スレッド「日本の典型的な犬」より。
引用:Facebook、Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本の典型的な犬
2
万国アノニマスさん

彼らはここの柴犬にどんな餌をあげてるんだい?
3
万国アノニマスさん

もう言葉も出ないよ😂😂
4
万国アノニマスさん

代わりに俺を日本に住ませてくれ!
5
万国アノニマスさん

おそらくこれは角が成長する前のユニコーンだ
↑
万国アノニマスさん

若いユニコーンだね、サイズもそれで説明がつく
6
万国アノニマスさん
どちらかと言えばポニーに見える!

どちらかと言えばポニーに見える!
7
万国アノニマスさん

日本でこんな光景一度も見たことないぞ!
8
万国アノニマスさん
まあ他の国でも馬でマクドナルドのドライブスルー行く奴いるからな(笑)

まあ他の国でも馬でマクドナルドのドライブスルー行く奴いるからな(笑)

9
万国アノニマスさん
いや、これは昼飯の食材だよ

いや、これは昼飯の食材だよ
10
万国アノニマスさん

犬ではない、未来の刺し身だ…
↑
万国アノニマスさん

刺し身にはしないでくれ!!
11
万国アノニマスさん
もしかしたら自転車かもしれないだろ…

もしかしたら自転車かもしれないだろ…
12
万国アノニマスさん
どっちかと言えばバイクかと…🤣

どっちかと言えばバイクかと…🤣
13
万国アノニマスさん
Mサイズの馬って感じだね

Mサイズの馬って感じだね
14
万国アノニマスさん
犬のことを知らない人がいるらしい(笑)

犬のことを知らない人がいるらしい(笑)
15
万国アノニマスさん
俺が乗ってきた馬だ、バッシングしないでくれよな😢

俺が乗ってきた馬だ、バッシングしないでくれよな😢
16
万国アノニマスさん
間違いなくこれは鹿だ!!

間違いなくこれは鹿だ!!
17
万国アノニマスさん

沖縄か???
18
万国アノニマスさん
この子を撫でてもいいのかな???

この子を撫でてもいいのかな???
19
万国アノニマスさん
これは心の支えになってくれる犬
なお感情が溢れまくってしまう模様

これは心の支えになってくれる犬
なお感情が溢れまくってしまう模様
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
8みたいなウェスタンな格好してドライブスルーは、もろ飼い主の見て見てー承認欲求だが
少なくとも国家の犬よりよっぽど犬らしい
犬だってそうだろ?
普通か飼い主が排泄物処理セットを持って散歩に出かけるし、馬だって同様にやってると思うけどね
それともお前はここのセブンのオーナーか?
どさん子と言えば、柵の板を外してしまって、口でくわえて何度か戻そうと頑張るが
結局ムリで、そっと現場から立ち去るどさん子馬の動画あってワロタなw
日本に大ルーンは無いから狭間の地へお帰り
九州の田舎で同じ光景を見た事あるよ
しかももっとデカイ馬だった
最近じゃないけどね
心配しなくてもお前の前には現れねえよ
犬の繋ぐ場所は別にすみにあるんだよ
こんな堂々と入口には繋がんわ
たまに見かけるしテレビでも何度か取り上げてる
寒い地域なら店内までに自動ドアが2箇所になってると思うけど
ドアに貼ってある掲示物みる限り豊橋だね。
サクラは北海道の観光牧場で子供が産めず3万で食肉として売られる運命が
今の飼い主が引き取ってペットとして別の馬と共に飼われてる有名な馬らしいね
食肉用で名前がサクラって・・・
散歩中に何かに驚いて走り出したらコワイよw
>殿、あれは鹿でござる。
胡亥・・・(昨日は鹿を馬と言って連れて来るし、趙高・・・お前ボケたなぁ)
それはおもったけどもw
でも日本人のペットの名前ランキングみると
食材や食べ物の名前が圧倒的に多いからなあ
若い人たちはヌエも知らないのかねえ?
しゅっとしてる
北海道のコンビニで2箇所になっているのは見たことないよ。スーパーならあるけど。
ブックオフの前にヤギがつながれてるの見たことあるわ
うらウマしい
犬はある程度トイレトレーニングできる(それでもちゃんとお持ち帰りしない飼い主多すぎ)
大型の動物特に草食動物は大量に排泄する(消化できない繊維が多いから)
入口近くに繋ぐのは他のお客さんに対して配慮がない
コンビニいくのに動物連れて行くなと言いたい。
衛生とかいろんな意味で。
もちろん公道も走れるけど飲酒運転してたら普通に捕まったはず
>これはポニー型カワサキ原付だね。?、スズキだったかな?。
ポニーはカワサキでもスズキでもなくMakuakeだな
ペットと乗れる電動バイクで、航続距離は40km、価格は22万円だ
友達の猫はユッケジャンて名前だった
辻堂とか大井松田あたりにもこんなのを飼ってる人がいたと思う
8のやつは正真正銘の『1馬力』やね
ユッケジャンが好きなのかな
名前が長いからユッケかジャンて名前に省略して読んでそうね
飼って見つかったらカモシカは青い汗かくし、飼い主も青くなって汗かくだろうな
無教養だな
現代ではないが「えのころ飯」とか、犬肉を食う日本人はいたよ
「ドラえもん」でも「猫大好き、あんな美味いものはない!」って描写があったぐらい、昭和の時代ぐらいまでは、全国規模であったわけではないが一部で行われていた食肉文化だな
セーフw
道産子だけど、二重ドアとかにはなってないよコンビニは
イオンとかならなってたりする所はある
酒場の男たち 「 ミルクだとよ? ドワッハッハッハッー! 」
いやあ、普通に近くの農場の従業員だと思うぞw
アイルランド、オーストラリア、あとおそらくアメリカ西部の州でも、農場の近くにドライブスルーがあれば、別にそうそう珍しくはなさそうな光景だ。
サラブレッドの仔馬はもっと足長いよ
バランス悪いくらいに足が長い
そういう品種?
お前みたいのが難癖付けて世の中を生きづらくするんだろうな
どちらにせよ、おとなの馬であって「仔馬」ではないよ。
ポニーは「小馬」と訳すべきなんだが、これを「仔馬」とか「子馬」にしてしまうことはままあって、『ハリー・ポッター』の訳書もそう。まあ、アレはそもそも誤訳の山だけれどもw
北海道では時々二重扉になってるコンビニもあるけど多くはないね。むしろ東北の方が多いイメージ。あと風除室の方も自動ドアになってるコンビニは見た事ないね。
東北じゃなくて青森だった。
うーわ。こういうのって夜ベッドの中で恥ずかしくなって身悶えして叫んだりしないのかな。
ていうか国家の犬って人間なんだから犬らしくないのは当たり前では?
馬が酔っ払っていたら
飲酒運転or整備不良
どっちなんだい?って禅問答みたいになったわw
ガチでちっちさい馬だったの見たことあるw
さすがにサラの仔馬はこんなずんぐりしてない
アメリカさんだと州兵とかもあんなカウボーイみたいな格好だったりするんだが、馬でパトロールするし
でもこれは状況的にはどうかなあ
お馬さんってのは夜暗くてもよく見えるんだけども、それはネコさんとよく似た構造の目を持っているからなんだわな
逆に同じ弱点があって、車のライト、特にハイビームで眩しくて目がくらんじゃうのよ
ネコさんなら動けなくなるし、お馬さんの場合は恐怖で暴走するんよ
なので、こういう車とか店のライトが煌々と当たる場面には、まともなカウボーイ、牧場主とかは行かないんだがなあ
へ、平安時代の人?
赤子「ママ、ミルク!」
ママ「ミルクだとよ? ドワッハッハッハッー!」
アイスミルク ダブルでね
ヤギにしてみたら食料を目の前にして我慢させられてるのか。
やめてやれ。
誰だってそういうことを言いたくなる時期があったはずだ。
まじレスすると現代の紙は化学薬品が使われているためヤギが消化不良起こすから食べさせてはいけない
コメントする