スレッド「日本の写真が好きな奴らはきっとこれで我を失うはずだ」より。
引用: Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本の写真が好きな奴らはきっとこれで我を失うはずだ
2
万国アノニマスさん

でーーーーーーーーか!
3
万国アノニマスさん

俺達は来る所まで来てしまったのか?
4
万国アノニマスさん

これはどこなんだ?
↑
万国アノニマスさん

今日、ローソンでこういうの見た気がする
5
万国アノニマスさん

これはどういうこと?
こういうのが普通のサンドイッチなの?
こういうのが普通のサンドイッチなの?
7
万国アノニマスさん

卵が卵サラダと呼ばれる理由が分からないな
厳密には卵マヨネーズなのに、サラダ要素が未だに分からない
厳密には卵マヨネーズなのに、サラダ要素が未だに分からない
8
万国アノニマスさん
ちくしょう、日本のコンビニの軽食が恋しくなってきたよ

ちくしょう、日本のコンビニの軽食が恋しくなってきたよ
9
万国アノニマスさん

コンビニの鮭おにぎりには中毒性が凄くて
1日1個までに自分を抑えないといけなかった、そうしないとあれしか食べなくなるから…
1日1個までに自分を抑えないといけなかった、そうしないとあれしか食べなくなるから…
10
万国アノニマスさん

今日の夜、近所のローソンでこれを見たわ
ローソンの卵サラダサンドイッチは美味しかったっけと思い出してみたけど確かそこそこだった
(ファミリーマート以上セブンイレブン未満くらいの美味しさだったような?)
日本に来たばかりの頃は二日酔いの時によく卵サンドを食べてたよ
最近はもう大人になりすぎて必要なくなったけど…
(ファミリーマート以上セブンイレブン未満くらいの美味しさだったような?)
日本に来たばかりの頃は二日酔いの時によく卵サンドを食べてたよ
最近はもう大人になりすぎて必要なくなったけど…
11
万国アノニマスさん
ローソンの卵サラダは美味い
ツナも3大チェーンの中では一番好きだな
もう日本には住んでないけど年に1度は行くし、前回行った時は実際味見するのが楽しみだった

ローソンの卵サラダは美味い
ツナも3大チェーンの中では一番好きだな
もう日本には住んでないけど年に1度は行くし、前回行った時は実際味見するのが楽しみだった
12
万国アノニマスさん
自分は大手3社の卵サンドを並べて味比べしたことあるけど
個人的にはセブンイレブン>ローソン>ファミマの順番で好き

自分は大手3社の卵サンドを並べて味比べしたことあるけど
個人的にはセブンイレブン>ローソン>ファミマの順番で好き
13
万国アノニマスさん

ワオ、300円もするのか
↑
万国アノニマスさん

どこか忘れたけど最近コンビニ(ローソンだったはず)に行ったら300円以上で馬鹿げてた
この画像もローソンらしいけどじゃあ俺はどこに行ったんだろう…
この画像もローソンらしいけどじゃあ俺はどこに行ったんだろう…
↑
万国アノニマスさん

普通はいくらなの?
↑
万国アノニマスさん

古き良き時代だったら180~230円だった
15
万国アノニマスさん
いつものサイズの卵サンドがちょうどいいんだけどな

いつものサイズの卵サンドがちょうどいいんだけどな
16
万国アノニマスさん
何故かは分からないけどコンビニの卵サンドはいつも甘く感じる
自分で作るほうが好きだ

何故かは分からないけどコンビニの卵サンドはいつも甘く感じる
自分で作るほうが好きだ
↑
万国アノニマスさん

砂糖を加えてるし食パンもパンにしてはちょっと甘いからな
17
万国アノニマスさん
これこそ今の自分の人生に必要なものだ
なおサンフランシスコ在住でこういうのを売ってる店は60マイル離れてる模様

これこそ今の自分の人生に必要なものだ
なおサンフランシスコ在住でこういうのを売ってる店は60マイル離れてる模様
18
万国アノニマスさん
ロサンゼルスに”本場スタイル”と称してコンビニ風卵サンドを売る店があるけど…
11ドル(約1600円)もする
でも味はファミリーマートなんだ!

ロサンゼルスに”本場スタイル”と称してコンビニ風卵サンドを売る店があるけど…
11ドル(約1600円)もする
でも味はファミリーマートなんだ!
19
万国アノニマスさん
世界の他の国々が日本のコンビニくらいサンドイッチが充実してたらいいのにな…

世界の他の国々が日本のコンビニくらいサンドイッチが充実してたらいいのにな…
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
まあいつもより盛り盛りでお得だから買いたくなるよね
美味かった。
外国人がまるで日本の物価を高いみたいに言うな
やるなローソン
このキャンペーンはいつも品切れ状態だからね
ファミマの増量キャンペーンは普通に入手可能なのに
あれが298円はないわ
そもそも美味しいの?
わしもそう思う博士
弁当1個じゃ足りない時期の学生には有難いんじゃないか
去年散々品薄で「スシローソン」って言われてたのに、1年経っても状況改善しないローソンって無能なの?ファミマの40%増量キャンペーンはちゃんと買えてるぞ。
話題づくりのための囮商品
サラダって塩とかドレッシングとかマヨネーズとかそういったものをかけて食べる料理のことで
実は生野菜のことではないらしい。
何もかけずに生野菜食べたらサラダじゃないらしいよ。
もっと分からないのはサラダ味の塩せんべい。
ググってみるとサラダ油を原料に使っているからだそうだ。
それって塩味(サラダ油使用)であって、サラダ味じゃないだろうと思う。
バター効いててキュウリのアクセントがグー
関西ではたまごサンドと言えば、パンにマヨネーズ塗って
甘めの厚焼き卵にキュウリ挟んだその形が多いな。どっちも好き
300円でぶつぶつと言ってるから
底辺外国人なんだろうなって思うよねw
昔行列で特集されてたたくあんにマヨネーズを
挟んだだけのパン
町に愛されるサラダパンを思い出した
超バカげた物価の国のお前に言われたくないわ
この増量なら在庫があれば売れるだろうけど
買えない人の多さを見ると
おそらく一店舗あたりの割当数が決まってるんだろうね
客寄せの為の数量限定商品だろうね。
別にそこまで食べたかったわけじゃなかったが最後は少しやけになって探してた
結局近所のローソン店長から入荷時間聞いて普通に買ってきた
勝利の味は虚しかった
かぶりつく系の具を増量されると人前で食べづらくて
300円で草生えたわ
それを言ってしまってはほぼ全ての料理が「サラダ」になっちゃうw
欧米でもサラダに相当する単語は普通は野菜のサラダを指すし、マヨネーズで合えた野菜以外のものをサラダと呼ぶのは単純に日本独自の間違った呼び方だよね
果汁ではない清涼飲料水を「ジュース」と呼ぶのと同じ
そのせいもあってか、今は「たまごサラダ」ってあんまり言わない気がする
原材料費の高騰で値段も上がってるから大してお得感ない
ローソンは売ってるとこ見たこと無いからもう行く気すらおきない
店頭で見て笑った
どこの店も大量に入荷してるから簡単に買えた
食べたがケーキでなくクリーム食べたいなら良いのかな?という感じだった
増量キャンペーンの看板はあったけど
商品はなかったな
今回たまたま月曜22:30頃にたまごサンドとプレミアムロールケーキは買えたのでがっつりカロリー摂取過多になったはず。
いまどき日本より物価の安い国なんてあるのか
盛り返せなくなったのがよく分かる衰退ぶりを表してるわ
増量よりおにぎり全品100円とかのほうが嬉しいのに
まあ、運が良ければ買えるぐらいにしておいて、無くてもせっかく来たんだからと何か買わせるのは賢い戦略よ。
いままで一度も見たことないかも
具材ではなくて、どのような時に食べるものかで決まってるんだろうな
副菜的な、野菜が入ってて、マヨネーズを含むドレッシングが使われてるものがサラダだよ
肉を使ったサラダもいっぱいある
多分あの食べごたえは一生忘れないと思う。
マヨネーズ=ドレッシング
ドレッシングをかける物は全てサラダと言って良いだろう
せんべいのサラダ味はサラダ油と味の略だっけ?
ワタクシもそう思いますわ夫人含めて声が脳内ループ再生されるのでやめてくれぃ
スイーツ系や菓子に出会いたいのに全く見かけないわ
そのコンビニの搬入時間知ってないと運だと思う…
家からはローソンが一番近く、徒歩5分くらいだがなぜかたまにしか行かない
昆布1.5倍なん?しょっぱくない?
もう安くなったよ
去年も買えない買えない言われてやよね
やっぱり家で作るよ。
でからあげクンはチーズ味が邪魔だわ
惣菜屋でも普通に「卵サラダ」とか売ってるの知らないんか?
マカロニサラダだって野菜なんか入ってないぞ。
都内住みだけど、ローソンは近場に数店舗有ることには有るが、三大コンビニ勢で一番貧相な感じになっちゃってるんだけど…他と比べて食品が品薄、雑貨屋感が出ていて薄汚いというか…ウチの周りだけ?
スシローソンやめーや
きみよく頭悪いって言われるでしょ?
どこの国からの書き込みかもわからんのにそのコメントは
それこそ馬鹿げとるやろ。
味もそこそこ美味しかった
ローソンのだけは食いたくない。
ちゃんと店に行けば分かるけど先月にはもう価格が下がっている
ソッチのが気になってしょうがないよな
製造機械で調整出来るギリとかだったんかな?
>>76
建前が47都道府県キャンペーンだから
実際にはサンドイッチなど47%よりはるかにボリュームが多い商品もある
コメントする