(海外の反応)
1

(ギリシャ)
万国アノニマスさん お前らの国のこういう車を紹介してみてくれ
まずはギリシャが自動車業界に唯一貢献したポニーという車種だ
2

(フィンランド)
万国アノニマスさん俺達の国はこういうの作ってないな
3

(ポーランド)
万国アノニマスさん フィアット・126

↑
(ギリシャ)万国アノニマスさん これはゴキブリとしてちょっと有名
後部エンジンのせいですぐひっくり返るからという悪い意味で
4 
(アメリカ)
万国アノニマスさん
お前らは気に食わないかもしれないが
これこそ本物の車の姿だ
5 
(イタリア)
万国アノニマスさん
アルファロメオ・ジュリアのパトカー
6 
(スロベニア)
万国アノニマスさん 周辺諸国でしか知られてないけど
これが当時、そして今でも旧ユーゴスラビア圏内では労働者階級のヒーローだ
7 
(ロシア)
万国アノニマスさん
ラーダ・ニーヴァ 50年前から完成されてるしこれからの50年も製造されそう
8 
(ドイツ)
万国アノニマスさん こいつはキュートだ
9 
(ブラジル)
万国アノニマスさん フォルクスワーゲン・ブラジリア
10 
(スウェーデン)
万国アノニマスさん 12

(オーストリア)
万国アノニマスさん 俺達の国は数十年は車を作ってないので古いのを紹介してみる
バイクならKTMがあるんだけど
13

(トルコ)
万国アノニマスさん これは本当に悪くない
典型的な70年代の車で以前乗ってたことがある
10kmごとにオーバーヒートするから売ってしまったが
14
(日本)
万国アノニマスさん
日産ラシーン この時代の日産は凄く面白かった
15 
(イギリス)
万国アノニマスさん ミニクーパーS 1.3Lは素晴らしい小さな車だ
比較すると現代のミニには心が無い

16 
(ドイツ)
万国アノニマスさん BMW 7シリーズ
17 
(カナダ)
万国アノニマスさん ブルックリンSV-1
なお製造してるのはカナダのニューブランズウィック州

18 
(ブラジル)
万国アノニマスさん ブラジル北東部の自動車産業についてどう思う?

↑
(トルコ)万国アノニマスさん もっとクリエイティブになるべき
↑

(ブラジル)
万国アノニマスさん 右下の車は露天商なら良いものだな
19 
(ドイツ)
万国アノニマスさん イギリス人じゃないけど第2世代のラゴンダは凄く魅力的だ
20
(ロシア)
万国アノニマスさん
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
最近はあまり見かけないが
カクカク好き好き
アレ、下はベンツの事が多くない? いっぱい走り回ってた昭和の頃だったらキャディラック。
今はデザインが分かりづらくなってるだけで割と走ってるよ
ははは
角ばったグリルはかっこいいんだけどな
最近はマイクロバスの霊柩車が増えてる。棺と人20人位乗れる。
宮型は確かに減ってるが、ワゴン型かマイクロバスになったのが多い。
ザ・痛車
これええな
ただ、サイバートラックはやりすぎ
ミニクーパーSとか フィアット126とか かわいいなぁ
ああいうの欲しい 免許もってないけどw
個人的には好きなデザインだけど、今の時代、売れないだろうなぁとは思った。
案の定だった・・・・
控えめにいってゴミ車だからな
共産主義国はまともに車も作れない
アメリカ人すら賛否両論だから
同じ英国車なら古いレンジローバーとか
まあ、ロシヤの勝ちってことで
子どもの頃の俺にとって乗ってる人含めのイメージでゴツい車というとこれに固定されてる
新しいってか、今のやつが出てからもうすぐ6年目だよ
具体的に言うと誰や?
>初代エスクードかな。
初代エスクードは当時のごっいRVの中ではフェンダー処理とか
RVの角張った感薄めて、取っ付き易さ感があったから女性にも売れたんやけどな
ミニは今やドイツ車だもんな
この辺の角いデザインは大好物だ
ウニモグええな
シルビア、セフィーロ、プリメーラぐらいから各社も丸みが出てきた気がする
あれこそ四角い車なんだが
ディテールがゴツゴツしてるというのならネイキッド。
あれ知らん人がみたら「なんじゃこれ」って思うだろ。
でも10週回ってステルスっぽくも見える
コメントする