スレッド「GTA6で日本のゲーム開発者の怠慢が露わになってる」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
GTA6で日本のゲーム開発者の怠慢が露わになってる
欧米のゲーム業界に好き勝手言ってもいいけど
過去5年間でこれに匹敵するほど野心的な日本のゲームは1つもなかった
欧米のゲーム業界に好き勝手言ってもいいけど
過去5年間でこれに匹敵するほど野心的な日本のゲームは1つもなかった
2万国アノニマスさん
GTAだって25年前から変わってない
グラフィックももう凄い変化はしなくなったしな
グラフィックももう凄い変化はしなくなったしな
3万国アノニマスさん
GTAの会社と同じくらい野心を持つアメリカの開発会社を挙げてくれよ
4万国アノニマスさん
じゃあ予算294,268,000,000円の日本のゲームを挙げてみろよ
↑ 万国アノニマスさん
ポケモンがあるじゃないか(笑)
↑ 万国アノニマスさん
お前は株式会社ポケモンが予算を惜しまないと考えてるのか
ぬいぐるみやカードの新商品が宣伝になればいい程度の予算しかゲームフリークに与えられてないよ5万国アノニマスさん
これは日本人がリスクを冒すのを好まないせい
だから彼らは龍が如くのように同じような作品を作り続ける
だから彼らは龍が如くのように同じような作品を作り続ける
↑ 万国アノニマスさん
突然ジャンルを変えろとでも言うのかい?
6万国アノニマスさん
ロックスター(GTAの開発会社)と同等のゲームを作れるスタジオなんて世界に1つもない
彼らにしてもすぐ制作費を回収出来るからリスクゼロで資金と時間をプロジェクトに注ぎ込めるんだ
ロックスター(GTAの開発会社)と同等のゲームを作れるスタジオなんて世界に1つもない
彼らにしてもすぐ制作費を回収出来るからリスクゼロで資金と時間をプロジェクトに注ぎ込めるんだ
7万国アノニマスさん
一体どこの日本のスタジオがこのレベルのゲームを作る金を持ってるというんだ?
↑ 万国アノニマスさん
フロムソフトウェアとかカプコンとか
↑ 万国アノニマスさん
カプコンでもおそらく全てのスタジオを統合して5~6年かけてやっと出来るレベル
そしてその間、1つもゲームを出せない
そしてその間、1つもゲームを出せない
9万国アノニマスさん
欧米のもGTAほど野心的なゲームは存在しない
この議論に何の意味があるんだ?
欧米のもGTAほど野心的なゲームは存在しない
この議論に何の意味があるんだ?
10万国アノニマスさん
GTAの4分の1でいいから予算のあるゲームを挙げてみてくれ
GTAの4分の1でいいから予算のあるゲームを挙げてみてくれ
11万国アノニマスさん
日本のインディーズ開発者は貧乏なんだ
分かってくれ
日本のインディーズ開発者は貧乏なんだ
分かってくれ
12万国アノニマスさん
日本人だって野心的だけどそれが良いこととは限らない
GTAも面白かったのはサンアンドレアスまで
新作は退屈なアメリカ風刺ストーリーと少額課金のオンラインだ
日本人だって野心的だけどそれが良いこととは限らない
GTAも面白かったのはサンアンドレアスまで
新作は退屈なアメリカ風刺ストーリーと少額課金のオンラインだ
13万国アノニマスさん
日本は文化的にイノベーションが起きにくいしリスクを取れない
日本は文化的にイノベーションが起きにくいしリスクを取れない
どんな業界でもこれが現実だよ
14万国アノニマスさん
開発に12年かけてるゲームが怠惰じゃないとでも?(笑)
開発に12年かけてるゲームが怠惰じゃないとでも?(笑)
15万国アノニマスさん
次回作をリリースするまで10年以上待たせるのは”野心的”ではないな
次回作をリリースするまで10年以上待たせるのは”野心的”ではないな
16万国アノニマスさん
中身が同じゲームをリリースするのに10年かけてグラフィックの改善も僅かなのに
どういうわけか日本が怠惰ということになるらしい
中身が同じゲームをリリースするのに10年かけてグラフィックの改善も僅かなのに
どういうわけか日本が怠惰ということになるらしい
17万国アノニマスさん
日本の開発者は何よりもゲーム性に重点を置いてるから18万国アノニマスさん
日本は欧米から多くのインスピレーションを得てるのに
日本かぶれはそれを認めようとしないな
日本は欧米から多くのインスピレーションを得てるのに
日本かぶれはそれを認めようとしないな
19万国アノニマスさん
まあ実際には今の日本のほうが創作の自由はあるよ…
まあ実際には今の日本のほうが創作の自由はあるよ…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
なら2026年に出たら良い方だな
まぁ予算や技術力の無さを開き直ってたPS3時代から見たら和ゲーはかなり盛り返したと思うけど
アメリカはよく他社をディスって、自分達をよく見せようとするそうだが
その理屈で言えば俺はstalker2が昔から楽しみだけど、ウクライナ以外のゲームメーカーは手抜きしてるってことかな?
あそこまで予算かけられる企業がそもそも多くないのもあるし
売れるか問題はあるし、それに雰囲気や中身を重視は言えてるかも
薄い本上がりの合同会社が作ったLGBT向けソシャゲの放サモなんて
もうすぐ7年目だけど物語の良さで国内外の人達を惹きつけてるし
やりたくなるゲームがないからゲームをやりたくならない
それをGTAスレのコメントで言うのか…(困惑)
Steamみたらいいのでは
世界中のあらゆるジャンルタイプのゲームが揃ってるし
あかんのはスクエニお前やぞ
でも面白くねーやんオープンワールド(笑)
まぁ続編出せばいいだけなのに失敗してるスクエニとかいう会社もありますが
最高峰の物を持ち出さないと日本に対抗する気が起きないって時点でもう気持ちで負けとるってわからんのか
GTAも嫌いじゃないけど、ナンバリング重ねてもやることは変わり映えなくてマンネリ気味になるし
携帯ゲーは大陸メーカーに蹂躙されてレッドオーシャンだからコンシューマー回帰の流れだとは思う。
最近国内メーカーよく売れてる印象。
予算かければ売れるわけじゃないことはスクエニが証明してくれてる。
たぶん今でも2年に1本は新作出してるアサクリを見習えよ
暴力礼賛のワンパターンしか無いくせに
どっちもやってないけど
グラフィックは地味にコツコツやれば出来る時代になってるし、動作が不安定になったりゲーム性が損なわれるくらいなら必要ない アメリカ人?のスレ主にとってはGTAが誇らしいんだろうけど、それで日本のゲームメーカーを貶めるのは筋違いだね ゲームの歴史を見れば日本の貢献度は世界トップレベルでそれは今も変わらない
どれも車乗って通行人轢いてるイメージしかねぇぞ
革新性や野心と呼んで肯定するアメリカ人
日本のアイディアは欧米のパクリにするアメリカ人
アングロサクソンが西朝栓人と言われる所以だな
ゲームなら娯楽性で勝負しろ
それで凌駕するならOKだ
やってないしやる気もないから自分ではわからないが
ゲーム性が好きじゃない、なんで人をはねて楽しいのかと
これちょいちょい目にするご意見だけどピンとこないんだよね。
点字ブロックとか牛乳パックの目印の切り込みとか、
すごいなあと思うし。
ワイ自身はそういう創造性無いけど。
ゲームアワードも露骨に和ゲーvs洋ゲーの構図だよね
ティアキンもエルデンも誰かを下げてないだろ
それが面白いそれが全てだ
ゲームなんてそんなもんだ
GTAこそシェンムーのパクリゲーだろ
都合よく忘れやがって
まあ大半は開発者自身が公言してるからオマージュに近いけど。
RDRも1の方が好き。
個人的に、過剰にリアル寄りなグラは、遊んでて何か不快感があったりする。
GTAじゃなくても1作目でこんな予算と時間かけてゲーム作れるんかアメリカなら
開発に時間かかりすぎたナンバリングなんてFF15と同じ空気を感じるし
『流石にGTAと比べたらどんなゲームも霞んでしまう』
だってさ。
おもろいけど基本ワンパターンだし、そこまで野心的な最高のゲームとは思えないけどな。
ブレワイの方がよっぽど面白かった。
脳みそのレベルが知れるわ
GTA6の何がすごいって言ってるの?
コメ欄にブレワイが圧勝とか言ってる真性湧いちゃってるじゃん
これは昔からそうなんであと数百年は変わらないんじゃないかな
6だぞ6
これが使いまわしでなくてなんなのかw
頭の中で状況や相手の思考を組み立てられない層はそれがすべてになる所謂空気が読めない人々
GTA5でウンザリしたからな。
6のトレーラーみてもあまり期待してない。
本当に考えなしだよね
他を貶して優位に見せる手法は悪手といい加減分かれ
だからGTAはそんな程度で日本のゲームのが楽しpppppppp
面白ければリメイクだって遊ぶしな。
その上で本スレでもあるように今出ている情報でGTA6が野心的とは到底思えん。
もしこの予算でスクエニがFF作ったら駄作間違いなしや
MODが無いと流石にねぇ・・・
乗り物の操作性なんかクソ悪いし
MODを導入してからが本番とさえ言われてるし
まぁ、あんたらトリガーハッピーは引き金引ければなんでもいいんでしょ?
GTA1つをもって“日本の開発者”と比較するのも
他者を貶めないと凄さを語れないところなんか
自己肯定感高くて良いと思うよ
んで、野心的って具体的に何さw
むしろ海外企業の方が同じ物の繰り返しだろうに
任天堂がswitchで1000万本以上売ったソフトが
マリオカート、どうぶつの森、スマブラ、ゼルダ、ポケモン
スーパーマリオ、リングフィットアドベンチャー、スプラトゥーン
ルイージマンションとこれだけ多種多様なジャンルのゲームを作り
新しいIPも出し続けているってのにね
UE5を使って予算叩けるならこれくらいのものは出てくるでしょ
まだゲームとしてアレコレ言う段階ですらない
そこだよね、野心的ってなんだろう?
GTAって毎回システムやら何やらほぼ刷新されてたり挑戦的な試みがあるのゲームなの?
昔からあるの知ってるけどやったこと無い(食指が動かない)からどういうゲームが良く知らないけど
今のところ予算しか野心的な部分は無い
PS3からハードに合わせて映像が良くなっただけじゃないか?
今のロックスターが期待に応えられるとはとても思えんが
まぁせめてリリースしてからほざいてくれや
車運転しながら字幕を読むのは嫌だよ
ちゃんと銃で通行人を撃ったり、撲殺して道に落ちてあるお金を拾ったりもしてるよ😡
GTA 1997年
シェンムー 1999年
何よりも出る出る詐欺でフラストレーションがたまってることと開発予算が膨張しすぎ強引なプロモになる
あと昨今の犯罪を助長するようなものとして恐らく問題視される
ディズニーが落ち目になったようなパターンになりそう
Microsoftがスターフィールド推しまくってたのに今やMicrosoft自体がその話題にすら触れない
カネをかければかける程リターンが大きい時代は終わった
GTAは吹替出さないって有名じゃん
世界観壊れるからとかなんとか
なんで「これに比べたら日本は」なんだよ?
アメリカだろうがヨーロッパだろうが同じじゃん
GTAに匹敵するレベルのゲームがいくつある?
シェンムーの比較対象はGTA3だぞシェンムーの影響受けた発言あるし
扱ったことが無いものは想像しづらい
今の洋ゲーは訴訟リスクを避け広範に嫌われない作りを目指している
ゲームなんて焼き直しと足算のモノを丸く作っている。突き抜けた面白さは感じない
人564ゲームばっかり作って写実的にやってきたらいつの間にかポリコレ社会。任天堂のような面白さを損なわず安心して出せる物を遊んで影響はあっても考え方の蓄積はあんまり無いんじゃないかな
予算と開発期間好きなだけ取るスタイルは数年間ヘタすりゃ10年以上新作無し確定だからユーザー的にはきつい
嫌いじゃないけどね
なんでそんないくつもの国の集団と日本一国が競い合うことになるんだよw
日本の大半のメーカーはグローバル展開を考えてないし、単純なリソース量とそこにかけた金額で勝負しようと考えてもいない
プレイヤーにとって大事なのは面白いと思えるか、プレイしたいと思えるかどうかであって
そう思わない人にとってはそのゲームの開発の規模も資金額も何ら興味を引けるものではない
ゲームの好みなんて人それぞれなのよ、闘っている土俵が違うんだ
日本も昔はメタルギアみたいに作りこみに命かけてるゲームがあったんだけどね
3Dオープンワールドになったのは2001年発売のGTA3からよ。
GTA3と4はエンディングまでプレイして、やり込み要素も結構プレイしたけど、5は全然だったな…未だに途中で投げ出し中…
治安がいい国こそのゲームだと思うけどな
ゼルダブレワイのオープンワールドには感激したわ
山も背景じゃなくてちゃんと登れるし、ほとんどのモノに干渉できるのがすごい
普通のオープンワールドだと長距離移動が億劫なのに、ゼルダだと色々やれるから道草食うのも楽しいんだよなあ
そうなんだ
なら、いいや
無知なだけだよ
日本のゲームもほとんど知らないだろうな
よし!日本は、FFで勝負だ!
グラフィックが綺麗みたいだけど欲しいと思わないな。
人が可愛くないし、調べたら主人公(自分)が犯.罪.者のゲームらしく…(龍が如くもそうなのかも知れないけれど)
おじいちゃん、おばあちゃんと孫が一緒に遊べるから、私はマリオパーティーがいい。
そんなに予算をかけなくても、老若男女、多くの人が楽しめる方が利益を出せるかもしれない。
グッズも売れるし。
とは成り立たないよね
割とよくある事だけど、毎回下らないと思うわ。
勝ち馬に乗っかったダニがイキリ散らかしても惨めな事に変わりないんだけど
2017年 ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド
2019年 SEKIRO
2022年 エルデンリング
外.人自身ここ最近和ゲーに負けまくってる自覚があるんだろ
だからこそプレイ映像でもないCGトレーラーが発表されただけでこんなにイキり散らしてるんや
この調子じゃ中国にも負けるだろうし、さっさと黒人に潰されて終われば良いのに
そもそもあのPR動画だけでは何も分からんだろうに
リアルさ最高である人生がこんなにもクソゲーなのに
ちゃんと面白いものになるかはまだ未知だよな
日本は日本らしく自分たちが面白いと思う物にこだわってればいい
同じような物作ってもそもそもつまらんでしょ
嗜好がまるで違うのは人間の顔みりゃすぐわかる事だろうに
スカイリムとかもそうだけど、ああいうゲームは一本買ったらもう一年とか数年とか別のゲームがいらない。ゲーム業界が目指すところってそこかね?と思う。
手軽に気晴らしが出来て、達成感が味わえて面白ければ、別に世界がカキワリな事はどうでもいいのよ。舞台を見に行ってるのに、遠景が絵で、セットが裏は合板とかどうでもいいでしょ。
テーマパークにはテーマパークの良さがあるし、観劇には観劇の良さがある。
ロックスターよりハイクオリティでおもしろいゲームが作れると思うよ
コイツはよっぽど日本にアメリカが負けてる事実にイライラしてたんだな笑
これ本気で言ってるのか?
むしろ任天堂から欧米がパクったもんばっかだろ
有象無象のおまえの意見なんぞよりGOTYの方がよっぽど説得力あるわ🤪
昔のテレビや新聞くらいしか大衆向けのメディアがない時代なら他社へのディスも言い逃げできたけど、今のsns時代にやると単に性格の腐ったクズ企業という評判が流れるだけよな
むしろ中国はスマホゲーくらいしか作れてない時点で負け組確定してるでしょ
初めから日本のゲームを否定する答えありきで適当に理由を付け足そうとした結果だろうな
ぶっちゃけ俺もGTA6はゲーム内容ほとんど変わらず新しいマップでやるGTA5になるやろなと思ってる
あるいは金貰ってるから
むしろ最近は逆に欧米の方があかんわ
いろんな産業で新しいものをつくろうとか技術革新しようとするよりもルール変更解釈変更で他者より有利に立とうとしてばかりでつまらない
そうしないと不公平だからね
だってグラ以外何も変わってないのがGTAシリーズだから…
シリーズの熱狂的な信者なんだろうけど、ああ言うのはもうダメだね
結論が先に出て後から適当にそれっぽく理由を付け足してるだけだから矛盾したら中身がスカスカ
システムはほとんど同じやぞ
それこそスマホでもできる古い作品ですらグラ以外さほど違いがない
ウィッシュって映画も予算300億円で
大爆死!
大金使っても中身無いのが
アメ助のゲームや映画だね
カメムシ害.人にアートは理解出来ないよ
ははは
わかるわ
RDR2やったら3秒で飽きた
何あれ
さてGTAの新作はどうかな?
かけた時間と金額に見合うだけのイノベーションが起きてるのだろうか?
フロムにしてみたら、このクラスにそんな開発費と時間かける位なら自分たちが作りたいゲーム複数作るだろ。
動作チェックだけしてるとしか思えん
まぁゲームだけじゃなく映画なんかも「ホラ、映像スゲーだろ」で思考止まってるモノばかりだけど、画期的な『何か』が出て来ない限り当分此の風潮は続くんだろな
ゲージン様特有の皮肉てヤツだろ?
きっと・・・たぶん?
開発費280億円かと思ったら、2800億円で草。
因みに2023年のゲームオブザイヤーはノミネートされてる6作品中3作品が和ゲーね
アメリカの弱男達は日本のゲーム人気に嫉妬しまくりなんよね
でもGTAなんて単調すぎて面白さまったくなかった
物語が低レベルなのが多いのが海外ゲーム
そもそもイノベーションって言うなら、WiiやDSやスイッチみたいなものを言うんだよ
この意味不明な論調は、クソマイクロソフトのステマ活動かなにかかよw
マイクロソフトは意味不明な脳内妄想世界で生きてるからな。日本がゲーム業界の中心であることが認められない偏屈な自尊心で一杯だ
グラだけで面白いゲームが造れない欧米人が悔しいんだろうね
エルデンリングもブレワイ、ティアキンもGTAとは別の方向ではあるが凄いと思うけどね。
GTAはプレイヤーに楽しさを見つけろって投げてる感が凄い。
なんでいっつもいっつも、
欧米つーでっかいくくりに日本一国で対抗させようとするんだよwww
アメリカ対日本とか、ドイツ対日本とかならまだ分かるけど、
一国対一国じゃなくて、多数国で対抗させてる時点で、
もう日本に負けてるて認めてるようなもんじゃんよw
欧米は下品なものばかりに触れているからローガンポールみたいなのが生まれる
オープンワールドはMod前提じゃ面白くないからね
何が面白いのかさっぱり理解できんかった
わりと好き嫌い分かれる作品だよね
日本人なら3割もハマる人はいない作品だし
暴れることに興味ない人間にはただのおつかいゲーだし
放サモはキャラとストーリーいいだけでなく、ソロゲーだから人権キャラとかいなくて課金してもしなくても問題はほぼ無いし、イベ期間も余裕もって取られてるから忙しくないのが良いな
合併してから本当に……やっぱ良い競争相手って重要よな
言われてみればいつもやってるな
コメディにしろどこでも見る
自ら知ろうとせずにただ目にした情報と自分の価値観だけで生きてるからだろうなきっと
いや、おまえらリアルでも暴れ放題だしそ万引きしたり銃撃したりヤクでゾンビになったり
ゲームより奇なりな世紀末イベント動画がいつもあがってるやんって
リアルアメリカなら子供相手でも問題ないからなぁ、GTAには子供必要じゃね
いまだにGTA5が色んなところで遊ばれまくってるんだから良いと思うけどな
おめでとう!良かったな!
でもオープンワールドはおもんないよ
なんもしらねぇんだな調べてからしゃべれ
それは人それぞれ。
日本でもオープンワールド売れとるやん。
日本で一番強くて息が長いMMOですらオープンワールドだぞ。
GTAに匹敵する『予算』のゲーム、な
そっか!じゃあおまえの好きなゲームジャンルおえて、けなすから!
よくわかってるやつだ
日本のゲームの方がよっぽど新しい世界観とかシステムを生み出してる
なんだろうなやっぱり欧米人ってのは内容関係なく2Dのアニメより3Dの方が優れてるって感覚があるからそう思うんだろうな
だな、日本人ならゲーム内でタンスやツボ漁って金や下着盗んで行っても、現実では……まぁ最近は増えとるが
モバイルゲーランキング総ナメ中で利益微増だけど鈍感時期入って投資家も様子見モードよ。
以前みたいに旨味ないもの。
それとやっぱコンシューマゲー市場のほうが大きさも利益も持続性も強くてアプリゲーは今現在だとこれ以上は難しいと思う。負けていないかもしれないけど、確実に勝ちでもないし今後も勝てるかというと…
海外のゲームってポリコレまみれのブスが出てくるゲームばっかりじゃないか
野心的とか斬新とかは正しい方に使ってくれ。
感性より知性に問題あるだろ
わかる。
今ベゼスタのスタフィやってるけど、面白いのは世界観で完成度はFO4や76のほうが上では、みたいなのがあって、ストーリーの持って生き方やサブクエの自然さや世界に与える影響とか快適さとかやっぱ難しいんだなって感じてる。
何でもやれるからこそ濃度ってほしい作品あるよね。
食い物だとマックみたいなモンか
広く親しまれているけど、それがレベル高いかと言われると…なァ
GTASAの頃は、運動して体系変わる!好きな洋服が買える!ピザ屋にも入れる!車をカスタム出来る!と興奮したけど、自由度の点から言えばその辺で頭打ちになって、将来的には画面上のほとんどの家や店に入れるようになるんだろうなと思っていた俺の思いは打ち砕かれた。
ってより世界で上位5本にはいる売上だしたりしてたゲームだからな、世界にユーザーが多いのよ。プレイ層がオタクだけじゃなくて一般人やギャングまで幅広いせいでね。
イコールスレッドが多い。
多分探すのが楽だし活気があるから拾いやすいんだと思うぞ。
んでもってゲームといえば欧米対日本みたいなところもあるから絡めた発言も多いし。
米映画の『宣伝費』10分の1で製作されたゴジラ-0.1が全米1位取って大ヒットしちゃってるからねぇ…
もしかしたらそのためのネガキャン?
えーと、日本も結構アウトローゲーだしてるし売れてるんだけど…
(そもそも和ゲーの冒険者もアウトローだしだいたい勝手に人ん家漁ってるしw)
ファミコン時代からアメちゃんて変わってないんだな、と実感するよ
ファミ通に乘ってたUSAランキングのトップ、何年も何年も何年も何年も何年も何年も何年も何年もマリオと魔界村だったし、国民の殆どが健忘症に罹っていて遣る度に喜び感じてんじゃねーか?
あっ…もしかしてGTAってタイトルはタイプミスで、本当はTGA(一過性全健忘)って付けようとしていたとか
好き勝手暴れる事に楽しみを見出せないとただのつまらんお使いゲーだからな
同じ系統のセインツロウの方がまだストーリーモードは面白い
少し前、洋ゲーは莫大な制作費のかかるオープンワールドを乱発して停滞していた時期があった。
そこに風穴を開けたのが任天堂、フロムで、それ以降カプコンなどの尖った和ゲーがヒットした。
ここ数年のゲームアワードに和ゲータイトルがノミネートしてることからも明らかだと思う。
というかコレもシリーズモノやんけ
他は補足に過ぎない
ただコケたらほんまに終わりやからね、日本のメーカーじゃ無理やろな
小島秀夫の二の舞になるのがオチや
直近のディズニー作品殆どコケてる
GTAもグラがきれいになった位で内容変わらないじゃん。
殺すだけ殺してもだからなんだよという徒労感しか感じない
これは犯罪者シミュレータとかそういう系のゲームなのか?
あれはアイテムが仕込まれてるからだろ
別にタンス漁ることを楽しみを見いだしてる訳ではない
アイテムないって判ったらたとえ漁れる仕様だったところで見向きもしなくなるわ
邪魔してくるからひき殺して攻略するならまだしも特に敵意もないいるだけのNPC殺して何が面白いのかわからん
その辺においてある壺が割れる仕様だからって無意味に壺割って楽しいか?と言うのと同じだよ
あっちは1で10出すのを目的にしてるけど
日本は1を10集めるのを目的にしてるし
アサクリみたいなの作れと思っても出したところで売れるとも限らんから
>日本かぶれはそれを認めようとしないな
影響なんて相互にあるものだろ。
ロックスターの創設者にしてGTAのディレクターも、GTA3に3Dマリオや時のオカリナの影響があったことを認めてるけどな。
>だから彼らは龍が如くのように同じような作品を作り続ける
次作のGTAがナンバリング6なのを無視しててワロタw
リアルさだと言うならそんなものいらない
前者は世界観・背景は素晴らしいけどバグ多すぎ&ユーザー補完のMODがないとただのクソゲー、
後者はソロプレイはちゃんと面白いけど売りにしてるオンラインがチーターと業者だらけでゴミ。
そして両方共通してるのは次作出すまで時間かけすぎ
それで面白いもん生まれてるならとにかくトレーラー出ただけでイキって他のゲームこき下ろすとかようやるわ
まあ企業が保身的になるのは仕方ないよね
日本のゲームが最近よすぎてアメリカ人イライラw
↑
ブレスオブワイルド「せやろか」
それがウマシカくんの意見ね少なくとも世界中のレビュアーとユーザーはそう思って無いみたいだなw
人海戦術のゲーム規模だけで言ったら知らんが
だから彼らは龍が如くのように同じような作品を作り続ける
GTA「せやろか」バトロワ「せやろか」FPS「せやろか」スポーツ「せやろか」
箱庭「せやろか」ディアブロ「せやろか」RDR「せやろか」CD PROJEKT「せやろか」
GTAはシリーズものなんですけど
6という数字すら理解できないのに、一応日本語らしきものを書けるのはスゴイと思うが
かかってる額が違うし
ただゲームが面白いかは別やな
決まった予算内でやれる限りやってる日本のゲームに対して手抜きってのは意味がわからん
つか金に物言わせて買収繰り返してソニー潰そうとするmsと言いアメリカが金を持ちすぎてるわ
かかってる額が違うし
ただゲームが面白いかは別やな
決まった予算内でやれる限りやってる日本のゲームに対して手抜きってのは意味がわからん
つか金に物言わせて買収繰り返してソニー潰そうとするmsと言いアメリカが金を持ちすぎてるわ
中国製なんですがそれは
どっちもすぐ飽きて、ふ〜ん程度の感想
FOやEOS、ゼルダのほうが楽しかった
オープンワールドでも結局は好みだろし
オープンワールド云々でなく
ゲーム性高いほうが良いゲームだと思ってる
まあ日本は日本で実際最新作のDQモンスターズ3がおっしゃる通りの低クオリティだから何も言えんが
結局はグラが綺麗でもそういう奴らも居るんだから好みの問題
何でポケモンやゼルダとか売れてるか考えろよ、それにアーマードコアとか色々話題になったもんあったやないか
それこそメーカーの怠惰じゃないのか
GTA3何機種で出したやら…
というかプレイヤーがソシャゲに飽きたってのが大きい
海外はそれが嫌なんだろうね
内容が同じまま進化しないで売れるという
今の和ゲーは新しく出てもアニメ画と声でしか勝負してないから気持ち悪い
その点エルデンは素晴らしかった
・Alan Wake 2
・バルダーズ・ゲート3
・Marvel’s Spider-Man 2
・バイオハザード RE:4
・スーパーマリオブラザーズ ワンダー
・ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
ただそれだけ
GTA1本で日本のゲーム全てに勝ったと勝ち名乗りを上げるのは好きにしたらいいけど、それは恐らく消費者市場から見た時の「テスラの時価総額がトヨタに勝ったから世界の自動車市場はテスラの天下」と声高に叫んでいるのと等しいものに見える
世界中の道路でトヨタ車とテスラ車のどちらを多く目にするのか?という商売としての本筋は見ないの? とね
技術がない
ポケモンなんて老人世代でも知ってるぞ
日本はPS2で終わってる
サイバーパンク2077のパストレ、starfieldのライティングとか見てると可能ではあると思うけど、フレーム生成前提くらいじゃないときついだろうからPS5は相当グラフィック落とさないとキツそう
あとオープンワールド系の洋ゲーは全般的に身体も表情もモーションがしょぼ過ぎる
この辺はまじでPS3くらいから進化してない
>おじいちゃん、おばあちゃんと孫が一緒に遊べるから、私はマリオパーティーがいい
そんなこと思ってる人はここなんかこないし
GTAの記事なんか開くわけないだろ
ウソももう少しまともに考えろこのゲハ厨が
和ゲーはーとか、洋ゲーは内容変わりまくってると思ってんの?
まさに同じようなの乱発して続編出しまくってるやんけ
グラだけで内容進化したと思ってんの?
GTAはハリウッド映画並みの予算を使ってるからな
近年の日本製ゲームの成功はAAAでもインディーズでもなくその中間の市場を掌握したからだと言われてるし
別にGTAと張り合う必要はないだろう
GOTYをオスカーやアカデミー賞みたいに思ってそう
アレゲーム関係のメディアがそれぞれ独自に決めてて世界で何百個もあるぞ
企業間競争じゃなくて妨害しかしないからどんどんそのコンテンツが劣化していく、ホントあのやり方止めたほうが良いんだけど止められないんだよなぁ。
自動車もそうだけど、役員報酬を上げて、事業はコストカットで利益残すことしか考えなくなって追いつかれて置いていかれ気味になってる
売れたコンセプトを繰り返し技術の進歩に合わせて作り直してるだけだよね
面白い金をかける売れる野心的は全部違うと思うよ
むしろ海外の保守的なんだけどな。
売れるのはCODとFIFA、それ以外はGTAやベセスダゲーの焼き直しみたいな作品だらけ。
アメリカの年間販売ランキング、CODが何年間1位だったか見て見ろよ。
通行人ボコボコにしたり車でひいたりします
その中から大賞一つ決めてんのにアホなんか
アカデミー賞の方が高尚なのばかりでエンタメ色強いのは全く選ばれないし、どんだけ興行成績よくても蚊帳の外
そもそもアメリカ国内の賞な時点で比較してんのが無意味
マイクロソフトの「ソニー潰せるのは我々だけ」っていうやり取りはヤバすぎ
親玉がこれだから箱信者はアタオカばかり
AB買収関連裁判でそにーのあくじがばれた、って真逆な事ばかり言いまくってたわ
Destinyが5億ドルでトップとかそんなんじゃなかったか
それこそGTAクラスのIPでないとそんな予算下りんて
日本どころかすべてのゲーム開発者への暴言だわ
「ゲーム」をなんだと思ってんだよ
やってて飽きないのか
クリエイティブ性の欠片もない
日本叩きにもっていくよくある手法
負け犬の遠吠えやな
完敗ですわ
ナチュラルにレイシストなんだよなぁ
グラフィックよりシナリオの方が大事だと思う
てかそんなの別にどうでも良いじゃん何でいちいち噛み付いてくるの…
それの何処が画期的なんだ??
俺達が楽しいかどうかが全てやろ
そもそも開発費が高いから野心的とか、意味不明な事を言ってる時点でママゴトだろ。
世界一の多様性を誇り、枚挙に暇が無いほど様々なジャンルがある日本に、日本以外の国が言うに事欠いて何をほざいてんだってハナシ。
GTAなんて、ただの超マイナーゲーム程度で。
どこも画期的じゃない。FFシリーズの方がまだ挑戦的だろうが(FFシリーズが特段優れているとは言わんが)
マジか…ゲームどころか映画でもない費用だな。一体どこに使うのやら…
アウトローゲーばかりが有名な海外の下地のことを言ってんだよ読解力皆無か
自由を謳う国のくせに同調圧力やら頭おか団体様やらむしろ柵だらけの矛盾国
だからこそ“自由”にこだわりまくってるんだろうけど
シソプソソズと秒速5センチみたいに予算比較のおもちゃにされる未来しか見えない
そんなんだからあんたらの映画産業はコストばかり高いクソ映画だらけになったんじゃねえのか?
失敗成功はともかく、色々やってるのは確かよな
それでもゲームの売り上げだけで利益が出せるとは思えないんだけど。
職場で働いて家でもシミュゲーに打ち込むゲルマンみたいなことになってんのな
かといって最近の和ゲーが全部最高とも言わんが。
インディーズやれインディーズ、面白いぞ
GTAは所詮シェンムーやガンパレのパクリであり、それを金と時代と共に発展していったCG技術で膨らませていっただけであり、新しい試みはない
マイクラ作られたときは、何故このゲームを日本が作れなかったんだ!?と悔しく思ったもんよ
今でも世界で一番金稼いでるゲームだしね
グラは良さそうと思ったら↑の25年で吹いたw
2年近く先の内容も不確かなゲームでイキリ散らかすのは確かにダサいわw
普通にネット工作してそう
開発者が中国人で会社は日本の会社じゃ無かった?
その場合、中国製になるのか?
ファミコン世代のレトローゲーとかインディーズゲーとか好きこのんでしてるからグラ良いゲームとかやりたいと思えん
ドット絵を自分の好きな絵面に妄想してゲームするのが一番楽しい
画像とかシステム凝るよりストーリーにこって欲しい
大作で近年コケるのも多いからなんとも言えんわな
言って見ればお金と時間を沢山かけた「龍が如く」シリーズみたいなもの
それも遊んでみて「面白い」かどうかもまだ分からないし
GTASAのステータスにより体型変化だけは廃止したけど
2023年は一応洋ゲーのBG3だったが
元スレでイキってる連中が好みそうな、先進性!オープンワールド!爽快感!美麗グラフィック!とは真逆で更に草
RPGの原点D&D派生、章別固定マップ、ターンベースなので爽快感は違う、おにぎりのグラに予算注ぎ込んではなさそうっていう
無関係なわけねぇだろw
平仮名ミスるほどショックやったんか
今年ならスイカゲームが好きやな
それは良かったな
でもおもんないよ
オープンワールドは多くの人間が遊んでるが、多くの人間が遊んでるから面白いんだと錯覚してるだけやで
ゲーム性にはあまり直結して無いものだしなあ
GTAの場合は街で暴れまくるってコンセプトだしグラの綺麗さはゲーム性に直結してるだろうし必要かもね
今後のタイトルで下回る物を出す事ができなくなるから大変そうだなって感じ
どっちもそれぞれの良さがあると思うけれど。
今年のGOTYはBG3がとっていたけれど、ティアキンも「BEST RPG賞」とっていたし、AC6が「BEST ACTION GAME賞」取ったり、日本のゲームも毎年健闘をしているね。
フルプライスの分際でDLCとかの後売とかクッソみてーな販売方法とかせず、内容が面白いもんを出してくれればそれでいい
それ以上のグラとかおまけ程度だし、そもそも最低でも4080以上のグラボで4K260hzモニターとか使って、最高画質でぬるぬるとかそんな環境になってるやつ全体の何%だよって話
光学迷彩電脳ハック使いながらドローンやロボットとドンパチしながら、もちろん車泥棒の仕事も出来る訳だけど
GTAはこれらのジェネリック達に対して、どんな革新的で野心的な事が出来んの?
舞台設定が現代のスラムで、今更実銃でサバゲーやらされるのだろうか?もうマジで建物全てに入れるとかAIが無限にクエストを作るとかじゃないと追いつけないだろ
物価の安い国ならリアルゴッサムシティ作れるんじゃないの?
というかこの記事、日本差別だよな。外国人は日本相手なら何言っても良いとか思ってねー?
何で日本だけが貶されているんだ?自他国のゲームにも言及しろよ。
いつも日本一国対欧米全土じゃねーか。
FFみたいに背伸びしたけど途中で力尽きるゲームが増えるんじゃね?
毎回毎回革新的なことやりまくってるからなぁ
GTAでゲームシステムを一新する冒険はもう二度とできないでしょ
コメントする