スレッド「自分は日本のマヨネーズを買ったんだと思ってたが」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

自分は日本のマヨネーズを買ったんだと思ってたが
パッケージにはドレッシングと書かれてる
これはマヨネーズなの?それとも似たような何かなの?
パッケージにはドレッシングと書かれてる
これはマヨネーズなの?それとも似たような何かなの?
2
万国アノニマスさん

日本語の文字はマヨネーズと書かれてる
3
万国アノニマスさん

ただのマヨネーズじゃない、唯一の真のマヨネーズだ
他のマヨネーズが恥ずかしくなるくらいのね
他のマヨネーズが恥ずかしくなるくらいのね
4
万国アノニマスさん

マヨネーズはドレッシングだぞ
5
万国アノニマスさん

でもマヨネーズはヴィネグレットソース(サラダドレッシング)とは違うよね
6
万国アノニマスさん
これはノンコレステロールのマヨネーズだ

これはノンコレステロールのマヨネーズだ
7
万国アノニマスさん

黄身で作られてるのにノンコレステロールor低コレステロールというのは疑わしいな
8
万国アノニマスさん
これはコレステロール0バージョンのキューピーマヨネーズ
商品名はキューピーゼロ
つまり君は偶然にも心臓に良いマヨネーズを買ったんだ
もし他に何かあれば俺達に言ってくれ!

これはコレステロール0バージョンのキューピーマヨネーズ
商品名はキューピーゼロ
つまり君は偶然にも心臓に良いマヨネーズを買ったんだ
もし他に何かあれば俺達に言ってくれ!
9
万国アノニマスさん
食事中のコレステロールは血中のコレステロールにほとんど影響無いと付け加えておきたい
食べ物に含まれる飽和脂肪は体内でコレステロールに変わる
心臓を健康にしたいなら飽和脂肪を避けて食物繊維を多く摂ったほうがいいけど
食品そのものに含まれるコレステロールにいちいちストレスを感じなくていい

食事中のコレステロールは血中のコレステロールにほとんど影響無いと付け加えておきたい
食べ物に含まれる飽和脂肪は体内でコレステロールに変わる
心臓を健康にしたいなら飽和脂肪を避けて食物繊維を多く摂ったほうがいいけど
食品そのものに含まれるコレステロールにいちいちストレスを感じなくていい
↑
万国アノニマスさん

こういうことを書いてもらえると嬉しい!
10
万国アノニマスさん
これは味は似てるけど食感はあっさりしてる
不味くはないよ!

これは味は似てるけど食感はあっさりしてる
不味くはないよ!
11
万国アノニマスさん
間違いなくヘルシーではない

間違いなくヘルシーではない
12
万国アノニマスさん
これはマヨネーズそのもの
カロリー50%オフのやつだ

これはマヨネーズそのもの
カロリー50%オフのやつだ
13
万国アノニマスさん
君は最高のマヨネーズを買ったな
俺はマヨネーズ愛好家だけどこれが一番のお気に入りだ
色んなものにマヨネーズをかける残念な人間の1人なんでね(笑)

君は最高のマヨネーズを買ったな
俺はマヨネーズ愛好家だけどこれが一番のお気に入りだ
色んなものにマヨネーズをかける残念な人間の1人なんでね(笑)
14
万国アノニマスさん
これはマヨネーズだよ
アジアの商品の英語をあまり気にしてはいけない

これはマヨネーズだよ
アジアの商品の英語をあまり気にしてはいけない
15
万国アノニマスさん
キューピーは日本のマヨネーズ
全卵ではなく黄身だけで作られてるので濃厚だ

キューピーは日本のマヨネーズ
全卵ではなく黄身だけで作られてるので濃厚だ
16
万国アノニマスさん
これとシラチャーソースを混ぜると何にでも合うぞ!

これとシラチャーソースを混ぜると何にでも合うぞ!
17
万国アノニマスさん
キューピーは天国のマヨネーズ
自分はもう他のマヨを買わなくなった、Amazonで定期購入までしてる

キューピーは天国のマヨネーズ
自分はもう他のマヨを買わなくなった、Amazonで定期購入までしてる
18
万国アノニマスさん
0コレステロール、カロリー50%オフのやつだね
自分は今これを使ってダイエットしてる、やや薄いだけでマヨネーズであることには変わらない

0コレステロール、カロリー50%オフのやつだね
自分は今これを使ってダイエットしてる、やや薄いだけでマヨネーズであることには変わらない
19
万国アノニマスさん
これは日本版のハーフカロリーマヨネーズ
キューピーはアメリカ向けのも販売してるが日本向けのほうが断然美味しいよ

これは日本版のハーフカロリーマヨネーズ
キューピーはアメリカ向けのも販売してるが日本向けのほうが断然美味しいよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ただ世界一美味しいマヨネーズはキューピー
それに準じて輸入商社?がラベルを作ったんでしょう。
半個体状ドレッシングをビネグレットソースにまとめるのは乱暴だとお思うけれど。
まあ、「フレンチドレッシング」や「1000アイランドドレッシング」があるのに、わざわざマヨネーズを選ぶ人は少ないのかもね
その証拠に4世紀中ごろに造られた高句麗古墳の壁画「手搏図」にはマヨネーズをかけている姿が描かれている
なるほど、原材料が卵そのものか卵加工品の違いで分類が変わってしまうのか
とは言え厳正に分類する必要はあるのか疑問だけど
何故好きなのか不思議だが
マヨネーズはドレッシングのひとつや
サラダにかける液状調味料をドレッシングていうからな
江戸時代に牛肉を薬として出してたようなもんか笑
日本のキューピーマヨの起源は最初の最初からサラダ用のドレッシングとしてマネされてつくられとるんや
肉用ソースとしてつくられたんやないで
現在でもピザをサラダだと言う国があるそうな
キユーピー警察がきますよ
子供の頃にアメリカの瓶入りの
ベストフーズのマヨネーズが好きだったわ
キューピーより味が強くなくて軽いからね
今はどっちも普通に気分で使い分けるけどさ
厳正に分類しないと何でもありになってしまうからね
牛乳と乳飲料、バターとマーガリン、これらも違いを厳密にしないと料理の材料として不適切だったりするじゃない?
現地に行ってマヨネーズ食べてみて
怒りがわいてくるほど不味いから
じゃがりこのサラダ味をサラダとして売り込もうぜ
多分原材料的にマヨネーズと表記できないんだろこれ
お前らは、何でも大腸菌入れるよな。
日本だとポン酢はドレッシングか?みたいな感覚なんかね?
いくら何でもマヨネーズだけ吸うとか無理よなぁ。
これ美味しさも50%オフになってるから外国人には薦めたくないよなあ・・・
>>ただのマヨネーズじゃない、唯一の真のマヨネーズだ
いや、普通のキューピーマヨネーズとは原材料が違う。
マヨネーズの法定基準と異なるから、日本の国内法ではドレッシングという分類だぞ。
だがキューピーの技術によってマヨネーズ風の味や見た目にした商品だから、消費者はマヨネーズに類した商品として買っている。
だからパッケージにもマヨネーズって堂々と表記できない
メーカーがマヨネーズ名乗ってないわけだから当然輸入業者もマヨネーズと表記できない
マヨは高カロリーだから美味いのに
黄身で作られてるのにノンコレステロールor低コレステロールというのは疑わしいな
外、人の頭の悪さがよく出てる
今の技術だと不必要な原料だけ分離して取り除くとかヘルシーな代替え素材に変えるとか常識なんだが
食感や味は同じように作ってるが原材料や製法が違うので同じ分類に出来ないって感じか
それに国によって基準も違うから余計ややこしくなる
他国は「香辛料をふんだんに使ってこそ味わい深くなる」っていう食文化が出来上がってるんだろうから仕方ない
出汁ベースの日本人がちょっと特殊なんだと思う
本場インドのカレーはアレだけ大量の香辛料を使うにも関わらず出汁が効いてないと日本人は味気なく感じるらしい
昔、子供の頃「ラーマ1/2」とか言うマーガリンがあった。普通のは好きだったんだが1/2は味がしなかった(非常に薄かった)。倍塗れば同じになると考えた賢いワイは2倍塗ったけどなんか違う感。3倍(坊やだからさ)でなんとかって感じだった。そしてそれ以降ラーマを買うことは無くなった……
それやったら アブラムツみたいに おむつ必須になるよ
ついでに値段も50%オフならいいのにな
定義を厳密にしないと、18年物のモルトが1%含まれているのでこれは
18年物のウィスキーです。みたいなしょうもない商売するやつが出てく
るから(割合は知らないけど、実際に年代物のウィスキーを表示年代
未満の物で薄めて売るというのは、某国でまかり通ってた商法)、
こうしたインチキ商売から消費者を守るという理由もあるけど、物に
よっては税金も違うから国としては厳正な区分が必要になる
と言ってもAJINOMOTOのマヨだけど。
QPは社長が思 想 的にァ レなので一切買わなくなった。
ネットだと業務用の1kgもあるけどちょうどいい普通サイズが無いんだよな。
味の素派のオレそっ閉じ
キューピーは酸味が強すぎるから味の素がいいって言ってた。
全然違うって人が多いけど正直わからん…
味の素の方が酸っぱくないけど、キユーピーの方がちょっと味が濃い気がする
何で日本の話題に出てくるの?
力ンコクの話はしてないよ
細かいことを言うようだけど、キューピーではなくキユーピー
読むときはキューピーって言っちゃうけどねw
ありがとうございます
今度2つ同時に食べ比べてみます
恐らくキャップが区別するために赤以外の色になっている
何十年も売ってる割に儲からないのかね
マヨネーズ風味のドレッシングだ
食品表示は販売する国の法律に準拠するんだよ
マヨネーズ風調味料はアメリカ(かどうかわからないけど)でもマヨネーズとは名乗れない
だからビネグレットドレッシングと書いてある
もし日本ではマヨネーズではなくてもアメリカではマヨネーズなら、マヨネーズと書いて売るよ
「外国ではAと呼んでいるからこれはBではなくてAです」なんて通用するわけないでしょ
最近は普通のしか買わないな、焼き目がつかないんだよねローカロリーのって
お湯を入れてポテトサラダにするのか
し
調味料として使うには向かない要素が結構ある
>>52
読みも本来の名称も「キューピー」が正しい
法律や掲示の都合で書類上「キユーピー」なだけ
そうかぁ?と思って調べてみたが、確かに身の回りにはマヨネーズが溢れていた。
スーパーやコンビニの惣菜や総菜パンを見ても、やたらとマヨネーズを多用しているのが目につく。
飯に合う味してる
千葉の燻マヨやカルディのいぶりがっこタルタルも酸っぱくはないけどたまに買うなら良い感じ
横からだけど初めて知った。キャノンと思ってたら正式にはキヤノンみたいな話だったのか。
それ以来キューピーの偉大さを知った
K-国で食べたのか?
チャレンジ精神旺盛だが一歩間違えば命は無いんだぞ!
キューピーはまずい
コメントする