期間が短い
うちは紅玉は旬の時期に大量に煮て冷凍保存しているよ、アップルパイやヨーグルトのトッピングに使う
フジやサンふじは冷蔵保存がきくから四月初めまで美味しいね
小さいリンゴのほうが早く完熟して味が乗るから、旬の時期(10月後半くらいから)は小さめのリンゴを買って食べて、正月以降は大きいリンゴを買うようにするといいんだよー
今現在、うち界隈(東北)では大きいの(一個500グラムくらい)が6個入りで一袋800円で流通しているよー
一人当たりのCO2排出量もめっちゃ高いよなオーストラリア
自国の事も知らずに、よそを語りたがるよな欧米人って
どこが違うのやら?
>こういうリンゴは祖先の儀式のために作られたもので
それにしちゃずいぶん雑な梱包だな
>>スレ主は嘘つきだ
元々堕ちてる国だし詐欺は朝魚羊塵の特技だ。
日本は逆に濃厚とか売りにしてるけど牛とか乳脂多過ぎて胃もたれする肉だったり乳製品ばっかりだったりする卵とかは美味いけど
って言ってるような価格だねw
何の伝統だよ笑
まぁ、連中は日本とかの包装をプラスチックガー的な当てこすりみたいに言ってるのがほとんどなんだろうがな・・・。
パクってというか日本産の苗木をそのまま輸入して育てとるぞ
あえて言うなら合併前が正しい
ほんと
安くてうれしい!いっぱい食べるぞー!と思ったけど少し食べて無駄金だったと知ったわ
そういう文化であって別に悪く言うことではない、ちゃんと理解しないほうが悪いのよ
中国にしてたみたいなポーズ。先祖にしてるよね!
日本と似た文化ってすぐ言うけど全然似てないで!
変やで!イスラムみたいやで!気持ち悪いで!
あと日本からの輸入も全部止めると幸せになれるよ?
そのシャインマスカットも最近じゃ満足に栽培できなくなっててなあ。
しかも中国に盗まれて栽培されてて。そっちの品質がいいもんで、国内のが全く売れなくなったという笑い話が生まれてる。
人件費を経費化することが極めて苦手な職人型日本人が丹精込めて手間暇かけた果物(糖度至上主義に傾倒)に舌を飼い慣らされたら、まあさもありなん
庭から取るか他人から貰うものなんやろな
近所のスーパーで青森産の林檎「サンふじ」を1280円(1.8kg)で販売していたが、林檎農家だと600円で(2kg)で購入出来る。
驚く事に人の命は
世界一安いんですよ
ははは
多分卸値は安いけど皆んなでボッタクリしてんだよ。
腹黒スーパーの経営者家族は果物食べ放題だな。
傷が無い、模様がキレイ、形も丸い、そしてサイズも揃っている。そう言った見た目の問題だろ?
何で価格を安くするつもりがあると思ってるの?
手間をかけず金をかけず高く売りつけられたらソイツは商売人として最高の評価が下る国なんだぞ
そこまで敏感に厳しく禁止してるなら、そっち関係の記事上げなくていいんでは?
しかも彼らはそれが自国で開発されたと思ってる
いちごの苗を勉強させて欲しいと言われ渡した農家の女性曰く
『これで絶対商売しないでくださいね』と口約束したのに東南アジアで大人気になり
申し訳ないと仲間?に謝罪してた人いたよね。もう20年以上前。
普通に書けてる人もいるね。この差はなんなんだろう
メロンは1個しか残って無かったし、陳列棚に寄せてあった値札達は皆2万円超。予算と合わなかったのかメロン買えなくて残念そうに帰った人もいた、13時頃。商売っ気ないなぁと思った。老舗はちがうなぁと。
私もダメだった。これが自由陣営民主主義国家w
このサイトがあっちの人なんだろう。色々事実を言われバレたら困るのでは?
まあ主にコメント欄が荒れるのを防ぐためなんだけどね
すらるどあたりの優良ブログでもその漢字を禁止ワードにしてるし
実はもうやってたりします?
コメントする