Ads by Google
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本のバイクレースはクレイジーだ!!!
2
万国アノニマスさん

こいつらやべーな
3
万国アノニマスさん

ちょっと鳥肌が立ったよ
4

左カーブ特化で作られてるんだよ
こういうバイクは非対称になっててレースに最適化されてる
タイヤも中央ではなく側面のグリップと接地面が最大になるように出来てるんだ
こういうバイクは非対称になっててレースに最適化されてる
タイヤも中央ではなく側面のグリップと接地面が最大になるように出来てるんだ
5
万国アノニマスさん

バイクがドリフトしそうだと思ってたけど
ドリフトには特化してないみたいだな
ドリフトには特化してないみたいだな
6
万国アノニマスさん
これはカウンターステアリングってやつ
ライダーが気付いてるかどうか知らないが
バイクが高速でカーブするにはこれしか方法が無いんだ

これはカウンターステアリングってやつ
ライダーが気付いてるかどうか知らないが
バイクが高速でカーブするにはこれしか方法が無いんだ
7
万国アノニマスさん

逆回りで走ってみてほしいわ
↑
万国アノニマスさん

この方向でしか曲がれないよ、非対称的なバイクだから
8
万国アノニマスさん
俺も以前こういう曲がり方をしたことあるけど死ぬかと思った

俺も以前こういう曲がり方をしたことあるけど死ぬかと思った

9
万国アノニマスさん
これが最上位の中華レストランのデリバリーか

これが最上位の中華レストランのデリバリーか
10
万国アノニマスさん
軽量化こそ究極のチューニングである理由が完璧に実証されてる

軽量化こそ究極のチューニングである理由が完璧に実証されてる
11
万国アノニマスさん
コーナーでは足を出さないほうがいい、地面に付いたら骨折してしまうぞ
彼らはプロとアマチュアのどっちなんだろうか

コーナーでは足を出さないほうがいい、地面に付いたら骨折してしまうぞ
彼らはプロとアマチュアのどっちなんだろうか
↑
万国アノニマスさん

スピード勝負のレーサーは底にスチールが入ってるブーツを履いてるんじゃない?
12
万国アノニマスさん
どのジャンルのオートバイレースでも足を出さないといけないようなコーナーはある

どのジャンルのオートバイレースでも足を出さないといけないようなコーナーはある

13
万国アノニマスさん
バイク操作の上手さやコーナリングには驚くしかない

バイク操作の上手さやコーナリングには驚くしかない
14
万国アノニマスさん
これこそ男らしい競技だ

これこそ男らしい競技だ
15
万国アノニマスさん
アイスホッケーの防具を着てるように見える(笑)

アイスホッケーの防具を着てるように見える(笑)
16
万国アノニマスさん
まずどうすればこんなことが出来るの?!?

まずどうすればこんなことが出来るの?!?
17
万国アノニマスさん
NASCARのバイク版みたいなものかな?

NASCARのバイク版みたいなものかな?
18
万国アノニマスさん
レースアニメの主人公が父親から受け継いだ古いバイクで勝ってるって感じだ

レースアニメの主人公が父親から受け継いだ古いバイクで勝ってるって感じだ
19
万国アノニマスさん
これは自分が今まで見てきた中で最も奇妙なバイクレースだ
そして面白いことに見てたら完全に催眠術にかかったかのように眠くなった

これは自分が今まで見てきた中で最も奇妙なバイクレースだ
そして面白いことに見てたら完全に催眠術にかかったかのように眠くなった
20
万国アノニマスさん
自分も小型バイクを持ってるけど
まずこんなコーナーを曲がることなんて出来ないから…尊敬するよ

自分も小型バイクを持ってるけど
まずこんなコーナーを曲がることなんて出来ないから…尊敬するよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
プロは恐ろしいな
オートレース用は空冷DOHC4バルブ600ccツインらしいので、レーサーGP3か400ツイン位が適当では無かろうか。
残り3周でTOPに上がった直後ミスってなかったらもっとぶっちぎりで勝ってたろう
とりあえずオフロード車勢が不敏すぎるイジメか
その一人が乗ってる本人やで
つか、青木治親の乗ってるバイクも
他のオートレーサーが乗ってるバイクもエンジンスズキやな
黙っとけばええのに
軽さは正義
世界中のバイクファンが見てんだろな
ダートオーバルならある
ホント何だこれってのばっかりだな
しかも面白いという
日本旅行でも勝手な行動して
必ずやらかす
指摘すると怒り出す
チンパンジーだよ
まさに迷惑ワキ害.人よ
未舗装コースも混ぜないとオフロードタイプが一方的に不利なだけでは
全てアクセルワークだけでカバーするんだから、普通だったら精神焼き切れそう
オフのバイクはモタード競技用に改造してあってモタードスリック履いてるよ
むしろオートレースの方が溝ついてる
>未舗装コースも混ぜないとオフロードタイプが一方的に不利なだけでは
それで始まったのがモタードレースだからな
それならモタードのコースでやったら良い話で
オーバルコースを使った異種バイクレースとは旨趣が変わってしまうんじゃね?
見てるだけで怖い
スキーのステッキみたいなもんなのかもなプロからしたら、虫の触覚みたいに足出して色々とタイミングとか測ってるように見える
俺も見てるだけで恐ろしいけどな
俺でもできるんだから間違いない
(彼らが大したことないって話ではないのでそこは誤解無きよう)
どうりで外国人が知らんはずだ。
>オートレースがあるのは日本だけらしい。
逆にオートレースしか知らないジジィがいるのも日本で
旅行なんかでバイクレースに行って、サーキットで車券売り場を探すジジイもいるとか
>きついコーナーが多かったらモタードが勝つ
モタードも未舗装路込みで真価を発揮するんだよな。
単純にきついコーナーが多いならジムカーナ用に改造したレーサータイプの方が早い。
知らないやつ: 眠くなる
興味の無い、湧かないモノは面白くないは
古今東西、老若男女、万国共通やしなぁ
やっぱ危険すぎるのかな
川口オートレース場ですね!
ロードレーサーもダートトラックでトレーニングしてて、モトGPでバレンティーノロッシが足出したりしてたよね。
あの世代は結構やってたよ。
スーパースポーツは2015年のJSB1000ccクラスの4気筒
オートレーサーは600ccの2気筒
映像の速度域だと、足を突くのは自殺行為に等しい
オートレーサーは地面擦ること考慮の上で靴底に鉄板張って、防御と摩擦の調整してあるけれど、基本的には地面に触れないように走る
地面に触れた分だけ遅くなるからね
オフロードタイプだと重心が高いので、足を横に出して重心バランスを取っている。そうしないと大きく倒し込むのが難しいから
ただし実際のオフロードコースでの足つきとは違い、これも速度が速いので足を突いたらヤバい
日常においてはステップに載ってしっかりホールドして運転する方が正しい運転
昔サーカスでバイクが円の中を遠心力でグルグル走り回るのがあったよね
だって命がけじゃん?
めっちゃ笑った気がする
その辺はある程度分かってることは言外に含めたつもりだったが
やはり丁寧に断りを書かないと伝わらない人もいるか
どうやって走っているのか想像すらできないw
競輪の自転車もブレーキはついて無い
勘違いされがちだけど細いタイヤにできるならそっちのほうが曲がりやすいんやで?
それぞれ走るコースに特化しているマシンだから当然の結果だわな
ライダーもそれぞれのトップライダーだし
現在のオートレースマシン構成の合理性を再確認する場としては意義はあったんじゃないかな
訳、構って欲しい
いや〜、想像できなかったわw
俺もそう思ってたw
あの「自転車みたいなバイク」が勝利するはずないだろ!と当初は思ったけど、意外な結果で驚いたわ
競馬と違って、オートやボートに人気がないのは、乗り物がダサいから。
コレに尽きる。
>競馬と違って、オートやボートに人気がないのは、乗り物がダサいから。
その割に投票権の売り上げは競輪競馬オートレースはどんぐりの背比べで殆ど一緒だけどな
その3つを大きく引き離しているのが競艇で、競馬を100とすると競艇は150くらいの差がある
オートレーサー凄いよね? ラップと共に順位上げてくレース作りが怖い位。
素人なんだが、凄い で正しいよね?
競艇はナイターやってるからね
競馬もナイターやってるけど、競馬いうたら中央競馬が圧倒的で中央競馬はナイターやってない
古い法律で縛られてるんだろうけど
エンブレしか無いとかくっそ怖すぎる
何言ってんだ?
圧倒的に中央競馬最強だぞ
中央競馬だけじゃなく、地方も合わせた競馬の売り上げの話だぞ
いくら中央競馬が人気だからって、地方競馬の人気が無いから
競艇に大きく負けてるんじゃん、競馬場は競艇場より多いのによ
競馬は競艇やオートに比べ人気あるんだろ、それとも人気と比例しないものなのかな?ギャンブルの売れ上げと言うモノは?
中央競馬:3兆2,540億円
地方競馬:1兆704億円
ばんえい競馬:554億円
ボートレース:2兆4,142億円
オートレース:1,075億円
アメさんにはダートトラッカーがあるじゃん、ある意味本場
ケニー・ロバーツも含めてアメリカのレーサーはここ出身が多かったはず
ハレーのスピスタに似てるXR750が長らく王者で、
HONDAはGL500をボアアップ、ツイストしてチェ-ンので参戦してた
YAMAHAは4気筒でっておバカ(褒めてる)なエンジンで参戦だったはず
よくあのスピードでぶん回せるもんだわ
買ってるやつはみんな一緒
中央と地方を一緒くたにする奴があるか
せっかく海外の連中が興味示してるんだから、インバウンド相手にしてセールスキャンペーンでも打つべき。
すでに出来てるインフラで外貨バンバン稼いだらいいと思うが。
篠崎、島田、鈴木辰巳なんかの全盛期で森くんはまだいなかったけど
平成初期なのに、まだ昭和30〜40年代頃の裏社会っぽい雰囲気がプンプンしてて怖わ楽しかった
最高速度を競う為のデカいエンジンを積んでる重い単車は、曲がりのキツい低速コーナーではエンジンが小さな軽い車両に追い抜かれる事も珍しくない
コメントする