Ads by Google
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

バーガーパンクな画像を貼ってみてくれ
2
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

調べてみたらこれはアメリカではなく南アフリカだった
アメリカのサブウェイは看板の下にサラダとか書かないから違和感があった
アメリカのサブウェイは看板の下にサラダとか書かないから違和感があった
↑
万国アノニマスさん

たとえアメリカじゃなくてもバーガーパンクであることには変わらないよ
3
万国アノニマスさん

The アメリカの写真

4
万国アノニマスさん

13
万国アノニマスさん
アメリカ人のメンタルが病むのも不思議じゃない
こんな場所に住んでたら抑圧されるに違いない

アメリカ人のメンタルが病むのも不思議じゃない
こんな場所に住んでたら抑圧されるに違いない
16
万国アノニマスさん
ウォルマートで買い物前、警察と国歌斉唱する女の子

ウォルマートで買い物前、警察と国歌斉唱する女の子

17
万国アノニマスさん
速報:マクドナルド陥落

速報:マクドナルド陥落

18
万国アノニマスさん
俺が見た中ではこれが最もアメリカらしい光景だ

俺が見た中ではこれが最もアメリカらしい光景だ

22
万国アノニマスさん

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
スーパーで 君が代 歌うようなものか、、
捕まるな
大きなスプーンで割ったら、中から
黄金のハンバーガーが出てきそう
サブウェイなんてもはや書かなくてもわかることだしな
日本のスーパーで815バージョンやったら大炎上やろ
アメリカは大陸の大自然の方が見るべきものがあると思うよ
まああそこにいるのはヤク中ばっかなんで理性働いてる奴が少ないから
意識して差別とかしてるのは少ないのかもしれないんでそういう面ではアメリカらしくないが
サンフランシスコやLAなど日本人差別が跋扈しているところもアメリカらしいと思う
フランスの写真集にもパクられてたなw
最近またやってるし
中華料理や中国史は好きでも、中共政府や中国人は大嫌いな日本人が多いのと同様の扱いに欧米白人もなりつつあるw
最後の漢字読めない
「ばっこ」
ありふれてるとか、はびこっていると云う意味ね
ばっこ
読めるけど書けない
あそこに飛行機が突っ込んでる画でなければセーフじゃね。
誰かがふざけてやりそうな気もするが。
本来は「跳梁跋扈」が正しいけどね。元々、跋扈だけだとはびこるって意味にはならない。
ただ跋扈だけで使われる事がほぼないから、暗黙的に跳梁が省略されてると解釈されてるんだろうね。
>21は日本のチーズ1000枚チャレンジ画像だな
アメリカらしさに国は関係無いって事なんだろう
真ん中の段差は中央分離帯なのか駐車スペースなのか?
子供が外に出なくなった理由って?
日本での白ご飯みたいなポジション?
信号も横断歩道もない、道路を渡る事も困難な道路が行く手を阻み
車が運転出来ない子供は外出すらままならないって事じゃね?
イギリスの紅茶に対するコーヒーみたく、同じくイギリスのサンドイッチに対する逆張りくさい
バーガーパンクの精神此処にあり
よう!渡来系wいつ祖国に帰るんだ?
てっきり電動カートから転げ落ちる超デブかと思った
ありがとうございます
赤十字の船まで沈めた!と言うアメリカ嫌いの93歳の爺ちゃんもマックは好きだよ
こんだけ自分の国を愛しまくってんのに、なんでだ
途中に都市が殆どなくて(小さなアウトレットくらい)砂漠の1本道を延々・・
日本では絶対ありえない体験だったな、でも楽しかったよ
自分はその路線を飛行機で移動したことがあるが、窓から見下ろした荒野の景色はすごかったな。あんなとこ車で走るのめっちゃ怖いけど。
逆逆、そういう国だからこそナショナリズムが無ければもたないのよ。
アメリカのすばらしさが分かるよ
>東京上空の空景色もアメリカ軍100%管轄だからよく見てね!
上空の空景色とか頭痛が痛いみたいな
つか、横田空域は広いが100%じゃないで
そう言うデマ流そうとするからお前ら信用されんのよ
日本じゃ散弾買うにしても何発買ったか自分で記帳して管理しなきゃんらんのだが、スケールが違うというか大雑把というかさすが銃大国
40はアフォの子だが
しかしまあ、首都同定地域の上空制空権を他国軍にほとんど抑えられている国は世界で日本だけだそうだ
基地上空の話じゃないよ
隣の国は単独ではなく併用なんだが、このパターンは世界中にわりとある
隣は単に狭いし、元々ああいう国だからなあ
街灯ないから真っ暗だろ
恐怖でしかない
いやでも早起きになる
やり直し
実はレタスが気持ち一枚だけ入ったダブルバーガーの事とかだったりして
エンストしたら途方に暮れるパターンやね
815より86や89じゃね?
誰に?サヨクにか?
秋葉原店を思い出す
アメリカって多民族国家だからこうでもして団結しないとって心理になってるんだろね
嫌いじゃないぜ
ずっこばっこじゃないからなww
>>ちょう‐りょう〔テウリヤウ〕【跳×梁】
>>[名](スル)はねまわること。転じて、好ましくないものが、のさばりはびこること。
>>ばっ‐こ【跋扈】
>>〘名〙 (「跋」は踏みつける、「扈」は魚をとる竹籠の意)
>> 大きい魚が籠の中にはいらないで跳ね上がること。
>>転じて、上を無視して勝手な振舞をすること。
>しかしまあ、首都同定地域の上空制空権を他国軍にほとんど抑えられている国は世界で日本だけだそうだ
管制権な、制空権とか日本とアメリカはまだ戦争中なんかな?
変わったほうがいいと思うけど難しいだろうから結果変わらんか
もしくは悪化するだろうと思うだけで
ズッコとくれば跋扈と覚えとき
それよね。
このアメリカ混迷の時代でも、合衆国民として星条旗の基に団結すべきとの尊厳は未だに変わらない
日本に天皇陛下の尊厳があるように、共和民主で諍いが絶えないアメリカにも星条旗への忠誠は揺らいでいないね
意外に知られてないがパンクの発祥もNYでアメリカだったりする
大々的にブレイクしたのはロンドンだけど
てか、近代日本の尊王ってまさにアメリカの星条旗(とキリスト教)みたいな役割だったからね
ほんのちょっと前まで「国」と言えば藩・領国のことで、実際に長州だ薩摩だ会津だと血を流してたわけだから、それらを超えた「日本」というものに統合し、そしてその象徴になりうる存在っていうのは、少なくとも列強の脅威に直面してた当時においてはとてもとても大事で有効だった
のちに時代が移り変わるのに合わせてうまく変化できればよかったんだが、どうにもうまくいかず、統帥権干犯だのと変なふうに利用されたりで…
コメントする