海外大手フォーラムRedditのラーメン好きが集まるRamen板から様々な投稿があったので反応をまとめてみました。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

自分の新しいラーメンの器のキュートっぷりを見てくれ
これがたった5ドルだったよ!!!
これがたった5ドルだったよ!!!
2
万国アノニマスさん

これは可愛らしい!ぐでたまは大好きだ
3
万国アノニマスさん

これは俺も1つ欲しいよ
4
万国アノニマスさん

どうして海老ラーメンはもっとポピュラーにならないんだろう?
物凄く過小評価されてるよ!

引用:Reddit
物凄く過小評価されてるよ!

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

自分も分からない
日本には海老ラーメンの小規模なチェーンがあるけど美味しいよね!
日本には海老ラーメンの小規模なチェーンがあるけど美味しいよね!
↑
万国アノニマスさん

まあこれはアレルギーのせいだろうな
5
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

どれくらい待ったんだ?
俺は2時間待ったけど間違いなくそれだけの価値はあった
人生で2番目に良かった一杯だったよ俺は2時間待ったけど間違いなくそれだけの価値はあった
↑
万国アノニマスさん

そんなこと言うなら1番は何か教えてくれよ!
↑
万国アノニマスさん

銀座 八五のラーメンのほうが若干上だった
でもそれは主に自分の好みの問題だ!
でもそれは主に自分の好みの問題だ!
↑
万国アノニマスさん

自分達は開店の75分前から待ってたのですぐ入れたよ
本当に待つだけの価値はあるし餃子も凄く美味しかった
本当に待つだけの価値はあるし餃子も凄く美味しかった
↑
万国アノニマスさん

おそらくニンニクじゃない?
↑
万国アノニマスさん

一定の温度だと油が固まるというだけだ
袋の中の香料と油を潰して混ぜて注げば問題無いよ
袋の中の香料と油を潰して混ぜて注げば問題無いよ
↑
万国アノニマスさん

これはトンコツだ
トンカツはポークカツレツのことだよ
トンカツはポークカツレツのことだよ
↑
万国アノニマスさん

まだやってないのなら千切りにしたネギを氷水にさらしてみよう
現段階でも見た目は美味しそうだけどね!
現段階でも見た目は美味しそうだけどね!
↑
万国アノニマスさん

マンリキだっけ?
次に東京を訪れる時には絶対に寄ってみるよ
次に東京を訪れる時には絶対に寄ってみるよ
↑
万国アノニマスさん

この店をナチス呼ばわりする奴がコメントに1人はいると賭けてもいい
↑
万国アノニマスさん

箸をこうやって置くのは失礼だと考えられてるが料理は美味しそうだ
↑
万国アノニマスさん

こういう箸がダメなのはご飯だけじゃない?
↑
万国アノニマスさん

箸を使ってて食べ終わったり小休止する時は
器の上に水平に置くかテーブルの上に置くんだよ
器の上に水平に置くかテーブルの上に置くんだよ
↑
万国アノニマスさん

唯一気になるのか美味しかったかどうかだ
↑
万国アノニマスさん

美味しかったよ
すぐ作れるお気に入りのラーメンだ、10分もかからなかった
すぐ作れるお気に入りのラーメンだ、10分もかからなかった
↑
万国アノニマスさん

見た目が残念すぎるぜ
↑
万国アノニマスさん

俺が家で作ったインスタントラーメンのほうが美味そう
↑
万国アノニマスさん

〇〇&ラーメンと書かれた店は絶対に信用出来ない
寿司&ラーメンとかテリヤキ&ラーメンとかブリトー&ラーメンとか
寿司&ラーメンとかテリヤキ&ラーメンとかブリトー&ラーメンとか
↑
万国アノニマスさん

一蘭は素晴らしいけど沖縄の数ある店の中からここに行くんだろう?
チーズフェスティバルに行って既製品のマカロニ&チーズを食べるようなものだ
美味しいけど特別ではない
チーズフェスティバルに行って既製品のマカロニ&チーズを食べるようなものだ
美味しいけど特別ではない
↑
万国アノニマスさん

沖縄を去る前に豚足や海ぶどうも食べてみたほうがいいよ!
↑
万国アノニマスさん

素晴らしい出来じゃないか!超美味しそうだ😋
↑
万国アノニマスさん

これが初挑戦だなんてあり得ないよ
↑
万国アノニマスさん

これ値段高いけど美味しいらしいね
↑
万国アノニマスさん

Momofukuは大好き
うちの妻もこういうバラエティパックを買ってきたので今度作ってみるつもり
うちの妻もこういうバラエティパックを買ってきたので今度作ってみるつもり
17
万国アノニマスさん
シュウマイは素晴らしいラーメンのトッピングになる

シュウマイは素晴らしいラーメンのトッピングになる
↑
万国アノニマスさん

家にギョーザがある時は必ずラーメンに乗せてるわ
↑
万国アノニマスさん

どうしてラーメンの横に包丁があるんだい?
↑
万国アノニマスさん

これは自分の充電に必要な料理だ
↑
万国アノニマスさん

サンフランシスコのジャパンタウンのMarufukuしか行ったことないけど滅茶苦茶美味いよな
↑
万国アノニマスさん

一瞬、器がココナッツかと思ったわ
↑
万国アノニマスさん

ビリアラーメンは大好きだ、驚くほど相性が良いと思う!
↑
万国アノニマスさん

正直これは最高峰のラーメンの1つかもしれない
めちゃくちゃ羨ましくなってきたよ
めちゃくちゃ羨ましくなってきたよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ありゃ「宇宙戦争ラーメン」てとこか。
味にクセあるから全てウィンナーの味に消される
動物性の油が凝固点の差から植物油と分離して固まってる場合もあるけど、その場合は虫の卵みたいな丸い粒になってすっごく気持ち悪いからw
どうなってんの?w
丼ぶりに箸が貫通してたり、汁の小袋より爪の方が気になった
あんな爪の切り方ってあるかな?特に小指
麺切った画像も初めてでもあんななるか普通
餃子やシューマイなんて別にして食べろよ
自分が作ってもこうなると思うけどw
多分6の住んでる近所には麺が売ってないんだろうな
日本ならド田舎のスーパーでも麺くらい売ってるから
自分で作ってみようなんて思った事すらない
恵まれてるね
タコさんウインナーを褒められたかったんだろうに逆に貶されて;
一度に両方味わいたいと思ったら全部突っ込むしかないんでしょ
シチューに麺を入れる発想無かったわ〜
カレーとかシチューにはご飯かパンってイメージやから
「改行が多過ぎます」←こんなエラーまであったのかココw
やっぱ根幹の出汁取りとかカエシの概念が日本とはちょっと違うのかもしれんわ
あくまで想像だが、器に盛る以前から既にスープはスープとして完成させてる感じがするもん
東京にビーフシチューつけ麺屋あったな
自分もクリームシチュー残り物でスープパスタ食べた事ならあるわ
鉄板焼。そりゃハズレの店に決まってる。
何でこんな堂々と間違った事上から言えるんだろう
憶測だけど荒らしがAA貼りまくった事が有るんじゃ無かろうか。
なんだろうね?
HIBACHI=火鉢で炭で温める器具だから、炭火焼料理ってことかな?
Amazonで見たらこのシリーズはどんぶりのふちに
箸を通す穴とへこみがあった
子供が喜びそうではある
かの有名な残飯料理のプテチゲって奴ですよねw
>8.の「インスタントラーメンの調味油に入ってる白い物体」は、おそらくはおろしニンニクだろうね
おろしニンニクだったら醤油分吸って色が黒っぽく変わってると思うぞ
日本語の誤用というか解釈が大雑把な傾向があるからどうだろう?
名状し難いラーメンの様なモノ、いあいあ。
外国人は皆ああいうのが好みなのか?
日本の美意識的にはやっぱもうちょい引き算してほしいと感じてしまう
いやだから鉄板焼なんだって。
確かに液体のタレに混ざらず油の中に浮いてるってことは、比重がニンニクや水より油に近いってことだし、細かくした背油なのかな
気づかせてくれてありがとう
例の調味油はインドフードの
多分和風シリーズラーメンのなんだろうけど
調味油の成分や材料情報見つけられなかったのでラードか背脂かは不明
具材がてんこ盛りなのも気になる。野菜炒めとか、チャーシューとか一つのトッピングがてんこ盛りなら分かるけど、あれもこれも種類色々&一つ一つの量も多い。麺とかスープに集中できないよね。外国ってそういうところあるよな。美的感覚なのかね?
マジで器に穴開いてて貫通するようになっててわらたわ、箸置きの為なんだろうがようやるw
これまでのラーメンネタでお手製でお店顔負けのセンスの有るものを見てきたけど
今回は、そそられるようなラーメンは無かったわ。
そろそろ日本でもメニューに出したりしないかな。メキシコ料理屋とかのランチで
横に置いてるネギの切れっぱしを
自分で切って切りたてを入れるんだと
推理した
爪をスクエアに切ってるだけじゃん
私はやったことないけどネイルにこだわりがある人なら珍しくない
日本で食って日本のラーメンが好きな人ならそれを目指すんだろうけど
まあ好きに作って自分がうまけりゃええやんって感じ
日本で食って日本のラーメンが好きな人ならそれを目指すんだろうけど
まあ好きに作って自分がうまけりゃええやんって感じ
米のオカズとしても相応しいからズルイよな
>中華料理って日本食以上に日本人向けの味してる気がする
そりゃ中国料理を日本人向けにアレンジしたのが中華料理ですから
中華料理店には本場中国には無い、料理や味付けが幾つもあります
>その他の白人は麺の湯で時間とか
君のコメ見て茹でるって字は湯じゃなく、なんで草冠の茹なのは何でだろう?と
疑問に思って調べて見たら中国で茹でるは「熬」を使い、茹は本来食べるの意味で
湯で煮ると言う意味は無かったそうな、じゃあなんで日本では熬じゃなくて茹の字を使うかと言うと、今のところ歴史の謎で不明なんだと
外国で流行ってるエセ日本料理
まあ、エセというかなんらかの料理をまとめてヒバチと呼ぶらしいよ
すでに書かれてる鉄板焼きのことかもしれん
最高に美味しい食べ方だったのに・・・
今はどうだか知らないけど、以前はラテン系の国では汁を捨ててたそうだ
パスタとして食ってたんだろね
ふんだんにパクチー使ってるけどカレーのスパイスといい感じに調和していて食感よかった
パクチーが嫌いじゃなくて苦手くらいなら食べれる
ふんだんにパクチー使ってるけどカレーのスパイスといい感じに調和していて食感よかった
パクチーが嫌いじゃなくて苦手くらいなら食べれる
なぜ22は頑なに信じて貰えないのだろうか
麺のびちゃうだろ。
鳴龍や一蘭のシンプルさがやっぱ安心。
手延べじゃなくてそば切りみたいにして麺を作ろうと思ったんだろうけど、包丁がダメだったんだろな
包丁そのものも包丁さばきも
折りたためるタイプの箸じゃない?
地元駅前の昭和感全開な町中華でギョーザラーメン頼んだらギョーザとラーメンのセットじゃなくてワンタンの代わりにギョーザが浮いてる醤油ラーメンが出てきたよ。
キャンペーンとかで無料でもらった奴は即棄ててる
コメントする