海外大手フォーラムRedditの正体不明なものを質問する、whatisthisthing(コレは何?)という掲示板に日本に関する投稿が多くあったのでまとめてみました。月に1回の頻度でまとめていますのでよろしければ過去の記事もご覧ください。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

リサイクルショップでこのマグカップを買っちゃったんだけど
何て書かれてるか教えてもらえるとありがたい!
ぐでたまなのは知ってるけど上に書かれた文字が分からないんだ、Google翻訳も役に立たない
何て書かれてるか教えてもらえるとありがたい!
ぐでたまなのは知ってるけど上に書かれた文字が分からないんだ、Google翻訳も役に立たない
2
万国アノニマスさん

「面倒だなぁ」みたいな意味だよ
「だりい」は「だるい」を崩した言い方で、面倒くさい/煩わしい/眠いみたいなニュアンス
「だりい」は「だるい」を崩した言い方で、面倒くさい/煩わしい/眠いみたいなニュアンス
3
万国アノニマスさん

ありがとう!
フォントと完璧にマッチしてるな(笑)
フォントと完璧にマッチしてるな(笑)
4
万国アノニマスさん

誰かこれが何か分かるかい?
本当に美味しかったからもっと買うためにも英語の名称を知りたい

引用:Reddit
本当に美味しかったからもっと買うためにも英語の名称を知りたい

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

Shimi Choco Cornだな
ギンビスというブランドのお菓子だ
ギンビスというブランドのお菓子だ
↑
万国アノニマスさん

これは史上最高のお菓子
見た目は犬のエサっぽいけどチョコレートだよ
見た目は犬のエサっぽいけどチョコレートだよ
5
万国アノニマスさん

これが何か分かる?
今まで味わった中で最高のスパイスミックスだった

引用:Reddit
今まで味わった中で最高のスパイスミックスだった

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

書かれてる”京らー油ふりかけ”で検索したら通販も出てきたよ
↑
万国アノニマスさん

ふりかけはご飯を美味しくするために使われる調味料だね
↑
万国アノニマスさん

英語のフレーズにかなり忠実に訳されてるよ
これは俺の知らないミームか何かなんだろうか
これは俺の知らないミームか何かなんだろうか
↑
万国アノニマスさん

Z世代にしか分からないユーモアだと思う
7
万国アノニマスさん

ひらがなとカタカナ程度なら読めると言ったらこれを見せられた
どんな意味か興味あるよ、カタカナのカと愛しか分からない

引用:Reddit
どんな意味か興味あるよ、カタカナのカと愛しか分からない

引用:Reddit
↑

直訳するとSheep Pain Strength Love
羊の部分は何か別の文字にしたかったはずだと思われる
羊の部分は何か別の文字にしたかったはずだと思われる
↑
万国アノニマスさん

誰も「愛」の心の点が1つ欠けてると言及しないことに驚いた
↑
万国アノニマスさん

直訳ならDestination Unknown
↑
万国アノニマスさん

中国語でも同じ意味だな
↑
万国アノニマスさん

ニホンゴ ガ ワカリマセン
意味はI don't understand Japanese.
意味はI don't understand Japanese.
↑
万国アノニマスさん

右から左へ縦に書かれてるね
↑
万国アノニマスさん

「家」はファミリーという意味にもなるけど
文字自体はハウスという意味だけだな
文字自体はハウスという意味だけだな
↑
万国アノニマスさん

ほとんどの日本人はこのタトゥーを見たらイエタダという名前だと思うはず
徳川家or松平家にありそうな名前だし、実際に松平家忠という武士はいる
徳川家or松平家にありそうな名前だし、実際に松平家忠という武士はいる
↑
万国アノニマスさん

キング・オブ・モンスターズ ゴジラって意味
まだ日本語初心者だから少し間違ってるかもしれないけど
まだ日本語初心者だから少し間違ってるかもしれないけど
↑
万国アノニマスさん

1枚目はモンスターの王(怪獣王)
2枚目はゴジラで合ってる
↑
万国アノニマスさん

ス(Su)、ク(Ku)、カ(Ka)
これらはただの音節でしかないし意味も分からない、日本語っぽくない響きだ
これらはただの音節でしかないし意味も分からない、日本語っぽくない響きだ
↑
万国アノニマスさん

カクスで隠すという意味かも
右から左に読めばカークースという速度になってしまうけどな
右から左に読めばカークースという速度になってしまうけどな
↑
万国アノニマスさん

これは幸運をもたらす者で
自分の運命に大きな好転を迎えさせるんだ
自分の運命に大きな好転を迎えさせるんだ
↑
万国アノニマスさん

おしえてくれてありがとう!
↑
万国アノニマスさん

「すきだ」
I love youって意味だし、おそらく運命の赤い糸ってやつだよね
I love youって意味だし、おそらく運命の赤い糸ってやつだよね
↑
万国アノニマスさん

漢字で好きだと書かないのは何故だろうな
↑
万国アノニマスさん

風水のラッキーアイテムか日本の御守りカードだな
いずれにしても幸運のアイテムだ
いずれにしても幸運のアイテムだ
↑
万国アノニマスさん

純金(24K)と書かれてるぞー
↑
万国アノニマスさん

マリファナ(大麻)を毎日吸うと書いてある
↑
万国アノニマスさん

これには爆笑してしまったよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
似たようなしおりを貰ったことがある
薄い金属板にエッチング、ハーフエッチング、金メッキが出来ますよっていうサンプル
んまかが本
解答見るまで分からなかったわ
金のアルフォートじゃなかったんだな
center of house・・・
好きだタトゥーなんて入れてドヤ顔してたら笑われるぞ
時間がやってきたよ〜
日本はインバウンドのためにも観光地のお土産の成分表示みなおしたほうがいいぞ
タール色素もいまだに使われまくってるし
人口甘味料も平気で使われてる
留学生に説明してがっかりされたわ
女が服を脱いでるのを字で隠している図案ね。
似たようなの持ってた
手のひらに書いたのって平仮名だったよね確か
食品添加物絶対許さないマン
外国人の話になるとこういう系統の特殊な活動をしてる人間がつられて名乗り出てくるのが面白い
最近もインバウンドのために小学校給食からヴィーガン教育を!彼らは日本の不健康な食事にがっかりしている!とか言ってるのが居たしな
デスマフィン擁護してそう
だるいの語源は古語のたゆし
みたゆし(身弛し=体がだるい)
中世にはたるし・たるいに変化
都辺に君は去にしを誰が解けか
わが紐の緒の結ふ手たゆきも [万葉集]
ノリと勢いで生きてんだよ
先のことなんて考えず今が楽しければいいんだ
おまわりさんコイツです
べつに要らんものを使ってるワケじゃないからなあ
特にお土産は日持ちの問題もあるし条件が厳しい
子供の頃ネズミー行った時のお土産に買ったわ
偶然似た外国語を見つけると日本語の起源だってナチュラルに主張するよね…
もしかして日本語のたんと(たくさん)はイタリア語のタント(たくさん)が語源ですとか言われてたりするんだろうか
無添加にこだわった生物兵器製造してて草
100mおきに職質受けろ!
服を着せてくれたあなたは都に帰ってしまった
だるくて自分では着替える力もないからもう今着てる服は脱がない
和歌セッッッしすぎやろ
この時点のたゆしはぼーっとしてるとかもどかしいとかで若干ニュアンスが変化してるけどまあ古い言葉なのは間違いない
いい加減海外様の思想が全て正しいと思うのやめない?
トランス脂肪酸だって減らす努力してきたマーガリンと違ってバターの方が多いけど、たんに畜産乳製品利権の方が強くて、悪者にされてるような欧米
環境にいい不正クリーンディーゼル()や、今のEVゴリ押しも崇拝してるタイプかな?
特に白人がそうだが
自分達は世界の最先端!世界のリーダー!!
と思いたくて暴走しがち
しかも、家忠日記って当時の事柄を記した重要文献の著者のファンという歴史マニア状態になってるのが笑える
スヌープドッグですか?
デンマークで指さされて笑われた思い出
そういえば、自称世界で大人気のあの国の言語でタトゥー彫っている人おるんかな
日本人が海外に留学してガッカリしてみせたら、その国は大麻規制を考えてくれたりするんか?
インバウンドとかいうけど、日本全体にとってはそんな儲けなんてカスみたいなもんだぞ?
「日本のものはウチが起源」ととりあえず言っとく、という監国発祥の文化を、今や世界が真似してるからな
監国が世界の文化を牽引するようになった
誇らしい
徳川家康もそれだけはアカン、逃げたほうがまだ賢い、と説いた「蛮勇」という概念を教えてあげるべき
多少は居るよ
外国語がカッコイイと思う人はどこの国にも居るからね
ぐでたまの英名はレイジーエッグ(怠惰な卵)
これ豆な
ヴィクトリアとか読ませたかったとか?
アラビア文字でこういう意味の言葉を入れてくださいって依頼して、この文字でいいですかって実際の文字を見せられたとして、それが合ってるのか分からんからや
日本の食品安全基準はかなり厳しくて、また科学的根拠に従ってるのだから、無根拠に人工甘味料を否定するのは非科学的だぞ。
それでも信教上の教義でそれらが食えない人なら、オーガニック商品や人工甘味料や合成着色料無使用のものを選ぶこともできる。
全て来おいてそれを求めることは、選択の自由を侵すとして許されるための根拠が乏しい。
いつから足を引っ張ることが牽引という意味になったんだろうな?
つまり山吹色のお菓子
日本は別に厳しくないだろw
神通力、愛
と書きたかったのではなかろうか?キリスト教信者目線で見ると神通力は神が不可能を可能にするパワーみたいな意味になりそう。敬虔なキリスト教信者だったので神という言葉を直接使いたくなくて羊という文字に置き換えた?キリストのことを神の子羊ということがあるんだとか。そして神通力を検索した際に陣痛がヒットしてしまい痛の字が混ざったとか。推測てんこ盛りですまんが。
へぇー…
有用なレスありがとう😊
でもC国製だよな、あのフォント
製造に関しては世界的見ても厳しい規制だな
実は食品接触プラスチック規制とかも厳しいけどEUみたいに一般向けに広報しないんでなあ
実際に食品工場を経営してみようって事になったら何この岩盤規制は?ここまで細かい基準要るか?みたいになること間違いなしやで
肝心な所は隠れてないけどね
中心ちゃう
そうか?
かわいいだろ
入れ墨は嫌いだけど
何で3枚で完結してると思った?
いいえ
続けて「表面加工」(=金メッキ)、と書いてあることを言わないのはわざとか?
そうですか、私を許してください(PLEASE FORGIVE ME)
日本語が読めても理解不能
わざわざ英訳されてるのも、そういう日本語の掛詞が含まれてるかもしれない。
そこまででは無かったなぁ・・・
「ヘッドランプタマギレ」と「バルブヲコウカンシテクダサイ」は別々のメッセージじゃなくて、交互に表示されてる、合わせて1文じゃないかな
つまり「ヘッドランプが球切れです、(ヘッドライト)バルブを交換してください」って意味だと思う
すきだ は君の名はに影響されたんかな
一生モンなのにそれでいいやとはならんやろ普通
アリアナグランデの七輪タトゥー事件があったな。それまで日本大好きをあちこちで語っていたが批判されて以後は日本のことは封印してしまった
ウケ狙いでも変なこと書くと本当に通報する奴出てくるからやめた方がいいぞ
明らかにテキトーな日本語を入れた外国製だなw
コメントする