スレッド「お前らが見てたアニメを途中で切った理由を挙げてみてくれ」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らが見てたアニメを途中で切った理由を挙げてみてくれ
俺の場合は「恋愛をしてた作品が急にハーレムになったから」
俺の場合は「恋愛をしてた作品が急にハーレムになったから」
2
万国アノニマスさん

女の子があまり可愛くない
3
万国アノニマスさん

登場人物が全員女性
↑
万国アノニマスさん

でもその場合は途中で切るというより最初から見ないんじゃないか?
4
万国アノニマスさん

モンスター娘のお医者さんはまさにハーレム化が腹立たしかった

5
万国アノニマスさん

作画がゴミ
↑
万国アノニマスさん

それは分かる
これのせいで鉄コン筋クリートとか1960年代以前のアニメを断念した
作画がゴミだとアニメは見てられない
これのせいで鉄コン筋クリートとか1960年代以前のアニメを断念した
作画がゴミだとアニメは見てられない
6
万国アノニマスさん
主人公がデタラメなパワーアップをする
いつもこれでその作品を見なくなる

主人公がデタラメなパワーアップをする
いつもこれでその作品を見なくなる
7
万国アノニマスさん

漫画家が明らかに自分の分身をサブキャラとして出し始める
8
万国アノニマスさん
・タイトルが基本的にあらすじ
・ストーリーが本筋から逸れる

・タイトルが基本的にあらすじ
・ストーリーが本筋から逸れる

9
万国アノニマスさん
・会話が多すぎる
・攻撃する時にキャラクターが叫ぶor技に名前がある
・数話見てもキャラに興味が湧かない
・ユーモアがある程度で話が面白くない

・会話が多すぎる
・攻撃する時にキャラクターが叫ぶor技に名前がある
・数話見てもキャラに興味が湧かない
・ユーモアがある程度で話が面白くない
↑
万国アノニマスさん

>攻撃する時にキャラクターが叫ぶor技に名前がある
でもこれが面白いんじゃないか10
万国アノニマスさん
ゲームのメカニズムがそのままの世界観
能力評価とかレベルとかジョブとかステータスとか経験値とか

ゲームのメカニズムがそのままの世界観
能力評価とかレベルとかジョブとかステータスとか経験値とか
11
万国アノニマスさん
冒険者ギルド

冒険者ギルド
12
万国アノニマスさん
すぐに解決するようなことを1話かけて遠回りして解決する

すぐに解決するようなことを1話かけて遠回りして解決する
13
万国アノニマスさん

褐色キャラがゼロ


14
万国アノニマスさん
平和主義だな
それも狂信的なまでの平和主義

平和主義だな
それも狂信的なまでの平和主義
15
万国アノニマスさん
異世界作品はポテンシャルがあってもハーレム化で台無しになることが多いな

異世界作品はポテンシャルがあってもハーレム化で台無しになることが多いな
16
万国アノニマスさん
女キャラが最高に些細なことで男キャラにツンツンしてる

女キャラが最高に些細なことで男キャラにツンツンしてる
17
万国アノニマスさん
◯年後とか時間をスキップする

◯年後とか時間をスキップする
18
万国アノニマスさん

「悪者でも殺したくない」
「かわいい女の子に手を出したくない」
↑
万国アノニマスさん

そんな作品ある?
↑
万国アノニマスさん

約束のネバーランドとか

19
万国アノニマスさん
漫画だったら半年以上の休載だな

漫画だったら半年以上の休載だな
20
万国アノニマスさん
一番人気じゃないにも関わらず最初に出会った女の子と結ばれる

一番人気じゃないにも関わらず最初に出会った女の子と結ばれる
21
万国アノニマスさん
MMOゲームがモチーフorゲームのメニュー画面が出てくる異世界作品

MMOゲームがモチーフorゲームのメニュー画面が出てくる異世界作品
これは絶対に面白くならないという2大保証
↑ 万国アノニマスさん
ガチガチなMMOだと逆に面白くなるぞ
.hackとかログホライズンとか
.hackとかログホライズンとか
22
万国アノニマスさん

サイコパスな主人公が180度転換してモラルのある奴になる

23
万国アノニマスさん
作者が一貫したストーリーではなくファンの予想を裏切ることをしたがる

作者が一貫したストーリーではなくファンの予想を裏切ることをしたがる
24
万国アノニマスさん

剣の漫画なのに絶対に手足や体が切れない
浅い傷で出血で死ぬだけとかふざけてるの?
浅い傷で出血で死ぬだけとかふざけてるの?
25
万国アノニマスさん

メインテーマにもう既に上位互換のアニメがある
少年アニメやラブコメではよくあるが以前楽しんだテーマにわざわざ時間をかけることは出来ない
少年アニメやラブコメではよくあるが以前楽しんだテーマにわざわざ時間をかけることは出来ない
26
万国アノニマスさん
バトル少年アニメのようになる日常系

バトル少年アニメのようになる日常系
27
万国アノニマスさん

性格が”戦うのが好き”というだけのキャラ
馬鹿みたいな笑いをしたらボーナスポイント
馬鹿みたいな笑いをしたらボーナスポイント
28
万国アノニマスさん

バトル編に次ぐバトル編に次ぐバトル編
29
万国アノニマスさん

子供を喜ばせる以外に明確な理由もなく
1つか複数の賞が終わった後に導入される能力システム
1つか複数の賞が終わった後に導入される能力システム
七つの大罪はそれが最悪だったかもしれないが全般的にあの作品は酷い
30
万国アノニマスさん

俺には”4人目の女ルール”がある
1人目の恋愛は稀だけど成立する、2人目はよくある三角関係
3人目はもうノーチャンスと自覚があるので意味がない、そして4人目が投入されたらいよいよ危うい
作者はアイディアを使い果たして新しい展開=新しい女のようになるので切るよ
1人目の恋愛は稀だけど成立する、2人目はよくある三角関係
3人目はもうノーチャンスと自覚があるので意味がない、そして4人目が投入されたらいよいよ危うい
作者はアイディアを使い果たして新しい展開=新しい女のようになるので切るよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
女キャラばかり、Hな展開ばかりとかは中身無いからみなくなる
どう見ても強いスキルをゴミスキル呼ばわりして普通に使って強いのになにぃ!みたいになってるとか
タイトルに引かれたけどヒロインが何か気持ち悪かった
3話で挫折
くどい
お前らのオリジナリティ出そうとしないでいいから、前期にと似た感じに作れよ
追放されました>可愛い女が仲間になりました>クソアニメ化
女キャラを複数仲間にしなきゃいけないノルマでもあるんか?ポリコレか?
ドラゴンボールやコナンみたいに無理やり引き延ばしは文句言いながらも観るからそういう性格なんだろうなあ
始めの王様演説シーンでのあり得ない王様の思想で…
大方、作画とキャラデザの区別もつかんアホなんだろうけど
なんか段々なんでもありに疲れたからかな
こういう奴が世界遺産とかに落書きするんやろなぁ
おまえだよHelck
大抵つまらなくなる
アニメというか原作だけど、敵側にばっかり都合よく話が展開して主人公側がボロクソにされすぎて読むのきつくなったから単行本買うのやめたな
もうすぐ連載終了予定とは聞いたけど、どうやって話を終わらせるつもりなのかは気になる
リアデイル、オメーの事だ
一話目の後でいきなりストーリーの解説を始めたので切ることを決意した。
そんなことは本編内でさりげなく説明しろよと。
切ったことを後悔していない。
1話切りよゆーでしたはw 続きも気にならなかったシナ
数年ぶりなので楽しみにしてみたのだが、ヒロインのウザさに見てられなくて一話切り、
その後何度か再放送があって、今度こそ続けて見てやろうと再度チャレンジしたが、同じ理由でいつも1話で挫折して、未だ先の展開を知らない。
それらを求めてないからなぁ
求めてる層だけ見るんやろなって思いつつ切る
恋愛ものやスポーツものには興味がなくほぼ手を出さない
そういう点ではアメリカのサスペンスドラマは最高
進撃や鬼滅の刃でちょっと満足して、これが好きな子供も私みたいになるんだろうなと思っている
それは、まじでそう思う
新人トレーナーがスイクンゲットしたの見て切った
そういうのは大抵、読者や視聴者が神の如き万能な視点とキャラの心の声が聞こえるからバカに見えるのであって、それに気付かない奴も相当おバカ
無駄に長かったり変な間の取り方やエピソードの取捨選択
あとアニメ化でデザイン悪くなったりするともう良いやと切るな
色彩設計が酷いものも見てて疲れる
それをポリコレと同じと思ってるならポリコレよりアホだわ
幼稚な設定のキャラがいて登場するたびギャグ化して大騒ぎをする→鬼滅の刃
・ドラマがない
・続きを見させるサスペンスがない
・キャラがストーリーの駒にすぎない
人が見切りをつけるのは大体こんなところ
まあカリ城があれば十分じゃん
俺もんん?ってなった
フェミ傾向おばさん主人公が異世界転生で少女になって自分の都合よく渡り歩く奴
よくある、敵キャラがヘラヘラしてて余裕かます、
やったか?→やってない、みたいなのが出てきた時点でげんなりした。あのツギハギ野郎な
潰されたのにあっさり回復して、今までの戦闘全部無駄だと思うと白ける
松本大洋の絵がダメだったって事かしら
そしたら「なんで観たの?」ってなるけどね
世界中で話題になってるのを「ぐぬぬ…」って一生悔しがってろよw
嫌いなタイプだろうが一通り目通してから批判すりゃいいのに、二度と見ない宣言されても知らんわ
続編が始まるまで長すぎるのも設定とかキャラとか忘れる
異世界転生ものは一期は楽しく見れるけど、二期以降面白さを継続できるものは少ないと感じる
ずっと一話切りを続けてるのに
何度かあった再放送の第一話をきっちり捕まえてるのが凄いわ
ヒロイン?それよりカミーユだろ
シャーを殴ったところで舌打ち出たぐらいイライラした
>・ストーリーが本筋から逸れる
ほんこれ
タイトルが面白そうだから見始めたらタイトどおりなのは一話だけで
二話からテンプレハーレムとかふざけてんのかっていう
ワンピースは漫画読むに限る
初期は作画も演出も幼稚で見るに耐えない
後期は戦闘が長すぎてダレる
ビンクスの酒の合唱シーンだけは曲が良いから原作よりはるかに泣ける
あの後面白くなったんだろうか?
いやサマレンはオモロイやろ
目腐ってんのか
録画貯め込みはしてるけど見てないアニメならいっぱいあるが、途中まで見てたのに突然見るの止めたアニメは上記2作品のみ
ただし、お試し3話までに止めたアニメならいっぱいあるけどな
3話までに止めたアニメは消去してるので残ってもない
数話観て切るのも評判良かったから数話我慢したけどやっぱ合わんかったって感じかな
あとは好きな原作が改変されて観るに耐えんとかか
飽きた
面白くないなと思っても3話までは我慢してみることが多いけど、決定的に合わなかったので1話で切ってしまった
1話完結の日常ドタバタ劇が面白くて見てたのに途中からシリアスバトル展開になったりとか、
早々にネタ切れして主人公ハーレムを垂れ流すだけになるとか
流行ってるから見てみたけど あれは相当人を選ぶね
好きな人は どハマりしそうとも思ったけど
・話数によって顔が違う
・喜怒哀楽の表情の描写が毎回違う
内容はともかく、
キャラクターデザインが作画監督に関わっていない作品は同じ作品に思えず観てられない
あれが作画崩壊というやつだ
評判だったから見たけど、レースで勝ったら何があるかというと、
歌を歌うライブが出来る って・・・・。
もうマジで意味不明で1話で見るのやめた
評判だったから見たけど、レースで勝ったら何があるかというと、
歌を歌うライブが出来る って・・・・。
もうマジで意味不明で1話で見るのやめた
ドラゴンボールなんかまさにそのパターンで展開されて
世界的人気作になったんだよねw
気持ちは分かるけどせめて3話くらいまでは見て欲しかったなぁ、転スラ。
あれはバトル要素もあるけど基本的に国造りの話だから、
最初小さかった村がドンドン発展していく様が面白い
・・・それなりに期待してしまうからかもしれないけど
ヒロインのファは民間人であり、ただの学生だけどその辺を理解して観てる?
まあ、アメコミみたいに無理やり色んな要素を闇鍋されるより、ターゲットが細分化されてるほうがいいからな
単純に好みを探しやすいっていうメリットもある
おもしろくなっておもんなくなって完結した
ワンピとかも話題になる度に気にはなるけど、もう一度追いかける体力なくて結局読んでないや…
それに比べると新刊出すのに数年かかるような漫画は、もういいやって諦めても新しいの出る度にテンション上がって結局買っちゃう。ドリフターズとか。
おっさんになっても楽しめる奴ってw
お前の方がポリコレ脳だわ
チェンソアニメは原作ファンにも大不評だから
監督がアニメ的なもの作りたくない的な事言って、辛気臭い盛り上がりにかける感じになってるし
声優もボソボソ喋り要求されて、本当にこれでいいのかなと思った的に発言してるし
空気の読み方を学ばないまま大人になったんだね
その前にスレの趣旨とズレてることもわかってなさそうだし
まじでアニメを見る資格が無いと言っていいくらいだよ
ああ、その辺のことはネットである程度知ってるけど
俺が言うのは原作とアニメの出演の違いとかじゃなくて
原作から変わってなさそうな部分から合わなかったな
たぶんファンの人でも、万人に合うとは思ってないんじゃないかな
リゼロは同じ話を何度も繰り返すから見てて飽きた、ただ内容ペラッペラでも文字数稼げて美味しいだろうなとは感心したけど
鬼滅は会社行く前に必ず寄っていたコンビニで毎朝主題歌聞かされて大っ嫌いになった
1話目でつまんねってなってそれ以来みてない
オラオラ系の戦闘ものアニメは面白くない
あとはエヴァンゲリオン
シンジのウジウジした姿とひたすら頭の中で考えるマイナス思考にウザってなった
音楽は良いのにもったいないクズアニメだった
自分に合わないからクズアニメっていう思考回路はガキだな
特にエヴァなんか当時どんだけ社会現象になったか知ってれば
例え個人的に嫌いだとしても 客観的にはクズアニメとはとても言えない
1話で切った気持ちはわかる。
けどその後尻上がりに面白くなるから時間があったら見てみて欲しい。
ヒロイン下手すぎ。耐えられん。
荒川アンダーザブリッジのときはましになってたが、
それでも前者は耐えられん。
ハイキュー!とか弱虫ペダルとか
けど、野球好きなのにあだち充のアニメは途中で切ってしまう
マンガだと読めるけどアニメは無理
本スレにある「作者の分身がでる」ケースだろうな
マンガだったら作者の事情のギャグが、アニメだとしらけるんで
まあ、歳とるとお説教の虫がうずくんだわ。ほっといてやろうよ。
無防備になるんだから殺人鬼に襲われるとかしろや
呪物?を食べる(飲み込む?)ってところで、気持ち悪くなって早々に読むのをやめた
主人公の容姿がテンプレなのもキモい
心理描写のお約束だか知らないが入射角反射角の基本を無視しているから作品世界における物理法則の許容限度が分からなくなるんだよね
視覚の専門家であるアニメーターが描いていいシーンじゃないよアレは
それは単にお試しで見たけどやっぱりつまらなかったってだけの話や
「漫画家は意図して嘘をつく」って浦沢直樹が言ってたんだけど
例えばテーブルで対面で話しているとき、正面の人に対して会話している相手は後頭部しかみえない構図のはずだけど、それでは表情がわからないので横顔にするってこと
視覚の専門家だからこそ意図的に嘘つくもんでしょ、絵なんだから
主人公が全裸で蘇って堂々としてたのが痛かった思い出……
あとセリフ回しに違和感
アンパンマンとかドラえもんとかサザエさんとか全部見てる人どれだけおるんや?
むしろそこから滅茶苦茶面白くなったで
いや最初からすごく面白かったんやけど、話が進むにつれて「ワイら読者は漫画家の掌の上やったんや……」と思うようになったわ
同意
弱小スキルが最強にとか最底辺から下剋上みたいなタイトルで、どうスキルを使うんだろうとかどうやって成り上がるんだろうって見始めたらテンプレハーレムでガッカリするの多い
女が複数で男も同数いるならわかるけど、信頼できる同性の仲間や知り合いとかいなくてパーティも知り合いの商人も周り全部女で気持ち悪い
弱小スキル上手く使って最強になりハーレムを築く!までタイトルに入れてほしい
当時は飯食いながら録画を消化していたのだが、
いきなりgを踏み潰すシーンで始めやがって、1話見ることなく切ってしまった。
ちょっと違うが銀英伝。
一応本編は一通り観た(諸般の事情により2話くらい欠けたが)
ところが外伝は大きい声で言えない円盤が手に入らなかったので螺旋迷宮までしか観てない。
機会があれば是非観たいのだが。
まぁ合わない人がいるのはもちろんだが、漫画の売り上げ的には一部の層だけにしか売れないマイノリティ作品じゃなく
普通にメジャー作品寄りだな
恐らく原作がweb小説なんやろうな……
タイトルで読者を釣って閲覧数を稼ぐんやが、
10話以内(1話ぶん2000〜6000文字程度)でタイトル回収しないと釣った魚がタイトル詐欺だと思って離れていくんや
それでいいそれでいい。
特に「そこからが面白いのに」「とりあえず最後まで見てくれ」はそのポイント含め好きな方々の意見であって、そこで✕になって見なくなるのも個人の好き好き。
EDだけのために見てる気がしてきたところ。
鳴物入りで始まったので一応見始めたがあまりおもろくなかった。
それ以前にも0048やらロコドルやらも2-3話で切っていたのを思い出した。
どうやらアイドル物は俺には合わない様だ
うる星やつらあんまり良くなかったな……
確かフリーレン?とか言うアニメ
まだやってんのか
というかネットでのゴリ押し宣伝が酷い
次点で「見逃し」。
何が嫌いというわけでもなくまぁ録画したし今日見なくてもいいか、が結局そっから見ず焼き積みしてるだけになったのが増えたわ。
ちょい古いが前者は歌舞伎町シャーロックとかキミ僕、後者はまほいくとか。
とにかく主人公がウザい
そのへんまでに自分にとって何も引っ掛かりが無かったら見なくなる。
意外とジャンルではないことに気づく。
>声優もボソボソ喋り要求されて、本当にこれでいいのかなと思った的に発言してる
それ誰のこと?
ソースあるの?
こないだ始まったんだから まだやってるに決まってるだろ?
お前が気に入らないアニメは予定を中断して 打ち切りになるとでも思ってるのかね
タイトルぐらい読めよ
ただの馬鹿だぞw
物理的にどうこう言ったら
主人公とか人物もウソになるし、あしたのジョーの髪型とかどうすんの?って話でw
マンガとかアニメってのは絵で表現されるものだから
演出意図によって、その演出に都合の良い形で描かれるんだよ。
もちろん、作画崩壊の例もあるけどね
1期はアインズ様がダークヒーローっぽい活躍で、見てて楽しめた。
2期以降はただの虐殺が多めになったから耐えられなくなって切った。
20は別に批判というほどじゃないじゃん
それにアニメなんて所詮はただの娯楽なのに、そのへんのいち視聴者に対して、目を通してから批判すべき、とか
暇なオタクのきっしょい批評家ごっこノリを押し付けるなや
フリーレンは全く予備知識なし、単にタイトルに惹かれて見たんだけど
個人的にはメチャクチャ好き。
最初の頃の地味な感じも凄く良い。 作画も凄く丁寧で見てて気持ち良い。
もちろん個人のセンスはそれぞれだから貴方の感覚に反論はないけど
当時もサブカルで亜流でしかなかったアニメにしては話題になったという程度でしないよ
社会現象とか大げさすぎるわ
出された食事は、不味くとも残さないからなぁ。
計算とか、数字で計れるものと違ってこういうのは個人的の好み、センスだけど、
でも、ある程度の傾向はあるってことだろうね。
例えば「美人」といったら「佐々木希」みたいな感じで。
だから嫌われるアニメの傾向もある程度同じなんだと思う。
その上で、さらに、それぞれのセンスで嫌いな理由がある っていう
あれはあれで何も突出したところもなく内容も1期踏襲でよくやってくれたと逆にほめてあげたい。
ただ1期でハネなかった中の人が2期参戦の人気声優との共演してるのは色々くすぶるものもあるんやろかという斜め視点で見てたが。
今詳細提示できないけど、デンジ役がそんな感じのことゆーてたのは見た気がする。
キタサンブラックが勝つとライブが始まるのを上手く変換したなぁと思っていたら今期はそのキタサンブラックで祭りの歌唱を期待してたら全く歌わなくって焦らされてる
その例え方、おかしくない?
食事に例えるなら、「不味い食事をおかわりしない」ってことになると思う
途中で見なくなったということは、何話かは完食したことになるんだから
いやいや、ナナしゃんの場合は、サイコパスじゃないでしょ
騙されて復讐してたわけで、あと始末した後は、ちゃんと祈ってたし。
騙されたのを気づいてからは、始末した人達への罪の意識に苛まれてるからね。
悠久の時を生きる苦悩は超人ロックの昔からある既にありふれたモチーフだし、エルフというならなおさら。故に真摯に取り組まないとあり物の組み合わせにしかならんのだが、まさにそれだった。
10年に及ぶ魔王討伐の偉業(たぶんエルフにとっても偉業)を共に成したが、よく知らない人の葬式で、全く知らないモブのおばちゃんの薄情だ!が千年生きたそれまでを引っくり返す。やりたいことというより、これはウケる!というカード(悠久の時を生きる苦悩)を切ることに一生懸命といった感じで真摯にやる気はないのだなと判断した。
主人公が好きになれない
もう少し我慢して見たら、
「強すぎて倒せず必死に封印した最強魔法を使う魔物」が70年の歳月で人間が雑魚レベルにしちゃったって面白い話の流れがあったよ
でも趣味に合わなかったんで斧を使うキャラが出たあたりでやめた
アニメだとちょっと苦痛に感じたわ、漫画だったら楽しめたと思う
「よつばと!」もアニメになったらこんな感じになりそう
赤ん坊二人がキモ過ぎて一話でギブだった
めっちゃわかる。更に巨人が全て人間で萎えた。でも我慢して最後まで見切ったら思いの外よかったし他の作品を楽しんでる気分だった。
あれは少なくとも4作品入ってる。最初は少年漫画、後半は青年向け漫画。
流し見で1クール見たけど面白さよりも厨二臭さに耐えられなくてハマれなかった。
作品ではなくつまらん大人になってしまったようだ。
録画は全話しているが見るかは疑わしい
あと、話が長すぎてついて、なんかついて行けなくなっちゃったり。
後はね、アニメじゃないけど本筋から離れたサブキャラの話が何巻も続いて面白くなくなっちゃったりね。
それはルパンが好きなんじゃなくて宮崎駿が好きなんじゃないのか?
ルパン好きならシリーズの1か2あたりを選ぶ
まぁ2もかなり宮崎がやってるけど
デンジ役だったかマキマ役の声優さんは他の声優との声合わせ練習を監督から許されなかったって言ってたよ
デンジ役の声優さんは新人だから周りに色々相談したかったともあった
エンドレスなんたらで殆ど同じ内容が続いて、何故これを皆んな面白がっているのかマジで分からなかった
自分が変なのかと思ったら他の人はネタとして楽しんでいた……
バッサリ演出の割に皮しか切れてないみたいな奴のことかな
メカニックのおっさん以外嫌な奴しかいねえ
こっちのSAN値がガリガリ削られそうなんでな。
なので両方1期しか覚えてない。
宮崎回は個性が強過ぎてそこだけが浮いてるんだよな。まあ単体としては文句無く面白いし作画も凄いんだけど
ヤマトだろう
2199辺りから設定が微妙に変わってて2202の終盤で耐えられず切った
最近切ったのは推しの子
ステマっぽいゴミ作品は切りやすい傾向にあるかな
俺も1話ギブだわ。
あの赤ん坊は確かにキモかった。
タイトルも覚えてない程度の存在なんだ(その人にとっては、だが)
よほどのアニメ好き以外、見る作品は絞らないと見切れない量があるから仕方ない
いや、作者の頭の良さ以上の話は書けないからキャラのレベルを作者よりバカにせざるを得ない結果だよ。
ファがうざいってことは頭カミーユだな。
冷静に見たらファはまともだぞ。
お前アニメ見れねーだろw
そんな事言ってた実写でだってお互いに会話してんのに斜めに立ってカメラ向いてたり映像的な嘘なんか沢山あるわ。
自分もリメイクヤマトは途中でダメだった。
重厚感のない沖田艦長や、瞳キラキラの男性キャラはまだなんとか我慢出来たけど、
途中の、エヴァみたいな(エヴァは好きだけど)精神世界を描き始めたあたりから
気持ち悪くなって見るのをやめた。
作品の性質と、新制作者の感じが合ってない
一期は成り上がりしてて面白かったけど、二期から成り上がってしまって、ただの俺つえーになってしまったので萎えた。
3期は見る気もない
全くその通り。
映り込む角度なんて、鏡で自分を見るってカットで
どう考えてもそれだと自分見れてないだろってのはそもそも実写でやってるわけだからね。
現実と演出が違ったらダメってことだったら
ドキュメンタリーしか見れない人なんだろうねw
櫻井のせい
で群像劇っぽくなって話の本筋が進まないとか似たような展開の繰り返しになるってのは
もう作品としての賞味期限過ぎちゃってるわ
ハルヒは6話まで観ればいい。あとは蛇足。
メイドインアビス 烈日の黄金郷はどうしてもしんど過ぎてリタイアした。
年端も行かない子供の苦痛や絶望を繰り返し見るのは辛すぎる。
あと、つくし卿の性癖が反映された描写が露骨すぎ。
弱くなきゃ死に戻りを生かしたストーリー展開できないだろ
アホか?アホなんだろうな
最後まで見た俺が言う。大正解!
だが、それ以降面白くなると言われてるの読んで、半年ぶりに再開。
本当に面白くなってた。
経験・体験は積み重なって増えてるからな。
早目にメルモちゃん設定にしてしまってもよかったのにな。
ほんの少しの批判にも全力で喧嘩腰
アニメも原作も終わったのに進撃信者は変わらんなー
それは原作者の頭の良さ以上の話じゃなくて、原作者より頭の良いキャラが作れないだけだよ
進撃の頭良い設定のキャラのアルミンやエルヴィンは行動や言動は頭良く見えないだろ?大声と勢いが大半で、思考する場面もかなり稚拙な理屈が展開するだけだし
鉄腕アトム、ドラゴンボール、キン肉マン、
七つの大罪、ワンピース(賞金首の額)など。
安直に強さをインフレさせるために
数字を10倍とか100倍とかふやせばいいみたいになるから。
霊幻師匠もペテン師だし、中の人の問題見ると、逆に面白く感じる気もするw
恋愛物でマンネリ化すると、新キャラのヒロインを出して話を作る展開
しまいにはヒロインが増えすぎてわけが分からん状態になるパターンが多いよね。
その点、五等分の花嫁は初期から最後までメインヒロイン五人が固定で話作ってたから作者は優秀だなと思った。
なんか気に入らないキャラがちょっとでも出るとすぐ切る人ってストレスに弱すぎて色々損してそうって心配になるわ
アビスのキャラが延々嘆いてる??あの悲惨な状況であんな前向きなのが異常だと思って見てたんだが、というかあの前向きさのお陰で見てられる作品だが
流石に内容が古かったよねー
ギャグやコメディは露骨に時代がでるから
173
凄い分かるわ
それ1、2話で気付くだろや事前情報やOPで気付けるだろまで出して来てるスレも※も
只叩きたいジャンル挙げてるだけでウンザリだわ
理由くらい書けよ
スポンサーが変わったからとか、
変なポスター貼っていたからとか、
そう怒るなよ。
誰もが通る道やんけ。
俺は設定や背景がダメで切った。
主人公がセクハラ野郎なのに、
内容が幼稚すぎてダメ。
確かに。
馴染んだ良キャラ達が無惨に退場していくからね。
作者はサイコパスかと思ってしまう。
けど面白いのは主人公がその元凶だってこと。奪う側のカタルシスはなかなか味わえないよ。
先々週あたりから急激に面白くなったよ。
マジっすか。
途中リタイヤしたけど見てみようかな。
テンポが変なところもあって勿体なかったなぁ
ギャグは勢いが大事なのに
キャラデザも最悪ストーリーも最悪主人公の人格もクソ
何一ついい部分が無い、なぜこんなものをアニメ化したのか謎
キャラデザ無理で1話切りしてしまったの勿体無かったんかな
目の描き方とデコ上げがダメやったんや
1と2とBNWとうまよんは面白かった
トップロードのやつが無理だったので3も見てない
原作が大好きだからアニメ化嫌だったけど観たらめちゃくちゃ良かった!
作画ももちろん良いし蒼井優のシロが完璧だった。
大成功した映像化作品だと思うけど人それぞれなのねぇ。。。
ダイナミックコードのこと?笑
あれは逆に全編通して最高の出来だよね
ダイナミックコード以外では許されないけど
的確な説明
私にもそんな時期がありました
でも一周まわるとまた面白くなる
展開が気になるしずっと漫画読んでるけど気持ちはわかる
成長してもキモいし
盾の勇者の成り上がり
一話で切った作品をあげるスレじゃないよ?
惡の花かな、
テーマは面白かったけど、展開が遅すぎて見るのが辛かった。
当時は同時2番組しか録れないレコーダだったので、他を優先して切ったわ。
言いたいことはなんとなくわかるぞ。
俺の場合は中恋とサムゲ荘だな。
最初の頃のドタバタは観ていて楽しかったけど、途中から無理矢理シリアスぶっ込んで来て、感動の押売りされている様な気になって白けてしまった。
それでも惰性で最後まで見たけど、中恋の2期はほとんど見ていない。
俺は腐女子云々よりも、ベタなツッコミの連続が鬱陶しくて切ったわ。
でもさ、期待して楽しみにしていたのに、切らざるを得ない理由があったなら同じ事なんじゃないかな?
1話の途中だろうと10話まで見ていようと。
俺の場合は推しの子を事前情報から単なるアイドル物(俺の苦手分野)と判断して録画していなかったから叩きようがないんだわ。
後で噂で結構ダークなストーリーと聞いて、もし見ていたら気に入っていたかもと残念な気もしたが。
レガリア
ハイスクールDxD
2期はともかく、3期個人的には好きやわ。鋏のコの声を不明瞭にしてるトコとかOP全体とか奴隷商親族とか。
ただ個人の感想なだけで、「見ろ見ろ」とは言わないけど。
その前提の前半忘れて後半だけが気になって「オレコレキライ」と突っ走りが多いけど、まぁそれなりにツッコまれてもいるし。
シーズン1終了後の映画でリコが嘆くシーンが長く感じてうんざりした。わかったから早よ次いけよ、って感じ。多分そのキャラが嫌いなんだな。それまではおもしろかったけど次を見る気が失せてしまった。
1期は普通に見た。
2期で極度に男嫌いな女性が登場したから不快で切った。
途中まではまぁまぁ見ていた。
チャラ男がヒロインをレ.イ.プ未遂のシーンで不快になって切った。
まあ想像した通りの思考停止だなw
こんなのが見てるからアニメーターが舐めた仕事するわけだ
ボーッと生きてるから気にならないんだろうなお前はw
嘘なら一般人の感覚を騙すくらい上手につけって話
万人が映像作家になりつつある現在、水面に顔が映る系はすでに演出として成り立ってないんだわ
古臭い昭和のアニメ演出をいつまでも引きずるつもりだよw
カブ自体はJKにも人気のはずだが途中から中身のおっさんが滲み出てきて
大けがのロリJK自宅拉致で限界きた
ダイナミックコードはコメ付きダイジェスト版動画がめちゃくちゃ笑えるから好き
横からだが、そんな狭い狭い表現方法一つで戦ってる君の方が奇異に見える。
そのモノサシではかる作品評では君の言う昭和の作品でソレがある作品は全部駄作となるのだろうか?それとも昭和だからセーフなのだろうか?だとするとなにがそこを分けるのか?
優れた創作というのはソレが分水嶺で可と不可に分かれるとは自分には思えない
主張が受け入れられないとなるとクドいな。逸般人は。
とはいえつまらないから切るというのはほぼなくなったが後で見ようで見ないのは溜まってきている。
鬼滅とか呪術なんたらとか進撃は1シーズンだけみてまとめて見ようと放置してたら見る気がなくなってしまった。
100人の彼女・・・主人公うぜえ
でこぼこ魔女・・・娘がうざい
豚のレバー・・・主人公のひとり語りが寒い
16bit・・・主人公がクソうぜえ
ティアムーン・・・主人公がクソうざい
やっぱキャラだな、キャラの第一印象が気に入るかどうかなんだわ結局
コメントする