「セクシー田中さん」漫画家・芦原妃名子さん周囲に「ドラマ化を今からでもやめたい」 遺書に失踪理由
昨年10月期にドラマ化された漫画「セクシー田中さん」の作者で漫画家の芦原妃名子さんが栃木県内で死亡しているのが見つかってから一夜明けた30日、自宅から見つかった遺書に失踪理由が書かれていたことが分かった。短い文章でつづられており、警察は自殺を図ったとみて調べている。「セクシー田中さん」のドラマ化に当たって芦原さんに「相当な心労があった」と大手出版社の関係者は指摘する。芦原さんは26日、SNSとブログに公表した長文のコメントで「必ず漫画に忠実に」などとするドラマ化の条件がほごにされたと主張。1~7話まで大きく改変された脚本を受け取るたびに加筆、修正を繰り返し「ドラマ化を今からでもやめたいぐらい」と訴えていたという。
関係者は当時の芦原さんについて「疲れているようでした」と振り返った。ドラマオリジナルの物語となった8~10話でも変わらず、特に9話と最終回の10話は、漫画の連載の締め切りと重なる中、経験のない脚本の執筆に臨んだ。漫画家のアシスタント経験がある出版関係者は「本業の連載締め切りに追われる中で脚本にまで没頭しなければならず、心身共に負担は大きかったはず。彼女が自分からやったこととはいえ、そうしなければならない状況に追い込まれたことが問題だったのではないでしょうか」と思いを巡らせた。(Yahoo)
引用:Reddit、4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

『砂時計』や『セクシー田中さん』の漫画家・芦原妃名子さんが
行方不明届が出された翌日に残念ながら自殺で亡くなったそうだ
行方不明届が出された翌日に残念ながら自殺で亡くなったそうだ
2
万国アノニマスさん

R.I.P
どんだけ酷い状況だったんだ
どんだけ酷い状況だったんだ
3
万国アノニマスさん

ご冥福をお祈りします
本来ならもっとマシな管理やコミュニケーションで解決してたはずなのに
人を自殺に追い込むような事態に発展したのは非常に残念だ
本来ならもっとマシな管理やコミュニケーションで解決してたはずなのに
人を自殺に追い込むような事態に発展したのは非常に残念だ
4
万国アノニマスさん

こういうのを見ると『推しの子』のドラマ編を思い出す
それが現実で実際に起こるなんてこんなのクールじゃないよ
それが現実で実際に起こるなんてこんなのクールじゃないよ
↑
万国アノニマスさん

推しの子の自殺未遂の話も現実の事件が元ネタになってたはず
↑
万国アノニマスさん

自分の記憶が正しければ女子レスラーの木村花さんだな
5
万国アノニマスさん

この女性が可哀想だ
彼女はベストを尽くせなかったことを本当に恥と思ったに違いない
ご冥福をお祈りします
彼女はベストを尽くせなかったことを本当に恥と思ったに違いない
ご冥福をお祈りします
6
万国アノニマスさん
『推しの子』の最悪の側面が最も悲劇的な形で現実になってしまったな
彼女は本当に色んな意味で不当な扱いを受けている
どうか今は安らかにお眠り下さい

『推しの子』の最悪の側面が最も悲劇的な形で現実になってしまったな
彼女は本当に色んな意味で不当な扱いを受けている
どうか今は安らかにお眠り下さい
7
万国アノニマスさん

とんでもない話だな
彼女の周囲の人達に哀悼の意を表したい
彼女の周囲の人達に哀悼の意を表したい
8
万国アノニマスさん


砂時計の大ファンだったから物凄く心が痛む

9
万国アノニマスさん
ちくしょう、これは本当に悲しい
知らない人のために言っておくと砂時計は主要テーマの1つとして自殺を大きく取り上げてる
彼女はどれくらいの間自分との戦いをしていたんだろうか

ちくしょう、これは本当に悲しい
知らない人のために言っておくと砂時計は主要テーマの1つとして自殺を大きく取り上げてる
彼女はどれくらいの間自分との戦いをしていたんだろうか
10
万国アノニマスさん
数時間前にこのことを知ったけど
漫画家に責任を押し付けることは本当に最低だ

数時間前にこのことを知ったけど
漫画家に責任を押し付けることは本当に最低だ
11
万国アノニマスさん
これは切なすぎる
今彼女がより良い場所にいることを願ってる

これは切なすぎる
今彼女がより良い場所にいることを願ってる
12
万国アノニマスさん
漫画家がアニメ化だけにしておくべき理由はここにある
実写化なんていつもゴミだ

漫画家がアニメ化だけにしておくべき理由はここにある
実写化なんていつもゴミだ
13
万国アノニマスさん
この話の教訓は自分の作品の実写化には同意してはいけないということ
最悪原作者が亡くなったりドラゴンボール超みたいなことになる

この話の教訓は自分の作品の実写化には同意してはいけないということ
最悪原作者が亡くなったりドラゴンボール超みたいなことになる
14
万国アノニマスさん
セクシー田中さんは読んでないけど
彼女の前の作品の砂時計は本当に面白かった

セクシー田中さんは読んでないけど
彼女の前の作品の砂時計は本当に面白かった
15
万国アノニマスさん
脚本家は裁判にかけられ仕事相手の死の責任を問われることになるんだろうか

脚本家は裁判にかけられ仕事相手の死の責任を問われることになるんだろうか
↑

どうやって?誰も直接自殺させたわけでも嫌がらせやイジメをしたわけじゃない
ここでやるべきことは不買運動だ
ここでやるべきことは不買運動だ
16
万国アノニマスさん
良い実写化なんて存在しないからな

良い実写化なんて存在しないからな
↑
万国アノニマスさん

神の雫は実写のほうが良かった
↑
万国アノニマスさん

All You Need Is Killも映画版は良かったね
17
万国アノニマスさん
セクシー田中さんの核として大切に描いてきたシーンが大幅にカットされたり
きちんと描かれないのに理由を尋ねても満足のいく答えが返ってこなかったみたいだ

セクシー田中さんの核として大切に描いてきたシーンが大幅にカットされたり
きちんと描かれないのに理由を尋ねても満足のいく答えが返ってこなかったみたいだ
18
万国アノニマスさん
マジかよ!!セクシー田中さんの漫画は素晴らしかったのに
永遠の未完になってしまうってことか

マジかよ!!セクシー田中さんの漫画は素晴らしかったのに
永遠の未完になってしまうってことか
19
万国アノニマスさん
酷いニュースだね、ご冥福をお祈りします

酷いニュースだね、ご冥福をお祈りします
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
せめて日テレは記者会見で説明すべきだろ
日本に自浄作用はないからな
おーい見てるか日テレ
この権力構造になることを切に願う
一番上には原作があってしかるべき
海外からの外圧が無いとなにも出来ないし問題自体を隠そうとする日本
もちろん日本だけじゃないけどな^ ^
ポリコレ原作改変の自浄作用が全くない海外に何期待してんだよ
日本のアニメ漫画もポリコレ改変しまくられてるから、ブシロードが最近AI翻訳導入する事に決めたら
向こうの翻訳家達に逆ギレされてたけど
アニメ化でも同様のことは起こり得ることだけは認識してもらいたいな。
報道を聞きかじった程度だが脚本家の先生も重く受け止め次に生かすとおっしゃっている
次がなくなってしまった原作者様を思うと並大抵の覚悟じゃないとわかるはずだ
表現者として仕事上ののミスで済ます気がないのだろう
全関係者に同様の覚悟があることを願います
特に24時間テレビのチャリティ()とかな
という条文が入った契約を提示されていたと、契約担当の弁護士が明かしてたな。
その条文を呑まなかったことで、ハリウッド側が画策してたキャラ改変を阻止できた。
脚本家のインスタコメントは、全容が明らかになった今となってはこんな失礼なことよく言えたなと思うが、原作者と面識すらない脚本家からすると、急に残りの脚本は原作者がやりますなんて言われるのは、前代未聞の事態だったんだろう。
自分が同じ立場になった時、我儘に見える(実際は全く違う)原作者に文句を言わないとは言い切れない。
間に立ったプロデューサーのコントロール不足だろうが、だからってプロデューサーが悪いのか?というと…
やるせないね。
実際は脚本家がインスタで仲間内で原作者を陰湿にイジメて疲弊させたのが原因
ファンネル飛ばしてボロクソに叩かせ、亡くなった後は削除、非公開にして謝罪すら無しで逃亡
勿論プロデューサーも謝罪は無し、叩いてた脚本家仲間も謝罪なし
日テレも最初謝罪なし言い訳声明文公開、全てをネットのせいにする、後に全て小学館のせいにしようとする
酷い事件だよ
日テレもだが、原作者を脚本家たちがSNSでイジメみたいなことやってたのも陰湿だわ
しかも事件後に「自分は鬱で〜」とかしょうもない言い訳してるし
ドラマに比べたら表現上の制約はだいぶ緩和されると思われる媒体でもそうなっちゃう
多くの作品を映像化されている作家は「紙媒体と映像作品は別物」と割り切った言い方をしている人もいるが、そうやって原作者の生み出したものを踏みにじる行為が蔓延していたのだと思い知る
ご冥福を祈ります
この件で沢山の人間がブチギレてんのはソイツやプロデューサーや日テレのくそさだけじゃなく、これまでの全てのアニメ漫画実写化で踏み躙られた原作ファンの怒りが爆発したからでもある
実写化が改善するためには見せしめとしてソイツを徹底的に叩かなきゃな
篠﨑絵里子、泉美咲月、関根タツヤ
三上絵里子、大井章生、田上リサ
事前の約束事も無視してたりするなら、そらトラブルになるよ
しかも過去にも多数の原作ありの映像化で改変やらかしまくってたプロデューサーと脚本家のアカンタッグなんだからもう
アニメ制作の場合は原作者が会議にも参加することあるらしいのに、ドラマでそれがなくプロデューサー経由だけじゃ齟齬も出るわ
それまでにさんざん作者から修正求められて、何回も書き直してたじゃん
いくら馬鹿でも何処が悪かったか気付いてる
まあ中間に入ったプロデューサーが一番悪かもしれんが、今となっては日テレ全部最悪
せやからその中でもせめて日テレは会見すべきってことでは
約束はしたが平気で約束を破る隣国人そのものの案件だよね
テレビ局の都合で原作なんかどうにでも成ると言う傲慢さが許せない
そもそもその脚本家の原作者への悪意たっぷりなインスタ投稿が元凶だって知ってる?まあ脚本家はこれだけ悪名高くなったら実質廃業じゃね。
BLEACHのクソオリは酷かった
原作者キレてるだろうなーと思いながら観てたわ
ちゃんと脚本家のSNSを見ましたか?あなたの読解力と常識が疑われますよ。聞きかじりでいい加減なことを言うのは無責任です
脚本家は自身のSNSで、原作者の芦原先生に対して直接的な非難を避けて嫌味ったらしく「次に生かす」などと書いたのです
それに芦原先生の作品は「次に生かす」ための生け贄や練習台ではありません。また、この脚本家は原作改悪常習犯です
そんな人間の言う「次」に一体どんな価値があるんですか
でも仕事でトラブったことが原因で自殺することを一方的に擁護する流れもかなり異様な世論
仕事が思い通りにいかない
相手が約束を守らないなんてザラだし
この脚本家って原作を変えちゃう事で有名な人なんでしょ
そういう脚本家を起用するって言う事は日テレは最初から
原作者との約束を守る気などさらさら無かったって事だよね
変な話、原作者と実制作サイドが直接関係し合えるかどうかは、最初の取り決め次第
変な話、一般的には、それぞれを代表する立場(出版なら編集、アニメやドラマならプロデューサー)同士が話をして下に下ろす
変な話、その代表する立場が原作者になったり監督になったりというだけの話
変な話、プロデューサーがろくに調整とか報告とかしてなかったんじゃないかなと
そして日テレは「うちらのせいじゃない」という主旨のコメントをすかさず発表して逃げを打った
やっぱ原作を踏みにじる行為は「吐き気を催す邪悪」だと、この件で再確認したわ
原作者様の作品に肖ってる癖にリスペクトの気持ちが欠片もないどころか
まるで自分の手柄のように振る舞い、原作者様を邪魔者扱い
何様なんだよって
脚本家が守られてる以上、また仕事振られていつも通りに戻ると考えるだけで嫌になる
これでテレビ側や小学館がなにか変わるかと言ったら何も変わらないだろうけど
ご愁傷さまでしたとしか言いようがない
改変するくらいならオリジナルの作品を出せばいいのに、なぜか原作の名を借りて別物を作ろうとする
テレビ局にとっちゃ昔から息をするようにやってきたことだから、今回の件で腐り切った性根が治るとも思えないのが残念
脚本家の方はこれまでに前科が多いようですし
そもそも本人が原作レイ.プこそが脚本家の存在意義であるなどと
思い上がった勘違いされておられるようなので
今後に期待するのは無理だと思われますよ
50歳?で対応もしっかりしてるベテラン漫画家でも為す術ないなら10代〜20歳そこそこでデビューした右も左も分からない20代売れっ子漫画家なんてもっとゴミみたいな対応されてんだろうな
脚本家に関しては悪意がないならなおさら始末に負えないね
無能な働き者と言われる種類の人と同じだね
そういう人は…
原作通りなんて私が脚本を書く意味がないわっ!
いじくり回すことがドラマ脚本家の使命よっ!
悪意はないのかもしれないが迷惑きわまりない
人が死ぬレベルとかもう笑えないぞ
自裁ぃ?個人の問題だからとめやしねーよ、だが逃げるよりは表にでてこいってのが民衆の本音だな。
おまえ、怪しいな…SNSで業界の所属のやつらが問題提起のように見せて火消しに回ってる。
「おっしゃってる」だ?おまえ臭うぞ。
選民意識甚だしいやつらに対して、今まで散々踏みにじられてきたクリエイターの怨嗟の声が吹き出してるんだよ。
必要なのはなぁなぁなお話しじゃなくて、詳細の開示と今後二度と搾取しないためのシステムの構築と提案なんだわ。覚悟とかお気持ちや精神論じゃないのよ。
この問題これからどうなるんだろうなと思ってたら訃報とかビビるよな
それだけ長いこと陰湿に追い込んでいたってことなんだろうな
出版社は作家を守らず一体何やってたんだよ
これがなきゃ自殺まではいかなかったかもしれんのに
適当にやっときゃ良い程度の中継ぎしかしていなかったのか?
変な話って単語は免罪符とか悪事の予防線に使う人が多くてなぁ
これ言う人はちょっと引いて見る事にしている
脚本家のインスタ投稿悪意たっぷりじゃん、どう解釈したらそんなお花畑思考になるんだよ。急にじゃなくて1〜8回の間に何回も修正入ってんだよ?
>プロデューサーが悪いのか?というと…
同じプロデューサーが2008年に「おせん」のドラマ化に関わってるけど、原作者のきくち正太先生はあまりの改悪ぶりに一時連載不能になり漫画家引退も考える程だった。我が子のような作品が「(嫁に行って)幸せになれるものと思っていたら、それが実は身売りだった」というほどの衝撃だったと語ってる。
日テレ実写化の闇は凄まじいな。
火消し業者の文の作り方に似てるな、責任を曖昧にしようとするところとか。
まさかMITERUとか大手さんだったりします?
んなわけねぇよな、流石に。
もう4は見ない、とでもツイートすっかね…
メディアの人ら外圧にはチョロいから内容とか関係ないのでは
ドラマでキャラ崩壊してメチャクチャにされたら、連載中の作品との乖離が激しくなって読者が混乱するし、今後のストーリー展開にも差し障るじゃないか。
性加害とか自殺とかわかりやすいのは燃えるしな
なめくさってたジャニが今ボロボロなわけで
ワンピースもゴールデンカムイも原作者が製作に関わって原作に忠実に実写化した結果、原作ファンも満足し興行的にも成功してるよ。
だけど原作者が自殺するなんて事例はなかった
社会人としてこれで死んでたら身体がいくつあっても足りない
死因は原作改変そのものではなく、その後のSNS騒動なんだと思う
こういう騒動に慣れていないから病んでしまったのだろう
小学館、日テレ、SNS中傷に参加した人間たち、これらの合わせ技による悲劇だな
脚本家による事実誤認が含まれる攻撃的コメントのことはあんまり触れられないよね
オタクはしつこいから事あるごとに思い出す
今回は推しの子で扱ってたネタと丸かぶりだし
そうそう簡単には風化しないだろうな
追記
てかこれで推しの子の実写化のハードル爆上がりだな
大丈夫なのか
この脚本家の方が本当にもし…とかになったとしても、正義に溢れたネットの方々は自己嫌悪などしないと思うな。たぶん今度は「脚本家をケアしなかった日本テレビが悪い」とか「そもそも日テレのせい」。そして今度は担当プロデューサーが悲しい選択をしたとしても「実写化の慣例が変だった。業界がおかしいから、自浄しよう」とか義民ぶったことを言ってお茶を濁しだして、SNSの誹謗中傷や石投げからは目を逸らし続けると思うね
これやりすぎだよな。遺族もそっとしてと言ってるのに。死んでほしくてやってるんかな?
おぞましいわ
ぷんぷんにおいますなぁ
外圧が無いと自浄作用には期待できない日本人。
日テレ2部す位に海外で炎上せたれ!と思う。まあ実際社員や下請け以外日テレ れても誰も困らんよね?所詮その程度の内容の会社。2部して良い。ネットあるし民法2つで良いな。
NHKも含めてだけどTVはネット主流になってきた今でもそれなりに強い情報発信力を持っている。それゆえ放送法とかで規制されているわけだけど監視団体も身内だし実質的では無いので日本のTVやマスコミの在り方を一度ガラガラポンする位の気でやるべき。
いまだに使うこの業界がおかしい
普通は追放もん
そうそう。外国で問題視!これに弱い。
クリエイターは繊細なんだよ。
よく知らない人にドラマを観て原作も大したことないんだろうな、なんて思われるのは屈辱だっただろう。
社会派の部分がすっぽ抜けて単なる安っぽい恋愛物に改悪されてたしね。ネジが注文通りに納品されないなんてトラブルとは話が違う。
主語でかくするとそいつらの罪霞むから悪手やで
宮﨑駿や黒澤明の作品なんて原作の原型すらないくらい改変している
この騒動で原作ありきの映像化にリスクを感じてオリジナル作品が増えるかもね
覇権アニメだったぼざろだってアニメ化された部分だと正直つまらんから改変して良かったと思うし改変の是非自体は作品それぞれなのでは?
それより作者が改変を控えて欲しいという要求を無視されたのが問題なんでしょ
主要キャラの性別を変えて恋愛物にするとか言語道断なこともある。なんでそれで原作者と原作ファンが喜ぶと思うのか。
個人的には脚本家とかの事はあのタイミングでその書き込みは特に言葉を職業としてる大人として(良心とかを別にしても)どうよとは思うが、結果論として直接の引金になったかも含めて当事者にしか解らないしどこまで行っても個人の事なのでバ,力ッタやっちゃうような人はSNSやるべきじゃ無いよね位にしか思わない。
やはり根本的な問題は何度も同じ様なレベルの不祥事しでかして喉元過ぎれば熱さを忘れるT,Vマスコミの体質やクリエイティブなものに対する業界全体の軽視。
俺にはその意見がネットイナゴの自己弁護っぽく聞こえるけどね
SNSでの匿名の暴言を責める発言があるとどこからともなく湧いてくる
実写デビルマンの評価「日本映画史上類を見ない駄作」「映画史に残るおバカ映画」
監督が「デビルマンは、当時少年ジャンプで読んでいました」(連載されていたのは週刊少年マガジン)という常軌を逸したコメントをしたのに本当に生きてくれてありがとう。
Crybabyも作った人を許さない。
うっそだろ、あれこそ原作の一番削っちゃいけないところ削った筆頭だろうよ...
マスコミ御用達の脚本家、歌手時代知ってるならわかるだろうけど女版尾崎みたいな自己主張しまくるメンヘラ女だからな
「原作をそのまま映像化するならやる意味がない」
これは最悪級の勘違いだと言いたい
逆に水木しげる御大は鬼太郎アニメのキャラデザや物語の設定改変に関して『商業的に成功するなら構わない』というスタンスだった
自らの作品に関する考え方は人それぞれなんだけども、基本的に制作側が原作をリスペクトして双方が納得できた作品にすべき
尾田栄一郎先生とかONE PIECEの実写化に関しては自身が納得するまでは公開を認めない方式で制作させて成功してたよね
原作レ・プとは良く言ったもので、作家にとって作品は自分自身
ましてや人間性と真正面に向き合って作品描いてる人が、テレビ屋なんて心を持たない傲慢な人々に勝てるわけがない
こういうのは続けてればいつか氏人が出てた話だと思うよ
その時が遂に来ただけ
懲りずに劇場版までそれの延長で作られるわで散々な目に合わされたけど、その張本人たるチーフプロデューサー兼監督
やってた人物は今でも何ら反省も謝罪もせず、それどころかアニメ界の大御所として君臨してるし今も作品作ってるしなぁ
数十年前からそうなのに何を今さらとしか思えんわ
クリエイターに嫉妬してろくでもない改変するくらいなら
一から自分で書け
↑
テレビ業界人の内輪権力による集団イジメがあったわけだが
なんで、はやまったことしたんだ。
落ち込んでる時にSNSやるな。SNSで自分出しすぎるな。
SNSに正義はない。あんな人を攻撃することを生きがいにしてる連中を敵にも味方にもするな。
追加
あんな消耗品ドラマ作ってる連中に人間性求めてるな。ってどれも結果論だけど。
交わしていたなら、弁護士入れて法で解決するしかない
法治国家で契約社会なのだから
そこを曖昧にしてたら自分達の都合や利益しか考えない奴につけいられて一方的に利用されるだけだ
芦原先生という犠牲者がいる以上それは無いと断言できるわ
あの能無しどもは絶対じさつなんかせんし
私は別に脚本家のインスタ内容自体はSNSに書くのはバカだけどアップタイミング含め失礼な奴レベルで有り余り言葉狩りをする必要は無い。それより日テレや小学館やプロデューサーのほうが根本的な問題と思ってる人だけど、そもそも脚本家から原作者が極端な選択をしたことが公表された後に
「重く受け止める」と言う後悔発言があったかな?それは日テレがアップしたこういう時の紋切り定型句じゃない?
「次に生かすは」あったと思うけどそれは時系列的には原作者が極端な選択をしたことが公表される前に脚本家のインスタにアップされた内容で「この(※注記 急遽降板させられた)苦い経験を次に生かしたい」と言う内容なので原作者がなくなったことを受けての反省後悔や覚悟の言葉では無いのは明らか。
インスタ全文の文脈や構成やわざわざアップした事などからは自己反省と自分への叱咤激励とは捉えにくく、素直に読めば言葉は遠回しだが原作者又は関係者に対して途中で降板させられた事へ不快感を持って書かれた文章と捉えるのが普通だ。
日テレが日本で最初に潰れるテレビキー局になるかな
いや、私も脚本家に対してはリスペクトの無い失礼な奴レベルで、そもそもインスタの内容が引金になったのかも不明だし仮にそうであってもタイミングの悪い結果論であってネットで責められるほど酷い嫌味でなく、大人の世界なら相手によってもっと酷い事言われる事ザラなんだからその程度は笑い飛ばして極端な事はしないで欲しかったと思うが全て当事者にしかわからない事。
しかし、プロデューサーは悪いよ。契約内容詳細は法的有効性や文章化されてて裁判でも通用するレベルかは別にして全く置いておいたとしても現場責任者だしね。プロとして立場上も降格や業界の理事とかやってるから自主的に辞任とかの社会的制裁は受けるべき位には思う。炎上必死だからだろうけど未だコメント一つもない会社と同じ無責任体質。
原作者は極端な選択する前に消されたようだが小学館とも確認して自己の立場からの(配慮してわざわざそう断っている)不満や約束違反を書いている。会社は嫌がるだろうが少なくともその内容に対しては今更だが誠意があるなら自己視点での経緯を回答すべき。NG加筆修正があったとあるが証拠隠滅されましたか?後日第三者調査なんかがもしなされて嘘がばれたら降格どころかクビで社会的に犯罪者扱いだね。
改変しない約束なのに
何故、改変したし
お?一番の責任者の統括Pの3上がやけに下の方だね?
でも、普段SNSやらなかったとしてもこれやればこうなるってのは解ってると思うからあんな燃料投下しておいて「攻撃の意思はありません」って悪手過ぎない?
やるきマンマンなのかなと思ってた。
テーVはシチョーリツで偉そうにしたい半グレ集団みたいなものだから約束なんて問題化しない限りバカらしくて初めから守る気ないのよ。
ヤラセ番組しかり、出演者奴隷契約内容しかり、バラエティ人身事故しかり。体質は解るでしょ?過去に何度やってんだよみたいな。政治家のお食事券みたいなもん。
近年、原作者は別に怒ってなかったと分かった話ですね
怒ってるのは読者
フジと日テレは放送免許取り上げで良いな。他も似たりよったりではあるが特に酷い。代わりにNHKを財産9割国庫没収して民放化しよう。
1~8話の脚本も改変が酷かったから原作者から修正が何度も入ったとのこと
なので、どちらかというと「知らなかった」と言うよりは自分が書いた脚本に散々ケチつけられた挙句降ろされた腹いせって感じがする
何言ってるんだ?あれは燃料投下ではない
脚本家が「一方的に原作者が出しゃばってきて~」なんて投稿して原作者叩きをさせたから
仕方なく説明する形となっただけ、攻撃する意思は本当になかっただろう
あれを燃料投下って言うのであれば、原作者はずっと理不尽に叩かれるのを耐えるべきだったのか?
テレビって昔は割とマトモだったな。バブルの頃からかな?中抜代理店と一緒になってスポンサー料で贅沢覚えて仕事すら吉本とK国下請けに丸投げしてザギンでシースーしながら自分達では番組作る能力無くし挙句の果てに漫画やアニメ人気に頼ってそのくせプライドと処世術だけ高い傲慢社員ばかりと。
これからなにかしら人を攻撃する手段で人を追い込む重い一撃で引き合いに使われるんだぞ。
実写化、映像化以外でもなんにでも使える。
やっぱり外国人はメディアのニュースだけで経緯をわかってない
それとも今の時代は熱心なファンがこれからXを見て知ることになるのかな
そうでない人も当然いるが偏見で言えば
漫画家 繊細なオタクのコミ障。マンガの事は語れるがコミニュケーションで語るのは苦手な引っ込み思案。ある意味世捨て人的に世間知らず。
テレビ屋(ただしAD以下は除く) 傲慢で自信家な体育会系八方美人。テレビ屋を特権階級だと思い込んでるフシがある。コミニュケーションはできる様に見えるが単に口のうまい詐欺師に近く人の話など聞いていない。世間のモラルや常識には疎いが生き馬の目を抜く業界で揉まれてるので押しがきわめて強く人を欺いてでも生き残る術には長けている。
一番守ってあげないといけないものが一番危険な輩に遭遇。蛇に睨まれたカエルを両方食べる肉食系マングース状態🐸
それだけ追い込まれてたってことよ
報道はしてるよ
確かに
21の言うことも確かだけど、発信するのはこの件の問題点のみに絞らなくては
痛ニューの米欄でも「改変は当たり前なのに〜」としつこく主張してるヤツが「原作者が弱いだけ」と偉そうに語ってたよ
ほんと気持ち悪い
テレビ局が原作者を小馬鹿にしてたのは見て取れるが脚本家も外注の歯車で指示されて仕事してるだけ
改変の責任なんて取れるかアフォ
それな
改変しない契約なのに改変されたのだとしたらどういうこと?ってなるが
そうじゃない場合は改良になってる作品も多い
「テレビ局がプロデューサーを“ケア”しなかったから」なんて言わないよ
なぜテレビ局がケア?
「義民ぶったことを言って」?視聴者読者として自分が思ったことを書いてるだけで、そこに正義なんてあるとは思ってないよ
自分こそ「義民ぶって」説教してる自覚はないんだね?
もちろん今回の日テレや制作側や脚本のムーブはクソオブクソ
だけど映画やドラマアニメという形にするには上映時間や話数とかの限られた時間内で完成・完結させなきゃいけない都合上どうしてもカットしたり変えなきゃいけない部分ってのは出てきてしまうんや。
映像化する上で100%完璧に原作と同じっていうのはなかなか難しい面もあるんよ…
それでもある一点は許されないとも高橋留美子さんが言ってたやつやね。
そういえば「次に活かしたい」って亡くなった方への謝罪などではなく、「次のチャンスをくれ(頼むから干さないで)」に聞こえるわ
規定違反の外国.人株主割合と反.日の関係も
まぁインスタで原作者さんを見下して小馬鹿にするとかしなければその理屈も通ったかもしれんがな。
また他人事みたいに話した上、ネット民ガーって責任擦り付けするんだろうか
やめてよ、NHK民法化では株主やスポンサー優先のくだらない局が増えるだけ
国営化してドラマなしにして欲しい
免許取り消しは一番やらかしてるT局を忘れてる
坂本弁護士への取材テープをオウムに見せろと言われて見せた後に事件が起きたんだよね?恐ろし過ぎる
オリジナルとか完全に任された作品以外は雇われた脚本家なんて上の意向に沿った物しか書くの許されないぞ
脇役でも演じるのが大きな事務所所属の奴だったらそこへの忖度で台詞や出番増やせって言われたり最悪展開変えなきゃいけなくなったりね
改変という事で考えるなら脚本家もだけどプロデューサーや会社の責任がかなりでかい
だがそれだけじゃなくて、今回は「評判悪かった回は自分じゃなくて原作者が書きました!こんなこと前代未聞です!」って脚本家が被害者ぶってSNSに書いて原作者に全ての責任なすりつけたのが酷すぎた
悪意としか言いようがない
>殆どが日本人じゃないし(これは他局も同じ)
これは言い過ぎかと
業界に多いってだけで殆どではないよ
問題は外国.人株主割合の規定違反の方だよ
自民党そっくりだな
それにしては病むのが短すぎるやろ。
最終それがトリガーになったのだとしても、因果応報で改変の問題がなければその結果も起こってないのよ。
現実的な話をしてもバカッターみたいなのは次から次へと生まれるので無くならないし取り締まるにも限度があるので内容が直接的な暴言とか脅迫でないと無理だろ。匿名の中傷とか炎上騒ぎも人の噂と同じで永久に無くならない。なので第三者が問題にすべきは感情論ではなくて社外的により責任ある立場の所が責任を果たしたか?だろ?日テレや小学館にはそうする義務が契約とかでなくても社会的にある。プロデューサーには最高実行責任者としてそれぞれを擦り合わせて問題解決する責任がある。原作者には契約に基づいてサービスを提供する義務がある。脚本家には契約に基づいて脚本を作成する義務がある。
どこが悪かったの?というはなし。原作者側の削除されたSNSの文章では一番は日テレとかのTV局の体質とプロデューサーじゃねーの?とみえる。小学館は何処まで関与したの?だけどそれを究明する為には事実確認がいるが第三者の検証とかの前に日テレやプロデューサーの、小学館の立場での、必要なら脚本家の立場での経緯説明がいるよねだ。今やると燃料投下で炎上必死だからかはたまた逃げ得狙いか現時点では何ら動きはないよね?炎上しても関係者は逃げずに向き合ってはよやれ!責任を果たせ!黙秘なら黙秘で叩かれても甘んじろつーはなし。
「誹謗中傷には法的処置で対応します」で一切自浄しないまま沈静化するんでしょ?
責任者がはっきりしないからSNSで名前出してた脚本家に攻撃が集中するって面もあるわな
なんにせよどういう経緯で原作無視で行こうという方向性になったのか説明はして欲しいところ
愛は地球を救う(日テレは救わない)
脚本家達からの集団イジメをキチンと報道しろ
あれが炎上のキッカケだろうが
脚本家が攻撃したんだよ。原作者さんの経緯の説明が燃料に見えるなんてどんだけひねくれ者なの?
起こりうるってか起こったぞ
さく.ら荘で検.索すりゃすぐ出てくるがこれも脚本家の自己主張だった
最.悪の結果にはならなかったから良かったものの
募金を着服しやがったのもネットのせいにできたらよかったのにね
音楽関係もそうだけど契約書に著作者人格権を行使しないという一文が入ってるのは珍しい事ではないんだよね
通常は悪意があったり我儘で行使されるのを防ぐ目的で入れられてるけど
今回みたいな場合に行使出来なくて何時行使するんだよっていう話だよね
他の所もだけど、フジと日テレは反・日・島人多いからなぁ
プロデューサーも脚本家も原作改悪クラッシャー同士の組み合わせだから、初めからぶっ壊す気だったんだろう
原作クラッシュの前科持ちとクラッシャーの称号持ちコンビでやらせようと考えた時点で、やっちまえば文句言われようが黙らせれるって思ってたんだろう
だけど自分たちに回ってくると
マスコミ「」
自分達に都合が悪いからと隠せるほど世間は甘くない
今はネット社会で調べれるしどちらが悪いかはすでに知られている
テレビ離れが進んでいるのは当たり前
誰が見たいと思うんだよ
脚本家もプロデューサーもテレビ業界の関係者も面倒臭い事になったな位にしか思ってなさそう
要点は「なんで約守らない」だろ。
普通にしれっと出しそう日テレだし
報道はしてるけど、昨日のひるおびなんか脚本家のインスタには全く触れず、よく分からん弁護士が「脚本家は巻き込まれ〜」とか言ってて鼻で笑ったわ
「金払ってんだから改悪するよ」が製作者側の意図だし、契約時の取り決めは本当に大事
屁でもないだろうしさー
コイツの家族を陥れようぜ!
目の前でピーーとかピーーしよ
たまたま目に飛び込んだこのスレだが、
匿名掲示板とはいえ、いくら何でも酷くはないか?
人間として自分に恥じないのか?
他の書き込みもこんなのばかりなのか?
だから死んだらあかんねや。不治の病以外はよ。
ピーーは何を想像したの?
ねぇー教えてゲッゲッゲッ
横槍だけど、確かに報道自体はするけれどその代わり滅茶苦茶薄味だよね…
基本的に他所の不祥事の時とTV関係者の不祥事の時とでは明らかに報道する時間の長さも濃さも執着度合いも違うんだよね
仮に自民党辺りで似た様な事が起きたら連日昼夜大騒ぎする、というか実際してる
2期に予定されてるのが「原作者と脚本家の対立」がテーマのひとつの2.5次元編で
最終的には和解していい方向に進む話なんだけど
この先映像化できるのか心配になる
もちろん亡くなった方が悪いわけじゃないんだけど
現実とフィクションが被ると難しいよね
同意するし、実際そうなっている現場もある
そもそも何故原作者と脚本家に面識が無いのかが謎でしかない
そこでディスカッションが無いと話にならないと思うんだが
時系列調べろよ。ググればすぐ出てくるから。
そのインスタの発言は原作者がXアカウント作って経緯を説明する前に公開された物。
むしろその脚本家の発言がキッカケで原作者が経緯説明する羽目になったとも考えられる。
結局、脚本家が自分の無能を棚に上げて、しょうもないプライド守るための言い訳がこの騒動の発端だった。
発端はそれでも、自殺に追い込んだのは暴れてる正義を振りかざしている一般人だよ。「大事にしてしまった」これが一番のストレス。
マスコミ叩いて自分はソコを全くもって反省しようよしない奴らが一番コワイわ。
よくあんな高い所から飛び降りたなその勇気があれば何だって出来そうな気がするが。
あとおそらくは局の意向にそぐわぬ感じやったがミヤネ屋できっちりコメントしてた山田ルイ53世は物書き視点コメントとしても良かったなとも。コメント中はミヤネは目ェ背けてたし局は嫌がったろうが生だから隠せなかったし。
作品の内容やキャラクターに関してはそれでいいと思うけどね
さすがに関わる全ての商取引に関しての権力トップはおかしい気がする
原作者の人きちんと初めから強気で要望出してるし、脚本家のSNSにも毅然とした理路整然と対応してるんだよね
かなり強い気持ちで作品守ろうとしてるし、ドラマ化のゴタゴタで死ぬつもりならそんな現実的な声明出さない
明らかに、SNSの正義振りかざした火遊び好きな人たちの責任めちゃくちゃ大きいよ
一番作者の損害踏み躙ってるの、未だに他責して盛り上がってる人達だよな
俺んちテレビ壊れてから買ってない。
正直ネットあれば不要かな。と言うより無い方が意味も無く雑音代わりに付けなくてうるさくなくて良い。
いつの頃からか付けたら、休みの日でも一日中面白くもない吉本三下の出てるニュースバラエティみたいなのばかりで、静かなのに慣れたら聞くと逆にイライラして気分悪くなる。ニュースですら取材もろくにせずに、ネットの書込み周回遅れでひらってたりするの呆れるわ。恥ずかしげも無くワイプでネットの反応流してたりもあるな。
オリンピックやワールドカップみたいなスポーツイベントで地上波主体の時とかゆく年くる年(笑)位かな見たくて困るのは。無いのになれたらどれだけ不要な質の悪い番組ばかりなのか?ビックリしたよ。
せやね。
NHKはドラマやK-流排除して定時のニュースと天気以外はラヂオ体操と相撲とスポーツ中継と教育番組や歴史自然紀行とかだけで良いね。穴埋めに膨大に持ってる貴重なアーカイブを役員の小遣いの為の有料DVDとかにさせずに再放送で流しとけば良い。
上層部に潜り込んでるみたいだけどそれ以外は案外下請けに多いよ。実際映像撮ったり作ってくるのは外注だからね。Pとかはバックや接待で取り込まれてるだけ。
いや悪意あるよ
セクシー田中さんを担当したプロデューサーはパクリと原作改変の常習みたいだし
他に被害者も何人もいる
下手すれば悪意すらない悪なのかもしれないが
漫画やアニメはそういう手法でしか表現出来ない世界もあるしストーリーだけでなく実際にはあり得ないキャラ個性が作品の魅力の多くをしめるからそもそも実写にするのは無理があるのよな。小説やライトノベルなら(各個人のイメージと違ったはあるだろうけど)物理的に完成されたキャラが無いけど。
それを演技で埋めろと言ってもそもそもドラマは映画以上に配役セッティングが経験少ない売り出したい忖度された若手で演技なんか下の下なのが普通なんだから無理ゲーよな。
TVは碌な企画出来る人材いなくてネタ不足だし掴みだけはネームバリューの人気が欲しい。出版社は腐ってもTV化されたら影響力で原作も売れる。商売的にはやりたいのは解るし最初からそれ目的の漫画なんかもラノベと漫画とアニメ化関係みたいにあるけど基本的に無理してやる程馴染みやすい表現方法ではないよな。
>小学館は廃業でいい。もちろん小学館で出版された全ての出版物も二度と見られないように廃棄で。
そしたらこの人の作品も消えてしまうんだが?
ここぞとばかりに日本の漫画潰しできるのが嬉しくてたまらないようにしか見えんわお前
どうせK漫画とか好きなんだろ
病人にサムゲタン食わせたヤツだっけ?
あれは酷かった。「お粥が描けない」なんて理由も意味不明だった
さくら荘以外にも、一時期いろんなアニメで隣国ゴリ押しされてたな
原作ファンぶちギレてさらに嫌われたけど
ましてや今回は連載を最悪の事態で未完にされた原作者のファンが大勢いることを忘れるな
脚本家も、陰湿すぎる投稿でひと一人が亡くなる大きな引き金を引いた
原作者さんの思いもよくわかっておらず申し訳ありませんでしたくらい言ったらどうだい
自分は、フジの時にしたように、もう日テレにチャンネルを合わせることはないし、この制作スタッフ・脚本家が名前を連ねたドラマはサブスクでも金輪際見ることはない
貴方のような精神的に健康な方が飛び込む寸前の芦原先生の側に偶然居てくれれば彼女も思い留まれたかもしれません。
ゾッとしたわ
今後日テレがハリポタにいっちょ噛み出来なくなりますように
SNSあんな書き込みするドラマ脚本家に今後まともな仕事きそうにはないけどね。
小学館もつついとくほうが良いと思うぞ。原作者代理人で個人である原作者にとって唯一の対組織バックだった訳だからちゃんとやるべき仕事したのか?と。
最近はネット界隈も五月蝿くなったしスマホで撮られちまうし少なくなったがTV局って被害者宅にでも開けろよと言わんばかりに突撃してたからな。
奴らには選択的報道の自由があるからね。
その意味では日本の漫画・アニメ・ゲーム業界には日本人はいないと言われてるね。日本会議の偉い先生も指摘してた。日本人がいないコンテンツをなぜ日本に存在させているのかってね。
他人の作品で自分らの主張を発信したい寄生虫ってことだろうね
自分らの力量じゃオリジナル作品を作れないからそう言うことをするんだろ
まぁそのインスタで小馬鹿にしたせいで炎上して大馬鹿だとバレたんだから社会的制裁は受けたとは言えるね。
残るは日テレとプロデューサーと小学館だな。
原作者のコメントが真実なら、自分の子どもである原作を必死に守ろうとしたのが伝わってくるからだろう
そして制作側の原作者に対するリスペクトが皆無なことも
あたかも突然原作者が内部事情を暴露し始めたかのような報道しかしないテレビ局
攻殻機動隊だってちょっとアレはどうかと私は思っている
アニメだけ見た人は誰も原作者のこと語らないし
代わりにK-POPがゴリ押しされたのは不自然だったね
欧米のMeToo運動とはなぜか違ったな
外圧ガー言ってる奴らも本当は作者の事なんか考えてなさそう
別の目的がありそう
ほぅ、どっちもどっち論に今度はもっていこうとするんですか、流石思想家と選民意識の強い業界に関連のある方は違いますね〜
悔しそうなところ申し訳ないですが、どちらの局の方か教えていただけますかー?
テレビ業のおっさんですか?ちーっすwww
皆様ご覧ください。
こちらが現代の貴族きどり特権階級きどりの本音です。
原作者のことなんてみじんもお考えではないこの美しい姿!是非ご堪能ください。
はやくBBCが取り上げないかな。
ジャニーズみたいにもっと炎上してほしい。
亡くなってからでは遅いけど、原作者の要望を汲むべきだった
火消しコメント乙。
この脚本家仲間内で原作者叩いてきっもちわる!
しかも、こいつ原作改変ばっかししてるだろ。ミスじゃねえ。
脚本家が本当に鬱なら、原作者みたいにとっくになってるわ
なってない時点で嘘っぱち
原作者が鬱だったわ
脚本家を筆頭に局側と出版社側に作品をめちゃくちゃにされて
このケースは、改変なしという約束をプロデューサーがしておきながら改変したというもの
改変なしが不可能なら、そもそも原作者が改変を渋った時点で実写化するなという話だ
口約束など全く信用ならないから、原作者は実写化に条件を課す場合は弁護士を雇って契約書を作るべきだと思う
関係者かな?
それとも釣りかな
今回の話には関係ない
改変された脚本を何度も修正し、当初の約束通り原作準拠の内容にしてくれと丁寧に説明してた事も忘れちゃいけない。
何回言っても改善されない期間が数ヶ月も続き、連載もしないといけない状態なら神経病んでもおかしくない。
日テレ側も脚本家擁護に回っているようだし、原作者さんが浮かばれないわ
新人漫画家や小さな出版社だったらどんな扱いされるんだろうね
脚本家が『芦原先生』でも『原作者様』でもなく『原作者』呼ばわりするの本当に敬意が無さ過ぎてビックリした
実力ある人とない人、原作者へのリスペクトあるなしで全然意味合いかわるけどね。
原因はそれで、自殺したのは自分のコメントが「攻撃命令」となってしまって何万人もがたった一人を攻撃しだした事に対して責任を感じでだつーの!
自殺に追い込んだのは、勝手に「攻撃許可」と勘違いして騒ぎを起こしたおまえら正義マンだよ。
こいつらが最も反省していないのが今回の事件の闇
日テレさんの所業ってところでしょうか?
他人の作品に乗っかって自己主張することに慣れきって
他人のコメントだから私どもには関係ありません で
営業を続けられる業界だからね。
関わったら負け。
隣国人と同じ。
精神的健康も何も少なくとも契約違反ということで訴訟は起こせるだろ。
訴訟のやり方知らないならググったり人に聞くことだって出来るんだからさ。
脚本家は同じ物書きとしての気持ちが理解出来るもんだと思っていたのに原作者の気持ち理解できない人でした、更に同業の脚本家まで同調して更に原作者の行動を狭めよう制限かけようみたいなコメントは火に油すぎる
今回の裏側が分かった後でさえ原作読みもしないドラマだけ見てる馬鹿が原作者叩いてる様見て頭痛くなる
現在のTVとそれを支える視聴者が死に絶えないと結局この問題何も変わらない
原作読まない層に見せるためのドラマなんだからそれは当たり前やろ
今まで散々改悪でクソ化させられてきたから拒否反応が出来てしまってる
そうなるくらい原作を荒らしに荒らし続けたこのクソッタレ業界はマジで痛い目みた方がいい
ふんどし泥棒だわ。
15,6年前くらいに読んだきりだけど凄く印象に残ってる
最初からそれが出来る人ならドラマ制作側や脚本家…なんなら小学館とケンカしてドラマ中断させるか、12月に脚本家がインスタで問題の書き込みをする前に自ら経緯をSNSに全部ぶち撒けてます。
原作知らない層にアピールするんだから別に原作ファンはそこまで重視せんやろ
原作ファンは普通に原作読むんだから
原作と原作者と原作を元にしたドラマは製作も権利関係も売買が成立している以上それなりに離れている
一緒くたにすると原作者が製作に関わって四苦八苦したりする羽目にもなる
断定できるのかすげーな。
政治的に正しい内容に勝手に書き換えているじゃないか。
何が悲しいだよ
まあ今の日テレは信用性ぜろだからな
ニュースなんかは絶対みないな
バラエティも嘘くさいから見ないな
だからこそできだんじゃね
その約束が脚本家側に伝えられていたのかが一つのポイント
日テレ側関係者への取材だとどうやら伝えられてなかったんじゃないかと言ってるから真偽どちらにあるのか、もしくはどちらにもないのかだよね
二つ目のポイントは約束がちゃんと契約になっていたのかどうか
契約になってないと反故にされても法律で争えなくなってしまう
この漫画家が先に自分の本で愚痴ってたと聞いたが
真偽は知らん
だれも原作のままの話数でセリフも一言一句変えるな
100%そのままにしろなんて極論を振りかざしちゃおらんよ
限られた尺や、2D→3D化のための補完
エピソード毎に独立した原作を一連のストーリーに繋げるための間合いの芝居を入れるとかは「必要な改変」だと思うし
良い映像化作品ってのは、それを含めて「原作の面白さをどうやって映像化するか」に真摯に向き合って、製作者としての技量を注ぎ込んでるものだよ
廃業は無いだろうがその位の覚悟で改革しろと言う意味に受け取るならその通り。
日テレは過去の行いや反省のなさを見ても巨悪なのは言うまでもないが小学館や出版業界も組織やビジネスモデル的に大問題よな。
物理的には漫画打ち切りだし有望作家奪われて被害者とも言えるがドラマ化が上手く行けば売上倍増濡れ手に粟で今回の原作者代理人として原作者サイドで「一番フォローすべき」立場だったのだからな。ほぼ全てが個人である漫画家や原作者にとって対ビジネスや対大企業の窓口になるのは出版社や担当しか無いわけで。
漫画という表現手法の忠実実写化という根本的に無理偏に無理を書いたビジネスについて考え直す必要があるだろう。
小学館もホームページに簡単な定番お悔やみ載せて他人事のようだが当然日テレ以上に問題を社内外で検討し目に見える形での再発防止の取り組みを示す責務がある。従前から言われている業界のブラック体質も無関係では無いだろうからそれも議論すべきだろう。そうしない限りは 日テレ以上にたちが悪い 組織として叩かれても当然だ。
国籍関係なく、自分達に関係ないことなら正論かませる人は多い
だから第三者による検証委員会とかがあるわけで
海外のニュースは叩きやすかろう
既に実写化の際、海外資本を選んでる作家さんがいるけど、この動きが更に加速しそう
発明者を軽視して利益も人材も海外に逃がす
いつもの日本負けパターン
ファンの話は最後の文章の例示なのに
国語の成績悪かったでしょ
バッシングはすごいぞ
あの勢いでやってもらいたいもんだ
なんでコピーライターのコピーを修正しまくらないといかんねん。
高級マンションのパンフのコピーだって言ってるだろ!
なんという事でしょう多用するんじゃねえよ!ビフォーアフターじゃねえんだよ!
疲れて使わなくなった。版下オペレーターの俺がコピー直すって何なのよ。
本来のその役目は小学館がサポートすべき責任だな。日テレによれば原作者代理人なんだし。
まあ出版社としてはそれで無くても嘘八百のTV業界に厚い契約書突き付けたらTV化自体減って売上伸びずに面白く無いが本音だろうけど、人が亡くなってるんだから良心があるなら基本的に以降のは定形雛形作って全てそうするよう業界団体で申し入れすべきだな。
絶対バカだな
原作通りに制作という約束を守られないという念頭のもとに原作者は行動するしかないね、呆れるけど。それか、プロットの加筆修正を破棄して、SNSで原作とドラマは一切関係ありませんコメントでも出すしかないんじゃない?
アニメの場合は制作会社倒産とか被害が出るけど、ドラマの場合は大元が残り続けるからなぁ
TV業界=AV業界
女優A「面接では本番無しって言ってたじゃないですか」 監督「業界では当たり前だぞ!当り前!これだから素人は嫌なんだよ!契約違反だと撮影遅延でギャラどころか損害賠償貰わないとな!」 女優A「((泣))」 AD「監督も悪気は無いんだよ。Aちゃんも早く帰りたいでしょ?」
クレジット表記 監督日。レ AD小。館
自分でそうするのは普通の人間には超絶怖いから寿命でない限り正常な判断が出来る状態では無理だよ。半ノイローゼで何かちょっとしたことがきっかけで糸が切れてとかだったりする。ただ外からは糸が切れるまでは少し疲れてる程度にしか見えない事も多いみたいだ。
個人的には理解ができないし負けと思うほうだが割と身近で二人ほどあるのでプレッシャーがずっと続いた状態に悪いキッカケがあればそういう事もあるよねとも思う。
まあ、原作者ファン以外は即不買とかは無いだろうが少なくとも漫画ファンでこの事を良く思うやつは皆無に近いだろうからね。
そう考えると相当な敵を作ることになるよね。
お友達だから元がノーダメならほとぼりが冷めたら大丈夫だぞ?だからそういう問題児に仕事廻せないように日テレにもダメージ与えとかないとね!
大御所「日本のメディアの原作者軽視は大問題です。」
総務大臣「えー、かねてから騒がれている原作者問題についてですが…」
マス塵「ヒーッ」
誰か英語で凸ってやって。あ、K国の迷惑メールみたいな事は迷惑だからダメ絶対!
いや、それはかなり偏った漫画ファンの意見で八つ当たりだろw
原作とか関係なしに
TV局の薄っぺらいドラマ喜んで見てる馬鹿視聴者と言うならまだしもw
芦原先生がドラマについて愚痴っていたと言う事ですか?原作者なので不満があれば言う権利があるし…それは何も問題がないのでは?
ドラマの冒頭に「当番組はタイトルのみ貸与の契約であり原作とは一切関係ありません」というテロップ入れよう!
まあ、漫画→アニメの場合は制作がアニメスタジオだからな。テレビの下請け制作会社のようにテレビ局と一心同体の同じ穴の狢ではない。
この件でカッカしている人の殆どが原作者の権利云々よりも、芦原先生が極端な選択をしてしまった経緯をマスコミが時系列で報道してくれない事に怒っている気が。あの脚本家のインスタ投稿さえなければ…って考えちゃいますからね。
何処の 飯 マ ズ ア レ ン ジ ャ ー だよw
誰かに消せと求められた、命令に近い強要をされた。
・誰がブログ消去を強制?→日テレか小学館のどちらか、或いは両方から個別に要求されたかしかない。
・日テレが原作者に直接求めるか?→低い→日テレが小学館に要請→小学館が原作者に消せと命じる
・小学館が原作者に投げつけた言葉『日テレ関係者から誹謗されたと申告があった、これからも両社は付き合いあるから波風立てたくないので、ブログを消せ!』
↓
小学館が味方と思っていた原作者が絶望、消して謝罪を残し、翌日、自死。
まあ今の日テレは信用性ぜろだからな
ニュースなんかは絶対みないな
バラエティも嘘くさいから見ないな
だからこそできだんじゃね
口を閉じろだけだったらあんな選択するかなとは思う。あれだけ丁寧で筋を通す人が、もうすぐ完結する連載やスタッフほったらかしで、ファンに何の言葉も無く命を絶つだろうかとかね、どうしても思っちゃう。
日テレの女子アナに現役退社後問わずで自殺多いの、なんか会社の体質とか内情に察するものあるな。
小学館の担当編集やデスクはこの漫画家を庇わずに何をしていたんだ
代理人ならば、原作者に代わって契約違反の経緯に関し言明するべき
他にも権利差し止め、原作から原案への変更、タイトル変更要求などいくらでも手段はあったはず
作者が自分でブログやXで発言しなければならないのはおかしいし、その後不自然に消したのもおかしい
このままだと漫画家を守らない小学館、という悪評が立つだろうね
だから出版社など当てにせず、原作者は自分で弁護士に相談して契約関係を整理するべきだと思ってしまう
脚本家や日テレドラマ公式アカウントの所業がバレてるのにwマヌケな火消しかね
誤魔化せると思ってんの?
「脚本家仲間達が悪質なネット民」で原作者バッシングしてた件を無かった事には出来んぞ
結果が違ったのが残念です……
おかゆをかけないって言ったのはそのアニメに参加してない全く別の制作会社のアニメーターだぞ
主要キャラの性別変えるのは脚本家じゃなくてプロデューサーとか女優を使いたい事務所の意向の方が大きいぞ
脚本家よりもその上の権力のほうがデカい
ハウルの動く城は原作好きだったから
宮崎駿が変な改変しまくってて嫌だった
ジブリは改変しても文句言えないみたいなのも最悪
魔女の宅急便も改変しまくってて原作者は微妙な気持ちな部分もあったみたいだし
そもそも口約束なのか契約をちゃんとしたのか気になる
口だけならどこまでそれが伝わってるのかも疑問
ポリコレ改変をするポリコレ原理国家なら日テレ叩いて原作者に祈りを捧げるんじゃないの?
なぜなら「1人」の「女性」漫画家が
何十年も権力を持って漫画原作者一人一人を踏みしだいてきたTV局に自殺に追い込まれた
というのは完全にポリコレ案件だから。
「原作に忠実に」を契約条文にしてたのに横紙破りしやがった。
指摘しても直さないどころかふんぞり返って原作者に負担を押し付けた。普通に裁判で勝てるだろコレ。
何を考えてるのかな?
こういう何人を騙ってあちこちでホラ吹いてる奴って日本人のことなにも分かっていないで工作しようとしてるのか
だね、映画進撃の巨人とか最たるものだったよね
そこ忖度したら炎上するぞー
いやいや、そんな常識がある事期待できる?
小学館がダンマリなので、何かやらかしてるだろうなぁと思っちゃうよね。
最後のトリガー引かせたのが小学館と考えてしまうわ。
コメントする