スレッド「みんなが後悔することになった洗濯の様子を見ていこう」より。
引用:Boredpanda、Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

食器洗い洗剤がついたままのタオルを洗濯機に入れるのはバッドアイディアだった
2
万国アノニマスさん

みんなここから教訓を学んでくれそうだな
3
万国アノニマスさん

11歳の時、食器洗い洗剤を食洗機に入れた時のことを思いだした
結果はこれと同じで綺麗にするのがめちゃくちゃ大変だったよ
結果はこれと同じで綺麗にするのがめちゃくちゃ大変だったよ
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

妻がズボンのポケットにペンを入れたまま洗濯してしまった結果
7
万国アノニマスさん
娘が人形にメイクをしてしまったので洗濯してみたら
徹夜のシンデレラみたいになってしまった

娘が人形にメイクをしてしまったので洗濯してみたら
徹夜のシンデレラみたいになってしまった
8
万国アノニマスさん
祖母がうっかりレザーの手袋を洗濯機に入れてしまった結果

祖母がうっかりレザーの手袋を洗濯機に入れてしまった結果
9
万国アノニマスさん
ママにお気に入りのセーターを洗濯されてしまった結果

ママにお気に入りのセーターを洗濯されてしまった結果
↑
万国アノニマスさん

母親が子供に家に来て家事をしたがることはたまにあるだろ
(少なくともうちのイタリア人の家族はそうだった)
(少なくともうちのイタリア人の家族はそうだった)
本当の疑問は何年も家事をしてる母親がこんな失敗をしてしまったことだ
10
万国アノニマスさん
洗剤が漏れ出てるランドリールーム

洗剤が漏れ出てるランドリールーム
11
万国アノニマスさん
洗濯機を回して12分後、これを目撃してしまった

洗濯機を回して12分後、これを目撃してしまった
↑
万国アノニマスさん

米の中に入れて乾燥させるという手法をやってみたので後で報告する
~1日後~
確認してみたらまだ動作してるし、耳垢も消えて、衣服も無事なので嬉しい気分だと報告するよ!
~1日後~
確認してみたらまだ動作してるし、耳垢も消えて、衣服も無事なので嬉しい気分だと報告するよ!
12
万国アノニマスさん
彼氏が濡れた遮光カーテンを強設定で乾燥機に入れた結果

彼氏が濡れた遮光カーテンを強設定で乾燥機に入れた結果
14
万国アノニマスさん
妻が昼食前にクレイジーなものを見せたいと言ってきた

妻が昼食前にクレイジーなものを見せたいと言ってきた
15
万国アノニマスさん
自分で自分を食べ始める洗濯機

自分で自分を食べ始める洗濯機
16
万国アノニマスさん
3月13日に受け取ったパスポートを3月17日に洗濯乾燥
人生で最も早い205ドルの損失だ

3月13日に受け取ったパスポートを3月17日に洗濯乾燥
人生で最も早い205ドルの損失だ
17
万国アノニマスさん
乾燥機から異音がしたので母親が分解したらこんなに異物が入ってた

乾燥機から異音がしたので母親が分解したらこんなに異物が入ってた
18
万国アノニマスさん
うっかりフィアンセのお気に入りのぬいぐるみ洗濯してしまった
これは夜大変なことになりそうだ

うっかりフィアンセのお気に入りのぬいぐるみ洗濯してしまった
これは夜大変なことになりそうだ
19
万国アノニマスさん
枕を洗濯機に入れたら爆発してしまった

枕を洗濯機に入れたら爆発してしまった
20
万国アノニマスさん
買って2週間のオーバーサイズの服をうっかり洗濯機で洗って2歳児向けになってしまったわ

買って2週間のオーバーサイズの服をうっかり洗濯機で洗って2歳児向けになってしまったわ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
解けた紙屑は糸くずフィルターを透過するので、しばらくの間、洗う衣服全てが紙屑フィルターに成り
黒い物は紙屑グレーに成った
続けたまへ
しかし見事に縮むもんだな
初めて見た、日本にはない形状の洗濯機だから、どこの国だろ?
乾燥で縮んだ場合はトリートメントやリンスで伸ばせるのかな……
買いたてやお気に入りだったら凹みそう
その昔「からまん棒」というのがあってだな・・・
あれはたしか日立のだったが、洗濯物がからまなくなるという触れ込みだったが
いつの間にか消えたので大した効果はなかったのかも知れない
1982年に日立の「からまん棒」ってのが発売されていてな
オイルの種類にもよるが
お湯じゃないと粘度が下がらない
0時で帰らんかったんやな。
洗濯機に「油が完全に落ちた」かを判断する機能はついて無いからね
逆にそんな機能がついてたら、ワイシャツの襟の黄ばみとかを延々と洗い続けたりするようになってしまうかもねw
ひとりガンギマリだし
いつのまにか落ちてたのを知らずに洗濯したことがある
もちろん洗濯物がバナナだらけになった
アロマオイルとかも一応注意喚起はされてるな
洗濯表示を守ればいいとは限らないトラップ
だれうまw
ほお、からまん棒初めてみた初めて聞いた
子供の頃に古い洗濯機があった祖母の家にも無かったタイプだわ
1982年…知らんわけだわ生まれてなかったわ…
熱湯使わないと
衣類に染みたワキグァ臭が
取れないからだよ
真面目な話
海外の硬水レベルだと熱湯にしないとそもそもの洗剤が泡立たないからな
でも縮むってレベルじゃーねーわw
日本で洗濯失敗して縮んでも無理すれば着られるけど、まさか小型犬サイズまで縮むとか思わんかったわ
あと、ランドリールーム?の外に排水口がある当たり、国によって家の作りって本当に違うんだなあって思ったわ
50度以上は生地の劣化が激しくなるだけなのは世界共通でしょ
太陽光ではなく乾燥機を使うのが正しい信仰心っていう概念あるし
猫を入れて洗うなって説明書に書いてあるくらいだし素材とか洗濯方法とか考えないんだろうな
高速回転する敷布団はプラスチックより硬いという知見を得た
生活防水で瞬時の水没程度は防護できても、流石に洗濯のような激しさでは浸水しショートして発火したら最悪なことになる。 燃えだしたら水でも消火器でも消えず、燃え尽きるまで恐ろしい高火力で周囲も延焼させるからね
うちの家で使ってたけど絡むもんは絡むと母親が違う言ってたのは覚えてる
名古屋だったか誰かがリチウムイオン電池燃えるゴミに混ぜちゃって
焼却所が稼働出来なくなったとかニュースになってて恐ろしいと思った
二度洗いして葉は落としたが暫く服に虫が寄り付かなかった
世界ふしぎ発見!か何かのCMで見たことある
蓋を開けて、洗濯機いっぱいに膨らんだナゾのグレーの物体に、、、腰抜かしかけましたw
学生時代だと生徒手帳でもやらかしたわ
あるあるだわ…
入るはずないのになんでやねんって思ってたら、子供がドヤ顔で脱いだオムツを洗濯機に入れてるとこ見つけて、リアルでorzってなった
洗濯表示とかも確認しないんだろうね
全体的に民度低いなぁ…という印象
日本のではああはならないよな(確かめる勇気は無い)
界面活性剤が多いとかか?
いや補償とか保険屋さんでね、、、
洗剤を使えば油分を「乳化」ってさせるんだけどね
特に外国の人は「洗わんでも乾かしゃいける」精神があるからなあ
洗剤を泡立ててもなんも意味がないんだけどな、泡で汚れを落としているわけじゃない
洗剤成分と硬水のミネラルの反応で金属石鹸、これは石鹸かすの一種なんだが、あれができる状況で洗浄力が落ちる
ヨーロッパ住んでると硬水軟化剤て洗剤に普通に入ってるのが当たり前だし、高度が高い地域ならさらにそれだけ追加で使うから、特に問題は起きないんだがなあ
相当小柄な人でも150センチ程度はあるだろうし
実は幼児服だったのを盛ったか、ネタとして何回も洗濯して無理やり縮めたんじゃないの?
コメントする