スレッド「みんなが遭遇した現実だとは信じられないものを見ていこう」より。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
みんなが遭遇した現実だとは信じられないものを見ていこう
これは雪が降った京都の竹林
↑万国アノニマスさん 神秘的だなぁ
2万国アノニマスさん
まるで大聖堂のようで素晴らしいね
3万国アノニマスさん うちの裏庭にも竹林があるけど雪が降ると本当に綺麗だ
Ads by Google
4万国アノニマスさん
湖の真ん中で育つ天然の盆栽
↑万国アノニマスさん 美しい盆栽だ
ここに座ってひたすら見つめていたい
↑
万国アノニマスさん小さいだけでは盆栽にはならないよ
盆栽にするには鉢の中に入ってないと
5万国アノニマスさん
土星のようになってる月
↑
万国アノニマスさん これを俺のスマホの壁紙にしてみたよ!
↑
万国アノニマスさん なんて美しい写真なんだろうか
6万国アノニマスさん
アイルランドの家 ↑
万国アノニマスさん これは素晴らしいと思う
住むにはあまりにも孤立しすぎてるから数ヶ月の休暇を過ごしたい
↑
万国アノニマスさん 内向的な人間にとっては天国だな
7万国アノニマスさん インドのランガナータスワーミ寺院!
↑
万国アノニマスさん この画像のジグソーパズルがあったら地獄だな
↑
万国アノニマスさん ビスマス結晶を思い出したわ
8万国アノニマスさん
風の強い夜に凍ったフロントガラス ↑
万国アノニマスさん まるで銀細工のようで美しい
↑
万国アノニマスさん 俺にはタコが触手を伸ばしまくってるように見えた
9万国アノニマスさん
ハチドリのような氷柱 ↑
万国アノニマスさん 自然には驚かされるね
↑
万国アノニマスさん スクロールしながら見てたら何故か死神が見えたけど理由は知りたくない
10万国アノニマスさん
まるで2枚の写真を繋ぎ合わせたような墓地 ↑
万国アノニマスさん これは面白いけどイライラするジグソーパズルになりそう
↑
万国アノニマスさん 自分が見ているものを確かめるために二度見しないといけなかったよ!
11万国アノニマスさん
キベリタテハ(蝶)の卵 ↑
万国アノニマスさん 美しいけど集合体恐怖症を引き起こすなこれは
↑
万国アノニマスさん まるでレゴのホイールキャップみたいだ
12万国アノニマスさん
アニメみたいな窓をした建物 ↑
万国アノニマスさん
俺の脳が壊れた、どうしてこれが絵じゃないんだ?↑
万国アノニマスさん これは凄く困惑してしまうね
13万国アノニマスさん
1980年に噴火したワシントン州セント・ヘレンズ山のビフォー&アフター ↑
万国アノニマスさん ちょっとくしゃみをしただけさ
↑
万国アノニマスさん これを乗り越えた人達を称えたい
14万国アノニマスさん
世界最大の馬、名前はブルッキー
↑
万国アノニマスさん 首だけで人間の半分の大きさじゃないか(o_O)
↑
万国アノニマスさん 2人の男が小さいだけかもしれないだろ?比較用のバナナはどこだい?
15万国アノニマスさん
古代ローマの水道橋 ↑
万国アノニマスさん 読まずにスクロールしてたら石のトイレットペーパーに見えたわ
↑
万国アノニマスさん もしかしたら巨人の脊髄かもしれない
16万国アノニマスさん
落雷から生き延びたバイソン ↑
万国アノニマスさん かわいそうに、かなり重症に見える
↑
万国アノニマスさん ミディアムレアだな
17万国アノニマスさん
古いトラクターを改造して作られたバイク ↑
万国アノニマスさん ハリーポッターのハグリッド用のバイクかな?
↑
万国アノニマスさん マッドマックス感あるね
18万国アノニマスさん
洞窟の中にあるバスケットコート ↑
万国アノニマスさん ボールの弾む音がどれほど反響するか想像してみようか
↑
万国アノニマスさん シューズのキュッキュという音も合わせて響きそうだね😂
19
万国アノニマスさん大きな岩の下に作られたポルトガルの家↑
万国アノニマスさん 安全であると同時に危険と感じる、シュレディンガーの家だ
↑
万国アノニマスさん もし俺がここに住んでたらロックの曲を書くよ!ロックだけにな
20万国アノニマスさん
アイスランドの火山噴火を目撃し、出来るだけ溶岩に近づく野次馬 ↑
万国アノニマスさん 溶岩の模様が木のように見える
↑
万国アノニマスさん クレイジーだね
突然、予期しない速さで動いたらどうするつもりなんだろうな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
シャイア-って品種
現在生きてる馬で一番デカい子はオーストラリア・メルボルンにお住いのノディ君 やっぱりシャイアー種
年末だから思い出したけど、昔父親の会社が、日本国内向けには落ち着いた風景写真や日本画などの小型のカレンダー、
海外顧客向けには、もはや気持ち悪いレベルでゴテゴテに彩色加工された日本の各地風景写真の特大カレンダーを配ってたの思い出した
でも外国人には毎年かなり好評だったらしい
昭和の頃の話だから、こういうのが昔から受けてたんだな
芝生が緑のままで
墓石が青みづく曇り空で
紅葉がまんべんなく色づいていて
落葉の数が芝生の隙間が見える程度にちょうどいいが
奥の樹林は濃い色で手前とコントラストの差が生まれる必要がある
といういくつもの条件下でようやく撮れる。
今回明らかに加工した写真って京都の竹林だけじゃん
ビフォーは富士山みたいな山だったのね
富士山も噴火したらああなっちゃうのかなー
多分自分は火山灰に埋まってるだろうから見ることはないだろうが
>いちいち此方を見て日本を貶そうとする反日外国人共…アジア人意外は沖縄米軍と共に日本から出ていけ!
反日とか徳亜の得意科目じゃないですか
反日と言いつつ、沖縄の米軍限定なのはそう言う事ですよね
朝車見に行ってこんなんなってたら心臓止まるわ・・・
うわー。富士山も噴火したらこうなっちゃうのかな? 絶対やだ
蝶の卵
常緑のは組んだことあって、
上は快晴の空の色だったり、下部分は竹の暗緑色だったり、
柵のが茅の色だったり、道の色だからわかりやすいのね。
でもこの雪景色は荘厳できれいな上に難易度高いw
富士山よりも昭和新山でしょ?粘度が高い溶岩、つまり温度が低いから、ドロッとしたタイプの溶岩なんだ。
一定量溶岩が湧き出てくると、水蒸気とともに爆発してカルデラ作る→しばらくすると新しく湧いた溶岩が「溶岩ドーム」を作る(Beforeの画像がこの状態)→爆発でカルデラの繰り返し。カルデラ型の火山は日本にも結構いっぱいあるよ!
富士山はハワイと同じで高温のマグマだから、サラサラした液体状であの形になってる。
ちなみにイタリアのポンペイという都市がヴェスヴィオ山の噴火で一晩で死んだけど、あれも富士山と同じタイプの粘度が低い溶岩タイプの火山だよ。
コメントする