Ads by Googleスレッド「日本の鉄道スポット巡り」より。
引用:imgur
(海外の反応)
1スレ主
日本の鉄道スポット巡り
日本の鉄道スポット巡り
自分は鉄道オタクで、特に日本の電車に入れ込んでる
コロナ禍で興味が凄く高まって
ようやく再来日する機会があったので鉄道中心の旅行をすることにした
1枚目はこの旅行で最初に乗った京成スカイライナー、成田空港から東京中心部まで移動したよ
自分のお気に入りの車両・JR東日本E235系
この旅行で初めて乗ったE235系だ
凄く気に入ってるE235系の時計
日本の鉄道開業150周年を記念して作られたものだ
湘南モノレールは素敵だった
吊り下げ式なので駅と駅の間を飛んでいるみたいだったよ
もちろん江ノ電は乗らないといけない
素敵すぎる
埼玉の鉄道博物館に行くには”ニューシャトル”に乗らないといけない
ゴムタイヤなので厳密には電車じゃないけどそんな議論はどうでもいい
日本の鉄道開業時の機関車
E231系
東京では定番だったけど少しずつレアになってきた
偶然これに出会えて嬉しかったよ
東京で定番の御茶ノ水の鉄道写真を撮ってみた
自分が40分立っていた中でこれが最も一度に電車が揃った写真だ
実は自分が日本の電車に夢中になったきっかけは東京メトロ
地下鉄博物館はちょっと行くのが面倒だったけど本当に素晴らしかった
E235系の運転席
旅行の記念に彫ったJRタトゥー
日本の鉄道についてほとんどの人が知ってるのはもちろん新幹線
これまでの4回の旅行で一度も東京エリアから出たことがなかったけど
今回は東京・京都・大阪・広島に行く予定
自分が乗る現時点では最新鋭の新幹線N700S系が到着
自分が日本の鉄道にハマったきっかけの1つが”電車でGO”というゲーム
1作目のパッケージに載ってた205系はもう走ってないと思ってた
たまたまその車両を2つ見れたけど勘違いでよかったよ
何が一番良かったかと言われれば叡山電鉄鞍馬線に乗れたこと
信じられないほど景色が良いのもあるけど
自分がやりこんだゲーム”鉄道にっぽん! 路線たび 叡山電車編”のメイン路線でもある
初めて来たにも関わらずよく知ってる景色をたくさん見れて本当に良かった
コロナ禍で興味が凄く高まって
ようやく再来日する機会があったので鉄道中心の旅行をすることにした
1枚目はこの旅行で最初に乗った京成スカイライナー、成田空港から東京中心部まで移動したよ
自分のお気に入りの車両・JR東日本E235系
この旅行で初めて乗ったE235系だ
凄く気に入ってるE235系の時計
日本の鉄道開業150周年を記念して作られたものだ
湘南モノレールは素敵だった
吊り下げ式なので駅と駅の間を飛んでいるみたいだったよ
もちろん江ノ電は乗らないといけない
素敵すぎる
埼玉の鉄道博物館に行くには”ニューシャトル”に乗らないといけない
ゴムタイヤなので厳密には電車じゃないけどそんな議論はどうでもいい
日本の鉄道開業時の機関車
E231系
東京では定番だったけど少しずつレアになってきた
偶然これに出会えて嬉しかったよ
東京で定番の御茶ノ水の鉄道写真を撮ってみた
自分が40分立っていた中でこれが最も一度に電車が揃った写真だ
実は自分が日本の電車に夢中になったきっかけは東京メトロ
地下鉄博物館はちょっと行くのが面倒だったけど本当に素晴らしかった
E235系の運転席
旅行の記念に彫ったJRタトゥー
日本の鉄道についてほとんどの人が知ってるのはもちろん新幹線
これまでの4回の旅行で一度も東京エリアから出たことがなかったけど
今回は東京・京都・大阪・広島に行く予定
自分が乗る現時点では最新鋭の新幹線N700S系が到着
自分が日本の鉄道にハマったきっかけの1つが”電車でGO”というゲーム
1作目のパッケージに載ってた205系はもう走ってないと思ってた
たまたまその車両を2つ見れたけど勘違いでよかったよ
何が一番良かったかと言われれば叡山電鉄鞍馬線に乗れたこと
信じられないほど景色が良いのもあるけど
自分がやりこんだゲーム”鉄道にっぽん! 路線たび 叡山電車編”のメイン路線でもある
初めて来たにも関わらずよく知ってる景色をたくさん見れて本当に良かった
京都鉄道博物館は凄く良かった
これは0系新幹線
大阪環状線 103系
これもまた電車でGOでよく運転した
博物館に到着した時は知らなかったけど
乗ることが出来る蒸気機関車があった!
国鉄C62形蒸気機関車が往復1kmを走るんだ
広島を通過する貨物列車
広島の交通手段は主に路面電車
現代的な車両からヴィンテージな車両まで混在してる
ハローキティ新幹線
残念ながら自分は乗れなかったけど東京へ戻る電車を待ってる時に見れた
新幹線から見た富士山
2万国アノニマスさん
凄くクールだね!
趣味をベースに旅行するというアイディアが大好きだ
趣味をベースに旅行するというアイディアが大好きだ
3万国アノニマスさん
時計は鉄道オタクすぎるぜ
いやでも真面目な話をするとNHKは素晴らしい日本の鉄道の番組を作ってるし
日本の鉄道も良いよね…
いやでも真面目な話をするとNHKは素晴らしい日本の鉄道の番組を作ってるし
日本の鉄道も良いよね…
4万国アノニマスさん
タトゥーまで彫るなんて献身的だな
5万国アノニマスさん
素晴らしい写真だったよ!
6万国アノニマスさん
電車によってメロディが違うと気づいたかい?
電車によってメロディが違うと気づいたかい?
↑ スレ主
もちろんだとも
個人的には東京駅のメロディが一番好き
個人的には東京駅のメロディが一番好き
7万国アノニマスさん
各駅にスタンプがあるんだっけ?
↑ スレ主
YES!出発前にそれスタンプ専用の冊子を買ったよ
予定してたよりは押せなかったけどかなりの数を稼げた
ほぼ全ての観光地にもスタンプが設置されてて、大阪城や博物館でも押せたのは覚えてる
予定してたよりは押せなかったけどかなりの数を稼げた
ほぼ全ての観光地にもスタンプが設置されてて、大阪城や博物館でも押せたのは覚えてる
8万国アノニマスさん
新幹線ってどれくらい速いの?
新幹線ってどれくらい速いの?
↑ 万国アノニマスさん
時速290~295kmくらいだけど
自分が大阪から東京に行く時一度だけ304kmが出てたわ
自分が大阪から東京に行く時一度だけ304kmが出てたわ
9万国アノニマスさん
素晴らしい時計だったので高評価を押した
素晴らしい時計だったので高評価を押した
10万国アノニマスさん
日本にいた時期が恋しい、間違いなく鉄道に恵まれてた
新幹線と比べたらテキサスなんてゴミだよ
日本にいた時期が恋しい、間違いなく鉄道に恵まれてた
新幹線と比べたらテキサスなんてゴミだよ
11万国アノニマスさん
新幹線は間違いなく日本旅行で最も良かった思い出だ
全速力で移動してるとほとんど感じないのに
それでも風景は斜めに動いてて窓の外の写真は全て歪んでた
新幹線は間違いなく日本旅行で最も良かった思い出だ
全速力で移動してるとほとんど感じないのに
それでも風景は斜めに動いてて窓の外の写真は全て歪んでた
12万国アノニマスさん
アメリカに高速鉄道があればいいけど
現状では脱線事故が絶えないよな
アメリカに高速鉄道があればいいけど
現状では脱線事故が絶えないよな
13万国アノニマスさん
特定の路線のメロディをアラーム音として再生出来る時計を見たのは覚えてる
あれは本当に可愛らしかった
特定の路線のメロディをアラーム音として再生出来る時計を見たのは覚えてる
あれは本当に可愛らしかった
14万国アノニマスさん
少し前にロンドンの公共交通機関に夢中になって旅行に行き電車に関することを全てやった
自分の心の中にいる7歳の子供はこれ以上無いくらい満足してたよ
少し前にロンドンの公共交通機関に夢中になって旅行に行き電車に関することを全てやった
自分の心の中にいる7歳の子供はこれ以上無いくらい満足してたよ
16万国アノニマスさん
新幹線はのぞみだね
凄く美しくてスムーズな乗り心地だ
スレ主を投稿を見てまた日本に行きたくなってきた
新幹線はのぞみだね
凄く美しくてスムーズな乗り心地だ
スレ主を投稿を見てまた日本に行きたくなってきた
17万国アノニマスさん
今はハローキティが新幹線を運転してるの???
今はハローキティが新幹線を運転してるの???
18万国アノニマスさん
これは自分が日本に行こうと思う唯一の理由だ!
ツアーを見せてくれてありがとう!
19万国アノニマスさん
素敵な写真やトリビアもあってクオリティの高い投稿だったよ、グッジョブ
素敵な写真やトリビアもあってクオリティの高い投稿だったよ、グッジョブ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ここじゃなくてXとかで聞いた方が効率良いと思うぞ。純粋に。
まあそうなんだけどさ
Xは母数がデカ過ぎてw
興味のないものの面白さなんて説明されてもわからんやろ
俺も鉄オタの面白さもわからん
スポーツの面白さもわからん
アニメゲームの面白さもわからん
語られても興味ないから結局ふ~んで終わるわ
そら異常やろ
人の顔写り込んでてもぼかしすら入れない時点で
いわゆる「撮り鉄」じゃない?
乗り鉄は「ヲタ」までいかない層も結構いて
(電車移動・旅行が好き、記念車両や地方路線に乗れるツアーとか行くような人)
乗車賃払うし行った先での消費もあるから鉄道会社的にもお金になるし、多少普通より入れ込んでてもトラブルまで起こしてる例は聞いたことない
この人は写真の撮り方からして「撮り鉄」とは思えないなぁw
なんか写ってればヨシ!って感じだしww
何か焼印でも作ってんのかってぐらいにキレイなのがじわじわくる。
全部同じ構図で写真撮る事に拘る例の人達が異常なのが際立つな
優劣つけずにすべて味わうのはマニアの鑑
すごく綺麗で欲しくなったわ
外国人は歩いてる人の顔がうつったからって隠したりぼかしたりしないぞ
鉄オタとかじゃなくみんなそう、感覚の違いや
この人はちゃんと乗って鉄道会社にお金も落としてるしただの善良な鉄道好きだろう
害悪なのは金も落とさずトラブルばっか起こす日本の撮り鉄
推測だけど車両とか駅とかの違い、個性を楽しむんじゃない?
車両や設備の機能美、システムが整然と動く気持ちよさ、気色とあいまって画になる、旅愁にひたる、音に惹かれるなどなど、鉄道のなかにもどこが好きかいろいろあるから一括りにできないね。
自分は地理も好きなので線形(レールが敷かれるルート)も見てて楽しいし。
大きくまとめると、存在自体が好きな場合(いつもの列車がいつも通りくる)と新しい発見や意外性が好きな場合(いつもなら走ってない型の列車がくる)とあるかも。
特定の特性のある人に電車とか好きそうな人が多いのは海外でもそう言われてる、といか考察したのは海外が先だと思う
撮り鉄じゃなく電車とか好きそうな人にそう言う人が多いといわれてて、なかでも境界層でギリギな人は金も稼げない事はないからカメラを手にしてるだけ
鉄ヲタには撮り鉄と乗り鉄がいるのか
無知なもんで電車好きはすべて鉄ヲタと思ってたw
同じSuica持ってるわ
電車好きは鉄ヲタ、は別に誤りではないやろ。
鉄ヲタの中に更に種類があるということでな。
乗り鉄・撮り鉄以外にも鉄道の音を楽しむ「音鉄」や
時刻表を楽しむ「時刻表鉄」など様々な種類があるで。
自分は鉄オタとかじゃないけど、写真のE235系の時計は純粋に欲しくなったわ。
ただ今度はカメラの技術を学ぶ必要がある
新幹線にしか興味のない鉄も同級生に居たしな... ほんと個性がいろいろ鉄ヲタだね。
新幹線にしか興味のない鉄も同級生に居たしな... ほんと個性がいろいろ鉄ヲタだね。
冬が近づいて景色は寂しいけど、旅行するには快適でいい季節だよな
わろたマニアック過ぎやろ!
俺も1番好きや
日本の鉄オタもこの手の話題で取り上げられれば印象良いのだけどね
細かくてスマンな
鉄道に限らず、アニメやゲーム、フィギュアとか趣味が引かれがちなのは一般人には興味が薄いからかね?
同じ交通手段でも車、飛行機、船は、それほどオタクとして叩かれていない気がするけど、車は世界的なレースとかあるからサッカーと同じで、飛行機や船は電車ほど身近ではないからかな。
自閉スペクトラムは電車とか好きになりやすいってのが論文も出ててわかってるからだよ
>ゴムタイヤなので厳密には電車じゃないけどそんな議論はどうでもいい
ここら辺ねw
ホントに愛してるって伝わってくる
キティの新幹線可愛くていいな
俺だっていい歳して 毎日ボカロ聞いている…
流石に日本の鉄オタもやらなさそう
楽しそうで何より
迷惑撮り鉄みたいな輩じゃないなら好きなだけ楽しんでってくれたらいいよ
知り合いは電車のダイヤグラムを一日中見ても飽きないって言ってた。
頭がおかしいと思った。
実は3DSが撤退する時、3D電車ゲームが全シリーズ百円という
ファイナルセールやってたんだよな。
マイナーな路線で、15種類くらい出てたはず
生地からして、シャギードック系の元々毛羽毛羽毛玉な生地だと思う。
成り立つもんなんやろか
社会性がない発達障害とかが多いからだよ。
うちの夫が時刻表鉄&部品鉄
廃線になった古い路線の看板とかを大事にコレクションしてる
大昔の時刻表を延々眺めてて何が楽しいのか聞いてみたら、何時何分にこの駅に着いたら乗り換えして何時何分にあっちの駅に…と脳内で旅をしている、との事
あの無味乾燥な数字の羅列でそんな風に楽しめる事に心底驚いたわ
電車好きは地理も漢字も強い子が多いよな 頭がいいイメージがあるわ
横に動くエレベーターみたいなもんで、エレベーターにウキウキする人はあんまりいないだろう そんな感じ
鉄道に興味ない俺が読んでも面白かったな。
「自分で運転できない乗り物なんて何が面白いの?」「カーマニアだってスーパーカーに乗れないのにスーパーカーが好きな奴がいるじゃん」「運転できない乗り物と言うと飛行機オタも存在するな。とにかく飛行機に乗れれば満足する搭乗厨から、新路線の初便に乗ることが好きな初便厨、四国のお遍路のごとく空路を巡る修行厨、写真を撮るだけの飛びオタまでいるんだぜ」
うん。ワイには理解できんw
ローマとかロンドンとかやっぱり日本の電車とはデザインが違うからよく知らんでも面白かったよ
ガチヲタからしたらもっと楽しいんだろな
撮り鉄が嫌われるのは、一般人も普通にいる「駅」などで迷惑をかける頻度が高いからだと思う
※63
世の中は広いもので、エレベータマニアとかエスカレータ好きとかはたまにいる
鉄道マニアほど数は多くないけど
東南アジアとか南米とか、色も塗り替えないでそのまんまの姿走ってる国もちょこちょこあるから。
日本でも、過疎った田舎の一日2往復程度しかない村営バスなようなとこだと、都バスがそのまんまの姿で走ってたりしてビビるが。(料金表が手書きでモニターに貼り付けられてたり、料金箱の上にお金入れる笊が置いてあったりw)
あんなの好きじゃなきゃやってられんだろう
そういう意味で、人の趣味趣向が様々なのは大事な意味がある
誰にも迷惑をかけていないのが見ただけで解る
クソみたいな写真しか撮れない日本の撮り鉄とは大違い
乗り物オタクでもないけど、電車はもちろん、乗った事ないタイプのエレベーターだとウキウキするよ。横浜のランドマークタワー(のテナント)に派遣されてた時、ビルメンテや警備のおじさん達と仲良くなって、業務用のバカでっかーいのに乗せてもらって展望室より上に行った(窓無いけどな)。ついでに免震装置の部屋とかも見せてもらったで。
一番ワクワクしたエレベーターは空母の戦闘機を昇降するヤツ。動くと歓声が上がるからワクワクを感じる人多いんじゃないかな。
機能美と日本文化(駅ナカ、観光)が完全に結び付いてるからだと思う。一言でいうとブランド力。
新幹線より早い高速鉄道はいくつもあるけれど、ビジネスに特化してたり不便だったり、埋めちゃったりする国のやつだったりするから(笑)
子供の頃は、なんか走ってる車両みるだけでカッコイイってなったな。運転士になりたいってずっと言ってた。
車かっこいいとかと同じかなと。個人的には車はなんとも思わないけど。
それに、車両自体が好きだったり、乗るのが好きだったり、乗って旅すること自体が好きな歴史ヲタとくっついてる人もいたりと、鉄道好きって言っても色々よねぇ。
色々よねぇ。
V型12気筒61000ccの音だけを聞きに。
今ではJR東管内では客車連結する定期便が無くなり誠に残念。
社名を旅行の記念にと気軽に自分に刻印しちゃう感覚が理解できない
撮り鉄の妨害しろよw
鉄道って、ああいう風に今は当たり前に見えて、実は非常に奥が深い社会システムだからじゃないかな。
デケー物体が速く動くことも本能的に工学的にスゴいし、それを実現するインフラも驚異的だし、正確に運営するシステムも天才的だし、でもこれらの驚異が「誰でも見られる」身近な存在だし。
日本は、明治維新直後の明治5年には鉄道開通させちゃったんだけど、他にこんなに成功した近代社会事業って殆ど無いんだよね。殆どが伸び悩んだり失敗したりした。でも鉄道だけは、一世紀半もぶっちぎりで大活躍してる。
オタクが多く生まれる位に魅力的なんだと思うよ。
いや
好きなんだろうよ
でなきゃこんなスレ立たんだろ
自己紹介お疲れ様でした
反対の手にJNRのタトゥーを彫るべき
驚異的なんよ。
旅って、見知らぬ国や文化で移動を重ねるから、大抵の長距離移動って大変なのね。
でも新幹線は、長距離・高速・大容量・定時運転の極み。レンタカーで体力削らなくとも、かなり旅程に合った行動が可能になる。
こういう新幹線みたいな存在って、海外旅行でものすごく貴重なのよ。
その傍にDD54が写ってる事に驚いた
まあ楽しんでくれたようで何よりだわ
こういう鉄道乗って楽しんでくれる系なら皆ハッピーなんだがなあ
もしくはE電と彫っていただきたい
>日本の鉄道開業150周年を記念して作られたものだ
こんな時計あるんだ
アナログ・デジタルに温度計付きで、日常の使い勝手良そうだな~
模型鉄とかもいる。自分がそうだし。自分が昔乗った、見た……とか今乗ってる車両や思い出の車両を手元に残したいや、思い入れのある車両を納得いくまで作り込みたいや、お気に入りの車両を自分の作った街中を走らせるレイアウト運転や、人を乗せるミニ電車を作る人達もいる。
自分にはこれほど何かに夢中になり、そのための行動力が無いことに気づく。
だから冷めた目で「オタクは‥」などと批判なんて出来ない。
パズル組み立てるみたいな楽しさがあると思う
いうて石とかを一日中眺めるよりは分かりやすいと思う
家族で鉄道博物館に行った時に、嫁に何でここ線路ないのって聞かれたのを思い出すわ
時刻表鉄は頭が良いイメージある。
夢中になる物がある人って、人生楽しんでるなと微笑ましくなる。
自分もサッパリわからん。
移動時間も無駄としか思えない、車窓なんかもすぐ飽きるし。
けど、自分が楽しめないものに楽しみを見出す人を羨ましいと思う。
楽しくないより楽しい方が良いに決まってる。
なんでタトゥーを入れるw
JRの時計とかTシャツとかでいいだろ
日本人だってオリエント急行大好きじゃん
日本の文化っていうか名物のひとつだから、観光に来たら名物はチェックするだろ。
ロンドンで二階建てバスとか、タイでトゥクトゥクとか。
特に新幹線は日本にしか存在しない独特な乗り物として、日本に行くなら乗れとガイドブックに書いてあるし。
周囲に迷惑をかける馬鹿どもは撮り鉄だけで他の鉄オタはそうでもない。
逆に鉄オタではないけど例えばカメラ小僧なんかは周囲に迷惑かけまくり。
つまり人間を狂わせる元凶は、鉄道ではなくカメラ。
おいおい酷い決めつけだな
石炭其々積んでるし、乗務員車に郵便車、それに客車だから長いんだあれ
また乗ってみたい
これを見せて「入れますか?」と風呂主に聞いて
「タトゥーだからダメ」という主がいるとは思えない。
いたら愛嬌もなく無慈悲がすぎる。
いや、ダメでしょ
ひとつ認めたら「あれがいいなら、これもいいだろ!?」ってなるから
一律で全て不可にするしかないの
ルールとは そういうものだ
日本の鉄オタは一部の人がやりたい放題だから嫌われるんだろうけど
シュポポポが撮る主体性のない典型的な同じ画角ばかりじゃないようなので、純粋に初めて見るものを撮って楽しんでる感じは伝わってくる。
まあ日本語の場合、電気で動く車ならゴムタイヤだろうが「電車」だよ
モノレールも基本的には電車
最近だと、普通の鉄の軌道と車輪を使う方式をあえて「鉄輪式」と呼ぶことがある
リニアモータの鉄道は浮上式が有名なので、大江戸線などは「鉄輪式リニア」という
東京駅、上野駅、大宮駅、新大阪駅、博多駅、福島駅、盛岡駅、高崎駅、などで列車を待っていれば、「行き先別で、別々の列車」が見られる。
さらに、通勤鉄道みたいな、一時間当たりの本数の多さ。 主要都市間なら「一時間に4本から17本」と「20分も待たずに乗れる」のは日本だけ。
もっと言えば「大都市」「都市」「商業地域」「工場地帯」「住宅街」「農業地域」「山岳地域での登山」などで、時速160km以上の「高速鉄道」なのは、「日本の新幹線だけ」。
横からだけど、変な考え方だねえ
「あれがいいならこれもいいだろ!?」なんて勝手な事言う人なんか誰にも相手にされないから影響ないよ
店のルールは店主が決めるもんだよ
他人の土地に勝手に撮影場所作って、無断で木は切り倒すは金を請求するなど異常行動多すぎ。
電車の前で家族写真とってる乗客に難癖つけたりもね。
そのくせ自分たちは車移動で鉄道会社に金落とさない。
カメラ産業妨害のため騒いでるとみる。主犯は、中間勢
録音機材持ち込んで床にマイク貼り付けながら、
「ノイズ(話し声)が~」とか「…うるせぇなぁ」とかブツブツいいながら、
話ししてる乗客を睨みつけてる。
きれいな音が録りたいなら始発乗れよ。
JRのタトゥー入れている時点で……
外国人はかつてフェイスブックのプロフに自分の顔写真と本名を登録するのがデフォだったからなあ
今はTikTokでソレしてるんでそ?
ほんと小学生のお絵かき帳感覚でタトゥー入れるんだなぁ
facebookって大学内の恋人探しの出会い系ツールとして開発されたんだから当たり前だろ。匿名偽名の方がおかしいんだよ
ところで、記念Suicaはどこで手に入れたんだろう
トロリーバスなんか車体はバスでタイヤも当然ゴムで道路を走るものだけど、日本語だと「無軌条電車(線路を走らない電車)」だしな
感覚的には電車とはかなりかけ離れている乗り物だけど、そういう見た目はカテゴライズにあまり関係ないという
電車は「電動客車」の略というのも忘れられて久しいしな・・・
コメントに時々出てくる「時計」は何かの誤訳なのだろうか?
駅のメロディーを時報にする「時計」は普通の時計なんだろうけど。
コメントする