Ads by Googleスレッド「女性だと分からないアーマーを装備した女性」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

女性だと分からないアーマーを装備した女性
サムス(メトロイド)

サムス(メトロイド)

2
万国アノニマスさん

知らず知らずのうちに異性に惹かれるのが真の異性愛だな
↑
万国アノニマスさん

アーマーを脱ぐ前でも脱いだ後でも俺は彼女達に惹かれるぜ
3
万国アノニマスさん

個人的にこういうのは大好きだ
アーマーを身に着けた女性、特に俺を殺してくれるような人ならボーナスポイント
アーマーを身に着けた女性、特に俺を殺してくれるような人ならボーナスポイント
4
万国アノニマスさん

メイドインアビスのオーゼンも


↑
万国アノニマスさん

オーゼンの名前があるか確認しに来たが安心したわ
5
万国アノニマスさん

なぜギルティギアのジャスティスの股間が突き出てるのか未だに分からない
↑
万国アノニマスさん

真面目に答えるなら巨大な尻尾のバランスを取るためだ
6
万国アノニマスさん
ジャスティスってアーマーだったんだ
ずっとこの姿になったものだと思ってた

ジャスティスってアーマーだったんだ
ずっとこの姿になったものだと思ってた
↑
万国アノニマスさん

両方だよ
彼女はアーマーと一体化して体の一部となってるんだ
彼女はアーマーと一体化して体の一部となってるんだ
7
万国アノニマスさん

君達が何を言ってるか分からない、メトロイドのやつは明らかに男だ
彼は凄くクールなサイボーグで全ての女性を魅了するんだ
彼は凄くクールなサイボーグで全ての女性を魅了するんだ
8
万国アノニマスさん
ヒロアカの13号(彼女のコスチュームはアーマーとしてカウントされるよね…?)

ヒロアカの13号(彼女のコスチュームはアーマーとしてカウントされるよね…?)

↑
万国アノニマスさん

女性だったの?それは知らなかったよ
9
万国アノニマスさん
Undertaleのアンダインもそうだな

Undertaleのアンダインもそうだな
10
万国アノニマスさん
オーバーロードの漫画版のアルベド

オーバーロードの漫画版のアルベド

↑
万国アノニマスさん

アニメ版よりもこっちのほうが遥かに好き
アニメだと女性的すぎる
アニメだと女性的すぎる
11
万国アノニマスさん
新パルテナの鏡の魔王ガイナス

新パルテナの鏡の魔王ガイナス

↑
万国アノニマスさん

ガイナスとマグナは両方とも凄くカッコいいデザインだ
12
万国アノニマスさん
クラッシュ・オブ・クランのP.E.K.K.A

クラッシュ・オブ・クランのP.E.K.K.A

↑
万国アノニマスさん

ペッカはフィンランドだと女性の一般的なファーストネームだから
女性と分からないとするのはちょっと馬鹿げてるけどね
女性と分からないとするのはちょっと馬鹿げてるけどね
13
万国アノニマスさん
Lies of Pのラクサシアも

Lies of Pのラクサシアも

17
万国アノニマスさん
ファイヤーエンブレム風花雪月の炎帝もこのリストに入るはず

ファイヤーエンブレム風花雪月の炎帝もこのリストに入るはず
18
万国アノニマスさん
FF14のネール・ヴァン・ダーナス

FF14のネール・ヴァン・ダーナス

20
万国アノニマスさん
デジモンのアルファモンも追加で
(デジモンストーリーで女性と確定してた)

デジモンのアルファモンも追加で
(デジモンストーリーで女性と確定してた)

21
万国アノニマスさん
誰が何と言おうと鎧を着た女性は奇妙なビキニアーマーを着た女性よりも絶対に上だ

誰が何と言おうと鎧を着た女性は奇妙なビキニアーマーを着た女性よりも絶対に上だ
22
万国アノニマスさん

ちくしょう、気になってたシリーズのネタバレを食らったわ
↑
万国アノニマスさん
どの作品のことを言ってるの?

どの作品のことを言ってるの?
↑
万国アノニマスさん
メトロイドだよ

メトロイドだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
海底みたいなステージの横シューゲームだった。
頑張ると水着姿が拝めるのよね
もっとも古いのは戦国時代の「井伊直虎」や「立花誾千代」あたりで、第二次大戦のころの「川島芳子」あたりが有名
フィクションなら、「ベルサイユのばらのオスカル」や「リボンの騎士のサファイア」が筆頭かなw
昭和以降はリボンの騎士やどろろ、ベルサイユのばらあたりが有名か
でも「お前、女だったのか」は、一見して女と分からない外見にしないと
話として辻褄が合わないというジレンマがあって、美女にし辛かった
美女でありながら「お前、女だったのか」を両立するためのアイデアとして、鎧が考案されたのだと思う
あと挙がってないネタだと世界樹の迷宮2のギルド長や幽遊白書の軀なんかもあるね
筋肉もないとダメだし、正直ビキニアーマーより現実的ではない
折衷案的なフリルアーマーのほうがいいな
と思ったけど装備的に性別が分からないわけじゃないから違うのかな?
>もっとも古いのは戦国時代の「井伊直虎」や「立花誾千代」
立花誾千代は城督の娘として城の権利と甲冑を持ってて男装してた訳でも無いけどな
甲冑を着たのも関ヶ原の戦い後、敗戦で敵を迎え撃つ覚悟で着用したくらいで当時の大名の娘では普通の事
「超時空騎団サザンクロス」の機甲スーツはまだ女性っぽい外見が残ってる
静御前
1986年8月 メトロイド(任天堂)
エンディングで明かされるって点でメトロイドはバラデュークの影響あるかも?
で、バラデュークのエンディング見るとナウシカとテトっぽい、とちょっと思ったり
>静御前
静御前は白拍子で
甲冑着て戦ったのは木曽義仲に付き従った巴御前の方やぞ
変に露出していない重装の女武者とか女騎士とか、たまらんよね。
まあ白拍子もあれ男装らしいから
男の振りした女というので背徳的なものを感じてる人もいるのかもね、元スレ
アニメキャラならイサミ以前にうる星やつらにごっつい甲冑娘がおるのだ。あと漫画だが優&魅衣ではメインヒロインが着膨れ型の甲冑娘。
実在した人物だと太祝安用の娘鶴姫(大山祇神社に着用したとされる甲冑が奉納されてる)
耳川の戦いで戦死した夫に代わって鶴崎城籠城戦で薩軍を迎え撃ち、敵を翻弄した妙林尼とか
これを見に来た
これならフェミも文句はないだろう
>まあ白拍子もあれ男装らしいから
まぁ、元スレの甲冑(アーマー)以外の男装まで認めてしまうと
軍医のジェームズ・バリーとか、出雲阿国とか本題から外れてしまうんじゃね?
お姫様がでてくるってそのまんまか
まあ区別つかんわなw
メトロイドがアレはまあ確かに
しかも頭に取り付いて取れないだけという地味さ
リドリーがメトロイドだと思ってたよ
そゆこと
中から美女が出てきた途端に文句いうだろ?
>そゆこと
そう言う事以前に男装だけじゃスレチだって話だぞ
書いてあって良かった
名前わからないけど、ある城の城主が撤退中に敵に追い付かれもう駄目かって時に、城から飛び出してきた黒鎧の武者に助けられて城に帰ってみたら奥方だったって話が戦国時代にあるわ
ワイの前世や
男装(神が決めた性別を否定した)という罪で魔女として焼き殺されたのが、ジャンヌダルクなんだっけか
サムスのスーツは未来SFだから何とでもなるが
バラデューク(1985)ならメトロイド(1986)より前だよ。最後に女性と明かされるのはバラデュークが最初。個人的にメトロイドはバラデュークに影響されたと思っている。
サイスルの方だとしたら勘違いしてないか
名のある武士と見て挑みかけ引き据えてみたら年端もいかぬ美少年
甲冑じゃないけど男塾に「実は女だった!」キャラいたよね
伊達が「女は殺さん」とか言い出してわかったやつ
特別顔や体を隠してる訳ではないのに伊達が言うまで誰も女と思ってなかったのがチャームポイント
全身鎧で固めて女性だと気付かれなかったブリトマートとかブラダマンテいるし
バーの用心棒でイケメンと見せかけて必殺技で倒すと服が破れて女性と判明する
漫画だから当然音声も無いしな
>日本独特のものでもないと思うんだけどね
独特じゃないけど武家の作法として
戦時には婦女子も武装する習慣があったから記録にも多く残ってるし
女性が鎧をまとう事に忌避感がなく、女武者は読本や漫画、アニメ、ゲーム等古くから創作されてるのも大きいと思う
アクナイのは中身が細っこい少女の見た目だったからアーマー姿のままにしてる
ディランドゥのアルセイデス
逆じゃね?そして「ディランドゥ」は完全に男なので主旨からは外れるかと
アニメしか見てないけど普段着の方が出演時間長かった気がするしどうなんだろうね
めちゃくちゃいかつい鎧から普通の女性が出てくるというのは、服を着ているのいないかという2つの状態の上にさらにもう一段のギャップが仕掛けられた高度なギャップ萌えギミックなんよなぁ。
ドレッドでは本当にサムスがメトロイドになった
吉岡長増の息子の鑑興の妻か
鑑興が父どころか妻より影が薄くて可哀想
寡聞にして存じ上げなかったが
ジェームズ・ミランダ・バリー氏、調べて驚きましたわ
死後に家政婦に明かされるまで、どうにかこうにか50年も性別を隠しつつ、衛生学の草分け的見地を持った腕の良い外科医で、世界初の母子共に無事な帝王切開手術の成功者とな!
こんな凄い方が居たとはねー
「ジェームズ・バリー」もミドルネームの「ミランダ」も、女性が高等教育を受けられない時代に才能を評価して支援してくれた2人の男性の名前ってのがグッとくるね
このネタでアニメ化求むわ
ディズィー┬カイ
眼から産まれたシン
自分のこと 軽めのオタクだと思ってたけど
意外とそうでもなかった
幼女と斧とか大剣も割とメジャーどころだしな
あれはプレイヤーが女なだけでなだけであのアバター自体は男じゃね?
ジャンヌが男装してたのはレイプされないためだったからこそ、男装してたんで死刑って流れが皮肉なわけだが
グランゾートの黒武者(CV子安)が大大大好きってファンアート描いてる子が当時いたんだが
正体が女だったと知った時どう思ったのか今でも気になっている
ナムコのバラデュークが最初だろうね
エンディング画面のパケットを肩に乗せてる姿がナウシカみたいだなと思った
敵ボスもオウムみたいな感のがいるし
急に興味が湧いた
ディランドゥの正体はシェザールの妹だぞ
もっと胸とか腰のラインがはっきりしてるアーマーかと思った。
もう中身の性別がこれじゃ分らんやん。
クールな女性も素敵だけど、
おしとやかさ、奥ゆかしさに美徳を見出だす女性もいるってのにね。
恒例の邪魔になったから言い掛かりで消しとこうムーブだけどな
まあ童話青髭の元ネタの、男色だったジル・ド・レが惚れ込んだ位だから元々ボーイッシュではあったのかも
水干が狩衣の廉価版みたいなものだからな
後に外されたけど、成人男性が被る烏帽子まで着けてたから時代からしたらガチガチの男装
ファミコン(ディスクシステム)の頃は確かにそうだった
今でもその要素は続いてんの?
優&魅衣出してくれる人居て一安心だわ
主人公が大家さん(件のヒロインの実父)と見分けつかなくてトンチンカン会話するところが面白かった いつ頃からか普通に見分けてたな…
工口スは秘匿されていてこそ華
開けっぴろげに見せびらかしているものなど工口ではない
うわなっつ!
2も悪かないんだがやっぱ1作目よな
最愛の息子相手に 決定的な場面までは一切バレなかったぞ!
まあ、あの見た目も象牙までではあるんだがなー
……コミカライズが象牙まで行くのに、あとどれくらいかかるんだろな……
さておき、サモンナイト2のファルゼンとかは挙がってないんだな。少し昔すぎるんだろうか……
ぶっ惚れなおス!
サムスは鳥人族の特殊訓練を経て身体がめっちゃ柔らかくなってるから、あのスーツの形状に身体を合わせたり、モーフボールって球体になることも出来る
訓練受けてないやつがサムスのスーツ着てモーフボールしてみたら、身体がバキバキに破壊されたらしい
見分けてたか? 最終回でようやく気付いた程度じゃ無かったっけ?
ついでいうと、あいちゃんがメインヒロインって言うのも・・ >>33
いや、優主役のラブコメだとあいちゃんで間違い無いけど(最後結婚してるし)、作品自体で言うとミイなのかなと
ま、どっちでもOKなんだけどね
女だったのかキャラのエポックメイキングは南斗最後の将じゃね?
あれは骨格から変形してるんですよ
だからサムスの意思を無視して簡単に脱がせられるものでもないのだ
風の谷のナウシカならまんまクシャナ殿下居るじゃない
バラデュークはディグダグと結婚してミスタードリラーができる設定だそうなナムカプでもそうだったかは忘れた
コメントする