スレッド「数日前、日本系の店でこれを購入した」より。
引用: 4chan
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
数日前、日本系の店でこれを購入した
米に使うものなのは分かってるけど、どうやって使うの?
米に使うものなのは分かってるけど、どうやって使うの?
2万国アノニマスさん
ご飯やチャーハンの上にかけるんだよ
3万国アノニマスさん
見本の写真がヒントなのでは?
4万国アノニマスさん
それはフリカケ
炊きたてのご飯の上に振りかけるだけでいい
君の好きなように使っていいけど
炊きたてのご飯の上に振りかけるだけでいい
君の好きなように使っていいけど
↑ 万国アノニマスさん
これが正しい答えだ、スレ主
しかし…塩分がクソ高いから注意しよう、少ない量で十分だ!
あと味噌や卵にも合うよ
しかし…塩分がクソ高いから注意しよう、少ない量で十分だ!
あと味噌や卵にも合うよ
5万国アノニマスさん
サラダにも合う
自分はほぼ何ににでも使ってる
塩分はフリカケの種類によって異なる
自分はほぼ何ににでも使ってる
塩分はフリカケの種類によって異なる
6万国アノニマスさん
色んな種類のふりかけバラエティパックが大好き
梅しそ、ワサビ、のりたま、キムチのふりかけがあったと思う
これと比べればベーグルの味の種類なんて大したことないな
色んな種類のふりかけバラエティパックが大好き
梅しそ、ワサビ、のりたま、キムチのふりかけがあったと思う
これと比べればベーグルの味の種類なんて大したことないな
7万国アノニマスさん
このブランドは食べたことないけど自分がよく買うのは種類によって塩分が違う
塩分がどれくらいかちょっと確認すべきだね
塩分がどれくらいかちょっと確認すべきだね
8万国アノニマスさん
これは味噌汁に入れると本当に美味しい
これは味噌汁に入れると本当に美味しい
自分はいつも食事の塩分を控えめにしてるのでこれを加えると完璧になる
9万国アノニマスさん
ご飯の上にかけるやつだね
ご飯の上にかけるやつだね
10万国アノニマスさん
もうみんなが言ってるようにこれはご飯に上にかけるだけのフリカケ
具体的にはカツオ、ゴマ、卵、海苔が入ってる
もうみんなが言ってるようにこれはご飯に上にかけるだけのフリカケ
具体的にはカツオ、ゴマ、卵、海苔が入ってる
11万国アノニマスさん
どれも典型的なふりかけの具材だな
具体的にはカツオは鰹節のことだ
どれも典型的なふりかけの具材だな
具体的にはカツオは鰹節のことだ
12万国アノニマスさん
推奨はご飯だけど自分はポップコーンにもかけてる(笑)
推奨はご飯だけど自分はポップコーンにもかけてる(笑)
13万国アノニマスさん
アラレとふりかけを加えればハワイのハリケーンポップコーンの出来上がりだ!
ハワイでは映画館でこの2つの小さなパックがポップコーン用に売られてるんだ
アラレとふりかけを加えればハワイのハリケーンポップコーンの出来上がりだ!
ハワイでは映画館でこの2つの小さなパックがポップコーン用に売られてるんだ
14万国アノニマスさん
パッケージに描かれてる通り、ご飯に振りかけよう
パッケージに描かれてる通り、ご飯に振りかけよう
15万国アノニマスさん
おにぎりにこれを混ぜてもいい😋
おにぎりにこれを混ぜてもいい😋
16万国アノニマスさん
ローストポテトにも良く合うよ
ローストポテトにも良く合うよ
17万国アノニマスさん
丸美屋のふりかけだな
味のバリエーションが豊富だけど自分はタラコ味がパスタに合って大好き
丸美屋のふりかけだな
味のバリエーションが豊富だけど自分はタラコ味がパスタに合って大好き
これはご飯の上にかけるだけでいい
18万国アノニマスさん
これはうちにもある
ご飯の上に少しかけるだけでいい、混ぜて楽しんでくれ
これはうちにもある
ご飯の上に少しかけるだけでいい、混ぜて楽しんでくれ
19万国アノニマスさん
見本の写真にもある通りご飯にかけよう、美味しいぞ
見本の写真にもある通りご飯にかけよう、美味しいぞ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
>あと味噌や卵にも合うよ
すべて間違っている
あいつらの言う少ない量ってのは日本人からみるとかけすぎなんだよな
そうかな?日本人塩味耐性は海外の人よりある気がする
混ぜるとそれこそしょっぱくなるから外側にまぶすだけでいいと思う。
焼きおにぎりのしょうゆとか納豆とかもだけどなんでもご飯に混ぜて味を均一にしたがるのはやめてくれ
丸美屋の味道楽とのりたまはガチ
味的には合いそうだけど…
それにヒゲタ醤油をかけるとお茶漬け感覚でサラサラいけるよ。
スープのクルトン感覚で結構美味い
> 味道楽は個人的一番美味しいふりかけだわ
同意、本かつおからちょいのりたま寄りのバランスが絶妙。
つか味噌汁にふりかけ入れるってだけで意味わからんのに「塩分控えめにしてるのでこれを入れると完璧になる」とか付け足してて訳がわからなすぎる・・
異国文化を肴に他愛ない雑談を楽しみに来てるだけなんだぞ
そんなことも理解できないのか
雑談するにしても思考してる形跡が無いと言ってるんだが
おまえは普段からこんな園児みたいな雑談をしてるのか?
マジで?
ヒゲタ買ってくるわw
丸美屋と永谷園はご飯の友を作る天才よな
チャーハンとか味噌汁もね。
そもそも白飯にかけるのが主用途なのにふりかけの塩分が高いとか言われてもって思うわ
そういう話じゃないでしょ。5が言いたいのは「少ない量」とか言いながら日本人がかける以上にふりかけて、それでいて「塩分高い」とか言うこと
寿司に醤油浸しまくってる人が「お寿司は塩分高いから注意しろ」って誰かに説教するようなもん
なんでもなくて埋もれるだけだろう
求めるところがあるとしたら、それは七味を入れるべきところだろうな
チャレンジャーや。
やつらのことだから、一膳に対して袋まるごと全部投入する前提なんじゃないか?w
>混ぜるとそれこそしょっぱくなるから外側にまぶすだけでいいと思う。
混ぜると塩味感じにくくなるから余計に使うもんな
塩は表面のみの塩むすびは塩味舌で感じやすい分
塩分量とかまぜご飯系より低いし、意外と少ない
見えるから注意は必要だわw
なんかオカシイと思ったらまず翻訳元を確認してみよう! だいたい翻訳がおかしいから。まず他者の翻訳を鵜呑みにしてる自分に気が付くべき。今回はマジで翻訳が完全におかしい。
わかめごはんの素が最強過ぎることに気が付いてから
ちゃんとした出汁がうまく作れないからふりかけの鰹節と旨み成分でブーストしてるんぢゃね?
ふりかけだったら梅系の多少酸っぱいやつかな?
見たことないね。お隣にはあるんじゃない?知らんけど。
後悔すること請け合いだ。
ここのコメント欄含め、ネットの住人をちゃんと考えてコメントしてる真人間だと勘違いしとらんか?
ネットは便所の落書きと同じ適当さやぞ
いつも鰹や鮭のふりかけを味噌汁にふりかけてますが…… 自分は好きだけど
俺は生食パンにバター塗ってその上にかけてジャリジャリいいながら食べるけど
マジで美味い
ご飯だけでなく、パスタや卵焼き、餅や茹でたじゃがいもにも合う
のりたまと明太子もいい
トーストしたパンにバターの上からかけてもいい
自分の発言に責任を持て
そうなんだけど、考えたら向こうの人は量がおかしいから日本人の感覚で使ったら摂取量がすごいことにはなりそう。
たしかに総合調味料みたいな使い方でも色々美味しいかも
これ一つでよかったのに
どいつもこいつも
それは…そうだろう。お、おう。
ヒタヒタになるまでお茶碗にかけて食べてね。
大手のニチフリが出してるよ。美味しいよ。
ふりかけの些細な塩分よかもっと気にしなきゃいけないものあるんじゃね?
脂質とか糖分とか全体的な量とかさ
でも美味そうに聞こえるな
入院食のパンは塩や油を控えてあるので高くてまずい。
そりゃ醤油かけりゃあしょっぱくなるわw
タムラ料理長「………し、塩が……足らんのです…
」
蒸した里芋にかけて食べると美味かったよ
乾燥コーンだけが袋に入ってる自分で作るのなら大丈夫
作る際の焦げ付き防止用の油をバターにしたら、バター醤油に焼き海苔やゴマでめっちゃ香ばしいポップコーンになる
ここの主がわざとやってる時もあるしな
過去にそういうの結構あった、明らかな個人の思想をいれた翻訳
ここの主を全否定する訳ではないが、自分もソース元確認する癖つきましたわ
日本人ならうわぁ塩辛そうと感じる食べ方、白米に醤油ビッシャーかけて食べても平気な欧米人達ゴロゴロいるぞ
日本式ラーメンでも、流行り始めた初期は日本でスープ目的に飲んで麺は残す欧米人達もいた
少なくともラーメンの塩辛さは気にならない模様
そもそも向こうは食べる時に自分で塩バッバっかけるテーブル調理も多いし
瞬間的に感じる塩分耐性、塩辛いと感じにくい耐性は欧米人強いと思う
日本はうどん・そば・ラーメンなどスープの量の多いものや、下拵しらで塩使う魚料理なども多いから全体的に塩の消費量摂取量が多くなりやすいんだろう
某所で見かけたバターしょうゆふりかけならベストマッチしてくれるかもしれない
明らかにふりかけ過ぎている
知らない外国人が見たら絶対分量間違える
自分も気になった
恐らくテキトーに言ってるだけだと思う
パスタならオッケー
キムチふりかけならニチフリ食品が出してるからスーパーで普通に売ってる。
>>84
バターオイルかけるやん。
味一切付けてないポップコーン用コーン売ってるよね。油引いたフライパンで弾けさせて作る自家製用。
自分で好きに味付けられるから、それこそ塩味もバター醤油味もふりかけ味も好きな濃度と量で作れる。薄味〜味付けなしで作ればペット用おやつにも出来る。
自分は砂糖とバターと牛乳でキャラメルポップコーン作ったことある。カロリーやべえ。
日用品としては味道楽が圧勝だわ
昔、お好み焼きに、あらゆる振りかけをかけるという料理マンガがあって、真似してみたけど、
ソースと振りかけの塩気が強くて、美味しくなかったな。
理解が追いつかない
タイ米に納豆かけたら死ぬほど不味かったが
パッケージの写真がそうなっているからなぁ
説明読めなかったら真似しかねん
多分日本人は「食文化への冒涜だ!」なんて事は言わないからね
だよな。それ以上言えないわ。お前大丈夫か的に呆れるよ。
今度試してみよう
といっても俺が使ったことあるのは子供の時だからなあ。
たぶん塩分少なめのものだったはず。
日本の食い物は塩分が多いという思い込みだけで好き勝手言ってるだけ
自分らが食ってるものにどれだけ塩分が入ってるかなんてどうせ知らないよ
最近サケのほぐし身の瓶詰めも種類多くてよく買ってる。ヤングコーンとかも時々たべるとおいしいよ。
何を誰に言ってんの?
頑張ってね
こいつのしょっぱさはたまごと合う、合いすぎる
コメントする