Ads by Google契約総額7億ドルでも年俸はたった200万ドル!?大谷が提案した前代未聞レベルの「後払い」の詳細が明らかに
ドジャースと10年7億ドルという前代未聞の超大型契約を交わした大谷翔平。そのうち、「かなりの額」が後払い形式になることはすでに報道されていたが、ついにその内実が明らかになった。年平均7000万ドルの年俸のうち、実に6800万ドルが後払いで、大谷が契約期間中に手にするのは年間わずか200万ドル。残りは契約期間終了後の2034年から10年間にわたって利息なしで支払われるという。契約の一部を後払いにすること自体は、MLBでは決して珍しくはない。だが、全体の97%にも及ぶ額の支払いを後回しにするのは前代未聞だ。
おそらく大谷は、エンジェルスの状況を教訓にしているのではないだろうか。マイク・トラウト、アンソニー・レンドーンらとの超大型契約を結んだ影響で弱点の投手陣の補強が一向に進まず、大谷自身の年俸が上がった後はその状況にさらに拍車がかかった。結果、在籍6年間で一度もプレーオフに出場できなかったどころか、すべて負け越すという屈辱を味わった。どんなに自分(とトラウト)が活躍しても、チームの勝利には一向に結びつかない。そんな状況に甘んじていたからこその今回の提案だったに違いない。(Yahoo)
引用:Reddit
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
大谷翔平がドジャースとの異例の取り決めで年間6800万ドル分を後払いとしている
2万国アノニマスさん
つまり彼は10年間の収入が2000万ドル(約29億円)ってことになるの?
↑ 万国アノニマスさん
大谷は貧乏だなぁHAHAHA
↑ 万国アノニマスさん
南カリフォルニアでルームメイトが見つかることを願ってるよ
3万国アノニマスさん
どんなクレイジーな出費(邸宅やジェット機やヨット)でもローンを組めそう
4万国アノニマスさん
この契約は数十年に渡って歴史として研究されそう
革命的だ
革命的だ
5万国アノニマスさん
100%スポーツファイナンスの授業で取り上げられるだろうな
6万国アノニマスさん
つまり山本由伸もドジャースに加入出来るわけか
つまり山本由伸もドジャースに加入出来るわけか
7万国アノニマスさん
すまん、どういうこと?
↑ 万国アノニマスさん
ドジャースは10年契約が終わるまで大谷に巨額の年俸を支払わなくていい
でも彼らはその分を投資口座に注ぎ込めるので金はプラスになる
これは馬鹿げた賢いムーブだけど本当なら許可すべきじゃないかもしれない
でも彼らはその分を投資口座に注ぎ込めるので金はプラスになる
これは馬鹿げた賢いムーブだけど本当なら許可すべきじゃないかもしれない
8万国アノニマスさん
こんなのってOKなの?
リーグや協会が合意しなさそうだと感じる
リーグや協会が合意しなさそうだと感じる
9万国アノニマスさん
みんなドジャースはこんなことが出来るなんて不公平だと騒いでるけど確かにその通りだ
でも後払いする時になったらドジャースは年俸をどうするんだろう
みんなドジャースはこんなことが出来るなんて不公平だと騒いでるけど確かにその通りだ
でも後払いする時になったらドジャースは年俸をどうするんだろう
↑ 万国アノニマスさん
ドジャースは滅茶苦茶金持ちだから問題無さそう
最悪なのは途中で年俸上限に引っかかることだからな
最悪なのは途中で年俸上限に引っかかることだからな
10万国アノニマスさん
おそらく将来の利益増加、インフレ、贅沢税(総年俸のペナルティ)の引き上げに賭けてるのさ
おそらく将来の利益増加、インフレ、贅沢税(総年俸のペナルティ)の引き上げに賭けてるのさ
11万国アノニマスさん
正直、これはかなり脱法だと感じる
正直、これはかなり脱法だと感じる
12万国アノニマスさん
負け惜しみと思われたくないがどうしてMLBはこんなこと許してるんだろう?
ルールには違反してないけどちょっと非常識だよ
負け惜しみと思われたくないがどうしてMLBはこんなこと許してるんだろう?
ルールには違反してないけどちょっと非常識だよ
13万国アノニマスさん
まったく、冗談みたいな話だな
まったく、冗談みたいな話だな
14万国アノニマスさん
試合でプレーする前からドジャースタジアム前に大谷の銅像が立ってそう
試合でプレーする前からドジャースタジアム前に大谷の銅像が立ってそう
15万国アノニマスさん
年収200万ドルでどうやって生きていけばいいんだ!
年収200万ドルでどうやって生きていけばいいんだ!
↑ 万国アノニマスさん
そりゃラーメン生活だろ
16万国アノニマスさん
これって合法なの?
これって合法なの?
↑ 万国アノニマスさん
我々が合法にしてやる byドジャース
17万国アノニマスさん
こんなのデタラメすぎるよ
こんなのデタラメすぎるよ
18万国アノニマスさん
今すぐ支払う契約ではなく何で後払いにするのか未だに理解出来ない(笑)
球団のキャッシュフロー的には良いんだろうけどドジャースがそんな金に苦労してるかは疑わしい
今すぐ支払う契約ではなく何で後払いにするのか未だに理解出来ない(笑)
球団のキャッシュフロー的には良いんだろうけどドジャースがそんな金に苦労してるかは疑わしい
19万国アノニマスさん
野球のことは大好きだけど同じくらいMLBが嫌いだ
こんな酷いことしてたら金のない球団はノーチャンスだ
野球のことは大好きだけど同じくらいMLBが嫌いだ
こんな酷いことしてたら金のない球団はノーチャンスだ
20万国アノニマスさん
2034~2044年のドジャースは苦しむことになるかもしれないな
2034~2044年のドジャースは苦しむことになるかもしれないな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
みんな怒ってる
MLBに贅沢税の意味が無いって怒るのはまだ分かる
いうても46Mでも普通に年俸もAAVもMLB最高だから軽い訳では無いんだけど
どんな形ならいいんだ?教えてくれよ。
前列が〜って言ってるやつもいるけど、この規模でここまで極端なのは異例中の異例だから目立つしな
大谷自身が通貨価値の変動やらのリスク背負ってようがドジャースには得しかない契約というのも大きい
(多くいるアンチドジャースから見れば)邪悪帝国ドジャースとこういう契約を結んだ時点で大谷も憎まれるのは当然
叩かれること自体は不可避なんだからイライラせずどっしり構えときゃいい
別にルールに違反したわけでも人道的に酷いことしたわけでもなし
別に抜け穴でも無いしインフレ加味して贅沢税のボーダーに加味されてるし
10年7億$で計算してるからおかしく見えてるだけでルール上問題無いしMLBも許可してるし、選手会も文句ないだろこれ
ドジャースだけに後払いの提案してるならともかく他の球団にも同条件を大谷と代理人が持ちかけてる時点でフェアやろ。
むしろ安い金額で弱小チーム行ったら選手会ぶちギレやぞ
やっぱりアメリカではこういう批判的な意見が多いよな
だってさ お金に興味ないでしょ そんなに貰って何に使うの?
お金が欲しいのか要らないのかよく分からない
もちろん選手個人にもヘイトが行く
大谷しか追ってない大谷ファンはキツいのかもしれんが、ドジャースファン辺りはそういうの慣れてるだろうし受け流すだろ
心情的には受け入れがたくても問題はないとしか言えない。
来年辺りに規制されるかもしれないけど、それ以前に結ばれた契約に対しては
普通は遡及できないし、大谷ルール2号になるのか?w
きっと、球団の弁護士や税理士やなんかが法律や規定を舐めるように調べて
導き出した方法なんだろう
それだまじ脱法のような?
やめた後の支払いもその時の贅沢税に引っかかるかどうかもどうなんだろ
君は多分経済を全く学んだことないんだろうな
他者より仕事するのに正当な報酬を受け取らない存在は癌だよ
たぶん大谷さんが「別にいいよ」って言ったんだろうけど
ドジャース側の狙いとかメリットとか分かるともっと面白いかもね
有識者さんお願いします
ドジャーズは大谷が抜ける10年に負債を先送りしただけ?
10年後~20年後のドジャーズの補強に悪影響を及ぼすだけ?
ドジャーズは大谷が抜ける10年に負債を先送りしただけ?
10年後~20年後のドジャーズの補強に悪影響を及ぼすだけ?
能力に見合った年俸貰わんと、割を食うのは他の選手だからしょうがない。
累進税率にすればいいのに
総量規制があるとスター選手であるほど優勝から遠ざかることになるじゃん
普通に叩かれまくってるよ目を覚まそうな
違法扱いしてるやつは向こうでも馬鹿にされてんだよ馬鹿だなぁ まだ素直に他球団ファンの心情としては受け入れ難いとでも言ってたほうがマシだわ
実際に山本までドジャースが取ろうとしてるなんて話も出て来てる
戦力均衡化のための贅沢税ってなんだよってことになる
ぜいたく税って名前だけど、これは総年俸が一定を超えた場合のペナルティみたいなもん、というかそれが目的だからな
制限の中でやり繰りさせてバランスを保とうとしてるだけ
提案したの大谷側だってさ
流石にドジャース側からこんな提案したら大問題だわ
もうすでに無茶な責任を個人に押し付けてる気もするが、きちんと選手を守れ
お金より勝ちなんだ
でもそうなると大谷よりOPSが低い選手は、大谷より低い契約金でないとならなくなる
苦肉の策だとは思うけどなぁ
今後本当に勝ちたい選手たちが続々と真似するかしないか、それによってこのやり方の評価や矛先も変わりそう
契約内容と贅沢税のシステム理解してないバカが騒いでるだけ定期
10年後のインフレも加味すると実質的に支払う金額も減るんよ。無利子だしね。まぁとは言えいない選手に10年間それなりの大金支払うのは負担になりそうだけども
大谷が望んだ契約だぞ
無効化できてないよね?
システム理解してる?
ついでに言えば野球以外での収入が莫大な大谷だからこそ躊躇なく提案できた契約でもある
まぁそれも大谷自身の努力の賜物だから文句言われる筋合い無いけどな
軽減はしてるぞ
見合うだけの年俸を貰わなかった場合には選手会ブチギレだぞ 学生でもわかんだろこんなん
だから何だ?
「大谷が言い出したから好きにやらせた」ってのはエンゼルスで聞き飽きたぞ
まぁお前の場合は何も残せないだろうなぁ、持ってなさそうだし
軽減してるがそもそも
ドジャースだけに提示された案でも無いし
契約期間と金額インフレを加味して出された数字だしそれを定めたのはMLBと選手会だよね?
スター選手はプレイヤーとしての能力だけじゃなくて
マーケティング面も考慮して年俸が支払われるんだから
総年俸なんてあったらスター選手のいるチームは常に弱いままじゃん
ここまで極端では無いけど後払いは普通にやってるよ
イチローもやってたし同じチームならベッツもやってる
してるぞじゃなくてまず自分の間違え認めろよ
というかキレてるパドレスファンは自分の贔屓がそれをやりまくってることすら頭から抜けてる
弱いし怪我人続出してるメディカルチームと違ってドジャースのメディカルチームは最高峰やぞ
大谷が成績に見合った高額年俸貰わないと大谷以下の成績の奴の年俸が上がっていかないのよ
見合うだけの年俸以上だったから
みんな驚いてるんだろ、何言ってんだ?
引退後に何か大きなことをやるのをもう考えてあるのかもな
いや俺そいつじゃないし、別にアンチ大谷でもないぞ
ぜいたく税の制限への対処なのは変わらんし、イチャモン付けるやつの意見も変わらんから無効か軽減かの違いなんて関係ないと思うが
贅沢税の対象になる金額は別の計算があって約67億円の年俸と見なされるそうだよ年俸100億からしたら33億節約できるからその分補強出来るよねって話
辞めた後のは贅沢税は関係ないよ
去年の労使交渉で規制はかけないと決めたばかりです
こっちは高額な年俸を貰うなというズレたレスに対して話してるのにお前ズレてんだよね なに言ってんだはこっちのセリフだよ 話の流れすら読めないような劣った人間がレスしてくんなよ
ドジャース行った時点でそうなるのは必然だと思うんだが
カリフォルニア一番税金高いらしいし大金貰う時に他所に移れるのは賢いよ
早い目に貰うもん貰ってたらダメになったときにセーフティーネットとして機能するだろうに
これは法律の穴をついてるのと同じだから問題になるの分かるわ
「規定でちゃんと禁止してないのが悪い」これは否定できない部分ではあるが
そもそも贅沢税は何故導入されたのかと考えれば、巨額の年俸を後払いにするムーブはそれをぶち壊しにする行為だって分かるはずだし
こんな契約、もう二度とないのでは?
金のない球団なんぞない オーナーがチーム強化に積極的に金を使わない球団があるだけだ
漫画界で言うところの高橋留美子が安い原稿料で請け負うから他の漫画家が割を食ってるような話
だから何としても高額契約をしたという事実だけは必要ってことだろ
野球界全体の秩序を守る意味がある
上でも言われてるけどそもそも贅沢税の欠陥でもなければ、後払いのシステムも選手会やMLBのチームが検討した上で、去年問題ないって結論なんだよね。
10年70億ドルを20年で払うからインフレ込でしっかりボーダーに加算されているし
MLB機構もジャッジの時はNG出してたけど許可してるし
どの球団のオーナーも文句は無いと思うよ
実際金額的に損してるの大谷本人だけだし
健全な球団運営じゃない
活躍してない選手に大金を払うのはおかしい
プロってのは前年の実績に応じた単年契約であるべきなんだよ
年、何億何十億という金を10年も先送りに出来るわけないやん
金に執着なく勝ちたいという大谷だけにできた後に続く奴が出ない空前絶後の例外なんだから
悪しき先例になるとか余計な心配だわ
アメリカの4大スポーツの中でもMLBの選手会が目茶苦茶強いから契約不履行あったことないよ
同じ契約でエンゼルス残留ならルールへの疑念や多少の批判さ出ても29球団ファンからここまで言われることはなかっただろうよ
長期的に見れば経費削減にもなるし賢いやり方だと思うよ。
他の球団や選手も真似すればいいんじゃない?
目茶苦茶ズレててワロタ
そりゃ一平よ
引退後の生き金に回した方が野球界や社会に還元できるだろうし将来のことも何か考えがあるんだろうね
で?
貴方はオーナーなの?
プロ選手なの?
?
貧乏な中南米の選手が多いスポーツで
自分の身銭削ってチーム優先するやつがそんなに居ると思うか?
横から
無効化と軽減じや、大分違うだろ。
球団がぜいたく税を回避してチーム強化に金を使えるのなら賢いやり方、他のチームも同じ事をすればいい
既に数十億円の資産を所有してる。セーフティネットとしては十分だろう。
大谷以外の選手「97%は無理だし、仮にやるならインフレした分補填して」
そら馬鹿にされるだろ。
自分が馬鹿だと気付いてないんだから。
確かにないかな
損失分を上乗せしてそれで7億ドルって事だったなら知らんけど
つまり、7億とされてる大谷の契約は10〜20年後のドルにして5億の価値もないってことだ
なら最初から4〜5億でいいだろと思うかもしれんが、この方がドジャースの資金繰りが楽になるし、最高峰の選手として見た目の数字が低いのも不味い
ま、7億の契約を不当に結んだというより実質5億弱の契約をしたけど少し形態が特殊くらいの話だと思うのがいい
そして大谷は他の球団にも同様の提案をしてるはずなので不公平というわけでもない
実際、スター選手の殆どが長期契約を
アラサーで結んでアラフォーで不良債権みたいになってしまってそういう選手がいるチームはプレーオフいけてないとこ多いし、年俸後払いでチームコストを下げる方法があるのも頷けるよな。
寧ろ多くのスター選手は大谷の様に年俸後払いにしないと補強もままならず弱いチームになるんじゃね?と思う。ヤンキースやエンゼルスを見てるとね。
ドジャースはベッツの年俸は50歳超えるまで後払いにしてるし、よくやってると思うわ。
MLBと選手会の規定にも後払いは合法って書いてあるんですがそれは
文句言ってるのは他球団のファンやメディアやしね
他球団は同じ後払いのオファーあったらしいし、文句はいえんわね
年金のようにドカドカもらうより入団してバリバリやれる年齢から平均的に
払う(貰う)方が健全じゃないかなあと思う。
あと「他の補強のため」というけどそれこそドカドカ支払わければならない後半の年から
ヤバくなりそうだから一緒というか負債が一気に来る感じだから尚更ヤバくなりそうなんだけど。
逆に失敗したときは巨額すぎる負担になると思うんだが踏み倒されたりしないよな?
選手が損するからやる奴が大谷しかいないだけの話やんけ
なぜ大谷が批判されなきゃならんのか?
目的はワールドシリーズ制覇だってわかる契約方法だと思うが?
単純にドジャースの野球環境が一番魅力的だったんだろうよ
金で動く選手じゃない
本質的には10年後に年俸97%支払われるのが驚愕って話なのに、贅沢税の仕組みも知らない馬鹿が騒いでるのがタチ悪いよな。まぁ、そう仕向けて炎上させてる言葉足らずなTwitterのアホとメディアに問題あるんだけどね。馬鹿の火付け役は必ずこの2つだから。
無効化→200万ドルと思ってる馬鹿
軽減→4600万ドルになる理由をわかってるまともな奴
この2つじゃ馬鹿とまともくらい差があるぞ。
大谷は自己の契約でドジャースの戦力補強に影響を及ぼしたくなかったみたいだし、彼は球場外の莫大な副収入も有るので節税を考慮したのだろう。
一応補足しときます
まずドジャース含め弱小チームのオーナーの資産が桁違いに多いし安定してるので20年で払いきれない事態は確実に無いのとドジャースのオーナーは10年以降も金額に関係無く補強するタイプです
オーナーが失脚しても他の資産家がオーナーになります。
契約の10年以降は大谷に金は払ってもその分は贅沢税には加算されないので、大谷が去った後も負債は気にしないで補強できます。
貴方みたいに理解力不足なミーハーが世の中にたくさんいてMLBも選手会も大変だなと思うよ。
男気さんか?
まずあり得ないし
仮にオーナーが失脚しても次のオーナーが見つかるまではMLB機構が変わりに支払いを行うので問題ない
レンドンは後払い契約してないのかな?
まぁ、してたらエンゼルスはこんな事にはなってないわな。
4000万ドルトリオがいたのに借金10以上のチームなんてあるわけ無い。
謎のリーグ出てきて草
現時点で無いようならこのままなのかな
消えた利息ぶんでドジャース側がなんちゃら基金
を創設とかやるくらいにはカッコつけそうじゃない?
いろいろ勘違いしとる見たいやけど
・後半じゃなくて10年後
・ドジャースは金持ち球団やけ別にお金は普通に払える
・ドジャースにとって本来ヤバイ可能性があったのは大谷が高くて払えんじゃなくて大谷が高すぎて贅沢税ラインまでの残が少なくなることで他補強があまり出来なくなる
やで
要するにドジャースのチーム事情と本人の節税を考慮した一石二鳥の契約を締結したと言う事だ。
なるほど。ありがとうございます。
思惑はともかくとりあえず贅沢税?対策ということですね。
NLB?あんたMLBも知らないのにレスしとるんか?w
気候が比較的に温暖です
補強に前向きです
一軍もファームも強いです
敵地でもほぼ満員になるぐらいファンが多いです
同条件提示にしても圧倒的ドジャース有能だからな
ファンがヤンキースとレッドソックスレベルで頭おかしいぐらいしかデメリット無いし
むしろ地獄になる要素なくない?
年俸の後払い選択は税金逃れに該当しないし、贅沢税の課税に関する規定でも違反行為にならない。
反論する場合は、個人的な思い込みや推測では法的根拠のソース(該当する法律の原文)を示してくれ。
経営トップからクラブ運営の現場スタッフまでの手腕が及第点よゆーで
超えててカネまわりの規模がデカいってなるとダジャさんしかないよね
TBやらBALは自転車操業やろし
早速人種持ち出して球界一の嫌われ者ってレッテル張ろうとしてるあんな頭の悪いゴミみたいな連中野球ファンですらない。誰一人として大谷が後払いにした事の何が悪いか具体的に解答してるやつおらん、ただのアメカスの嫌儲厨
とはいえ10年後にドジャースが破産してたらチャラでしょ?
こんな契約は不健全過ぎて認めるべきじゃないとおもうけどな
ちな自分はSFジャイアン推しやったけども
まあ無難なとこに落ち着いてくれて安心した勢
オーナー変わろうがドジャース無くなろうがちゃんと払ってもらえるぞ
ちなみに大谷が途中で死んだとしてもしっかり家族に支払われる
その結果がわかるのは これからでは?
怪我で出場できなくなるかもしれんし、払った金に見合う働きができるかは限らない
※112やけどわいは条件ガン無視でアトランタのイカれた打線に大谷入れたかった
ドジャファンは大喜びだぞw
これやな
悪しき前例って言うけどたぶんルールに問題無いならこんな事する聖人というか、人間居なかったんだろうな…
普通チームの補強の為に自分の取り分後払いで良いよって言う奴いないよ
交渉した他の球団にも同じ条件出したらしいし、これで大谷叩く奴らはアホじゃね
契約の詳細とか置いといて大谷はピュアで笑顔も可愛いし、カワイイは大正義なんだよ。アンチ君もこの可愛さに覚醒して一緒に大谷のオールスターファン投票ポチポチしてくれよw
それでも10年後の総年俸に加算されるのは変わりない先延ばしよ
イチローも同じパターンの契約
稀によくある
ディファードペイメントと言う契約形態で有名です
カリフォルニアより岩手の方が絶対安いやろな
まあわかるけども
トマホークチョップでいてまえ打線に大谷きゅんは
ちょいシュッとし過ぎやろとも思うよー
3割パワー上げた村上がいてまうマシンになるまで待とうや
同様の契約内容の選手も沢山いるけど大谷の場合は金額がえぐいから目立ってる感じか
大谷には6年間チームが負け越した分補強しまくってでも勝ちまくって欲しい
ジャニさんのほとぼり冷ますのに10年てとこなんやろね
楽園なんて軽かったな
王道楽土を築くそれくらいの気概はあるわいね
あそこは左打者に辛い球場がな投げ谷にはエエやろけど
そりゃ良くはないだろ
擁護してる人多いけど、本人はいいかも知れないが実際大谷が居なくなった後は逆にチームには不利益になる訳でそこまで絶賛される内容ではないよ。そもそもルールの抜け穴を突くような行為だしこれで贅沢税回避は他チームは納得出来ないでしょ、恐らく今回の件でルール改正されるだろうし。
そんなことしたら税金も贅沢税も大変じゃん、普通に考えたら分割だよ
金に興味がない大谷以外は出来ねぇからw
十年後の分割が細かくなってもちゃんと払われる分には本人は大して気にしなそう
ほんと、無意味で愚かな行為だと思うよ、これ
大谷が決まらないと他が決まらない
だから「決断遅れて申し訳ない」言ってたのにな
年俸の負荷は100億だったものが25億になるから今年の大谷の年俸より遥かに安い
大谷の勝ちたい気持ち>>>越えられない壁>>>金のせいでアメリカ球界は混乱へ
日本から見ている分には面白いけど
その後の100億もディスカウントしそう
イチローの時は球団が貧乏だからそうなった
流石にこの台詞は馬鹿過ぎて小学生でも中々言わない発言
それとも小学生だから記事読めないのか?
内容は高額報酬を10年後、さらに分割することで10年は他の選手獲得資金にしたり別の投資で手持ちを増やすことが出来る事、一括支払いを避けることで余計な税金を支払わなくて済むって話しでそれの是非についての海外の反応である
お前の言ってる年俸高いは一切出てこない
どの点が無意味で愚かな行為なのか、具体的に教えてくれよ、待ってるよ。
岩手に獲得した金でネオスカイツリーとかオオタニツリーとか建ったら笑う自信があるわ
ルールの下で最大限のリターンを追求する奴がぽっと出るのがアメリカの日常だ
これを気に入らないと思う奴は文句を言うのではなく力を行使してルールを変えるのもアメリカだし
真似をする奴が出てくるのもアメリカだ
文句を浴びせて撤回させようとしたりすることが多い日本と感覚とはずいぶん違う
おそらく野球出来れば他はそこまで気にしてなさそう
なんなら一般リーマンくらいの年収でも野球出来ればそれで良さそう(経験談見てる限り)
金持ち球団はNG
貧乏球団はOK
ダブスタすぎん?
球団も未来の多額の支出を恐れ無ければどこでも出来る契約だ
さあ今年FAのいい選手はまだまだ沢山居るぞどんどん真似するといい
やれるものなら
日本人ならまあありそうな話だしな
レンドンとモレノ・ミナシアンがモンスター作り上げてしまったんやw
贅沢税の存在理由を考えると規制すべきかもしれないが、10年後のチームの不利益になるという考えは大間違いだよ
本来支払うはずだった金を10年間運用するだけで余裕でペイ出来るからね
>なんなら一般リーマンくらいの年収でも野球出来ればそれで良さそう(経験談見てる限り)
そりゃ無理
大谷の体の維持だけでも商社マンの給料程度(1500~2000万)じゃ足らないと思うよ
イチローの所属球団が貧乏だったからとか関係ないよ
他の金持ち球団も後払い契約をしている事はググればすぐに見付かる
今回騒がれてるのはその割合だけで後払い契約自体は珍しくもなんともない
通訳一平さんに1億(推定で一部そういわれてる)だとすると、
トレーナーにも近い金額出してるだろうし、栄養士なんかにも相応に出さなきゃだし、
それだけ考えてもスタッフの人件費だけで何億かは出ていくわけで
・贅沢税の規定自体に「報酬を後払いする場合の特別な計算方法」の規定があるからルール通りでしなかい
・後払い時は年棒を減額して贅沢税を計算するが、今回は計算上の対象総額が「10年7億ドルから約4億ドルに減額される」だけ
・後払い開始以降に贅沢税は計算されないから10年後にドジャースが贅沢税で困ることはない
要するに調べる前の自分含めて世の中的外れな意見ばっかってこったな・・・
良かれと思ってやった事がアメリカには合わないって事が多い、例えばベンチを汚さないように使うとか礼儀とかマナーがいいとか言われてるけどそれをやると他の選手も今までみたいに自由に出来なくなる
この契約の仕方も同じ
見ている世界も価値観も違いすぎて根本的に話が噛み合わない
大谷にとってもう金はただの自己評価の判断基準の一つでしか無い数値なんだろ興味無いんだろうなそれが手元にあるかどうかなんて
実際もう金に困る人生じゃないのは事実だろうしなスポンサー料とか考えたって当然だわ
それよりも負けたく無いなんとしてでも勝利したいんだろうな自分の評価基準が原因で勝利が遠くなるならそんなもんいくらでも手放せるって話だ
聖人君子というより薄気味悪いような野球モンスターだよ我々外野が何を言っても嫉妬という二字以上にならないな
凄い人だ
文句言ってる他チームのファンは、自分のチームのスター選手に文句言えばええやん
別にお金優先するなんて当たり前だからその選手も悪くないけど
贅沢税は勢力均衡が目的だからここまで極端な後払い(97%)による贅沢税逃れはその趣旨から外れている。という批判が起きている。日本人的な感覚だとお金を重視しないなんてと美談になるけどそういう事では無くてリーグ全体の公平な競争の観点から批判されてる。アメフトが人気な理由は勢力均衡が保たれているからっていうのはよく言われる話。
アメリカ人の選手には絶対出来ない
でもお前日本出たことないじゃん
こいつはめちゃくちゃ勝ちたいんや
トラウトの給料高すぎて補強できなくて負けまくりのエンゼルス見て痛感したんや
野球は補強やと
ドジャースのオーナーの資産は50億ドルだから700万ドルだとたいした問題ではないしこれから日本企業のスポンサーなど増えるからすぐにペイできそう。
他のチームからしたらおもしろくないだろうけど、MLBオーナーは金持ちなんだから、これが嫌なら贅沢税のボーダー上げろとか選手会は言いそう。
どっちも常識なさすぎ
自身が引退した後のチームのことなんて何も考えてないのかもね
日本人の性根は惨敗した太平洋戦争からなにも変わってない
前例がないとかあるけど、すでに行われたことがあるので、ルール改変には至らないと思う
別にぜいたく税が減るわけでもないし、ドジャースのキャッシュフローが有利になるだけなので
ドジャースが今後大谷効果で売上、利益が増えればペイできるしwinwinになれればいいんじゃね?
まぁ、インフレで実質的には大谷が損をするかもしれないが
大谷は上杉謙信のように戦で勝つために誓いを立てて女を遠ざけているに違いない
それでもエンゼルスでは勝てなかったから次の段階へ進んだのだ
南無阿弥陀仏
合法ではあるっぽいけど、税収期待してた自治体とか含めて、慌ててる民が多いっぽい
野球の事しか頭にないし入れたくないぞ
野球の事しか頭にないし入れたくないぞ
批判してる側としてはチームのことというか他のチームに配慮してよって話だろこれ?
ルール違反でもないから取れなかった地域の負け惜しみだな
大谷は野球を追い求めているだけ
金は1でもいい
ただこの世のしがらみ(おまえらの思い込み)で振り回されてる
彼ほどになれば誰かが必ず生活をサポートしてくれる
その時になったら大谷を球団経営に迎える形で投資してもらうんじゃね?
見た感じ野球が趣味で仕事って人だからな
他の選手ならともかく大きい球団の運営に関われるなら普通に配慮しそうではある
これは美談じゃないんだよ。アメリカスポーツ界で重んじられる勢力均衡の観点から批判が起きている。
もう何がなんでもワールドシリーズまで行って優勝したいという大谷の執念を感じる
常人には全く理解できないくらい純粋な勝利への欲で動いてる人だなぁと思うわ
ここまで後払いの比率が高い契約は前例が無い。
7億ドルに訂正
実際その贅沢税の目的にも反してないのよ評価年俸は67億相当で超トップクラスなんだから
資金が浮くからてのもどこの球団のオーナーだって大富豪なんだから出そうと思えば金なんかどうにでもできるんだし単純に今までが使うやつしか使ってこなかっただけで
NFLは戦力均衡が取られてるかもだけど、それが人気に繋がってるかは検証の仕様がないよね
それはちょっと話違うだろ
補強したいチームは色々な選手を候補に入れてるわけで、優先度高い選手が決まらないと交渉が進まないだけで
大谷のユニフォームやらグッズ売れば金もすぐに回収できるし、大谷の努力次第だが活躍する程にそれは増額されて行く
そもそもドジャースは金銭的な体力があるチームだから君が心配することではないし、君はまずK国に帰りなさい
選手が不利+リーグ規約の穴をつくようなやり方じゃん
ドジャース以外誰も得しないゴミみたいな奴隷契約だよ
前例がないから何なの?
ルール違反ではないし、ルールの穴を突いたものでもない
むしろ、ルールに則った行為だぞ
労使協定に「後払いにできる金額や割合については制限がない」と明記されているのだから
オーナー側も選手会側も「後払いに制限は不要」で合意している
前例がないから何なの?
ルール違反ではないし、ルールの穴を突いたものでもない
むしろ、ルールに則った行為だぞ
労使協定に「後払いにできる金額や割合については制限がない」と明記されているのだから
オーナー側も選手会側も「後払いに制限は不要」で合意している
ドジャースの資産からしたら、たいした金額じゃないよ。
それよりも贅沢税に引っかかって補強できないほうが問題。
>引退した後のチームのことなんて
内容ちゃんと理解できてる?
チームのことも何も球団側が完全に有利な契約なんだけど?
年俸も後払い分も分割払いでいい上に無利子、これなら金が無いと言われる球団だって相当な額が出せる
引っ張り合いになって時間がかかった原因とも考えられる
実際にはケチなやつはいても貧乏なオーナーなんていないけどね
大谷以外にこんな後払いを許容する奴がそもそもいない。
普通、「今」金がほしいからね。
なにが脱法だよ。わざわざ規制する必要がない。だって、こんなのOK許容するやつめったにいない。
選手会は何も言わんよ。
贅沢税のボーダー上げたがってるし。
贅沢税ってどっちかと言ったらオーナー側が払いたくないから設けられてる節は強い。
貧乏球団とかのオーナーも実際は結構持ってる。エンゼルスのオーナーに関してはケチなだけ。
そもそも、こんな破茶滅茶な提案は大谷以外はしないし、球団側から持ちかけられても普通はOKしない。
金はそんなにこだわらんです、って言うと思うぞ
だって既に 安泰の人生が確定してるんだもん 逆に稼げ過ぎて怖いまである
そういう方向ではなく、野球の為にとんでもない額使いそう
確かに、10年後の税制に即した支払いになるだろうね。
引退後は7000万ドルの資産運用で頭を悩ます。ってか! うお〜! いいねぇ~!
どうせ、現役時代はトレーニングしかしないし、余計な事は考えたくも無い。ってのも有るんだろうが、此処までブッ飛んでると妬む気にもなれない。いいねぇ~、本当に夢の話だwww
その後はまぁ、頑張ってってことにならん?
アメリカに毒されたMLB選手には理解できないかもしれないけど、金が1番の目的になってるからメジャーリーグつまらなくなってるんだし。
年間億円以上もらえるなら必要十分だわ。
むしろ引退が視野に入る10年後から金が必要になるだろうし、当人にはかなりいい条件だと思われ
そうなると俺にくれるはずだった1億はどうなるの?
そうなれば選手への支払いということにならないから
ぜいたく税も回避できるのでは。
だれに向かって言ってるのか、どうして頭悪いと思うのか
ちゃんと書かないと、ただの悪口垂れ流しでしかないぞ
そうだよね大谷の莫大な経済効果で儲けた金を投資もせずに無駄に溶かして
無一文になったドジャースが大谷いなくなった後に支払いに困っちゃうもんね
と言うのは冗談として
別にドジャースはカツカツの資金で運営してる訳でなくて、MLBによって決められた金額内で選手の年俸を払わなきゃいけないルールなだけ
200万ドルしか貰わない大谷がいなくなってもその後のチーム編成に影響はないよ
その年度割り振りの配分を弄っただけでしかないんだし
現行の経済で予測されるインフレ率など考慮するんならそりゃ選手不利といえるかもしれんけど、それって長期契約全般に言える問題なんだから単年度で契約更新しろインフレ反映して積み増ししろって主張してた人じゃない限りは今更だよなあ
お前が事故って四ぬといいなぁ。
これと似た契約なら、他の選手もやってるよ。
穏やかな顔しているけれど、野球に関してはどこまでも徹底をした人なので、こういう発想も出て来るんだろうね。
引退をした後でもいろいろやってくれそうで楽しみ。
ルールの不備を突いた「ズル」がしこい手法って事。ルール違反じゃないから良いだろという反論しかできない。
その反論は詭弁だね。
大谷はカネはいくらでも欲しいけど、CM出演料あるし現役時はどうせ使う暇ない。
将来、引退済み選手への支払いは年俸に参入しないつもりなんだろう。
ついでに引退後は所得税の低い州に引っ越せば節税にもなる。
アメリカ人の一部は賢いなと思うが大半は無知?短絡的馬鹿だとよく思う
お前の親を恨むんだな。
明治時代の人とか、若い優秀な戦国武将でこんな人いそう
お前の親を恨むんだな。
奴隷が7億ドルの契約を結べるわけねーだろ、馬鹿が。
多分、多くもない。声のでかい少数だと思われる。
まだ理解できないの?
>ルールの不備を突いた
のではなくルールとして明確にされているんだが?
労使協定に「後払いにできる金額や割合については制限がない」と明記されている
「後払いの金額や割合は無制限」これがルールなの。OK?
「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや(読み)えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや」
意味
「(ツバメやスズメのような小さな鳥には、オオトリやコウノトリのような大きな鳥の志はわからないという「史記‐陳渉世家」の語句から) 小人物は大人物の大志をさとることができないということのたとえ。」
という事なんやろうな(我々)
今回の契約で30-40億の節税になるから普通に効果はある。
それにそんな大富豪ならぜいたく税きちんと払いなよと他ファンは思うのでは。
巨鷹楽天が同じことやったらネット民もボロカスに叩いてルール改正しろと騒ぐだろう。
ただ大谷へ払う金は先送りにされただけで
日本人の性根って何だよ、教えてくれよ。
何馬鹿なこと言ってんだ。
副収入でたんまり稼いでる大谷が何だって?
アホ発見
どう詭弁なんだ?検証可能なわけか?
贅沢税は払うけど大谷が受け取った時の貨幣価値に換算された金額をベースに計算するらしい
だから7億ドルの契約だけど今後インフレしていくから現代の価値に直すと4.6億ドルの契約とみなされるってさ
節税どころか後払いなら大損する
日本だとわかりにくいけどインフレしてお金の価値は下がっていくから早く受け取って運用していかないとダメなのよ
んと、今回の契約額は想定を大幅に上回ったわけだし、こんな変則契約だったからこそ出た金額だった訳よ。まあ、インフレだってどうなるかわからんし、そんなことも込みの契約だったと思うぞ。
むしろ移籍できれば、現在の年俸が下がっていてもOKだったかもしれん
ないよ、年率数十%とかの酷いインフレにさえならなければ。
理数系以外は算数苦手
更に、大金を提示しないと競争に負ける為、金額がつり上がる。
たった一人獲得するだけで、10年(大谷選手の場合)は他の選手を獲得出来なくなる。
金に物を言わせて独占するのを防ぐ事は大事だが、
他の選手を補強しなくて済む、既に強いチームに有利なルール。
カリフォルニア州のことなら今更だよ。民主党がキチなんで、大企業がどんどん他州へ移転してる、テスラとかトヨタとか。
大谷が自らの身を切ってこの内容にしたから成り立っている契約だし、それのおかげでドジャースが得をしているという事
普通の大型選手は、こんな自らが損しかしない契約を取る事はしないという事
それを理解せずに、単にドジャースが有利になるから嫌だと駄々をこねるガキのように騒いでいる
もっと勉強してこいよ
だったらお前らが贔屓にしているチームの選手達にも言ってみろ「10年後にちゃんと払うから、来年からの年俸下げさせて」ってなw
大谷の契約を邪魔したい球団が問題にするんだよ
それが理解できない頭が残念過ぎる
将来にわたってその頭が色々と足を引っ張るよ
そんな事は無い
既に強いチームに有利なのでは無く、大谷と契約したチームが有利になるだけの話
大谷と同じ契約方法をする選手が今後現れれば、その選手と契約するチームが有利になるだけ
ただしその選手に金銭的メリットが無い契約方法を今後とる選手が現れるかどうかだがなw
批判したいのは何でもかんでもイチャモン付けたいキチガイアンチ大谷のバカ共と、自分の贔屓チームにこんな自己犠牲してくれる選手がいないから嫉妬しているバカ共だけ
ドジャース入りで来年は更にスポンサー料も上がって、今年より年俸下がったとしても余裕で100億円を超える年間収入になりそう。
ドジャースへの移籍で更に年間100億円の年俸貰って、計年間総収入200億円越えにしなくても、もう収入的には十分過ぎるという感覚でもあるんだろうね
クソ笑ったわ
貧乏球団には元からチャンスなんてねーよw
どれだけ長い間掛け金を払い続けても本人が生きている間しか支給されない年金と違って、現役で活躍した年数分確定済みのギャラの残金だから、死んだあともきっちり遺族に支払われるよ。ただ物価の変動で価値は増減すると思うけど。
このやり口は問題無いと思うけどね
ラーメン食うような少ない年俸とか言っているのがいるが
オオタニサンのコマーシャルとスポンサーから入る莫大な収入を知らないアホがいるんだな
合う合わないじゃない
自分がベンチや身の周りを汚したくないからやらないだけ
アメリカ行ったらひまタネをペッぺッと吐いたりゴミをその辺に捨てなきゃいけないの?
郷に入れば~ってそういう事じゃないんだよ
大谷はどこに行っても変わらないと思うし、それを人に強制もしないと思う
チーム総年俸に税金という規制をかけてチーム間の戦力差の調整を図ろうって贅沢税の理念を骨抜きにするようなもんだろ
金に執着しない大谷にしかできないのかもしれんけど、今後も他にこんな選手が出てきたら他のチームからしたらたまったもんじゃないだろ
そして誰も得してないし損もしてない
他の人も指摘しているが、実質、4億ドル契約であり、額面7億ドル契約ではない。
てかシステム理解できねーわw
んで今の所全く嫌いじゃないけど大谷そのうち何となく微妙になりそうな予感はしてきた
ここ数年のエンゼルス見たら分かるとおり
レンドンの高額っぷりと使えなさっぷりとそれに起因する補強の迷走知ってるからだろ
年50億という金食い虫のくせに稼働率は最悪、稼働時も50億に見合うほどの数字でもない
優しさって言えばそうだが、それ以上に苦汁をなめてきたからこそだろうよ
ドジャースアンチは恨むならレンドンを恨め(笑)
この提案は大谷が交渉した全球団に提案したみたいだね
それだけ野球が好きなんだろうし
年齢的にもラストチャンスとわかってたんだろ
自分は好きな事を仕事に出来るのも羨ましいし
努力の賜物だな
他の選手と同程度の報酬にしとくのが筋じゃないの?
余分に貰ってるのに譲歩したような印象操作は正直気持ち悪い
アメリカって教育格差が酷くて、成人の50%が中2レベルの本すら読めないって言われてるからね。この契約をきちんと理解出来る人なんてそうそういないんでしょ。
MLBはサラリーキャップから贅沢税に切り替えたのを批判されて、NBAやNFLと比べて人気が落ちた過去があるからじゃないかな
上限があるサラリーキャップではなく上限を超えたら課徴金の贅沢税を導入している経緯があって、資金力のあるドジャースが前例にないことをやったから疑問視されているんだと思うよ
全くの合法だよ
イライラしてるのは
貧乏なアメリカ人
チャリティーパーティなどを
開催しないで済むってことか!
打席に立つ回数が増えればHRの数も増える。
あくまでも野球選手として個人の目標の追求であり、それ以外の節税うんぬんとかは考えていなそうなのが大谷
打席に立つ回数が増えればHRの数も増える。
あくまでも野球選手として個人の目標の追求であり、それ以外の節税うんぬんとかは考えていなそうなのが大谷
大谷放出時はドジャースが引き取り先にいくらか払う形になるだろうな。
この提案は大谷が交渉した全球団に提案したみたいだね
それだけ野球が好きなんだろうし
年齢的にもラストチャンスとわかってたんだろ
自分は好きな事を仕事に出来るのも羨ましいし
努力の賜物だな
大谷さんなら野球学校(野球塾)みたいなの作っても驚かないわ
本人や親は金に興味がねえからな・・・
もし大谷もしくは大谷を応援してる人の意にそぐわない決定をした場合は誰も許してくれない。場合によっては椅子を捨てなきゃいけない。今オーナーよりも偉い立場にいるのは大谷。
大谷サンは金銭より勝利に飢えてますからw
>だってさ お金に興味ないでしょ そんなに貰って何に使うの?
>お金が欲しいのか要らないのかよく分からない
それをすると今度は選手会ひいてはMLBの選手を敵に回すから
MLBで野球選手としてやっていけない,だからこその折衷案がこれなんだよ
普通の選手ができない(絶対やらない)事をする事で選手会からも睨まれず自分の目的を果たしたんだよ
それ以前に年俸だけで満足してるみたいだから、下手すりゃ「俺が金出すからもっと補強しろ」とか言いだしそう
10年後「残りの金要らんわw」ってやっても不思議じゃないし
結果、CMとかいろいろなものに出続けないといけなくて、野球以外の色んな事が忙しくなってしまって本人の望まない結果にならないかなと
スポンサー料も球団を通すでしょ
借金といっても、契約した中の支払い以外どうにもならないよ
10年後にもし払えないなら色々と関係が変わるだろうけど
前田健太ともすごく都合のいい契約結んでいたし。
>こんな酷いことしてたら金のない球団はノーチャンスだ
金だけでしか見てないって事はヤンキースのファンかな?
金のない球団が勝ち上がった例は幾らでもあるのにね
そして本来選手がこういった類の契約にOKを出す事はない
そこを無視してる所は野球ファンでもないかもしれない
コメントする