スレッド「これの翻訳を手伝ってほしい」より。
wdfh1bv3sizb1
引用:Reddit


(海外の反応)


1No infomationスレ主
これの翻訳を手伝ってほしい
現在、家族と一緒に日本を訪れている料理人なんだけど
素晴らしい小さなレストランに行ってきたんだ
前菜として焼きナスを食べてシェフ兼店主にレシピを聞いたら親切に教えてくれた
しかしGoogle翻訳アプリでは彼の手書きの文字を訳せないので良ければ力を貸して欲しい


2No infomation万国アノニマスさん
ナス、味噌、赤味噌、みりん、”サトウ”、ハチミツだな


3No infomation万国アノニマスさん 
これは美味しそうだな!

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
ナス
味噌/赤味噌
みりん(少々)
砂糖(少々)
ハチミツ(少々)


unknownスレ主
ありがとう
自分はこの店が大好きだHAHAHA
店主も素晴らしくてみんなMasterと呼んでたよ


 unknown万国アノニマスさん 
それはセンセイとか師匠ってこと?それとも別の言い回しだった?


↑ unknownスレ主
カタカナでそのままマスターと呼んでたのは覚えてる


6unknown万国アノニマスさん 
それはこっちで言うオーナーやマネージャーの呼び名だな
小さい店だと特にマスターという呼称を耳にする
 

7No infomation万国アノニマスさん 
少々の部分は小さじ2だと思った


 Unknown万国アノニマスさん 
「少々」というのは好みに応じて自分で決めるという意味
みりん、砂糖、ハチミツはどれも甘いので美味しいと感じる量に調整してもいい


8No infomation万国アノニマスさん 
日本語ネイティブだけど
「々」が「2」に見えるのはマスターが走り書きしたからだろうな
赤味噌の量にもよるけどそれぞれ小さじ2を加えるだけで十分だと思う!


9No infomation万国アノニマスさん 
砂糖の漢字が間違ってると思うのは自分だけ?
砂料じゃないか


10No infomation万国アノニマスさん 
ナス田楽っぽいな


11No infomation万国アノニマスさん 
俺には全て小さじ2に見える


12No infomation万国アノニマスさん 
ナスって何だよ


 Unknown万国アノニマスさん 
英語で言うエッグプラントのことさ


13No infomation万国アノニマスさん 
俺もこれで作ってみることにする
レシピを教えてくれてありがとう


14No infomation万国アノニマスさん 
正直凄く素敵だ
祖母の古い本に載っていたレシピを思い出したよ
基本的には雑に”大体こうすればグリルドチーズサンドが出来る”と書かれてる


15No infomation万国アノニマスさん 
他の人が言ってるように少々or小さじ2だろうな
ありがたいことにほぼ全ての日本のタレは共通の比率に従ってるのでさほど重要じゃない
それを覚えてしまえば調理はかなり簡単だ


16No infomation万国アノニマスさん 
おそらく料理は茄子の田楽だろうか
味噌をお酒と味醂で伸ばして砂糖で甘みを調整するのが基本のレシピかな?
シェフのレシピでは砂糖の割合を減らしてハチミツを加える事で
コクを出すのを狙っているのがお店の味の秘訣ぽくてなるほどと思った


17No infomation万国アノニマスさん 
これは味噌田楽ってやつ
自分の最も好きな日本の居酒屋料理の1つだ


18No infomation万国アノニマスさん 
シェフの時は本当に素晴らしいと思う
コンピュータのフォントのように見えないだけさ