スレッド「クリスマスにぐちゃぐちゃのケーキ問題を引き起こした高島屋が謝罪をしている」より。
引用:Reddit、JapanToday、Facebook
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
クリスマスにぐちゃぐちゃのケーキ問題を引き起こした高島屋が謝罪をしている
2万国アノニマスさん
地震でもあったに違いない…
3万国アノニマスさん
日本ではこのニュースコーナーに10分も使ってて
他に日本や中東でもっと注目すべき出来事があるのでは?と思ったがもちろん無いらしい
他に日本や中東でもっと注目すべき出来事があるのでは?と思ったがもちろん無いらしい
4万国アノニマスさん
大量生産の冷凍ケーキが5400円?
ケーキと同じくらいとんでもないな
ケーキと同じくらいとんでもないな
↑万国アノニマスさん
コストコのケーキのほうがマシだね
5万国アノニマスさん
いくつかのケーキは崩壊してたんだと思うけど
このニュースが広まって返金を期待して箱に入ったケーキをひっくり返す人がいても不思議じゃない
このニュースが広まって返金を期待して箱に入ったケーキをひっくり返す人がいても不思議じゃない
少なくとも高島屋は過ちを認めてる
8万国アノニマスさん
これが日本の全国ニュースなんだから茶番にもほどがある
「今日のトップニュースは崩れたケーキが家族に届けられました」
裏金や詐欺や殺人などは日本のニュース番組にとって重要じゃない、食べ物だけでいいんだ
これが日本の全国ニュースなんだから茶番にもほどがある
「今日のトップニュースは崩れたケーキが家族に届けられました」
裏金や詐欺や殺人などは日本のニュース番組にとって重要じゃない、食べ物だけでいいんだ
↑ 万国アノニマスさん
常に誰が死んだとやってるべきとでも?
こういうニュースは無視するべきだとでも?
こういうニュースは無視するべきだとでも?
↑万国アノニマスさん
でも真面目な話をするとトップニュースは名古屋の女性2人が殺された事件だったぞ
9万国アノニマスさん
自分はこのケーキを買ったけど今までの人生で最悪のケーキだった
自分はこのケーキを買ったけど今までの人生で最悪のケーキだった
10万国アノニマスさん
日本でクリスマスにストロベリーケーキを食べる習慣を始めた人って誰なんだろう
ホワイトデーみたいな商業利用って感じがする
ホワイトデーみたいな商業利用って感じがする
11万国アノニマスさん
確かにクリスマスケーキにイチゴは関係無いな12万国アノニマスさん
このケーキをクリエイティブにする人も現れてる
このケーキをクリエイティブにする人も現れてる
噂の高島屋のケーキ、なんと友人が「例のやつだったww」って当たったらしいんだけど。
— 馬場ふゆか@薬剤師経営者 (@akarimochi_ba) December 24, 2023
振り切って3歳の息子さんに自由にデコらせたらしくて、到着時よりやばくなってたwwwアラザンとかチョコスプレーかけ放題とか子供の夢詰まってるwww pic.twitter.com/BZS9lZUxMh
13万国アノニマスさん
崩れたケーキを全て俺にくれ
個人的にはノープロブレムだしクレームも出さずに全部食べるよ
崩れたケーキを全て俺にくれ
個人的にはノープロブレムだしクレームも出さずに全部食べるよ
14万国アノニマスさん
どちらかといえば運送会社に問題がある気がする
どちらかといえば運送会社に問題がある気がする
名前を公表したくないみたいなのは確かだ
15万国アノニマスさん
まず何で冷凍の高価なケーキをネットで注文するんだろう?
昔は実店舗で本物のケーキを買っててそれで全く問題無かったし
そのほうが安くて味も良いはずだ
まず何で冷凍の高価なケーキをネットで注文するんだろう?
昔は実店舗で本物のケーキを買っててそれで全く問題無かったし
そのほうが安くて味も良いはずだ
16万国アノニマスさん
ほとんどの国はクリスマスに自分達でケーキを作る
自分はイタリアのクリスマスケーキが好き
ほとんどの国はクリスマスに自分達でケーキを作る
自分はイタリアのクリスマスケーキが好き
17万国アノニマスさん
これでもまだ食べることは出来る
これでもまだ食べることは出来る
18万国アノニマスさん
最近はどこでもサービスや商品の質が悪くなってるな
最近はどこでもサービスや商品の質が悪くなってるな
19万国アノニマスさん
きっと誰かがこれのせいで”ハラキリ”しないといけなくなってる
きっと誰かがこれのせいで”ハラキリ”しないといけなくなってる
20万国アノニマスさん
これはケーキがかわいそうだね
これはケーキがかわいそうだね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
凍ってたらぶつけても崩れそうもなかったぞ
ちなみに味は甘さ控えめなところに仄かにキュッとくる酸味の効いたイチゴがマッチして美味かった
外周部だけは形的に分厚いクリームの層がくるからもたつく感じ
まあ、表向きには外注先には責任を負わせず高島屋自体が全責任を負うという意思表示なんだろう。
工場出荷時点で問題なければ配送に問題あったのは明らかだろうに。
あと監修したお店がかわいそう。ニュースが視聴率稼ぎか騒ぎすぎなところは確かにあって、でも逆にとかげのしっぽ切りみたいなこと言ってる高島屋に抵抗する流れになりそうなのはフォーカスされたからこそ。お店には頑張ってほしい。
さすがにいい思い出にはならんわ
こういうのをネタにしてギャハハと流せるタイプは百貨店を通した買い物なんてしない層
多数のケーキをバタバタで冷凍作業する。人員が足らないのでバイトを雇う。
この日だけの日雇いの中にはテキトーにバンバン投げる奴がいる。
どうせこの日だけだし、シラネ
↑
これXで、ゲロってる奴いたよな
いや、高島屋は全ての責任はうちにありますってちゃんと言ってるだろ?
なんか先入観で大手は全て巨悪と勘違いしてそうだな
さすがに放り投げはしないだろう…
5年前から同じの売ってて初めてらしいし
冷凍関係のなんかしらのトラブルで柔いまま配達され崩れてしまったんだろう
スポンジ多くてクリーム少ないのなら崩れにくいだろうが
プロの仕事をナメるな。壊れ物を扱うのも仕事だし、壊さないような仕組みも整えられてる。
誰かに押し付けられたわけじゃなくてプライドをもって仕事してるんだよ。
昔からある程度あったがここ最近傾向を強めてる
特にtppや軍事面など日英関係が今後発展して行く事が決まって以降に
とてもじゃないが国際ニュースに取り上げるバリューがあるレベルの問題ではない
どういう経緯でbbcが取り上げる事になったのかを知ることができるかも国民の知る権利だと思う
派遣のバイトなんてミスしたら次から採用しないからな。隠したもの勝ち。
工場で冷凍庫に運ぶ際(もう中身見えない)衝撃与えたか、配送の際に一旦溶けてしまったかのどちらかだと思うがどちらがやらかしたかはわからないからな
ほのぼのニュース
①各報道機関が調べても、まったく原因がわからない
②同じ発送先でも、なぜかケーキが無事だったケースもある(実際、複数個頼んだケースだと無事なケーキが混ざってたりする)
かなりミステリアスなんだぜ
そりゃ注目集めるよな
朝日新聞とアメリカのCNNが提携組んでてCNNの日本関連のニュースは朝日のそのまま流れる事がほとんど
たぶんCNNとBBCも提携組んでてBBCの日本関連のニュースでCNNの文字が入った映像がよく流れてる
だから朝日の海外向けニュースが発端だと思ってる
結局は冷凍時間が短かった(もしくは苺以外の待機時間が長すぎた)から配送時の振動に耐えられなかったということでは…?
配送時の温度管理について話が出てこないのだったらそこは問題なかったんだろうし
もしかしたらどこかの配送センターあたりの扱いが…
昔から配送センターは夏場でも、雑に普通に荷物と同じく冷蔵や冷凍を放置するとこも…
近年は宅配業界のキャパオーバーが言われてるし、その中で年末も相まってなのかもなと
・輸送中にトラックが急ブレーキをかけて慣性の法則で崩れたがドライバーはダマ
考えられるのはこの辺か
もちろん分かってるけど、内側でのゴタゴタはお客様には見せずにフロントの高島屋が全責任を負う形で対外的な決着をして
これからの対策や賠償問題については、内側で粛々と片をつけますってことだろうな
日本人が本気で怒るのは食い物関連の話だな
原因は製造会社か配送会社、配送センターのどれかかもね
まあ今回は高島屋は自己ブランディングを更に落としめない為に責任とてるけど
内心はブチギレだろうね、もう同じ製造メーカーには二度と依頼しないだろうしさ
本当ならばたいしたもんだ
こんなのは当事者同士で解決すればいい話。
何かあるとSNSで大騒ぎさせようとする奴とそれにまんまと釣られる奴がクソすぎる。
>>26
スーパーのお菓子の材料売り場で売ってるトッピングを上から袋から出さずにざーっとふりかけたらあーなっちゃうと思う。
100か、0かの両極端だもんな。
最終工程のイタズラ位しかなさそうだが
どうやら昨年は1、2週間かけて冷凍していたが今年は苺の入荷か遅れて冷凍期間が1日だったとか。
それが原因とは特定されてなかったが、多分そのせいじゃないか。
これが原因かはわからないが、ほぼネットはこれかな?ってなってる
工場は全責任は高島屋と言ってることから、そもそも工程管理で高島屋が無茶振りしたのではないか?って憶測が流れている
こんな話題にどんだけかけてるんだ?
海外ガーのマッチポンプ凄いですね
やっぱり諸悪の根源は共同通信なんすね
ここは本当に酷い
同じ人間かと疑いたくなるほど悪意の塊の様な人達
いや、あんなに満遍なく振りかけるのはかなり高度な技術よ
3歳児がざーっと振りかけただけじゃもっと偏るか外に大きく飛び散っちゃうと思う。
真相わからんっていうなら触れない方がいいんだろうけど
食品工場は全部機械でやった方がいいよ
サラッと字幕紹介で流すぐらいのニュースやろ
わざわざ各局総出で検証コーナー設けるとか、ちょっと異常よね
まあバードカフェの時は純然な詐欺だから理解出来るけどさ
ぶっちゃけ同時期に報道してた三河ウナギの返礼品の方がよっぽど悪質よな
数年前から中国産混ぜてて、悪意はなかったんです、とかTBSで店長がほざいてたやつ
高島屋はそんな変なメーカー入れてたぐらいの管理責任ぐらいしかないだろ
店頭受け取りで良くない?
アクシデントが起きたことに対しては神対応だと思うんだけど、きっとそこはBBCは報道してないんだろうな
>工程管理で高島屋が無茶振りしたのではないか?って憶測
どの過程かは分からないけど、そうかなぁって思ってる
業者がリスクを言ってたのに高島屋の結構上の人間が無理を通したんだろうなって
じゃなきゃ原因不明とした上で高島屋が泥かぶらないかと
ザこれが報道しない自由
海外ではよくある話しなのでニュースにならないのかも
今回の件は信頼の老舗デパート高島屋がやらかしたので日本では問題になってる
戦後ユダポチになってイスラエルのパレスチナ地区侵略を見て見ぬ振りしてきた欧米よりは、比較的イスラエル問題なんかも中立に積極的に報道してるだろう
10月からいきなり始まった事じゃないからな
安倍もそれに言及した直後にイスラエル晩餐会で侮辱靴デザート出されたんだよねぇ
そもそもなんでクリススマスケーキなのかから説明始めるんだろうし。
海外ご当地ネタとしては面白すぎるだろう。
デパートが近所にない人が注文するんじゃない?
工程に影響を与えたイチゴ確保が高島屋のバイヤーだったんじゃないか?って推測は流れてる
で、工場側は対応を求めたが聞き入れらなかったのが、あのコメントになったんじゃないか?というもの
残念なのは残念なんだけど、その場をどう対処するかで、その人柄が分かるな。誰のためのクリスマスなのかって考えたら、クレームよりも子供をどう喜ばせるか。子供が楽しく過ごせたらそれで良いわけよ。その後にクレームを入れれば良い。
つかよ、何で製造キャパを超える受注をするかね。
それな、全責任は高島屋にある
とはっきり声明出してるのに、長引かせたい勢力がいるようだけど
Kケーキとかゴリ押し始めるのかな?
わけわからん名前も知らないようなカンコク俳優の自殺とかCMまたぎでやってたしw
日本人がニュース内容を編成してるかどうかも怪しい
日本が変な偏見持たれてるのは日本のマスコミのせいだと思うわ
日本では使用済みの下着が自販機で売られてて世界一自さつ率が高くて世界一少子化が進んでいるらしいw
それが彼らから日本が愛されてる理由の一つだと俺は思うがなあ。
さすがにこれは髙島屋側がゴーサインださなければ、工場もこんな無茶な変更はしないだろう。
ゲスパーだけど、工場は無理だっていったのに、高島屋側が責任はこっちで持つから20時間で出荷しろとか言ったんじゃないの?工場側のインタビューで逆ギレしてたのは、だから言わんこっちゃない!って感じがしたんだが。
同じデザインで、配送ルートも荷受けのタイミングもそう変わらんだろうチョコケーキは無事届いていて配送中の事故の線は薄そうだし、未冷凍の生クリームケーキを崩さずに配送する様な契約はしてないだろうからこの件に関してヤマトは被害者だと思う。割れ物を固定も緩急材も入れずに発送して割れた事にクレーム付けるようなもん。
この型のケーキだけ崩れたって報告みたいだから製造工場が問題じゃないかな。配送が問題なら他の型のケーキも崩れてるはずだし・・・。
大元が責任かぶって補償で済ませてるようだとまたやらかすぞ
高島屋の場合は分からんが工場から直接届くわけじゃなく何個も中継しながら運んでるし、でかい工場となると配送会社が1社だけじゃなく何社も入ってるから簡単じゃないんだよなあ。
うちなら店頭で買うわ
関係者全員ガチギレ案件やな……
悪意に長けた奴しかメディアには残らんよ
悪事は千里を駆けるのを金取ってやる、ボロい商売だろうよ
いくら叩いても反撃してこない、鼻持ちならない生意気な優等生の写真を貼り付けたサンドバッグの中身をやりたいならどーぞどーぞ。
さすがにこのご時世に宅配ケーキ買ったらコミュ障認定はねーわ…
有名ケーキなんて、誰でも地元で買えるとは限らんのに
なら通販お取り寄せやUBERとか使う奴らもコミュ障か?
ほんとこれ
ケーキなんて地元で買うなり自分で作ればいいだけなのにブランド名に酔っぱらって買うとか意味わからん
冷凍もレベル高くなったけどさすがに生クリーム使った食べ物を冷凍で済ますならコンビニケーキでよくね?って思う
原因は製造工場だよ。事前に検証してたようだけど冷凍時間が通常の半分。気になるのは、崩れた状態で冷凍されたように見える商品がえる&崩れていなくてもカタログと苺のトッピング量が違いすぎる点…。
元々注文件数捌けるだけの労力がないのではという話も出てきてるし、苺の納入も2週間遅れたとかでスケジュールが狂ったのではないかという話。
高島屋が原因究明できないとしたうえで、全責任は自分達にあると言ってるのは、生産対応出来ない数を予約して工場に押し付けたという背景があるような気がしてるよ…。だから、工場側も逆ギレ対応だったのではないかな…と。
最悪食中毒もあり得た話だからな
どのタイミングでどれだけの時間溶けていたか分からんのに
配達員の多くはバイトだw
詐欺ってゆっても五千円の損失で、返金も応じるってゆってるんだから完全な損失でもないし、究明するな、悲しむな、とはいわんけど、ネットリンチも大概にしては。
世の中クリスマスどころじゃない人はいっぱいいるだろ。
もっと不幸な人からしたら鼻で笑うレベル。
詐欺ってゆっても五千円の損失で、返金も応じるってゆってるんだから完全な損失でもないし、究明するな、悲しむな、とはいわんけど、ネットリンチも大概にしては。
世の中クリスマスどころじゃない人はいっぱいいるだろ。
冷凍される前に崩れたと考えるのが自然。
なぜか運送会社の責任にしたいやつが多いけどw
あのお節を作った会社、名前変えて平然と業務してるから、今回も「あやまったからお終い、クリスマスを台無しにした責任?しらん」で終わるんだろうな。
どうでもいいなら記事自体開かないだろw この話題につけこんで他者を叩くためにわざわざ記事開いたのだとしたらこんな話題で騒いでるやつより終わってるという自覚持ったほうがいいw
いろんな3歳がいるよ、お受験してる家なんて年少から造形教室通わせてるし
こんな些細な事でカリカリするなって嗜められちゃったよ
海外だとパケ詐欺が当たり前だから気にするだけ無駄なんよ。
たまに話題になった所でネタになるから良いやってのと、批判された店側がキレるだけだから平和やなぁって呆れられてるんよ
だよな 味が変わるわけでもあるまいし
子供の頃から大好きだしね
昔食べた形状の高島屋のケーキ、
ボールに苺敷き詰めて層を形成して最後にスポンジ、で ひっくり返して出来るドーム型のケーキが好きなんだよ
今もあったらいいなー
工場で検品→梱包→冷凍の間に乱暴に扱った説と
配送時に温度管理が不十分かつ乱暴に扱った説があるね
やってる場合じゃないからこそ現実逃避で流してるんだよ
それをオマエラが「BBCがー」といってさらに炎上させる
なんか朝日新聞とかのサヨクマスコミとかと同じゃんw
そもそも通販で買うならケーキに限らず配送リスクもあるだろ
特別な日が台無しにされたって泣き言わめく暇あったら自分の足で買いに行けよ
色んな条件鑑みると、工場で短期バイトが仕上がったケーキを冷凍庫に運ぶ際にヤラカシたくらいしか思いあたらないよね
限界越えて運んでたリフトか台車が、
バランス崩してタワー崩壊したか、
すでに冷凍内で完全に凍る前のタワーにぶつかって崩したか
生ものなんだから、傷んでたら食中毒だろ
まあ全国ニュースになるほどか?とは思うけど
冷凍庫に入れる際に台車で荷崩れしたか、凍りかけの在庫にぶつかって倒壊したかですかね
→とてもじゃないが日雇いバイトに責任なんて取れないから報告せず箱だけなおす→その作業中に形の崩れたケーキ溶け始める→中グチャとは気付かれずに再冷凍→崩れ冷凍されたケーキが配達業者へ
→バイト氏、日当をいただき帰宅
→宅配業者、各地に悪夢をお届け
→ケーキに5000円注ぎ込むプチ上流市民激おこ
配送の問題なら崩れた地域が偏るだろ。あのケーキが数千個すべて冷凍庫で24時間で固まるとは思えない。
どうでもいいが、高校で物理を必修にしたほうがいいんじゃないのか。
「試作では」「試作では」ケーキは24時間で固まったから問題なしと言っているようだし・・・重要なことなので2回言いました。試作で、実際に発注された何千個のケーキ冷凍の実験やる?せいぜい数個だったんじゃないのか?
関係者に熱容量(比熱×重量)という単語も、冷凍機の冷凍能力という発想もなかったんだろうな。ケーキ工場は、自社所有の冷凍機の能力はわかっているはず。当初から言われているイチゴの納期遅れ周辺をくわしく突っついたら、事実がでてくるかもしれんね。高島屋は、すべて罪をかぶったという美しい犠牲という体で全力で保身している気がしてならない。もちろん推測です。
全責任が髙島屋にあると言うなら
原因を特定して再発防止策を立てる責任もあるやろ。
にも関わらず早々に「原因は分かりませんでした」なんて言うたら
そら叩かれてもしゃーないと思うで。
自己責任で持って帰れ。
発送元センターなら全国各地の荷物が冷凍BOXに混ざって保管されるはず。
保管時に電池が切れて荷が溶け出し、後に誰かが気付いて再充電からの再冷凍。
あるいは、保管時に電池が切れて荷が柔らかくなり、後に誰かが気付いて再充電からの再冷凍をしたが十分に冷凍しきれず発送時の仕分け作業を行った。
あるいは、仕分け作業をまとめて行う際に時間がかかり過ぎて荷が溶け出した等。
知ってるんだからそういうの
配送時だとこの工場から一緒の型のクリームだけ違うチョコケーキはなってないのとこの規模なのに他の商品では被害がないことからあり得なくない?
工場で出すまでになった
ただ冷凍時間の指示を出した?高島屋やレストランの方が悪いのか作ったら工場が悪かったのかはわからん
と言うか指示通りの冷凍時間したかも怪しいがな
崩したとしたら箱も凹んだりしてるでしょ
たまたま
配送業者は受けたら配達地域毎に分けて発送、保管するから他の荷物も混ざるのにたまたま高島屋のケーキ だけ が溶けるってかどんな魔法?
再冷凍はすぐわかるし、再冷凍になるタイミングなんてどこにもないだろ。
配送は冷凍状態で受け取るし、配送時だって冷凍、配送業者がダメなら他の配送品もダメになってるはずだしな。
冷凍前に崩れてそのまま冷凍、それを届けただけでしょ。冷凍庫に入れる時に馬鹿が事故らせたんだろ。
どこが悪いかって問題なら高島屋だな。売った以上は監督責任がある
外国人の「冷凍のケーキ」、「本物のケーキ」に疑問。
本物のケーキを冷凍させたのに。
「大量生産のケーキ」とも言ってるけど、機械から生クリームが出てくるんじゃなくて、ひとつひとつ製菓衛生師の学校を出てる人(又はその人に指導を受けた人)が作ってるのに。
自分の国と同じレベルだと思ってるのか。
この発言の方がコミュ障で草
今時ケーキくらいクール便で運ぶのは当たり前
喫茶店のケーキも冷凍ケーキだったりするのに、気づかず食べてそう
というのが、カチカチに凍った状態で崩れている、どちらかというと割れているって証言がどんどん出てきている
しかしその崩れた部分を、カチカチだから直せるかとそっとはめ込んでみても、そもそもが注文したケーキの写真と違うものだとかで、なんや2種類ある方のお安い方が届いてると
なのでどうもこれ、配送会社の責任かどうかは怪しくて、高島屋は一体どこの安い工場に発注したんだという信用問題になりつつある
BBCなんかが取り上げているのは、日本といえば、外食メニュー見本写真と実物が同じ、なんならさらに美味そうな実物出てくる稀有な国という評判があるからだ
ありえないと言うほど証拠が無いからなんとも言えないね
個人的には十中八九、工場の日雇労働者が碌な教育を受けずに運搬したせいだと思うけど
冷凍不十分”だけ”が理由だと生クリームが箱の天井についてるのが説明つかない
相当乱暴に扱ってるよ
凍っていたケーキが一回どこかで溶けたって方が問題なんだよなぁ
こんなん夏場にやられたら食中毒で酷いことになったりするぞ
保管業者が出荷時のピッキング作業に時間をかけ過ぎたんじゃね?と推測している。
製造時の冷凍時間が20時間って十分すぎる時間だしその後にどこかで溶かさない限りああはならない。
地域差も無いんだから発送したヤマトの可能性は低いので製造元と配達業者を除外すると冷凍庫を持つ保管業者が一番怪しいんだよ。
更に言うと普通は商品と一緒に温度ロガーを設置して事故が起きた時に調査できるようにしとくんだけどそういう事をしていない高島屋がアホ。
日本ではこのニュースコーナーに10分も使ってて
他に日本や中東でもっと注目すべき出来事があるのでは?と思ったがもちろん無いらしい
日本メディアの馬鹿さ加減が完全にバレてるねw
発送先のベース・センターを想定してる話ですか?
私が言ってるのは、発送元のベース・センターの話です。
あと、あなたの文章はわかりづらいので、もう少し分かり易く記載してください。。。
「あの時に改善しておけば食中毒事件は起きませんでした」ってことにならなきゃいいけど
コメントする