スレッド「サバイバルシチュエーション」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
サバイバルシチュエーション
お前らの命を左右するボートを選んでくれ!
お前らの命を左右するボートを選んでくれ!
2万国アノニマスさん
これは右だろ
3万国アノニマスさん
少なくとも右のほうがヘルシーだ
4万国アノニマスさん
右のほうが遥かに持続可能だ
ニワトリが乗ってるから卵を産み続けさせることが出来るし種を使えば果物や野菜を増やせる
ニワトリが乗ってるから卵を産み続けさせることが出来るし種を使えば果物や野菜を増やせる
↑ 万国アノニマスさん
雄と雌がいないとニワトリも増えないぞ
5 万国アノニマスさん
有精卵だろうと無精卵だろうと卵は産んでくれるな
6万国アノニマスさん
6万国アノニマスさん
お前ら何を考えてるんだ、乗ってるのは雄鶏だ
7万国アノニマスさん
ニンジンは育つまでに2ヶ月以上かかる
その間ディナーはどうするんだ?
その間ディナーはどうするんだ?
8万国アノニマスさん
お前らのコメントを読んでると無人島で1日すら保たなそうだな
お前らのコメントを読んでると無人島で1日すら保たなそうだな
9万国アノニマスさん
水があるほうだと言いたい
水があれば島でやっていける
水があるほうだと言いたい
水があれば島でやっていける
10万国アノニマスさん
こんな時だからこそ健康的な食事を摂る必要がある
ここでなら健康には大きな意味があるよ
こんな時だからこそ健康的な食事を摂る必要がある
ここでなら健康には大きな意味があるよ
11万国アノニマスさん
俺は両方を選ぶぜ
俺は両方を選ぶぜ
12万国アノニマスさん
絶対に右
食料保存の問題が大幅に減るし栽培で多くの食料を得られる
でも食事のたびに毎回左のボートを思い浮かべてしまうかもしれない!
絶対に右
食料保存の問題が大幅に減るし栽培で多くの食料を得られる
でも食事のたびに毎回左のボートを思い浮かべてしまうかもしれない!
13 万国アノニマスさん
野菜は種を生み出すので右
農業をして自給自足生活が出来る
肉は高い気温や捕食者によってすぐに駄目になりそう
野菜は種を生み出すので右
農業をして自給自足生活が出来る
肉は高い気温や捕食者によってすぐに駄目になりそう
14万国アノニマスさん
左はイスラム教的にNGだ
左はイスラム教的にNGだ
15万国アノニマスさん
現実的には左だな
16万国アノニマスさん
左を選ぶヤツは脳みそが足りてない
左を選ぶヤツは脳みそが足りてない
17万国アノニマスさん
賞味期限は?どうやって調理すればいいの?
賞味期限は?どうやって調理すればいいの?
18万国アノニマスさん
操船の仕方は分かってるから水のあるほうを選ぶぜ
操船の仕方は分かってるから水のあるほうを選ぶぜ
19万国アノニマスさん
肉は大好きだけど右を選ぶかも
だって肉が生だから😅
肉は大好きだけど右を選ぶかも
だって肉が生だから😅
20万国アノニマスさん
俺はヴィーガンじゃないから左を選ぶぜ
俺はヴィーガンじゃないから左を選ぶぜ
21万国アノニマスさん
これは場合による
島に野菜や果物が自生してるなら左を選ぶよ
これは場合による
島に野菜や果物が自生してるなら左を選ぶよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
農業をして自給自足生活が出来る
農業なんて種さえあれば育つなんてそんな甘いものじゃないぞ、
その土地の土に合うかもわからんし現地の植物育てた方がまだ建設的
肉あれば魚釣りもしやすいな
欧米のビーガン()共ってマジでそんな思考回路なんだろうね
種撒けばすぐに店頭にあるレベルの野菜作れるて思ってるんだろうな
右を選ぶ人間は雄鶏か雌鶏かの区別もつかない(ベジタリアン)を嘲笑する引っ掛けだと結論に至った
生で食べられるの果物ぐらいだろうし、肉の時に必要なかった水と鍋がいる
とりあえずにある肉全部焼いて食ってから島内探険で
ベジタリアンにも派閥があって、鳥肉や卵、魚に乳製品は良しって正気があるのがある
平たく言えば江戸時代中期以降の日本
でもオス
卵産まないし、一緒によそから無人島に来た相棒を
肉の誘惑に負けて食べてしまい、罪悪感に陥りそう
毎日毎食肉食って育ったけどめっちゃ健康体やから
魚と野菜なんて嫌いだから食わんかったわ
緑豊かな無人島で暮らす前提なら肉でもいいけど
海水に浸けてから干しておけば保存食化できないかな
でもやっぱり野菜のほうがいいな~ 鶏(ペット)が居るからw
1人は寂しい
肉だな
何のために昔の長距離航海に出る船はオレンジ積んでたんだって事になるもんな
俺は両方選ぶ。
何ならサバイバルしない。
野菜って種が必要なんやで 図の状態で種捕れるのスイカ?だけやし、人参は一般的なF1種でなく原種であれば植えなおせば来年には種が…それ以外は絶望的 食べたら終わり
それなら当面のカロリーを補填できる左のほうがよっぽまし 干物や燻製にするだけでしばらくは持つんやし
そこらへんの雑草だってビタミンは取れるぞ
そりゃ昔の船は雑草も積まなかったから壊血病になったが
肉の方は臓物まで食べる、野菜の方は可食部以外も食べる工夫をする。
生だと糖分で甘いんだと。
現地調達だから入手が面倒なのもあるけど、カロリーが足んねーだよカロリーが
保存は火さえ起こせれば、焼くなり燻すなりでどーにでもなる
頑張って海水から製塩すれば干し肉もやれなくはない
ジャーキーもあるし、消費する順番と飲み水の確保ができればかなり持つ
流石に製塩する程の時間は無いかと思われる
海水の塩分濃度は3.5%だから1ℓの水を全て蒸発させたとしても3.5gの塩しか手に入らない。鉄製鍋なら効率が良いけど、もしそれらのツールも無い条件だとしたら樹皮やらを使った熱伝導の悪い手製の鍋を用意する段階から始まる事になる。
製塩するのにとんでもない量の熱量を用意しないといけないから多分ほとんどの肉は腐るかな…始めから全て燻製にするくらいしかないか…それでも一人だとマンパワー足りないかなぁ
そもそも南国で一から火おこしを出来る自信が自分は無い
あのボートの中身だけなら草すら乗ってないぞ
食事はバランスが大事だよな
短いなら左だけと何ヶ月とか年単位なら植物がないと死ぬ
健康を目指した挙げ句に栄養失調に辿り着く思考回路だしな
いや島にあれだけ緑豊かに木が生えてて、雑草生えてないわけ無いだろ
大体野菜とか、2時間で消化されてしまいすぐ腹減るぞ
肉は12時間〜24時間かかるけど
記事のタイトル読め。
肉だけor野菜だけのどっちかだろ
それまでを凌ぐ水分が必要だから右一択
野菜だけの方に鶏いるんですけど…
腐らないなら俺は肉を選ぶね、ビタミン類も牛肉の表面だけ焼いて生の中を食えば補えるし
イヌイットみたいに髄なんかも生で食べる必要があるな
変な考え方するね
両方玉子以外ほぼ保存できるけど入手難度で比較するなら左のほうが貴重や
という事でいいんだよね?
魚肉が肉にカウントされるなら肉だな。
だって貴重なタンパク源だぜ?
タンパク質も脂質も取れて後は炭水化物さえ取れば三大栄養素はOK
火山島だから湧き水も耕作地もなく、渡り鳥のアホウドリはたくさんいて警戒心無く捕まえられた
4人はアホウドリを干し肉にして蓄え、卵の殻に雨水を蓄えたが
3人は植物を食べなかったのと運動不足から便秘に苦しみ亡くなり
海草や魚も食べ、適度な運動もした長平1人が生き残った
やがて他の難破船も2つ漂着、その漂着者達と長平は協力して難破船の残骸を継ぎはぎして島を脱出
遭難から14年後に故郷に帰還した
なら海にいる魚肉も入るのか?
よって最後の晩餐は豪勢な肉を希望
種というかいわゆるリボベジで維持できるのも一部しかないだろ
それに再度収穫できるまでに食料維持できればいいけどむずいだろ
あと「ヘルシー」って、サバイバルにおいてヘルシーなんか一番に捨てた方がいいと思うが
乗らなければいいのでは
ネタにマジレス
植物は動かんから十分探せるが動物は無理なもんは無理
つか肉だけだとホント飽きそう。
どうせ魚も獲れるだろうしタンパク摂取はどうとでもなる。
それよりも不味い自生の植物とか食えるかどうかも判らん(味の意味で
人生で一回も狩りどころか釣りもした事なさそう
糸も釣り針も無いから基本素潜りからの銛突き漁になるけどゴムも無いから終始人力
そんな銛で突けるような魚は海にはいないよw
絶対に左
海外の武井壮構文は雑だなw
手掴み、罠、追い込み漁とか色々あるんだけど物事知らなすぎじゃね
肉食ってりゃビタミンCと食物繊維以外賄えるし
肉は少し食えば充分
生肉にはビタミンCが含まれるので
焼かずに肉を食べれば壊血病の問題はなくなる
ただし別の問題が発生するが
エドを観続けてきた自分としても選ぶのは左だね。
結局水を現地でどう調達できるか次第だけど。
スキルゼロのサバイバルなら右
なんの装備もスキルもない状態で生肉だけ渡されても腐らせるだけだべ
スキルゼロのサバイバルなら右
なんの装備もスキルもない状態で生肉だけ渡されても腐らせるだけだべ
スキルゼロのサバイバルなら右
なんの装備もスキルもない状態で生肉だけ渡されても腐らせるだけだべ
イヌイットも最近は野菜食べるようになったせいで普通の体質になっちゃってて
元の食生活に戻したらビタミン不足の症状出るようになっちゃってるらしい
鶏は食用じゃなくて実用なのかもしれん。
かつての船乗りは船内にヤギを飼っていたらしいけど、食用や乳を得るためだけではなく使うためにも置いてたらしいね。
しかも右のポリタンクは何なんだよ
まあ、でもこんなのどっちも嫌だわな
肉は1日で腐るし野菜は栽培出来るまでどれだけ短くても2、3週間後
卵と現地調達で頑張るしかない
しかも右のポリタンクは何なんだよ
まあ、でもこんなのどっちも嫌だわな
肉は1日で腐るし野菜は栽培出来るまでどれだけ短くても2、3週間後
卵と現地調達で頑張るしかない
毎食肉は脂がきつくて無理だし多少味気なくてもまだ野菜のがいける
1ℓの3.5%は35g。
完全に固体の塩じゃなくてもある程度の塩分濃度(4~15%)さえあればソミュール液はできる。
それこそ流下式濃縮で高濃度かん水を得るという方法もある。
適当な篠をぶら下げて、そこに海水を滴下する仕組みでもいい。
あるいは適当な容器に海水を入れ、そこに滴るように枝葉を海水につけてはぶら下げを繰り返すだけでも保存用の塩分濃度には達するよ。
根菜類は炭水化物であるデンプンや糖が豊富だから、肉類は鳥獣や魚介を自力で手に入れられるかどうかってことじゃね?
鳥やネズミやウサギ用の罠の知識があれば右でも何とかなりそうだけど。
最悪でも磯の貝やらエビカニと野菜と卵で鍋はできる。火や水があるかどうかは知らんが。
ベーコンやビーフジャーキーと書いてあるかわからん箱もあるのですが。
スタートダッシュに必要なカロリーは右では摂れない
好きな肉or野菜を好きなだけずっと貰えるじゃなくて
絵のボートを選ぶんやぞ。
鶏も卵も付いてるじゃん
10日ぐらいなら左がいいな 肉を昆布といっしょに海水に漬けて焼くか燻製すれば毎日満腹
ペット&非常食と考えればかなりお得やろ
フェアじゃないよね
そーだな
立派な鶏冠もあるからオスやな
野菜選んでる奴は脳に問題ありやわ
小学生以下と自覚した方が良い
内臓は肉以上に保存効かないからね。
ニワトリは野生動物によってすぐ殺されるだろうから一応肉は手に入るよな
魚という選択肢がないあたり欧米人ってバカだよね
肉はレアで食わないとビタミンが取れないから冷蔵庫ないと無理
遭難として考えるならカロリーが高い方が生存に有利だもんな
水分はどちらも足りると仮定するなら左
野菜食わんと壊血病になる
野菜食わんと壊血病になる
肉だけでは1週間後に深刻な便秘に陥り2週間でサバイバルはあっけなく終了する
肉だけはちょっとしんどい
野菜だけにしろよ
葉っぱ食いながら死ぬより野生ごっこだろ
まあ本当に野生に放たれるんだが
あれにマヨネーズ付けてくれ
"手掴み、罠、追い込み漁とか色々あるんだけど"
指摘されたのになお恥の上塗りw
魚を手掴みwwwwとか舐め腐ってるだろ
追い込み漁とかどんだけ小さい小川を想定してんだ?そんな都合の良い川に魚がいるって?w
こんな事言ってる奴がまともな罠を作れる知識も経験も無いのは明白
一度もサバイバルした事無い奴に限ってこういうネットや漫画の知識でイキるんだよな
おそらく肉側にとても有利なレートで取引きできるだろう
食べきれない野菜は他の肉だけ人間との交易品になる
何がネタにマジレスなんや
それならここに書いてる奴ら大体マジレスしとるやろ
エネルギー量的にに考えて左の方が10倍以上の価値がある
数日なら右の方が体に優しいだろうし数か月なら左の方が生存率が高いだろう。
栄養不足(脚気・壊血・視力)、塩蔵によるカリウム不足、排泄に悩まされる
数日なら左の方が楽しいとは思うが食用の植物・果物が島にないと1か月以上は
日がな一日ぽーっと過ごすなら右でも良いが、活動するなら左じゃないと体力続かんだろうな。
つかこんな生肉大量に持たされても腐る
人参は土に埋められるし水源見つかるまで果物で猶予も出来る
ならんよ
ワイは肉だけしか食わないけど数十年何の病気にも成ってない
コメントする