スレッド「俺はもうこの惑星に住みたくないよ」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

俺はもうこの惑星に住みたくないよ
マックチキン:約470円
マックダブル:約530円
フライドポテト:約400円
ナゲット4個:約440円
マックチキン:約470円
マックダブル:約530円
フライドポテト:約400円
ナゲット4個:約440円
2
万国アノニマスさん

ナゲット4個で3ドルって(笑)
それでもデブは買うんだろうな
それでもデブは買うんだろうな
3
万国アノニマスさん

4年前は1ドルだった商品じゃないか
一体何が起きてるというんだ?
一体何が起きてるというんだ?
4
万国アノニマスさん

家で作ろうぜ
↑
万国アノニマスさん

揚げ物を家で作るのはかなり面倒くさいけどな
5
万国アノニマスさん

こいつらが廃業することを願ってるよ
6
万国アノニマスさん
値上げしてるのは馬鹿がプレミアムな価値があると思って金を払うからだからなぁ

値上げしてるのは馬鹿がプレミアムな価値があると思って金を払うからだからなぁ
↑

同意、俺はファストフード大好きだけど行く回数が98%くらい減った
とはいえ一人の人間は集団じゃない
たとえこの掲示板にいる全員が行くのをやめたとしても20人くらいだろう
街にある全てのマクドナルドはいつ近くを通っても行列が出来てる
とはいえ一人の人間は集団じゃない
たとえこの掲示板にいる全員が行くのをやめたとしても20人くらいだろう
街にある全てのマクドナルドはいつ近くを通っても行列が出来てる
7
万国アノニマスさん

自分でチキンサンドイッチを作ればいいだけなのに
8
万国アノニマスさん
今日、マッククリスピー2個とポテトMに12ドル払ったわ

今日、マッククリスピー2個とポテトMに12ドル払ったわ

9
万国アノニマスさん
マクドナルドに行くのはやめとけ、もうそんな価値ない
唯一のメリットは迅速で一貫したサービスと安い価格だが
今はサービスも価格もクソ、俺だったら他のファストフード店に行く

マクドナルドに行くのはやめとけ、もうそんな価値ない
唯一のメリットは迅速で一貫したサービスと安い価格だが
今はサービスも価格もクソ、俺だったら他のファストフード店に行く
10
万国アノニマスさん
自分はもう10年以上マクドナルドを食べてないよ…

自分はもう10年以上マクドナルドを食べてないよ…
11
万国アノニマスさん
午前2時に酔っ払った状態でマクドナルドに行って
マックダブル2個とスパイシーチキンバーガーとドリンクLサイズで5ドルという時代もあったのに…

午前2時に酔っ払った状態でマクドナルドに行って
マックダブル2個とスパイシーチキンバーガーとドリンクLサイズで5ドルという時代もあったのに…
12
万国アノニマスさん
2.2ドルで簡単に800kcal摂取出来るから遠出の時はいつもマックチキン2個買ってたな
今だと5.5~7ドルだからゆで卵とクラッカーを持っていくことにしてる

2.2ドルで簡単に800kcal摂取出来るから遠出の時はいつもマックチキン2個買ってたな
今だと5.5~7ドルだからゆで卵とクラッカーを持っていくことにしてる
13
万国アノニマスさん
マックダブルが1ドルメニューから外れた時にマクドナルドに行くのやめた
年々その判断が正しかったと感じる

マックダブルが1ドルメニューから外れた時にマクドナルドに行くのやめた
年々その判断が正しかったと感じる
14
万国アノニマスさん
オーストラリア人だけどマックチキンが7.65ドル(約740円)で泣いてる

オーストラリア人だけどマックチキンが7.65ドル(約740円)で泣いてる

15
万国アノニマスさん
いい大人なのにファストフードも買う余裕がない奴がいるとはね

いい大人なのにファストフードも買う余裕がない奴がいるとはね
16
万国アノニマスさん
何でマックナゲットはこんなに高くなってしまったんだろう?
ウェンディーズに行ったほうがいいかもしれないな

何でマックナゲットはこんなに高くなってしまったんだろう?
ウェンディーズに行ったほうがいいかもしれないな
17
万国アノニマスさん
あと数ヶ月でカリフォルニアのファストフード従業員の最低賃金が時給20ドルに引き上げられる
その後は興味深い価格になるに違いない

あと数ヶ月でカリフォルニアのファストフード従業員の最低賃金が時給20ドルに引き上げられる
その後は興味深い価格になるに違いない
18
万国アノニマスさん
ナゲット4個で十分なのは4歳児だけだ
正直そんなのメニューに載せるべきじゃないと思う

ナゲット4個で十分なのは4歳児だけだ
正直そんなのメニューに載せるべきじゃないと思う
19
万国アノニマスさん

マックダブルが3.59ドルとかどういうこと?!
2019年は1.49ドルで買えたのにな!
2019年は1.49ドルで買えたのにな!
関連記事

日本も100円あったらマックに行こうが出来なくなってるし世界共通か…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
それと同じ以上レートが高くなる方に働いたと考えると末恐ろしいわ🤮
会社経営なんて優秀な人には高賃金、そうじゃなきゃ低賃金が当たり前なのに
そうじゃないやつもある程度の賃金保証しろって言ってんだからもう商品の値段上げるしかないんだよ
その為の銃と大麻とオピオイドが充実している国だろ?
ここのコメ欄常駐員も引き籠もりだからマック行かねーって言っても全然こたえないしな
あったなぁ
子供心に駄菓子より安いとかヤバい材料使ってんじゃね?って怖くなったよ
質で言ったらマックは下の方だし、値段はむしろ高いからね。
時間帯やお手軽さから、マックで唯一価値があるのは朝マックぐらいかな。
それでもマックより安くて美味しい所は多々あるけど、比較対象が少ない分まだ選択肢に入る。
200円でダラダラ出来る集会所みたいになってたなぁ。
マックはサイズ同じやで
何処のマック行っても行列出来てるし
>フライドポテト:約400円、ナゲット4個:約440円
日本だとマックチキン180円
マックダブルは無くてダブルチーズなら430円
フライドポテトS190円M330円L380円
ナゲット5個260円やな
マックは値段は上がったり下がったりしても、いつも同じものが出てくる
って思ってたんだけど、ナゲットの中身を変えたあたりでそれが崩壊したわ
まだケンタッキーのほうが誠実。
小さくなったという人もいるけど、鳥インフル(チキンショック)でどこも軽肉と卵は一時的に小型化したから。
中身を減らして価格維持は一番嫌だ
不健康な上に高いなんて馬鹿馬鹿しいなと思って以前より食べなくなったけど
なんとなく身体の調子が良い気がする
そう言えばマックは65円の時もあったね。その頃は月に1回くらいは買ってたかも。
チーズバーガー 100円
これ以上は高くて買えないよ
アメリカに関しては自業自得なんだけど
それに巻き込まれた世界が阿鼻叫喚
ロシアやイランやフーシ派といった地球のカビの影響もある
どう見たって普通じゃないわ。
大勢が値上げラッシュに振り落とされてんじゃん。
日本の方がまだいいよ、少なくとも俺の立場だと。
ユダヤ人は宇宙人
期間限定のだけまぁまぁ美味いが
こんな味!って楽しむのがマックやろ
昔から品質がコロコロ変わるってもっぱらの話題だったと思うが、、、
UDONでも食え
地元ではミミズ肉使ってるって噂になってたわ
いかねーよマックなんてw
日本は基本鶏が安いんだよな
牛より鶏胸肉が高い国があって驚いたわ
日本でも kCal って書かないのが大半だ
あの値段設定はBSE問題の払拭の為だよ
一番は人件費だろうね。後は燃料費とか?アメリカって色んな産業が発達してて資源もあるのに、海外(特に中国)に依存しまくってきたから、こうやって海外情勢が悪くなると影響を受ける。貧富の格差も大きいから余計に。日本以上に消費大国で無理に維持してきた社会だから、ちょっとした振動が大地震かのように大きく広がっていく。
体力があるはずの大手のファストフードですらこれだからな。
感覚がバグるくらい何もかも高くて笑えてくる
今度買おっと
注文受けてからハンバーグ焼くお店と比べると、セントラルキッチン制のマックは限界があるもんね
マックの1000円バーガーの企画も食べに行ったことあるけど、やっぱりこの点で高級路線、味勝負は厳しいと感じた
感覚おかしくなってきたかも
デフレで低賃金のままなの日本でもマックはちょっとした食事処になってるな
このご時世にまともな日本語も書けないとか…
二回り大きいってどこ情報?
賃金は約2倍なのに、生活費は3~4倍以上も上がるのに、どうして米国が日本より優れているのでしょうか?
そして、生活の質は良くも悪くもなりません
おまえも国民皆所得だけを望むクソ怠け者ですか?
大迷惑なんだが、そうまでして食いたいものなのか、疑問
主語を大きくスンナ
ユダヤ人やハイパーインフレドルのことを全く知らないクソ安倍ガー
日本のより遥かに不味そう
でも高級バーガーはみんなデルモンテのケチャップとマスタードで食えみたいなのばっかなのがな
そりゃアメリカスタイルのハンバーガーと言えばそうなのかもしれんが数千円だしてケチャップとマスタードで食いたくねえよ
あったな ロッテリアの陰謀論って言われてた
けど逆にヘルシーとか意味の分からない理由で人気になった
というかそもそもハンバーガーとかチーズバーガーとか売れてんのか?
基本期間限定食いに行くとこだろ
そりゃお前が底辺なせいだ
人のせいにするんじゃないよ
あの頃は当然のように受け入れていたけど、今思えばありがたいサービスだった
給料高い国はそれ相応に物価も高くて生活に余裕はないんだよ
>マックより安くて美味しい所は多々ある
そんなの東京だけやで。
他の店が豊富だし、そもそもマックの値段も(全国均一価格ではないため)地方に比べて高い。
調べ直したらポテトやドリンクは大きいサイズがあったけれど確かにハンバーガーは変わらなかった
うろ覚えで無知晒してたわ、訂正サンクス
欧米って割と平気で便乗値上げとかしまくるんだよ
日本だとめったに値上げはしないけどアメリカはとにかくすぐ値上げする
客舐めてんだろうなと思う
ぱよちんは確かに極貧でマックすら行く余裕ないよね泣
実際味で購入する富裕層を見越して値上げしてるとしか思えないよな。
バーガー食べたいと思ったときはワッパー1個で十分幸せになれる。
マックは代わりにポテトとナゲット食べたくなった。
サムライマックダブル肉厚ビーフうまいお
マックシェイクはプラのままじゃなかったっけ?
物価上昇による人件費増加のためだけど人件費上昇は店のスタッフだけじゃなく輸送費他全ての経済活動にかかってくるので、人件費含む物価上昇のため
昔はふわふわに柔らかくて持ち帰りしたら湿気でシワができるくらいだったのに
今や冷めても温かくてもカッチカチ
アメリカだけじゃなく西ヨーロッパとオーストラリアも巻き込んでる側。
円安考慮したらそれほど変わらないような。
キャンペーンの話?
90年代もあったよ
店員のアルバイトによってバラバラだよ。
シェイクで紙ストローだったりオレンジジュースでプラストローだったり
アメリカならIn outあるだろ?なんでわざわざマクドナルド行って高え!とか言ってんだよ
単品でハンバーガー、ポテトM、水 の
自作セットならギリワンコインで食える
日本は欧米見たくなりたくなければ、今の水準を僅かに上げる程度に納める現政策を応援すべき。
遅れているだの貧乏国家だのと言っているのは投資家位じゃ無いか?
ポテトだけ買うのはOK
ファーストフードの目的の一つである楽しさが全く無くて侘しいな…
店舗ごとに違うのか…
近所のマックはシェイク頼むと絶対プラストローだからそういうもんだと思ってたよ…
マクドナルドは選択肢から完全に外れたなぁ
Cが大文字なのは大カロリーといって、意味はkcalと同じだ
元は栄養学で使われている単位だけど、アメリカでは一般向けにもこの表記を使ってる
高齢化した日本にインフレはまさしく地獄。
貯金じゃなくて投資でもしてるなら別だけど、日本人は貯金好きだからな。
新NISA始まったし、政府も年金は各自NISAでなんとかしてくれってことだろ?
今いくら?100円ですら買えない?
労働者にとっては天国だぞww
今年も賃上げえぐい予想だしね
日本の専門家(笑)によると外国の賃金は高いらしいから
このゴミハンバーガはDQN家族しか食わないだろ
普通のジュースも言えばプラにしてくれるよ
まぁ、言わないとギャンブルになるとも言えるが
唯一と言いながら三つも挙げるとは、とんだインフレだな
あの国で生産された野菜って、生で食うとリステリア菌に当たって
食中毒を起こすって聞いたぞ。
いや、多分シェイクにはプラストローってのがマニュアル通りと言うか基本方針なんだと思われるが、アルバイトだからその辺が適当なんじゃないかね?社員だったらちゃんとしてるんじゃないかと思う。
牛丼て良いか!ってなるよな
資本家の夢は給料の要らない従業員
ってのは古今東西共通だからね
アメリカ人なんだから
今の値段なら牛丼屋や定食屋行ったほうがマシ
コメントする