スレッド「今のところお前らの一番好きなパルは何?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

今のところお前らの一番好きなパルは何?
俺はアルパオー、タマモ、イノボウが同率1位だと言いたい
俺はアルパオー、タマモ、イノボウが同率1位だと言いたい
2
万国アノニマスさん

俺もちょうど今アルパオーを捕まえたよ!
3
万国アノニマスさん

どうしてそんなにデブなんだい?
4
万国アノニマスさん

タマコッコは唯一無二の存在

↑

こいつは文字通りからあげクン
日本のコンビニエンスストアのフライドチキンだ
日本のコンビニエンスストアのフライドチキンだ

↑

タマコッコを4凸してレベル30にしたけど
小さいくせにボスでも倒せるぜ
小さいくせにボスでも倒せるぜ
5
万国アノニマスさん

タマコッコはただのニワトリって意見は分かるけど俺は大好きだ
6
万国アノニマスさん
最初に捕まえたモコロンとタマコッコも大好きだけど
この鹿も大好き、凄くシンプルでありながら凄く愛らしい
ポケットピア社には稼いだ金を適切に使って将来新しい良いパルを作ってほしい
このゲームは良い作品だ

最初に捕まえたモコロンとタマコッコも大好きだけど
この鹿も大好き、凄くシンプルでありながら凄く愛らしい
ポケットピア社には稼いだ金を適切に使って将来新しい良いパルを作ってほしい
このゲームは良い作品だ

8
万国アノニマスさん

まだ序盤だけどモコロンは好き
雑用やってくれるしキュートだね
雑用やってくれるしキュートだね
9
万国アノニマスさん
俺の好きなデザインは全て闇属性
どうあっても厨二病からは逃れられないみたいだ

俺の好きなデザインは全て闇属性
どうあっても厨二病からは逃れられないみたいだ
12
万国アノニマスさん
俺的にはこいつがマスコット
パルワールドのピカチュウだ

俺的にはこいつがマスコット
パルワールドのピカチュウだ

↑
万国アノニマスさん

スーパーマリオ64の恐竜っぽい
↑
万国アノニマスさん

よく見るとテクスチャが奇妙だな
14
万国アノニマスさん
ニャンバット
1匹しか遭遇してないから凄く特別に感じる

ニャンバット
1匹しか遭遇してないから凄く特別に感じる

↑
万国アノニマスさん

大きい闇属性の卵から孵化して6匹くらいいるわ
採掘も出来るから凄く良い
採掘も出来るから凄く良い
↑
万国アノニマスさん

ポケモンのグライオンを猫にした感じだな
16
万国アノニマスさん
俺はニャンギマリが大好きだ

俺はニャンギマリが大好きだ

17
万国アノニマスさん
ツジギリは本物のポケモンよりも上

ツジギリは本物のポケモンよりも上
↑
万国アノニマスさん

妖怪ウォッチやったことないけど確かにその通りだ
19
万国アノニマスさん
俺もカブトムシが一番好き
サドルを作って騎乗する予定だ

俺もカブトムシが一番好き
サドルを作って騎乗する予定だ
21
万国アノニマスさん
このゲームって銃は何種類出てくる?
AK-47、マシンガン、LMGは画像で見たけど

このゲームって銃は何種類出てくる?
AK-47、マシンガン、LMGは画像で見たけど
↑
万国アノニマスさん

火縄銃、拳銃、ショットガン、アサルトライフル、ロケランだな
パルを銃として使うことも出来る
パルを銃として使うことも出来る
22
万国アノニマスさん

ネテロみたいなパル
パルワールドのライゾーのモーションが一日一万回感謝の正拳突きで草 pic.twitter.com/mcip2vNpIj
— ぷよ勢 (@hartescielmele1) January 21, 2024
↑
万国アノニマスさん

キュートすぎるぜ
23
万国アノニマスさん
俺はドヤ顔猫が大好きだ

俺はドヤ顔猫が大好きだ

24
万国アノニマスさん
オコチョは本当に愛らしい

オコチョは本当に愛らしい
↑
万国アノニマスさん

同意

25
万国アノニマスさん

ペンタマだな

29
万国アノニマスさん

ナエモチが一番だよ

↑
万国アノニマスさん
ポケモンのゴクリンだけどこっちのほうがキュートだな

ポケモンのゴクリンだけどこっちのほうがキュートだな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
正面から訴えることが出来なくなってるっていうのが面白いな。
あ、600万本売上突破おめ!
流れとしてはユーザーに得しかないな
ポケモンが「いあいぎり」で木材切って集めてきてくれたり「そらをとぶ」でマップを飛び回ったり
アイテムを運んでくれたり水やりしてくれたり
まあそりゃみんなやりたかった事だよなあ
有名配信者もこぞって遊んでるのがデカイ
今のアニメやラノベ界隈みたく同じストーリーが量産されて、新しいのが消費者の目に届かなくなるで
最初は隣国ウェブトゥーンで男に捨てられた女主人公が成り上がるドロドロ恋愛モノが量産されてて、Twitterとかまとめサイトの創作界隈が笑ってたんよ。「あいつら想像力ないからオリジナリティ出せてねぇwww」って……(続く)
そしたら時差でネットの創作コミュニティも流行りに乗っかる戦略に変わって異世界テンプレしか読まれなくなってしまった。web小説サイトのランキングトップは同じようなストーリーばかりや。それが小説、アプリで読める漫画、さらにはアニメに波及してる。とうとうゲームにまで来たか……って感じや
ゲーム業界、停滞の始まりへようこそやで
龍8の後にやってみようかな
質感もテカテカだしいかにもキャラクターみたいなデザインばっかり
対人本気でやらない層は毎回すぐ遊ぶことなくなるもんポケモンって
・ポケモンは実在の動物をモチーフにしてる
・パルワールドはポケモンキャラを明らかにモチーフにして似たキャラゴロゴロ(昨日の記事で外国人からも社長が以前AIでポケモンデザイン作ってたの指摘されてたが)
全然違うんだろ…その理論ならディズニー動物キャラをAI学習させ、似たようなキャラ作っても問題ないって事になるが
法的にはともかく、常識的にまともな日本人なら嫌悪するわな、K国面堕ち開き直りおめ!
なんでポケモンの真似しちゃったんやろな
それがなければ清々しい気分で応援できたのに
ポケモンSVはキャラクターらしさとは違う
禍々しさを感じるデザインがチラホラあったな。
アノホラグサ、イーユイ、スコヴィラン、ミミズズ、キラフロル、ハカドッグ、チオンジェン
ポケモンっぽいデザインじゃなかったらこんな話題にもなってないし誰もやってない
どうなんやろう
著作権法は、“パクられ元”が存在しなければ“パクリ疑惑の方”は生まれ得なかった、と思われればアウトなんよ
ただ、ポケモンのデザインを学習させていても、それを証明する手段はないのよね
モデリングをリバースしてるとか、商標権取ってるキャラなら問題だとは思うが、単に似てるだけだと法的にどうなんだろうねえ
例えばゴブリンとかオークなんかもイメージは似通ったものをどこも使い回してるし・・・まあ、問題があるなら任天堂の法務が対処するんじゃね?
単にモラルの問題で言うなら、ぶっちゃけ和ゲーもアニメや海外映画からデザインをパクリにパクってたし、なんならそれ以外もパクってた、あんまり偉そうなことも言えない気もするんだよねえ、これ作ったも日本らしいけど、ある意味昔のゲームってそうだったなとレトロな気分にさえなる
それは分かるがモヤモヤしちゃうんや
あ、ファミコンとかの時代の話ね
箱の俺オッサンもセールで出てたらポチるかもって思うくらいだし、子供には人気出そうだな
ほんそれ、ポケモンパクリしなけりゃ(ARKも)新しい日本企業の躍進を喜べたのに
他人の褌で大成功気取りしてるここは、次の作品は完全オリジナルで作れるのか?
次の作品もまた日本企業が長年コツコツ真面目にやってきたものパクってゲーム出すのだろうか?
オープンワールドのサバイバルクラフトゲームだから好きな人はマインクラフトやスカイリムみたいに永久に遊べるし売れ続けるタイプのゲーム
開発が今後どんどんコンテンツ追加のアップデートし続けてMODが充実したら完全に持ってて遊んでて当然の定番ゲームの仲間入り
既に開発元が育成したパル同士の対戦を実装すると名言してるからポケモン赤緑の販売本数3,000万本を超える可能性さえある
正論だけど、昭和の頃戦後からバブル期くらいの日本企業がイケイケだった時代って割とこんな怖いもの知らず路線だったのよ、今の中国みたいというかね、そこからあれこれ権利の意識改革とか外圧受けて変わってきたけど、中国の場合はそこで変わらない分勢いもあれば行き詰まりもある、ってとこだと思うがな
じゃあ、昭和の頃やってたそれを今でもやって良いって、コト?
いずれにしろパクリは擁護できないんじゃ……
アメリカでAIを見抜く技術開発やってるぞ
そりゃアメリカなんか特に反AIデモやったりAIにぶち切れてたし、中国みたいなやったもん勝ちなんて許さんわな
そうなんだ
俺はエンディングというか区切りのあるゲームが好きだからクラフトゲーは苦手分野なんよなぁ
まぁARKが実際3000万売れたらしいしね
ゴブリンとかは西洋の民間伝承が出典だよ
デザインが固定化してるのもそうやって容姿の特徴が語り継がれてるから
日本の妖怪みたいなもん
システム部分はもうここに外注すりゃいい
今令和ですよ
左派のおじいちゃんは昔は日本は悪かったからって口癖過ぎる
昔は著作権緩かったけどディズニーだけはガンガン賠償請求してた
今の立場はポケモンが当時のディズニーレベルのIPだな
妄想乙
別に擁護するつもりはないよ、ポケモン側が訴えて勝つならそれもよし、負けるかそもそも訴えない場合はそれはそれ、ってとこじゃない?
つまんね〜
それもある意味どうなのかねえ、ディズニーのようにそのために著作権の期限を引き延ばしたりするのは、それはそれで文化には悪影響だと思うがな
何か社員が一日中書き込んでるみたいだなぁ
やっぱり潰されないかヒヤヒヤしてはいるんだね
社員乙
妖怪だって、例えば水木翻案の妖怪像もあるわけで、そちらは商標権とかうまくやってると思うが、デザインそのまんまかコンセプトが同じとか、それこそ割と難しいと思う、そもそも民間伝承のオークは豚じゃないんだけど、どこが最初に豚ぽいモンスターにしたかは知らんが、指輪から発生して日本の場合はD&Dじゃないのかねえ、八十年代からの日本のサブカルファンタジーはそれがパクリ元だし、それは民間伝承とは言えんだろうと思う、ゴブリンにせよ漫画やゲームのゴブリン像は民間伝承とは違う場合がほとんどだよ
なんだ、主張が曖昧で分からんかったわ
個人的にはこれが許されたら国内外を問わず他企業も追随するだろうから、ゲーム業界のために辞めて欲しいんだけど、いずれにしろ流れを見守るしかないね
日本もオワコンしだしてるな
バイアス脳だらけ
病院いけ青葉もどき
企業の生存戦略的には大正解ですよ
それに一企業が著作権を引き延ばすくらいでダメージを受けるほど、アメリカ文化は弱くねぇ
かえって中華版の劣化商品の流通を防いで、キャラコンテンツを護ってくれてるまである
全部が全部そうなるわけじゃないし今後もゲームは楽しめるやろ
大手じゃなくてインディーズに目を向ければニッチなものからパクリまで揃っとるし
昔ほど選択肢が少なくないってのは良いことだな
でも、資本力が桁違いの大手がやり始めたらってのはわかるわ
いやいや、オリジナルで勝負せいよ、と
俺はむしろキャラクタービジネスみたいなのがゲームでっていうのは好きになれない方なのよ、ゲーム性が面白ければそれで良いっていうかね、なんならデザインとかそういうマテリアルは業界全体で出資してどこでも共有できるようにして、そこで面白く遊べるものをどんどん作って欲しいくらい、希望のでかいツクールというかさ、際限のない開発費競争よりマシだと思うがねえ
俺は企業の存続自体は別にどうでも良い、なんならインディだけになっても良いし、個人だらけになっても良い、ブランドとかそういうのも別に無くても良い
ワイは創造性のあるゲーム会社が守られて欲しい
なんなら他社の公式コンテンツに背乗りして儲けようとする企業がいれば、個人の二次創作に留めて欲しい
誰が見ても色々なゲームのシステムやキャラを継ぎ接ぎしてると感じるだろ。
創造性のあるゲーム会社がどれだけあるんだよ
オークが豚になったのはアイスランド語の豚(オーク)の発音から西欧での解釈が変わったらしいよ
ゴブリンに至っては探してみたけど漫画やゲームっぽい画像しか見つからんかったわ
民間伝承って後世に語り継がれていく過程で変動するものだから、あながち変じゃないと思う
希少でかけがえのないものだから、みんなで大事にしていこうね
でもそれって知の先行独占とかみたいなもんで、ある意味では利権の囲い込みみたいなもんだよ、先に開発したから創造性がある、とは必ずしも言えない、継続的に創造性を保つのでなければ利権を守るだけの存在にさえなってしまう
無分別な某国を擁護する気はないけど、だからと言って私企業の利益確保のために法さえ変えようとするなら、世間で叩かれてる利権に群がる政治家とかと何が違うんだって思う
パルワールド作った所もそこそこの資金力だし、モヤるよね
個人の二次創作とはワケが違う絶大なダメージをもたらして来そう
ポケモンのようなキャラクターコンテンツに似たようなアートスタイルで寄せてきて、他ゲーのキャラ人気に便乗するようなやり方は、ちょっと今まで許容されてきたパクリとは性質が異なる。
それにしてもスパンが短すぎるよ
とは言え別にそれを非難するつもりはないけどね
ポケモンが私企業のキャラクタービジネスとしてある一方で、こうして数十年グローバルに展開していれば、それに影響されてきた人間たちに取っては現在進行中の民間伝承と言っても過言じゃないかもだし、そうなるとあとは企業側がビジネスとしてきちんと対策、例えばポケモン全てをグローバルに商標登録するなり、自衛してるかどうかとも思うがねえ、守りたいものがあるならそれなりの対価も必要だというかね
キャラを構成する構成要素はパクってても、意図してアートスタイルは変えていただろ?
キャラデザ&アートスタイルの両方でポケモンに寄せすぎという問題はさすがに無視できんと思うぞ。
ディズニーみたいにいうまでも権利を振りかざすのもウザいけど、ポケモンなんて25年ほどの歴史しかないのに、それで事実上IP失効みたいな扱いは酷にすぎるだろうよ。
ゴブリンはもともとは妖精の類だったようで元素のコバルトはこれに由来するらしい
魔女は本来は森の専門家みたいな人だったみたいなのに悪徳の女性の象徴になったようにキリスト教の伝来でかつての伝統がねじ曲がったのだろう
そんな四六時中取り上げるようなネタなんか?
著作権も特許も似たようなもん、作り手が苦労して生んだ財産やぞ
開発者が苦労して品種改良した果物の種子も、和牛の精子も、職人の技術や製造の工程、商品の構造も……
みんな大事な財産や。蔑ろにした奴から奪われて消えていくんやで
隙あらば政治家叩き、流石やね
だけど永続的である必要はないでしょ、人類共通の資産化というのも先行者として十分益を受けた上でなら考慮の余地もある
別にこれは企業に留まらず先進国とそれ以外との問題にも当てはまる、ここらへんを先行者利益で独占してる限りはアレな国々のアレな動きが第三世界で正当化され続けるだろうし、ウクライナ問題や少し前のISなども形を変えるだけで今後も続くだけだろう
それがマジならあかんな
んなこと言っても周囲の現実見なよ、この程度叩きにもならんわ
子供の頃読んでたら児童書では毛むくじゃらの黒い塊みたいなものから細い手足がでてるって感じだったな
オークについて知ったは八十年台のゲームブックが最初な気もするけど、挿絵から豚のイメージは受けなかったから、いつの間にか日本じゃくっころと併せて女性にアレする豚に変わってたのには驚いた
著作権はね……そもそも永劫的なものではないのよ
それに国に至っては大きな勘違いをしている
特許という縛りがあっても発展する国は発展するし、先陣切って開発するより既製品を真似して造った方が楽だよ
あと特許は使用料払えば開発者にはお金が入って自分達も先進技術が使えてWin-Winやん
だから全否定はしてない、俺が危惧するのはディズニーのような動きだから
あ、それと日本で著作権は世襲制に、ってご意見の大御所もちょっとアレだなとは思うが
近年日本のインディーズゲーム市場でみない快挙
ここまで急速にしかもわずかリリースから4日ほどで
売上本数600万本、1日で100万本ほど爆発的に売れてる
世界同時接続も販売数も過去類を見ないくらい色々と凄いからじゃない?
どんな環境に住んどるん? 逆に凄いな
ちょっとパルワールドの好評してる人達って──とか誤解してたけど、もしかしたら本当に周囲の人間が偶然たまたまハードな政権批判しまくってて、感覚が麻痺してるってことかな?
win-winって言うけど、それは綺麗事だよね、利益だけで動くものもあればメンツで動くものもある、何よりパワーバランスって問題もあるわけで諸所に連動もしてるしね
そもそも政権批判とかどうでも良くない?
俺が知ってる限りでは批判してると言うよりもはや無関心、見捨ててる人がほとんどだね、まあ党員とか某アレな宗教な人はご熱心のようですが
そんときゃ流石に終了だろう、とは言えあまり不確かな情報は広めないほうがいいかも、それに多分みんな思ってることだしね、買う人もそれなりリスクを織り込み済みでしょ
無理やり話題にぶっ込んできて違和感凄かったけど、右も左も極端な人達が怖いよね (アカとか)
あんまり話題にのせず触れないほうが良さそう
>>82
内容見てきたけど、メッシュが一致したとかトポロジーの完全一致とかかと思ったら
形がそっくりっていう、モデルデータぶっこ抜かなくても目で見てもわかるレベルの内容だった
ポケモンのモデルデータぶっこ抜いておいてこのレベルの言いがかりはほんま。。。
ただここまで需要あるなら、法的対応した上でモデルデータ入れ替えてもやっていけるかもしれんな
そのモデルぶっこ抜き疑惑捏造らしいよ
分からないけど、そんな気がするなー。
見た感じレベルじゃなくパーツがまんまな奴とかいたもんね。
妖怪ウォッチキャラにソックリなのもいるんだっけ?
他にもあるの?
これポケモンの新作だと言われてもまったく気付かないわ
ほんとそれなー
既得権益ガーって言う馬鹿は、既得権益の意味くらい調べてから言えと言いたい
本人の努力と才能で獲得した権利は既得権益とは言わん
自分は一切何の努力もせず指一本動かさず、たまたまその時その場所にいただけとか、たまたま優秀な先祖がいただけとか、そういう偶然によって手に入れた権利のことを既得権益と言うのに
本人の努力と才能で獲得した権利まで既得権益扱いして奪おうとするAI推進派連中はガチで考え方が盗人そのものだわ
人外の不思議な生き物を捕まえて使役するって物語は日本には1000年前からあるから 不気味でも可愛くなくても良いから独自な路線で作って見せてよ
ポケモンだってピカチュウとか一部以外、最初は全く可愛く思わなかったし
ポケモンが出るから売れてるだけの低品質ゲームしか出さないし、ユーザーに見限られて当然だろ。
ドットのノスタルジーにこだわる訳でもなく、最新のゲームに追い付く訳でもない中身の無いゲームだけ売りやがってよ
今後もなにも何年も前からそうなってるぞ
メトロイドヴァニア、ヴァンサバ、牧場物語、ソウルライク、リムワールドあたりはどれだけ出てるんだよってレベルである
最近だと8番出口あたりもフォロワーゲーが多い
このゲームはARKフォロワーだけど、このジャンルは色々とコストかかりすぎるからフォロワーゲーはほとんどない
銃器や人間を捕まえても働かせる要素あるから確実にレーティングは全年齢にはならないだろうな…
まあ殺害予告とか平気でする連中だし…
そのツイート見つかったのか?
動いてる様がとてもかわいいんだよ
そうだよ
四六時中取り上げるようなネタだから四六時中取り上げてんだよ
ツジギリは普通にええやん
ニャンギマリはふざけてる感強いけど
こういう事を言う間抜けがいるから
次から次へと量産型の薄味なものが作り続けられるんだよな
長い目で見れば損しか無いわアホ
ゲームで言えば黎明期だったからだろ。それでも丸パクみたいなのは馬鹿にされてたと思うけどな。何にせよ今みたいに法的手段への整備が整ってなかった。その分社会的な圧力は強かったと感じる。だからパチもんなんて言い方が存在するしむしろ今より消費者が厳しくかったような。一度そう言われ出したら「恥ずかしいから」買わないってなる。なので少量売れても大きくは売れない。知られなかった場合は売れたりもするけど。
アイディア出しのラフ状態のやつも
一人で大量に作って修正も一分でできるという凄腕デザイナーの作業の流れを後学のためにも知りたい
パクリって言うけど今まで誰も見た事がない全く新しいものが必ずしも素晴らしいとは限らないし、そんな夢のようなもの作ろうとしていつまでも世に出ないくらいならこういう作品もアリだと思うわ
もちろん行き過ぎた時は法に則ったきちんとした対処が必要だけどそれは法が判断することで消費者がうだうだ言うことじゃない
崇高な心がけなんだろうけどそれで何も作れなかったら本末転倒だからな。最初は模倣でも続けていくうちにオリジナリティが出てきて良くなっていく…というのを受け入れられるような寛容さが大事ではなかろうか
別にぱくりたければパクればいいと思うわ
行き過ぎれば法に裁かれるしパチモンなんてプレイしたくないと消費者が思えば勝手に消えていくし
ただクリエイターは何時でもまだ世に出たことがない全く新しくて素晴らしいものを作るべきだ!という思想は危険だからやめた方がいいと思うわ。そんなん誰ができるねんて話だしどんなに良いものだろうが世にでなければ本末転倒なんの意味もないからな
ポケモンは売れてるんだから見限られてないだろ
限度はあるやろ
コメントする