スレッド「どうして日本ではゴジラ-1.0のパフォーマンスが悪いんだろう?」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

どうして日本ではゴジラ-1.0のパフォーマンスが悪いんだろう?
日本での興行収入はたった3240万ドル(約46億円)だ
シン・ゴジラは日本で7500万ドル以上だったのに何故なんだろう?
日本の視聴者にはあまり響かなかったんだろうか
シン・ゴジラも素晴らしい映画だけど、-1.0ほど完璧じゃないと思う
注目すべきは-1.0の世界興行収入は7800万ドルになりシン・ゴジラと遜色ないことだ
日本での興行収入はたった3240万ドル(約46億円)だ
シン・ゴジラは日本で7500万ドル以上だったのに何故なんだろう?
日本の視聴者にはあまり響かなかったんだろうか
シン・ゴジラも素晴らしい映画だけど、-1.0ほど完璧じゃないと思う
注目すべきは-1.0の世界興行収入は7800万ドルになりシン・ゴジラと遜色ないことだ
2
万国アノニマスさん

シン・ゴジラは2004年以来の日本制作のゴジラ映画だった
おそらくそれが大きな理由だ
おそらくそれが大きな理由だ
3
万国アノニマスさん

-1.0は海外でヒットしたのに
シン・ゴジラは海外でヒットしなかった理由も気になる
シン・ゴジラは海外でヒットしなかった理由も気になる
4
万国アノニマスさん

庵野秀明が持つ集客力やスター性を過小評価してはいけない
↑
万国アノニマスさん

同意!
アメリカや世界の人々は庵野秀明や樋口真嗣やエヴァの熱狂的なファン層を全く分かってないと思う
アメリカや世界の人々は庵野秀明や樋口真嗣やエヴァの熱狂的なファン層を全く分かってないと思う
5
万国アノニマスさん

シン・ゴジラは日本の観客に東日本大震災や原発事故を思い出させるような作りになってる
庵野の目論見通り、日本人は映画に引き込まれて一種の社会現象になってた
庵野の目論見通り、日本人は映画に引き込まれて一種の社会現象になってた
6
万国アノニマスさん
シン・ゴジラは日本で愛されてる監督による日本の政治批評
-1.0も素晴らしいけどシン・ゴジラと同じように日本の観客に響くわけじゃない

シン・ゴジラは日本で愛されてる監督による日本の政治批評
-1.0も素晴らしいけどシン・ゴジラと同じように日本の観客に響くわけじゃない
7
万国アノニマスさん

エヴァのおかげ
8
万国アノニマスさん
シンのほうが日本の視聴者は共感出来るからだ
あれは徹底的な日本政府批判だった

シンのほうが日本の視聴者は共感出来るからだ
あれは徹底的な日本政府批判だった
9
万国アノニマスさん
シン・ゴジラは久々の和製ゴジラだったから盛り上がった
日本の官僚制を風刺してて、みんなが思ってたよりも複雑な作品だった

シン・ゴジラは久々の和製ゴジラだったから盛り上がった
日本の官僚制を風刺してて、みんなが思ってたよりも複雑な作品だった
10
万国アノニマスさん
日本よりアメリカの興行収入が高くても驚きはしない

日本よりアメリカの興行収入が高くても驚きはしない
11
万国アノニマスさん
今回はそんな宣伝されてなかったし
ゴジラ新作があることを知らない人すらいた
シン・ゴジラのほうが遥かに日本の観客の共感を呼んだんだ

今回はそんな宣伝されてなかったし
ゴジラ新作があることを知らない人すらいた
シン・ゴジラのほうが遥かに日本の観客の共感を呼んだんだ
12
万国アノニマスさん
SNSを常に見てる俺でも
友達から教えてもらうまでこの映画のことを知らなかった

SNSを常に見てる俺でも
友達から教えてもらうまでこの映画のことを知らなかった
13
万国アノニマスさん
マーケティングの予算が少ないんだろう

マーケティングの予算が少ないんだろう
14
万国アノニマスさん
円安のせいで興行収入が少なく見えるのも要因の1つかもしれない

円安のせいで興行収入が少なく見えるのも要因の1つかもしれない
15
万国アノニマスさん
日本は第二次世界大戦を無意識的に嫌ってるから
それを描いてる作品は日本では上手くいかない

日本は第二次世界大戦を無意識的に嫌ってるから
それを描いてる作品は日本では上手くいかない
16
万国アノニマスさん
この映画は2023年の日本の興行収入6位だぞ
彼らは十分気に入ってくれてる

この映画は2023年の日本の興行収入6位だぞ
彼らは十分気に入ってくれてる
17
万国アノニマスさん
シンと比べるとエヴァンゲリオンを感じられる可能性が極めて低いから

シンと比べるとエヴァンゲリオンを感じられる可能性が極めて低いから
18
万国アノニマスさん
シン・ゴジラは半年以上上映されてたんじゃなかった?

シン・ゴジラは半年以上上映されてたんじゃなかった?
19
万国アノニマスさん
シン・ゴジラ>ゴジラ-1.0ってだけだよ

シン・ゴジラ>ゴジラ-1.0ってだけだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
マイナスワン→娯楽映画
だと思ってる
個人的にはどっちも好きだけど、主人公のバックボーンや家族を描写してる分マイナスワンの方が欧米の視聴者の好みにマッチしてると思うかな
そして蒲田くんが可愛い
ゲゲゲの鬼太郎映画、宣伝少なく初期は空いてる席も多かったのに口コミ人気で16億いったようだな
シン・ゴジラは日本政府をあんなふうに描いた作品は文章の世界を含めて絶無
50億届けば実写の興行収入年間1位取れるレベル
これでもすげーヒットしてる映画なんだよ
うっわ…ってなったオタクは多そう
いい意味で予想裏切られてよかったね
シン・ゴジラがゴジラ-1.0より面白かったからだけど
ゴジラ-1.0よりシン・ゴジラがヒットしたのは
ゴジラ-1.0よりシン・ゴジラが面白かったからだよね
引っ張り出して批判させるぐらいに左巻きから見たら癪に障る映画なんだろ。
だからTVでもあまり取り上げない。
金がないのかどうなのか
全米でデイリー1位を三回とって日本実写映画の興行記録塗り替えましたとか、もぅっと大々的に報じていい快挙のはずなんだけども
『宣戦布告』とか『皇帝のいない八月』とか、危機管理における日本政府の官僚主義を描いた作品は他にもあるでしょ
このままだとおそらく、大きいスクリーンに返り咲く模様
ストーリー部分は相変わらずだよ
夏休み上映のシン・ゴジラと11月3日という半端な時期に上映したのが原因かと、12月公開の冬休み上映ならもう少し伸びたと思う。
見てない奴がアホなんだと思う
海外でヒットした途端、日本側を批判しだす奴って海外ガー厨で気持ち悪いわ
てかアメリカ人やイギリス人は戦後ボロクソになってる日本を観るのが気持ち良いんだろ
マイゴジは海外でヒットと聞いた連中がムクムクしててる感、youtubeになんか動画乱立してる
-1.0はよくも悪くも令和の王道映画って感じ、老若男女誰でも見れるし楽しめるが。ドラマ部分が役者も芝居も演出も現代のテレビドラマ(朝ドラ)風で正直チープだった。VFXに関しては100点満点
ただいつもなら海外で評価されると大喜びでマスコミが連日騒ぐのにそれが大人しいようには感じる
お前みたいに一々作品に対してケチを付ける人間の方がよっぽど気持ち悪いわ
最初から高評価の方が圧倒的に数が多かっただろうが
条件反射でまず否定から入る連中って本当に頭おかしいのな
映画館でシン仮面ライダーの番宣見せられた後つまらん映画見させられてしょうもなって思ったわ
散々やるやる詐欺やってハードル上げてやっとやったと思ったらクソみたいな出来の映画
本人はクソ面白くない特撮取って遊んでるんだから
だったらエヴァ終わらせた後で作れよと思ったね
外国人は何言ってるかわからんから気にならないだろうけど
徹頭徹尾ゴジラと戦ってくれる映画があればベストなんだけどなぁ。
俺も最初はそんな感じの感想だったけど、
海神作戦の従事者は全員致死量の放射線を浴びてて長生きできないと気づいてから全員愛おしくなった
佐々木蔵之介も吉岡秀隆も山田裕貴も素晴らしかった
日テレは必死にもなるよ‥特番まで組んでたしあの時。
ゴジラ-1.0はテレビ局がそこまでする必要ないもんね。
シナリオ的には人情ドラマつよめなゴジラ-1.0のほうが圧倒的に日本人受けはすると思う。
宣伝してなかったせいでしられてないだけで。
>見てない奴がアホなんだと思う
いきなり観てない人をアホと中傷する奴が、ケチがーとかどんな逆ギレだよ
お前みたいな狂信者がその作品のファンのイメージを悪くするんだよ
日本の熱ってマスコミがつくるからそのせいでもあったのかもしれない
マイゴジ=ドラマ
飛行機好きなので震電の映像だけでも金払う価値があった。
シンゴジラはスケールの大きな子供向け映画という印象。
シンウルトラマン40億円越え、シン仮面ライダー20億越えとか冗談かと。
信者のおかげだろうな。
ID見ればわかるだろ俺は別人だよ
というか作品見てないのにその作品中傷する奴はどう考えてもアホだろ
で、それに対して逆ギレとか教信者とかレッテル張りで言い返すお前、相当ヤバいからな
それ俺じゃないし
お前は見てから感想を言ってるのか?
まだ見てないならこの映画はソフトや放送で見るんじゃなくて大音響大スクリーンの映画館で見たほうが絶対にいいぞ
あと初見と印象が変わるから何回も見たほうが良い
2回目より3回目の方がよかった
映画館でこの映画を鑑賞できる今という機会を逃すな!!
自分でもよく分からないけどなにかに感情移入してた
……かどうかは知らんが、たしかにシンゴジと比べたらCMが圧倒的に少ないな。
角川映画の頃から、日本人は宣伝に流されやすいからねー
でもマイゴジは当初から海外受けを狙ってたらしいから万々歳でしょ。
なんでも英語字幕の出来がとても素晴らしいとかで、それもヒットの一因とか。
同意!!
俺は震電のシーン、あと海神作戦のシーンを見る為だけに何度も見ているよ
あそこは本当に昂揚するし素晴らしい映画だ!!
後、ゴジラの咆哮ね
衝撃が文字通り体を突き抜けていく
あの体験は映画館じゃないとできない
シンは久々の和製かつ大人向けでもあり、熱狂的なムーブメントが起きてた
作品は説得してわかるものじゃない。
だが、おれは好き。
米国向けとしては情報量が多すぎたね。東宝も直接対外興業はマイナスワンが初めてだし。
うるせーみねーよはげ
はたからすると
見てないやつがアホとか言ってる時点で
否定から入られても仕方ないなとは思う
過去の山崎映画の印象でこの大傑作を回避してる人は損しているということを言いたかったんだ!!
それを一言で上手く伝えられない俺もアホだ!!お前らこの映画を見てくれ!!この映画は最高なんだ!!
いつ作品中傷した?
戦後ボロクソ状態が舞台っていう事実が中傷なのか?
観てない人をアホ呼ばわりする奴の逆ギレホントヤバいな
マイナス1全然宣伝してねーじゃん
海外でヒットした途端、日本側を批判しだす奴って海外ガー厨で気持ち悪いわ
てかアメリカ人やイギリス人は戦後ボロクソになってる日本を観るのが気持ち良いんだろ
このコメントが作品中傷じゃなくて何なんだというのか
このコメントが気にならないのは逆におかしいレベルなんだが
アホかどうかは
知らんが日本人は世界じゃマイノリティな民族であることは確か。
海外でも日本市場は読めないっって言われてるからな。
まだ見てないなら見たほうがいいよ
マジで
言うてドラクエとかゴジラほどじゃないだろ
私はもしこのサイトを見ていなかったら映画の存在すら知らなかったと思う
全然宣伝してなかったよね
あ、日本での知名度の話ね
流石に比べるのはどうかと思うが
方向性もうお互い違うだろうし
マイナスワンもシンゴジラ面白かったよ
石原さとみの下手な英語と最後のクレーン描写は失笑したけどな
シン・ゴジラの方が新センだった
海外で大ヒットのヒーロー物も日本じゃ見る人数は限られてる
そんなことは作品で一言も言及してないっての
そもそも左巻き映画なら今まで一度も映像化してない震電を引っ張って来てゴジラにとどめを刺させる活躍をさせるわけないでしょ
いや本当に見てから寸評しろよいい加減
死んだはずのヒロインが生きてるとか主人公もしなないとか・・・全然ダメ。
戦いはいかにかっこよく死ぬか?だ・
シンウルトラマン、シン仮面ライダーとだんだん期待値下がってる
今回はベタな王道が上手くはまった。
ユア・ストーリーみたいにありきたりで陳腐なSFではなく、日本のドラマの王道。
モノクロ版も来年の1月12日から公開やで
みんな見に行きや
自分は、シンゴジもマイゴジも両方とも好き
シンゴジは、目の前に危機が迫っているのに、役人が「所轄官庁が、まだ決まっていませんが…」
と言う場面で観客は絶望的になる。
あれほど311東日本大震災における政府の無策の実態をえぐった作品は、他にないと思う。
オタにとってって、そのオタは怪獣オタという意味でいいんだよね?まさかアニオタの方?
昔から金落としてきたソフビなども買ってくれるゴジラオタ怪獣オタには人間パート多いのは嫌われてるが、俺達は怪獣が見たいんだよ!と
邪道も何もないけど
歴代ゴジラ作品がメロドラマだったと思ってるんか?
アメリカ支配下の日本でなぜか日本政府批判を何度も繰り返す珍キャラたち
なぜか日本を再武装させて日本にやらせたいようにさせておくアメリカやソ連
もう興ざめ以外の何ものでも無い
いつもの量産型の反戦平和以外の何ものでも無いでしょ
見所はここでも何人か挙げてるCGくらいだな
いきなりゴジラと戦うのに賛成するモブとか協力してくれた整備の兄ちゃんとか説得力がない
ゴジラは思ったより全然よかった
なにが興醒めなのか
人命を軽視して突っ込ませて肝心の戦争にも負けたんだから指導者は批判されて然るべき
ゴジラ退治に命を賭けたこの映画の登場人物は珍キャラでも反日でもないと思うが
というか映画という文化が廃れたな
幼児・児童向け以外で
わざわざ見に行く人や話題なんて殆ど聞かない
宣伝に弱いのは海外だろ
むしろアメリカ映画も宣伝されまくっても馬鹿みたいに流されなくなって
世界は右向け右でみんなアメリカ映画1位になっても、日本だけ1位にならないのが近年海外でよく話題にされてるけど
まさかおまえ、日本の戦闘機には脱出装置が付いてなかったと思ってる口?
アメリカ様の命令を必死に守ってアメリカ死守とか映画の中までアメポチかよと嗤うしか無かったわ
・銀座に上陸したならそのまま理不尽要求するGHQ本部を潰させる
・ゴジラ誘導できるならアメリカまで引きつけて上陸させる
くらいの事はアメポチじゃ無い当時の日本兵なら考えついたと思うがね
今回は戦争批判を描いているが英雄的な雰囲気が出てるからかTVでほとんど取り上げられてない
海外で高評価とかTVが飛びつきそうなネタなのに不自然なくらいスルーされてる
庵野ファンのおかげでスタートダッシュ良かったのもあるがシンゴジは政府批判が明らかだからTVで何か月も持ち上げてた
洋楽とかハリウッドへの憧れってここ20年でなくなったな
日本国内で丸く収まればいいって国になった
ゴジラは10年に一回くらいでええし
シンゴジと比較した時にって事だろ
何しろシンゴジは海外では全然売れなかったから(国内85億円海外2億円とか言われてる)
それに対してマイゴジは国内ではシンゴジほど(今のところは)売れてないけど海外では比較にならないほど売れている(国内48億円海外60億円ぐらいと言われている)
この捻じれ現象は一体なんなんだろうって話
前作が官主体だから今作では民間主体にしたの一目瞭然だろ
何この頓珍漢な意見
作中の訓示とか元特攻隊員主人公にしてるんだから出てきて当たり前の発言だし
ドラクエの知名度が低い海外ではユアストーリーの罪が分からんだろうね
11月は枯れ時で、そもそもメガヒットは想定してない映画を突っ込む
正月映画が始まったら軒並み上映終了になる
ただライバルが少なく長く上映ができるメリットがあるので、そこそこ儲けられる
アメリカでゴジラが人気出てきたのは
2019年のゴジラ キング・オブ・モンスターズ
2021年のゴジラvsコング、のアメリカ版以降だからだろ
シン・ゴジラは2016年
>てかアメリカ人やイギリス人は戦後ボロクソになってる日本を観るのが気持ち良いんだろ
気持ち悪い思考してんなー
そんな粘着思考するほど外国人は日本に興味ねえよ
そりゃあシン・ゴジは日本人以外が見ても面白くないからだろ。
シン・ゴジのドラマパートはぐだぐだ展開の繰り返しで、外国人から見れば「登場人物は何でこんなに決断力のない無能ばかりなの?」って思うだけ。
あれを見て、面白いとかリアリティがあると感じるのは、日本に住んで日本の事情を理解してる人だけ。
単純明快なストーリーだからな-1は。
YouTube考察厨連中も基本的に同じ事しか言ってないし。
シンの方は色々な考察が有ったからな。
シンは複雑と言う寄りも含みを持たせる事で色々と勝手に勘繰った考察が出たて言うのが近いかも知れないが。
2014年のギャレゴジがアメリカで200億円近い興行収入(初日興収は38億円ぐらい)だからシンゴジの時点では既に人気はあったよ
シンゴジが売れなかったのは純粋にアメリカ人の好みに合わなかったからというのが大きい
>シンゴジは政府批判が明らかだからTVで何か月も持ち上げてた
それはない、だってモチーフの311当時民主党政権だぞ
メディアが民主党政権批判を絶賛するわけないじゃん
ポリコレは入ってなきゃ受賞させないって聞いた気もするし
え、実際脱出装置なんか付いてなかったぞ
パラシュートは持ち込んでたから絶対に脱出出来ないという訳ではなかったけどいわゆる脱出装置みたいなものは付いてない
まあそれは別に日本機に限った事でもないけど
自分たちこそもっと観に行けよと、GODZILLAだぞ
それだと海外では売れないというのが今までの経験から分析出来たからマイゴジはああしたんだよ
マイゴジを褒めてる外国人は口を揃えて今までのゴジラと違って主人公に共感出来た、人間パートが良かったと言ってるからね
ロシアやインドのようになってしまったね…
お前の『世界』随分狭いな
射出座席の事言ってるんなら大戦中に射出座席装備してたのなんかドイツのごく一部の機体だけだぞ
実際は震電には一応プロペラを爆薬でふっ飛ばしてから自力で飛び出してパラシュート降下するようにはなってたが
興味ない人は大ヒットしてるとか言われても見ない
東宝もしっかりK企業から学んだんだよ
330億も出資しているのだから、新戦略第一弾でありながら随一のIPであるゴジラでそれなりに回収しておかないと後々大変なことになりかねない
東映が聖闘士星矢で製作費だけに高額投資をして肝心のマーケティングに投資せずに大失敗してやらかしているが、東宝はその逆をやって今の所は成功してる
シンゴジはエヴァの庵野というネームバリューと宣伝量の多さでヒットしてる
ぶっちゃけシンゴジは話題だから見たけど何が面白いのか分からんって人も多かっただろう
というか別にマイナスワンも日本基準なら普通に大ヒットだけど
なわけねーだろバカ
言った当人じゃなく作品にヘイト向けんなよ
それを裏付けるように初動はマイナスワンの方がシンゴジラよりも上になってる、マイナスワンの方が事前に宣伝をしていたからだよ
シンゴジラは公開後の中期からグングン伸びてる
むしろゴジラの新作ということで初動だけ稼いだのが-1.0
地味に知名度が高いからゴジラ=そこまで面白くないって印象が強いんだよな。
君たちはどう生きるかに至っては宣伝ナシだが、最近はこういう戦略が流行りなのかね
ダサいよなあれ
リピートしたくなる内容じゃないんだなマイナス1
未曾有の大災害が所詮他人事なのは仕方ないにしても以前の怪獣映画ではなおざりにされてた理詰めの面白みを理解できなさそう。(カットや台詞の詰め込みといい映画としてはどうかとも思うが)
絶対に観たあとでガッカリするんだよ。
シンゴジは具体的に何政権をイメージして作られたって訳じゃないらしいよ
ゴジラは好きだし、メリケンガッズィーラとは比較にならないんだが、どうしてもどうしても気になるところがいくつもあって、、、
最初の感想が、ああ確かにこれはアメリカさんにウケそうだな、だった
シンゴジラはもはや別枠のゴジラだと考えてるのであれはあれでありだし、おっさん最初からゴジラは日本人には神様のひと柱なんだと思ってる
各作品比較できること自体はいいことだ
シンゴジは具体的に何政権をイメージして作られたって訳じゃないらしいよ
確かに
言われてみたらそうだな
政府というか閣僚?が一掃されたのは、どう考えるんだろうかそういう外国人は
ウィッシュとかいうクズ映画が劇場塞いでるんだよ
おかげでほかの映画が割を食ってる
観に行きたくでも時間が合わなくて観に行けない
いい加減にしろっていう
そんなことしたら東京に水爆落とされるだろ
青葉並みのアホだなお前
それぞれ狙ってる層が違うと思うけど、俺はどっちも楽しめた
ゴジラ映画は末期は基本20億行けば良い方なぐらいだったからな
ここまでのコンテンツになるとは思わなかったけども
今のは監督がいまいち観客に信用されてないし、伸び悩むのは仕方ない気がするぞ
何度か X のトレンドになってて、見れば腐女子界隈で人気の模様
最初はざわついて、今は特典で賑わってる
11月3日は初代ゴジラの公開日に合わせてる
シンゴジラのときは君の名はとバッティングしてたけどな。
スマホからだとID表記無いよ
村上龍の『半.島を出よ』を読んでみな。
そっくりそのままシンゴジラの元ネタであることが分かるから。
ちなみに庵野秀明はずっと村上龍のファンで、エヴァのキャラ名にもオマージュが込められてるし、ラブアンドポップという作品で映像化もしてる。
俺はどっちも素晴らしい作品と思ったよ。
「シンゴジラが伸びたのは夏休みだったから」はある程度正しいと思うが、主な視聴者は20代後半以降の社会人層だったんだよな。中高生はみんな君の名はの方を観ていた。
あとマイナスワンは一応ちゃんとこの年末年始まで上映キープしているわけなので、公開日を12月まで引っ張ったところであんまり結果は変わってなかったように思う。
あの朝ドラ演出をちゃんと「くさい芝居」としてこなせる俳優ってやっぱり実力派だと思うんだよな。大根俳優がやると目も当てられないくらい下手な演技になるもんだけど、そういうしんどさは全く無かった。
一方シンゴジラの役者達の演技の酷さと来たら…
そういえばシンゴジの頃と今現在で映画館の数はどうなっている?
やっぱり減ってるのか?
俺だってゴジラが好きなら期待してないよ
エヴァ臭さがな…
私は両方好きでした。マイナスワンのほうがゴジラの怖さはあった。主人公の復讐心に感情移入できた。シンゴジラは東日本大震災を想起させるような無力感、それでも立ち上がろうとするきぼうに心惹かれました。
個人的には初代ゴジラに次ぐか同じぐらいの傑作
いろいろツッコミどころはあるし、邦画の臭さは感じるのは事実だがそれを超える怖さと面白さを感じられた
日本で売れないのは宣伝不足もあるだろうし、ゴジラと侮られたところもあるからだろう
監督の前作もあるだろうしな
アメでも惨敗したし、基本邦画で売れたものはウケやすい香港・台湾でも惨敗した。
欧州じゃさらに悲惨でスペインでは日本円にして91万円ぐらいしか興行収入がなかったという有り様
日本人ウケと海外ウケは明確に差があるのは事実
日本人、特に特撮ファンが嫌ってる人間ドラマの邦画要素がウケて向こうでのヒットなんだから皮肉な話ではある
公開前からみんなの期待がすごかった。
まぁそれもシン・仮面ライダーで台無しになったし
どのシンシリーズも海外では話にならず
スレの外国人が庵野の影響力を知らないように結局世界的な監督にはなれなかったが。
封切りから十年近く過ぎたシンゴジとまだまだこれからのマイゴジ直接比べられてもなぁ
映画の売上延びるのはリピーターやクチコミに乗ってきた人々が大きいからこれからどれだけ上映期間設けるかもあるでしょ?
一般層がそんなもん知ってるわけないだろ
映画がヒットしてるかどうかの話だって気づいてるかい?
忘れているようだがアメリカで日本人は差別される側でただそれだけでポリコレ要件満たしてるんだぞ
黒人だけの映画作ったらそれは他の人種に対する差別とはならんし、ポリコレ側になるように日本映画は日本人がでているというだけでポリコレ側
ハリウッド版が何本か出てゴジラという名前に馴染みが出来た
コロナ禍、アニメの台頭で字幕作品への忌避感が薄れた
ディズニー作品の不調で対抗馬が爆死したとかね
宣伝されなきゃ気付かないよテレビに脳を洗われている日本人は
逆に保守言論人から大絶賛されてるけどな−1.0
シンゴジと−1.0両方観たけど−1.0のほうがはるかに面白かったよ
来年モノクロバージョンで上映されるけどそっちも当然観に行く
うっわ…ってモロなってたわ笑
でもゴジラはとりあえず映画館で観たいから行った
別媒体で見ようとは思っている。
監督がある方面から不評、ゴジラの見た目が日本っぽくない
シンゴジラは逆で庵野の時点で集客出来るし内容の詰め込み具合や難解さがリピート向けだった
まぁ世界でのヒットもわかりやすさが前面に出てたからって理由が大きいけど日本人にはちょっとそれだと単純明快すぎて受けは悪い
マイナスは構成の重要な部分にゴジラを据えてヒューマンドラマを描いた感じで、主人公達が対峙しないといけない過酷な状況やトラウマに苦しむシーンに涙して、感想を呟きたい!とはなっても、我が事として何か言いたい!っていうような感じでは無かったな。
これだよな~
-1.0 の日本での興行を取り上げないだけなら「まぁ、そういう時もあるか」だけど、アメリカでのヒットをまったく報道しないのは違和感しかない。とばっちりで宮崎の「君たちはどう生きるか」のヒットも全く報じられないね。
マイゴジも今更ではあるが特典とかも入れてきたし
長くやるつもりっぽいから今のうちに映画館で見とけ
全世界収入合算だととっくにシンゴジを超えていて100億円以上は稼いでる
それだけシンゴジラは世界で惨敗したって話だが
公開規模は同等で台湾・香港などで公開しているとこを含めればシンゴジラのが公開規模は大きかったにも関わらずこの結果だから世界ウケと日本ウケの差が現れてる
海外であれだけヒットしているのに全く触れないのは何かあるんだろうけどメディアが報じたら国内でもさらに伸びると思う
見てない人間が映画館に行ってない理由は、単純に『宣伝薄い』からでしょ
そのコラム、ググッて読んだけれどほんまキモいな
なら他の娯楽はどうなるんだよと
政府に全世界ヒットさせるほどの力あるならアメの二人事故で死亡させた軍人の大統領介入で釈放なんて起きてないし、もっと全世界ヒット作が他ジャンルでも増えてるだろと
頭湧いてるんじゃないかと思ったわ
確かにアジア人要素はクリアしてるなってアカデミー賞の新基準の記事見直してみたけど受賞するにはもう少し項目が必要らしいわ
もしかしたらスタッフの中にLGBTPの人材起用者が多ければワンちゃん行けるかな
これが山崎側からの業者によるステマ
だと感じられるくらい山崎ファンのセールストークは内容が薄い
Xはこんな奴らで溢れてるから売上が伸びないのも分かる
それが映画の評なのか?という情報ばかり流れてくる時
俺の駄作センサーは反応する
個人的には-1.0の方が好きだけどシンゴジがなければ映画館で見ようとは思わなかった
今回のゴジラはそんな芸能人見かけなかったからしょうがない
ゴジラが出てきたらずっと座席に張り付いて「ひぇえええ…怖い」「死ぬ!こんなん死ぬだろ!」ってなってて怖くて最高だったし、ドラマ部分の演技やセリフが臭いとかは確かに感じたけど、それを補って余りある迫力と感動だったわ
臭いけど泣いちまうぜ馬鹿野郎って思いながら何だか知らんけど途中から泣いてた
自宅の小さい画面じゃあの感動は味わえないので、もう一回は必ず観に行くし白黒も見たい
シンゴジもすごく面白かったけど、すごくオタクくさい映画だったんでなんであんなに一般受けしたのか不思議だった
シンゴジは実写版エヴァを見に行ったんだよ
どうしても比べる形になっちゃうけどマイゴジとシンゴジそれぞれ自分の得意分野でゴジラ描いてて楽しいからもっといろんな意見聞きたいわ
いやゴジラのシーンガチで良かったよ
もう一度でかい映画館に観に行く予定
廃れてねーわ
コロナ直前の2019年は国内の映画興行収入過去最高だったんたから
ゴジラがたいして人気ないだけで日本の映画産業は好調だよ
翔んで埼玉はGACKTがバラエティ番組出まくって宣伝したよ
首はそもそも宣伝したところでヒットするような映画じゃないだろ時代劇なんてジジババしか観ないから
震電とかの出し方がにわか軍オタにこびてる感じがしてちょっと…
あと、シンゴジの裏をやろうとして「民間が―」というためにありえないレベルで国と米軍の要素を排除した結果、不要なツッコミどころが増えすぎた。
それゆえに、現実の日本史や日本語がわからない海外のほうが受け入れられやすいのだろうとは思う
・大袈裟なセリフ回しが嫌だという人がいる→英語字幕はかなりうまく翻訳されてるらしい
・平和ボケした日本人にとって戦争はファンタジーでPTSDとか理解できない
いくつか前の記事にもあるように映画館が値上げしすぎて行く人が相対的に減ってるんだろ
失望ファンたちブチキレ。公式フォロー削除が多かった。世界に知らないだろ手遅れ。中国映画館で爆タヒ無事。この青い髪は、昆布な味噌汁か。120億円の風立ちぬに負けたろ。声優は庵野秀明のせいで笑うぜ。
制作費もすごい少ない少ないいうけど日本映画だとでかいし
アメリカの映画産業の物差しではかるとね
ドラマシーンは山崎の薄っぺらさが見えて
どこまで行っても「3丁目-1.0」くらいにしか思えなかったわ
サブスクやテレビでタダで見られるようになったらみんな観るんじゃね
ドラマシーンは山崎の薄っぺらさが見えて
どこまで行っても「3丁目-1.0」くらいにしか思えなかったわ
サブスクやテレビでタダで見られるようになったらみんな観るんじゃね
テレビ局とタイアップ?してないからか宣伝全然されてないもんね、その辺もシンゴジとは違うかも
自分はゴジラの造形はシンゴジより好みだった
わんにゃん味がある
それジャンルもターゲット層も違うわけで
そういうカテゴリを気にしない・話題になったやつを観たい層だと今は選択肢が多いって話よ
君の名はほどヒットする作品ではないにしても限られた上映枠を奪い合うのには苦労するタイトルが今時点でかなりある
考察とかってオタクが勝手に盛り上がってるだけじゃない
作者からしたら「そんな大したこと言ってない」というのが多い
シンゴジはオタクのリピーターが多かったのと、「よく知らんけどエヴァンゲリオン?の人のやつ?」と一般客が釣られた
それも集客の作戦の一つだけどね
特に今映画料金高いから
ゴジマイは自分には映画代出す価値はあった
>>シン・ゴジラは日本政府をあんなふうに描いた作品は文章の世界を含めて絶無
延々と会議やってて睡魔と戦わせたあのシーン?
日本政府を云々なんて過去にドラマでも映画でもあるやん
懐かしのダイコンフィルム見てるみたいだった
4-50代は暴れん坊将軍とか必殺とかで育ったから時代劇好き層はそれなりに大きいのでは
ゴジラ-1.0の悪いところは
日本に原爆落として戦争を止めてやったっていうアメリカ歴史教育の
証左としてこのマイゴジを語るアメリカ人のコメントが多いことやね
いやお前らがゴジラなんやぞ、と
3丁目の夕日とか永遠の0とかアルキメデスの大戦とかの監督だと思うとまぁ納得の出来なんだよなぁ
ドラクエとかドラえもんとかは多分監督自体元々興味なかったんじゃないかとしか思えない、ドラクエの戦犯はスクエニ
映画内では生き残ってたけど絶対この後放射線の後遺症とかゴジラ細胞の影響とかでハッピーにはならない、、って感じの隠れ鬱展開だったじゃない
叩くポイントが早口とか、英語の発音とかだからな。
そういう演出ということすら理解できないんだもん。
沈黙の艦隊
ゴジラ首埼玉あたりは被害者よ
つまらないも感想のうちなんだが、言うとファンから人格否定されるんだよな
こっちは監督の人格否定なんざしてないのに
>ドラクエユアストーリーの影響かなぁ
ほんこれ。
そうじゃなかったら素直に観たいと思ってた。
今回東宝は初めて子会社作って大規模自主配給したってのも大きい
だったらキューティーハニーもシン仮面ライダーももっと売れてるはず
シンゴジは未曾有の危機に日本国が総力を挙げているという構図が面白かった
マイゴジはゴジラの描写は恐ろしいしバトルシーンもハイレベルなんだけど、義勇軍だけが戦ってる感じでそこが弱かった
そんな感性でなくて俺は幸せだ。
もちろんマイナスワンもすごく楽しんだよ。
アイドル多量に出して全員ゴジラに食わせればよかったのに
巨大怪獣に興味があるのって男の子でしょ
お前が害の者だろ…
あの当時の悲憤慷慨が時間経過で鳴りを潜めたころに日本に来たんだろ
まあ見てこい。
オタクはああいうの大好きだから。
男女の別なく、二次創作あるあるのハイクオリティ版。
小さい子でも女の子と男の子って好みが全然違うからなあ
大人になってもそれは変わらない
そんな陳腐過ぎる見所いわれても。。
じゃ、役所手続きティンパニー映画だろ。
ティンパニー監督も大嫌いでーす
そりゃ、庵野みたいな特異な監督を神聖化してるのが日本とweebooだけだからだろ。
シンゴジにしたって、カタルシスがエバの焼き直しだわ。
受け容れられないんだよ、コアなアニメファン層よりも膨大な海外の映画ファンには。
庵野って、なんでメジャーなの?
エバとか、オタク向けじゃん。
↑ これが言えんのよ。ガンダムだってエバだって、一般人は「ふーん」だわ。
>>207
それじゃダメなんだよ
この映画は劇場のスクリーンと大音響で見ないと意味がない
せっかくものすごい体験が出来るのに機会損失をしていると声を大にして言いたい
映画好きならゴジラ-1は劇場で見とけ
鬼太郎や水木しげる作品は大好きだけど猫娘の萌え化が始まって以降は見ていない
特に6期はキャラデザからして苦手。
でも映画は観たけどやっぱり2次創作だったわ。
キャラの性格が違いすぎる上、水木作品と言うより横溝系作品の影響が強すぎ。
これから死ぬまでに100回くらい繰り返し見るだろう映画になった
山崎貴監督神映画をつくってくれてありがとう
俺あんたの映画好きじゃなかったからSHモンスターアーツもぎりぎりまで渋って買ったクチだけど予約取り消さないでホントによかった
報道されなければ認知度が低いから盛り上がらない。
当然の帰結。なぜマスコミが嫌うのかは長くなるので割愛するが、、
映画の完成度はマイゴジのほうが圧倒的に高い。
何気に一番デカいのは兵士のPTSDの克服がテーマの主題にあるのも大きいやろ
アメリカだと日本の3000億倍くらい身近だからなこれ
ガッズィーラ?
三丁目の夕日→シンゴジラ→アルキメデスの大戦→西武園ゆうえんちのゴジラザライドなど作ってきた経験と技術と情熱を余すことなく投入したのがゴジラ-1だろう
批判されがちなドラマパートも俺は好きで新生丸の同僚の佐々木蔵之介、吉岡秀隆、山田裕貴は特に好きだ 駆逐艦「雪風」の元艦長の堀田辰雄もすごくいい 演技が大袈裟と言う人もいるがこの人達は致死量の放射線を浴びたのであまり長く生きられないだろうことを思うとこの人達の全力キラキラ感はまぶしすぎて全部わかった上で見る3回目、4回目の味わい深い事よ
ゴジラ-1は真の大傑作と自信を持ってお薦めする
実際、シン・ゴジラが海外で受けなかった理由が、字幕が悪かったのも大きいそうだしね
その点を改善した成果が、今回のスマッシュヒットに繋がったって訳だろうな
やはり翻訳って大事なんだね
やっぱゴジラは正月映画なんだよ
どうやっても日本を蔑みたいんだな
そもそもハリウッド映画公開の度に主演クラスがプロモーション来日する国なんでロシアとかインドとかと真逆なんだよ
音楽市場も世界2位だから海外アーティストも日本だけ特殊仕様で出す国
やっとの人間だって日本人は皆知ってるんだよ
海外はポリコレリベラル意識高いに疲れてるから
あれが良く見えるだけで
あとシンゴジは言うほど日本批判してない
あれですら美化されてる
ゴジラと重巡高雄の格闘シーン♡
それはちと違うかな
日本人はリアリティラインの境界線がわかってるからリアル描写とフィクション、デフォルメなどの違いがわかる
ゴジラを描く以上は嘘を描くのは必然でどう上手くつくかの問題だからな
当然アメリカ人はリアルかフィクションかの演出もよくわからないから面白さも伝わらない
あれは引き渡してあっちで収監されるだけでは…
日本よりゆるいけど(その分囚人同士でもめる余裕も大きいわけだが)、飯は日本の方がいいもん出してただろうな
神聖視もしてないし、興味も無かったけど(むしろ嫌い…)、あまりに評判だったんで観に行ってめちゃくちゃ楽しんだ。
山﨑(むしろ嫌い…)ゴジラも同じ流れで観に行って、そこそこ楽しんだわ。
山﨑ゴジラはベタなシナリオを、舞台的な演技をカメラに落とし込めるいい役者で上手く補ったと思う。というかそういう、キャスティングまでコミの巧みなシナリオなんだと思う。
敷島が「おあーっ!」って叫ぶシーンとか、大抵の邦画だったらそこから無心でポップコーンだけ堪能し出す分岐点になるとこだったけど、「すげえっ!?」ってなったよ。
高雄まではまだ見れたけど、そこがゴジラ登場シーンの頂点なのがほんと酷いんだわ。
上陸後のビームなんかも、高雄破壊ビームから想像できる範疇で新たな驚きが一切ない。
直前の電車ぶらさがりのおかげでギャグシーンにしか見えない。
そんでシンゴジ叩きとセットだから、段々イヤになってきた
マイゴジはユアストーリー由来で断固拒否せずに観に行ってよかった、お金払った価値はあった、って思える映画だったのに…
大根を求められて完璧にこなしたシンゴジ役者と言ったら、あのアンジェラアキっぽい人
庵野からあのザマをやれと言われて、本当にやったのが、あのザマなんだと
映画館じゃなくて、ショッピングモールの一画だね……
久々にゴジラ観に行った父が嘆いてた
ゴジラ違うけど、トラトラトラでエキストラで出てたんや…
超えそう
そうだよ。だから当然劇場映画なんて何かの奇跡って認識で、それはもう歓迎されたんだよ。
そこまで出来良くなくても、大スクリーンで観られるだけで…ってくらいハードル下がってたのに、匍匐前進して潜ってみせたんだよ、その時のマイゴジの監督は。
でもシンゴジではその中に「手続き上必要なこと」がたくさんあって、手続きが必要だった理由もあって、
全部が繋がった結果が、最後の一丸となった泥臭い総力戦なんだと思った。
シンゴジの、そういう馬鹿馬鹿しく見えるのにある積み重ねられた智慧みたいなの、好きだったな。
石原さとみはあれをやれと庵野監督から言われてやったんだけどね。むしろプロすげえ。
失笑したなら狙い通りなんでしょう、監督の。
完全に、起用を想定していないのにゴリ押した事務所やスポンサーへの嫌がらせで、それっぽい意味を与えても補いきれない嫌な感じだけど…。
比較するとしたらゴジラじゃなくて、ユアストーリーの時の山﨑監督だね。
意図的に探して採用してなくても、普通にいそうだなあ…
アレを外国人に理解させるのは無理だわ
全く等分に好きってわけじゃないだけで、
どっちも好きよ。
どっちもいい話聞かない監督だから、って避けてたのが、ハマった人の楽しそうな感想で観に行って満足して出てきた。
震電は監督が監督に媚びたんでしょ…
ちょっとありきたりだったのよね
めちゃくちゃ好きだった
クソ映画やで(行ってこい。楽しいから)
そうですね。
冒頭のグタグダ会議を経て、シンゴジラの脅威が判明し、東京全滅の危機を回避するために官民が力を合わせて頑張るところに感動した。
自分は庵野ファンではないし、観に行った劇場の観客は老若男女家族連れカップルまんべんなく入ってた。
お年寄りで一人で来た女性もいた。
そして、小学生も含めて、エンディングタイトルが終わるまで、誰一人席を立たなかったのが、印象的。
コロナの影響でどれかのサブスク入る日本人増えたし、配信待ちしてる人とか多そうだし。
コロナの自粛規制は解けたとはいえ気にしてる人も居るだろうし、インフルエンザも流行ってる。
今人の集まる映画観に行くのに抵抗感じてる人もいふんじゃないの?
ゴジラの予兆→ゴジラ暴れる→人間があらがう→ゴジラ退散
ゴジラ映画って全部この流れじゃんw
シンのときはなんか連日テレビで役者がバラエティーでたり昼の情報番組でバンバン取り上げてたし、エヴァ中心に監督も紹介されてたのにマイナスワンはビックリするぐらいないもんな
個人的には原点回帰して核や戦争をゴジラに当てはめたマイナスワンの方が好きだわ
演技も個人的には多少オーバーだろうが時代背景に合ってたからこっちの方が上
手く感じた
シンは役者は頑張ったんだろうけど、キャラ設定がアニメの実写化を見てるみたいで、よくも悪くも特撮特有のチープさが出てた
プリキュアだって大人が沢山見てるのに勝手に〜〜であるものと決めつけてレッテル貼りする方が幼稚だよ
見てないなら書き込まなきゃ良いのに
ズレてるから読んでると恥ずかしい
マジこれだった
ただ単に庵野節全開でゴジラでエヴァやられた感が凄くて俺はつまらなかったけど、それ言うと浅いだの考察出来てないだの、批判してる奴は馬鹿とか色々人格批判まであってヤバかった
今回も、今でこそ一般人評価が増えてマイナスワンの国内評価も良いけど、山崎が監督で決まったあとから公開しばらくはマジでシンを持ち出したヲタの下げ評が多かったからな
ツッコミどころは山ほどあるよ?特にドラマパート。(なお自分は、この中に役者の演技は含めない。あれはあれでとても良いものという感覚)
ツッコミ入れたい人も、それはそれで楽しめるくらい面白いよ。
初代からしてヒロイン挟んだ三角関係と、エキストラ含めて戦後日本で生きていく人間のドラマパートの方がメインだったと思うが?
それがあるからこそ日常を壊す水爆と戦争の比喩としてのゴジラが際立った
当時批判された理由が戦争の時の生々しさを思い出させるからっていうのも、ゴジラの脅威に対して人間側をちゃんと描いたからだし
アメリカは常に戦争してきたから身近な問題として捉えてるんだよ
たまにそれ言う人がいるんだが、おっさんマイナスを観てそこは全く気にもならなかった
特攻精神はシンゴジラにも共通してるし
174の論をそのままいう同僚が2人いるんだが、実はこの人らアメリカ人アメリカ育ちと、フィリピン育ちの人だから、なんかすげえ不思議に思ってる
アメリカさんの評価によく出てくるんだよ174
そうなるとオッペンハイマーはどうなんのかね
あれも日本人には評価がわかれるぞ
日本人はこういう人多いやろな
そうなるとある程度は話題にならないと観てももらえないが、興行収入という点では伸びない
アメリカさんは最初から普通に映画館だし
あとでネットなり、いわゆる昔の、レンタルで数年後に観る人らが最初からカウントに入ってないんだから、ランキング、数字の出し方、作品評価の仕方が時代について行っていない
すまんが、そういう焼き直しのつまらん演出が耐えがたいのよ、アンチの身としては。。
映画世界の中に放り込まれて登場人物をハラハラ心配しながら見つめる。
監督の掌でコロコロ転がされてるが構わん。それが映画というものと開き直れる。
シン・ゴジラは「すげえな」と当時は思ったが感動はしなかった。
登場人物の誰にも愛着は持てなかった。すごく精密な模型を上から見てる印象。
今となってはシン・ゴジラは「オタク監督のいちびり」でしかない。
元プロット作った神山健治はもっと褒められても良い
なんで庵野が失笑狙った演出入れんの?
本気で自分の作品のなかでゴリ推しキャスト下げなんてすると思ってんの?
信仰にも程があるわ。
ワクワク♡
だからさあ、
どの政権がモデルでもどーでも良くて、
政権批判を映画に盛り込んでるヒマがあんなら、面白れえ映画作れよマジで
だからお前らは信者って言われるんだよ
確かに。
ゴジラで比較できるのは、幸せなことなんだねー。
あれこれ意見が侃侃諤諤して、でもゴジラがたくさん制作されるのって、ありがたいと感じます。
いや。私情混ぜた酷い嫌がらせで、女優さん可哀想だなあと思ってる
捩じ込んだ事務所が一番の悪だけど
そうだな。
日本の大人は、ビシッと鬼滅だな。
ていうか、庵野の指示だったってコメント、読んでないの…?
なかこう…、要所要所で半笑いになっちゃうシナリオなんだよね…w
でもひっどい中傷手紙を本人の知人周りにばら撒いて、怒り狂った整備員を釣り上げるくだりは好き
今回のはむしろ子供に見せづらいわ…
いやいやいや、-1.0はぜひ映画館で観てほしい。
そうでなきゃ、大画面・超大音量で観てほしい。
なんで!?怪獣映画なんて、大スクリーンで観てなんぼやん
シンゴジと比較してそう言うお前は重症だよ
2時間で千円〜2千円なんて、お得なレジャーなのにね…
ポップコーンとドリンク、パンフ買ったりグッズ買ったり、改めて食事したりすると、まあだいぶ飛ぶけど
スゴく分かる
映画館来て良かった〜と思わせる映画
お役所周りはあくまで怪獣映画における選択的テーマ装飾って感じだったけどマイナスはそこが逆転してる印象ある
ユアストーリーもゲームの思い出がテーマのための手段として使われてたし良い悪いとは別にそういう監督なのかなって思う
シン・ゴジラ20分でギブアップして
一生ゴジラ見なくていいやと思いました
庵野と山﨑がごっちゃになってない…?
誇らしげに言えることじゃないんだよなあ…
「文章を含めて絶無」とか守備範囲広めなこと書いているから
ヒット作限定とか後出しジャンケンされましても
面白かったし、ゴジラもよく出来ていた。
音楽がすばらしかった、佐藤直紀さんだっけ?
クライマックスで流れるテーマ曲と、戦艦+震電+ゴジラの画面に引き込まれた。
日本とアメリカの2国だけで興収100億超えはすごいと思う。
日本国内のメディアがほぼ取り上げず、東宝も宣伝しないのが不思議だけど…
ゴジラも普通に人気やと思うで。
シンゴジ以降の実写邦画でシンゴジの興収超えたのコードブルーだけやし。
日本人は出演俳優で見るかどうかを決めるとこあるから、多少なりとも影響してるんじゃないかな
まだドラケンでブレイクする前の山田裕貴をオーディションで見出して合格させたのに、脇に回したのはもったいなかったね
オーディション合格〜マイゴシの撮影入る間にドラケンでブレイクしたから、今さらマイゴジに脇役で出てくれるか心配した、と山崎監督自身も言ってるからな
欧米アニオタからもドラケンは日本人なのにカッコいいと評判良く、山田裕貴の動画への欧米人女性のファンコメが多かったりするし
確かにやばそうと思って最初は期待してなかったけど、いい具合にはまってた。
演出もくどいしくさいといえばくさいけど、それでも抑えめに調整はされてたように思う。
シン・ゴジラははまって何度も通ってた人が、アメリカ人の好むものは期待できない、ってなってたので...オタク層ほど興味ないのかも。
あと、戦争からめてて敗戦後に、って不幸すぎて真面目に暗いの想像しがちかもしれん。
シンゴジは色んな人が少しずつ努力してことを成し遂げる映画で、みんな頑張ったねって言う映画。
マイゴジは、みんな頑張ったんだけど上手くいかず、一人のヒーローが颯爽と現れてことを成し遂げ、悪を葬る映画。
しかも、最近廃れてきたけどまだまだ需要がある、屈折した主人公ヒーロー。
だからいいものは海外で評価されてから日本で評価されるパターンが多い
ノーベル賞もらってから日本の勲章、とか
日本の賞しかもらってないのはコネだけのクズみたいなのが多い
あえて戦後日本(初代ゴジラより前)を舞台にしたところからして。
金を出したくない。
それ、ひきこもりセンサーじゃね?
オタクに限らず自称知識人が何かしら語りたくなる造りになってて、それが政治家にまで波及して宣伝に一役買った。単なる庵野の知名度や固定客だけでは、あそこまでのヒットにはならんよ。
リピーターがオタクだけだってんなら世の中にオタクが多すぎる。
まあ、福島原発事故みたいな想定外の事態が東京で起きたらどうなっちゃうのか、
そんな気分に刺さったのかな?と理解したんだが、俺は役職の理解と会話の内容について行けずしんどかった。
ゴジマイのドラマ部分に批判が集中してるが、戦後の混乱から復興の端緒についた日本人の心の変化が描かれ、そこに元日本兵としての主人公とゴジラのストーリーがうまく絡んでいると思う。情景描写もセリフも無駄がない。
始まる前に70周年映画なのに69周年公開なの?とは思ってたから、シン・ゴジラみたいにロングラン狙って来年まで視野に入れてるのかなーとは思ってた
まあマイナスワンの方は「シンより良い シンは嫌い」って意見も多いから、当時不満だった人がそれだけ多いってことかもな
俺はどっちも好きなんだが、客層に幅が広いのがマイナスワンで、狭いけど嵌るのがシンかなあ
シンは庵野やゴジラに対してそれほど・・・って思ってた層まで新たに嵌らせたからヒットしたんじゃないかと思う
YouTube動画は海外でも乱立してるから、かなり波に乗ってる感はある
自分のタイムラインだけかもしらんが、こんなにたくさん映画レビューYouTuberって居たんだなって驚いてる
庵野の名前で釣られるのなんてオタクくらいでそんな集客力は無いよ
初動ならマイゴジの方がシンゴジより遥かにいいし事前の宣伝で客を多く集めれたのはマイゴジの方(シンが6億、−1は10億)
シンゴジは公開後に口コミで評判になって2週目の方が稼ぎが良かった
ウルトラ映画、ライダー映画と考えるとけっこう妥当な収入なんよ
たしかにシン・ゴジラは庵野への期待値で大分底上げがあったとは思うが
そこ俺も好き
無視できない国だけど読めない国でもあるからハリウッド側も宣伝に力入れるんだろうな
そもそもあらかじめ登録が必要なんじゃなかったか?
視覚効果は登録してたからノミネート候補に入ってるらしいし、公開前の実績から言っても妥当な判断だと思うよ
時代ものにファッション言われてもな〜
東映もドラゴンボールでは海外収益見込んで制作費つぎ込んで成功してるんだけどねー
やっぱ原作付きは難しいよな
俺もどっちも好きだが、多分どっちかを嫌いな人ほど言いたい事があるし言葉も激しいから目立つんじゃないかな
それとシンのファンはもう語り尽くして熱が覚めてるし、マイナスワンの方はシンほどには語りたい熱が出にくい作風なんだと思う
山崎だから!名前は間違えないであげて!
ゴジラ好きはライドとか三丁目の夕日とか知ってるからまあまあ期待してた。むしろドラクエファンが山崎貴を呪ってるんじゃないか。
海外の人ほど特攻好きだよね。
ハリウッド映画でも実は自己犠牲エンドは沢山あるし、何なら独立記念日をタイトルにしたインディペンデンスデイですら特攻で終わってる。いいのかそれで!?
逆に海外ではスクリーン増えたけど絶妙に少なくて飢餓感が煽られてるのかもな
そしてディズニーはすぐに配信で見られるから海外では見ない
平成VSシリーズ好きとしてはあの頃のゴジラを彷彿とさせるデザインで好きよ
ネタにしやすい要素が多いか少ないかというのはあるね
震電の細かい設定とか大多数の人は乗りにくいし、特攻や放射能汚染をネタにすると怒られが発生する
シンゴジラより面白かったわ
金払って「現実見ろ」とか言われたくないしね
ディズニーランドでミッキーに「現実見ろ」って言われる様なもんでしょ
世界全体で見れば同等だったのかもしれんが北米はシンが400でマイナスワンが2000以上だから大分違うんじゃないかな
東宝も配給の為の会社まで作って最初の映画がマイナスワンなんだから意気込みも違うよ
そうなんだよな ギャレゴジ、シンゴジ、KOM、GVKと、道筋を作ってきたからこそのマイナスワンヒットなんだよ
踊るはパトレイバーオマージュだからシンゴジはむそろ押井映画っぽいのかもね
どっちも好きだけど、ここのコメント欄みたい今はシンの好きなとこ書くとつっかかられるから面倒くさくて、どっちも好きな人は話したくなくなるんだと思う
近くの劇場はIMAXをスパイファミリーに取られてたけど、さっきみたらゴジラに戻ってたからまた観に行くわ
X見てるとまあまあ居るよ女性の怪獣ファン。
全く興味ないまで言っちゃうのは失礼だし新規ファンを遠ざけかねないから、ジャンルの為にも要らぬ対立は作らない方がいいよ。
混同されがちやが、自己犠牲と特攻は別モンやで。
危機的な状況において「自分を犠牲にして他者を救う」という自己犠牲精神は
状況にもよるが称賛の対象となることが多い。
ただ太平洋戦争時の特攻は自己犠牲ではなく
「自己犠牲精神を利用した作戦」やから批判を受けることが多いんや。
Not庵野ファンだけどシン・ゴジラだけはめっちゃハマった
吹き替えされるとしたら反応が楽しみだね
YouTubeで字幕視聴組の感想動画が山ほど上がっててコメントも何百と付いてるので読むのが止まらない
特にドイツ語圏が日本コンテンツ熱く語り合ってるのが珍しくて面白い
シンゴジへの愛を熱く語ってるもよう
ファーストは別格なので仕方がないが、いつかあれとすら比較される、最高評価の作品が出るのかな
プロレスゴジラも、ゴジラというキャラの知名度を長いこと支えているし、あれはあれで派手でわかりやすくちびっ子向き、日本語わかんない人向きではあるし、てっきり外国人はプロレスゴジラが好きなのかと思っていた
みんなゴジラに関しては一家言持ってるからなあ、それが外国人とすらゴジラ談義ができるのが嬉しくて仕方がない
-1.0はゴジラ以外イマイチやったし刺さらんかった
レジェゴジはチャンピオン祭りとか平成ゴジに熱狂してた頃に幼児退行できるからめっちゃ好き
エヴァが終わったから庵野のメッキも剥がれた結果がシンカメ
というかシンエヴァのオチが微妙すぎたのもありそうだが
「いまのなに?どういうこと」って騒ぐバカップルや、
訳知り顔でネタバレするオタクがいる映画館なんて行きたくないからねぇ。
結局ゴジラが出てきても面白くならないし、とどめにラストのエヴァ臭さでげんなりした作品。
山崎ゴジラはもう監督のイメージだけで見る気がしない。永遠のゼロとか思い出しちゃう。
・主人公の元特攻隊員が特攻を怖がる
・主人公が家族大事を意識する
・ゴジラの人を襲うモンスター感
・日本駐留の米軍が間接的にしか協力しない
などアメリカ人ウケの要素が多い。日本のゴジラ愛好者はゴジラをモンスターでなく、怪獣とみているからジュラシックパークのようなモンスター感は求めていないし、家族を思う人間キャラなどはゴジラの映画にはジャマに感じる
あきらかにオタクウ向けに作られたであろうシンゴジラは、日本のゴジラ愛好者であるオタクにとって怪獣映画としてはウケたが、外国でのモンスター映画としては今一つの興行成績だったのはトーゼンだろう。ゴジラを何作品かアメリカで作らせているように、東宝はゴジラをオタク向けキャラでなく、世界に通ずるモンスターでいさせたがっているんだから、マイナスゴジラこそが東宝の求めるゴジラに近いのが分かる。日本の怪獣オタクには不満だろうが
劇中を見てみろ、エヴァやシンウルトラでもそうだが、いつもの配線描写や刺さりそうなゴチャッとした全景表現に主張の強さが出過ぎて個人的にはもう無理だった。受け付けない。
というか、シン・ゴジラって政府批判なのかね?風刺というなら分かるんだけど。
人によっては批判の部類じゃないの?
個人的にはマイナスのほうが露骨に批判してた気はするけど
マイナスを右寄りが批判するのは分かるけど、左寄りが批判するのが分からない
ワキグァ臭いニガアだな
今年ゴジラvsキングコングやるのでそっち見るといいよ
某k国や某c国の上層部やスポンサーにストップかけられて
ろくに宣伝や映画紹介出来ないせいですね
永遠の0の映画を宮崎駿が批判してたじゃない
実際観たのかどうかわからないけど
今回-1.0もニューズウィーク日本版が外部ライターに批判記事書かせていた
百田尚樹の作品を映画化しただけでサヨクの人には極悪人扱いなのよ
そんな影響ない
自分の狭い価値観しか認めないア・ホがいるだけ
シン・ゴジラ→災害映画
マイナスワン→戦争映画
日本ではク そ メ デ ィ アが大々的に宣伝しなかった
パラサイトの時はそらもうメ デ ィ アが物凄く騒いだ
日本人は皆観に行けみたいな雰囲気作ってたよw完 こ ク 映画が凄いみたいな
コメントする