スレッド「自分しか名作だと思ってないアニメ/漫画を挙げてみよう」より。
引用: 4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

自分しか名作だと思ってないアニメ/漫画を挙げてみよう
2
万国アノニマスさん

ジェネリックな女の子に趣味をやらせてみたアニメでしょ
↑
万国アノニマスさん

だからスレ主は少数のオタクしか好きじゃない作品と言ってるじゃないか
↑
万国アノニマスさん

自分の大好きなアニメは全部こういう女の子に趣味やらせる系だわ
3
万国アノニマスさん

俺はろんぐらいだぁす!のアニメを5周はしたかもしれない
4
万国アノニマスさん

スーパーの裏でヤニ吸うふたり
今のところ良い感じだし現状以上は何も求めない
今のところ良い感じだし現状以上は何も求めない

5
万国アノニマスさん

ろんぐらいだぁす!は素晴らしい作品だったな
6
万国アノニマスさん
自転車版のけいおんって感じでまあまあ良かった

自転車版のけいおんって感じでまあまあ良かった
7
万国アノニマスさん

個人的にはコンクリートレボルティオ
8
万国アノニマスさん
魔弾の王と戦姫
10点満点とは言わないけど自分は大好きだったしもっと人気を集めてほしかった

魔弾の王と戦姫
10点満点とは言わないけど自分は大好きだったしもっと人気を集めてほしかった

↑
万国アノニマスさん

去年、無作為でオススメに選ばれたこのアニメを見てみたけど正直まともなファンタジー作品だった
CGの戦闘シーンが微妙だから間違いなく満点ってわけじゃないけど(笑)
CGの戦闘シーンが微妙だから間違いなく満点ってわけじゃないけど(笑)
↑
万国アノニマスさん

ライトノベルを読もうぜ
00年代の萌え画風は人によっては嫌悪感があるかもしれないけど良い読み物だ
00年代の萌え画風は人によっては嫌悪感があるかもしれないけど良い読み物だ
9
万国アノニマスさん
神撃のバハムート マナリアフレンズは本当にもっと見たかった

神撃のバハムート マナリアフレンズは本当にもっと見たかった

10
万国アノニマスさん
ゴールデンタイム

ゴールデンタイム

↑
万国アノニマスさん

ファッションセンスが満点だったのは確か
↑
万国アノニマスさん

前半は間違いなく満点だったけど
後半はこんなはずじゃなかったって感じ
後半はこんなはずじゃなかったって感じ
12
万国アノニマスさん
これが俺の中の名作ラインナップだけど以下を名作と評価してる4chan民を見たことない
ラストエグザイル、クロノクルセイド、フルメタルパニックThe Second Raid、

これが俺の中の名作ラインナップだけど以下を名作と評価してる4chan民を見たことない
ラストエグザイル、クロノクルセイド、フルメタルパニックThe Second Raid、
↑
万国アノニマスさん

この世界の片隅は広く名作と考えられてるよ
14
万国アノニマスさん
輪るピングドラムやサムライフラメンコは名作と言う人がいるけど
俺はそういう奴らよりも遥かにこの2作品が好きだ
あとはディーふらぐ!、C、ベントー、龍ヶ嬢七々々も世間より好き

輪るピングドラムやサムライフラメンコは名作と言う人がいるけど
俺はそういう奴らよりも遥かにこの2作品が好きだ
あとはディーふらぐ!、C、ベントー、龍ヶ嬢七々々も世間より好き
15
万国アノニマスさん
絶園のテンペスト

絶園のテンペスト
素晴らしい作画、神レベルのサウンドトラック、少しストーリーが逸れるが(特に後半)
それでも大きな影響は無いのに話題にならなかったトップTierのアニメだ
それでも大きな影響は無いのに話題にならなかったトップTierのアニメだ
16
万国アノニマスさん

オリンピック・キュクロスは満点の出来だった
内容はオリンピックのことをざっくりアニメ化した感じ
内容はオリンピックのことをざっくりアニメ化した感じ
18
万国アノニマスさん
うらら迷路帖

うらら迷路帖
これがアニメ史上最低レベルのBD売上になるなんて信じられなかった
パーフェクトってわけじゃないけど売上以上の価値はある
パーフェクトってわけじゃないけど売上以上の価値はある

20
万国アノニマスさん
MAJOR
野球選手のライフストーリーでとにかく素晴らしい

MAJOR
野球選手のライフストーリーでとにかく素晴らしい
21
万国アノニマスさん
ゲーマーズ!
今でも天道ちゃんは自分の心を掴んでる

ゲーマーズ!
今でも天道ちゃんは自分の心を掴んでる
22
万国アノニマスさん

イナズマイレブン
もちろんノスタルジーだしスペイン語版の話だけど
大人になるまで美少年が大好きだった
もちろんノスタルジーだしスペイン語版の話だけど
大人になるまで美少年が大好きだった
23
万国アノニマスさん
もっけという傑作漫画について話してる人を見たことないな
アニメ版は見てないから知らないけど

もっけという傑作漫画について話してる人を見たことないな
アニメ版は見てないから知らないけど

24
万国アノニマスさん
夢喰いメリー(もちろん漫画版のみ)

夢喰いメリー(もちろん漫画版のみ)
25
万国アノニマスさん

2023年版のTRIGUN
文句があるならかかってこい
文句があるならかかってこい
26
万国アノニマスさん
灼熱の卓球娘

灼熱の卓球娘
29
万国アノニマスさん

ろんぐらいだぁずに影響されて自分は先月しまなみ海道をサイクリングしてきたよ

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ほとんど存在すら知られてないと思うが朗読劇原作のTVアニメ
ストーリーと音楽が本当に素晴らしかった。
全話見終わった後で1話を再視聴すると、色んな意味が分かってさらに泣ける。
ストーリー性、感情移入のし易さ等で自分は1期より好きだ。
意外と面白かったよ、アイマスと考えなければ
ほとんどの人に切られたアニメだけど切自分の中では名作でBDも買って持ってる
特に5話とかめちゃくちゃ叩かれてたけど個人的には1番好きな回だ
評判悪いので見てなかったんだが、ある理由で視聴した。
むっちゃ面白いじゃんか!エンターテイメントと謎解きやお役所仕事の諷刺。
映画並みに金かけてね?と思うぐらいのCG。イングラムが違和感なく動く。おバ力なCGも手を抜かない。
アクションシーンもハリウッドスター並み。え?この動きを主演者がやってるの?
銃器関連もさすが押井守監督。全話が地下迷宮物件とか特車二課壊滅す、劇場版1作目並みの出来だった。
それを出して良いなら「ゲゲゲの鬼太郎(初代)」も出して良いよね!
有名過ぎて名前を挙げようか迷ってた
ゲーム原作だから期待してなかったけど、良かった
「おどろんぱ」
ギャグで笑ってたら少し悪い天使に託されるとは思ってなかった…
「ぼくらの葬列」
「いもうとに聞いてみないと」
後者は結構ギャグとツッコミがキレキレで好きだったのになあ
どっちでもいいんじゃない?
ただまあ評判悪いのは基本そもそもメジャーにはならんでしょ
何歳だよお
現実主義勇者の王国再建記や天鏡のアルデラミン好き
「うらら迷路帖」は良かったね
ちょっと雰囲気が似てる「このはな綺譚」も良いアニメだったな
「ゼロ~Man of Creation」
アルドノア・ゼロ
OPから心を掴まれたよ
イヴの時間やアイの歌声を聴かせて。の監督さんの作品。
高校のクラスの暗いメンバーの少年とアイドル的な少女。
接点が無い二人のはずが、同じ異世界の幻想的な夢を見てるという事が判明してから少女にストーカー並みに迫られて。
ラストがハッピーエンドととらえるか恐怖ととらえるかで視聴者の性格判断が出来そうw
Youtubeに幻想的な異世界のシーンの映像あり。
漫画も好きでアニメで流石に話題になると思ってたのに
さすが、替え歌で感想の返しをやめろとなろうの運営に止められたのにしつこく続けて、BANされただけはある作者
という具合に先の展開を知ってたら、あの段階でアニメが終わって良かったってのもあるよ
アルデミランの方も一番人気のヒロインを主人公に始末させた後、自決コースだし
自分も内容はあんまり覚えてないけど、楽しんでた記憶だけはある
その後にオカルティックナインつう、pako先生のキャラデザを忠実に再現したクオリティ高いアニメが出てきて、作品自体はとても好きなんだけどこの作画で見たかったなぁと複雑な気持ちになった
デスマ次郎なんてあの後のムノー男爵領編が一番原作でも盛り上がったのに壺作りで終了だよ
焼きたてジャパンなんてアニメがどこで終わったか知らないけれど、アニメ化された部分は面白かったでしょう
時期が悪かった
趣味やらせる系は作者の培った知識とかが見てて楽しくてなんだかんだ面白くなる気がする
自分も好きだった。
PA worksの作品でダディバディズという殺し屋二人が拾った子供を育てる話があって、それも好きなんだが、見てない人達から前期のスパイファミリーの真似と言われて批判されてたのが悲しい。
見たらわかるけど、全然違うよ。
がっかりだ(´・ω・`)
コミックガムで連載してたグランディークという漫画の前日譚。
ゲームのアトリエシリーズの1作目(マリー)と同じ時代の別の場所の話で共通するキャラクターが何人か出てくる。
映像もストーリーも劇場版?というような出来だが、どれだけの知名度があるんだろう?
エンディング曲好きだったよ
原作知らんけど話しはいかにもラノベみたいだなとは思った
ヒロインの香子を演じる堀江由衣が実はストレスフリーでやってた感がしたわ(前半は特に)
北斗の方の極悪の華
の、ある意味正統後継作品が雑誌を変えて始まった大乱関ヶ原
面白いんだけどマニアックなセンゴクファンでも連載始まったの気づいてるか?
歴史マニアは、仙谷じゃなかった仙石氏自体が嫌いなので
九州あたりはかなり美化されてましたし
アンゴルモアの高麗王子ばりでしたな
10分アニメなのに、展開構成に1秒の無駄もない。
これ俺的にすげぇ面白かった。
原作人気は知らんが、アニメ版は話題作に埋もれているが名作
変な内容すぎて最高だよ
どっちかってとマニアによって卑下されてる感あるけどね
戸次川迄は秀吉配下では一番の出世頭やからね
相応の教養と統率力はあったやろうから
作者がまあ前作で有名だから知名度自体は高いやろ
初めは全体のストーリーが分かりにくいが、何度か見て分かってくると味が深いゾ
ノロティと後半の石剣ヨルちゃん推しです。
最後まで見終わった時に「序盤と中盤が名作なら名作なんだな」って思えるぐらい名作だった
逆のパターンよりずっと好き
ハンターハンターのパクリだとか評判は良くないけど俺は好き。登場人物のキャラも立ってるし、ストーリーも良くまとまってるし、純粋なバトル漫画として名作だと思ってる。
海上戦好きなのにスパッとなくなって悲しかった
ネットで見たアニメで一番最初にハマったから覚えてる
実は呪術廻戦とかよりこれの方が面白い
もう今時はアニメ化無理かな
今より規制の弛いシーンを楽しむレトロアニメ好き30代、アニメは二色でも面白い!
ホラーとスケベは古いアニメに勝てないね!
漫画は博多編今やってるからそっちアニメ化してほしいが
一部がさほど話題にならんかったからムリかな
ラストは「これからどうするの?」って続きが気になる良いアニメだよね
少なくとも自分は大好きだし、これに似た他の作品が一切存在しないのもすばらしい。
(岡村天斎は近年監督作がないけど、やはりクロムクロがつまんなかったせい?)
好き過ぎて、オーストラリアに住んでたときにBOX全巻セット見つけて迷わず買った
新品でお値段79ドルでウッハウハだった
ちなみに海外の吹替声優陣もほぼ大当たりなんだ
鈴の声がちょっと低くて違和感あるくらいなだけで、尚隆あたりはめちゃくちゃ合っててかっこいいんだ
でも個人的にはアルジェントソーマが未だに好きなマイナーアニメだわ
登場人物が言う「好奇心と探究心と行動力」という言葉で今の人生歩むことになったぐらい面白かった
原作が良すぎるから叩かれがちなのはわかるけど、キャラ増やさないと映像として退屈になるのもわかるから杉本さんは嫌いになれないんよ。日本帰ってからも役割あるし、浅野くんはまぁ、いなくても良いけどw
このくらいの時期のだと電脳コイルしか話題にならんけど好きだったんだよ
将国のアルタイルはもっと評価されてもいいよね
原作が今月で最終回らしいから完結したらアニメの続きをやって欲しい
将国のアルタイルはもっと評価されてもいいよね
原作が今月で最終回らしいから完結したらアニメの続きをやって欲しい
小野先生はアニメ制作の負担と体調悪化が重なって長らくお休みになるという
いつまたアニメ化するやら、やるならアニオリなしで最初からやらんかね
これは「ニンジャスレイヤー」
マジサイコー!!!
最初は好きになりかけてたんだけどBuddy_Daddies、3話か4話かでコドモが公共の場で暴れ叫ぶのを一切たしなめない作りがリアルのご近所を連想してしまうので切ってしまいました…
クロムクロが人気なかったのは
世間の所為 世間の方が間違ってる
女王と村娘パートのある話で歌が魔法の力になる世界。
パッとしないファンタジーものと思ったら6話ぐらいで
いい意味でとんでもない展開をして引き込まれた。
火の鳥を連想したぐらいに壮大。結末からストーリーを作ったと思わせる設定で素晴らしかった。
まあ中世風なのにロックな音楽はちょっと合ってなかったがw
それで減点しても十分凄かった。
女子高生の無駄づかいのアニメはマジサイコーだ!!
あんなぐだぐだ気味の原作を再構成してあんだけ面白く出来るとは…!!!
脚本構成だけじゃなく絵コンテ演出音響 みんな素晴らしかった!!
まぁ作画だけはどうしようもなく酷かったけども w
オッサンに美少女の皮をかぶせただけという本質は理解してるのね
個人的には好きでしたわアニメ版。見た大半のひとが嫌うなぎらコーナー含め。
受注生産したBD-BOXが変なプレ値ついてたりすることもあるので「料理コーナー」「なぎらコーナー」両方アリで見て保存できる放送がそのうちありますようにと願ってる。
あ、品川監督作の実写版には触れぬです。
私もそう思いたい、思いたいんだが…
彼が綴る狂気一歩手前の普及の駄作、みんなはどう?
尚、日記漫画である
漫画では魔剣士(マッケンジー)やゴッドサイダー、アニメではバトシーラーとか好きだったけどなかなか現実世界では知る人に会えない。
ゴッドサイダーは古いけどまあまあメジャーかと
ラスネール伯爵好き
ちゃんと帯アニメで作って欲しかったけど
あのスピード展開の圧縮版があれはあれで良かったから複雑
鬼太郎は定番妖怪や話が各作でどの様に扱われてるか、アレンジされてるのか時代を反映してて見比べると面白いよ
魍魎の回とか話のベースは同じなのに実は前作と繋がってたりするし
あと石妖なんてセクシー回は原作からなかなかアニメ化されなかったが初アニメ化されたのは実は6期になってから
江戸時代の公家に仕える武士が主役で、彼と主人である教養と誇りはあるが金のない公家、金にがめつい姫を中心に話が展開する。
時代劇漫画は数あれど、江戸時代の京都が舞台で主役も京都出身は珍しい。
このはな 大好き
優しい蟲師みたいな感じで。
あと呪いの髪が伸びる日本人形がゴスロリの西洋人形に改造される話で腹筋が切れたw
拾った猫がデカくなって家事をやってくれるだけのアニメ
機体がメタグロスみたいでかっこよかったしな
ラスト2行は控えて欲しかった。
op好きよ
中盤過ぎくらい(?)までヘタレ一直線だった小雨の単身正面相対する回とか好きやったし、ラストはラストで結構好きやったですわ。後の一挙放送は焼いたくらいには。
話が動き出すまで長かったけど、不気味な空気感が良かったな
おしゃれなOP、振り切れたED
なぜかツボに入るアニメだった
アニメ側、GoHandsじゃなければなぁと…
しかしこの作品は、
外国人よりも日本人、そして若者よりは昭和生まれの方がより楽しめる、
スルメイカみたいなアニメだからね
あんまり売れなかったみたいで悲しい
まとめサイト界隈では「美味しんぼ」の農薬回批判だけ取り上げられたことがあるかな
「ろんぐらいだぁす!」(すとーりーず!)は、自転車イベントコラボとかばかりやってないで
さっさと原作の続きやれよと
2巻いつまで待たせるんだよゴルァ
異世界の600歳の感情に乏しい魔法使い見習いが日本にやってきてスケベな高校生の家に居候する「魔法少女モノ」の一種。アニメは1クールで終わった。
漫画版の第1部はスケベな男主人公が魔法と引き換えに死亡。第2部がその高校生の葬式シーンから始まる。そこで初めて泣く魔法少女。
その後、二人で眺める流星群シーンがあったりと、金曜ロードショーの「フリーレン」を見てて思い出してた作品。なお第2部冒頭は無茶苦茶泣ける。
「まじもじるるも 魔界編」は2話まで無料で公式で読めます。
絶対アニメ化、またはドラマ化されると思ったんだけどなぁ(コンシェルジュ)
同作者の「最後のレストラン」も名作で、NHK-BSでドラマ化したことあるんだけど
全員キャラが変えられてて、ストーリーも何故そうなる?になって
俳優全員が学芸会レベルの演技で、女子高生バイト有賀さんの正体が・・・見なきゃよかったレベルだった。
ちなみにこの作者の漫画って、ほぼ全て名作、1話とてハズレが無いのが凄い。
え?クロムクロつまんないという評価なの?
ロボットアニメでは上位作品かと思ってた
リアルタイムで読んでたらイライラして脳が溶けてたかもしれん
タバコ嫌いの回はクソワロタわwww
丸々一話使って喫煙者叩きwww
NHKでアニメ化しないかなあ。大河ドラマでもいい
絶対可憐チルドレンのデスノートパロディの「そうなるのです帳」は是非アニメ版を見てほしい。
原作も色々凄かったが、アニメスタッフここまでやるか!というぐらい凄いですwww
かぐや姫をあんな風にアレンジしていたのは好きだった。
古いけど漫画だと飛ぶ教室
鎌倉殿の13人→アンゴルモア→逃げ上手の若君、の流れで見ていくと、どっぷりハマれる。
そして、大鎧などの小札鎧式日本甲冑は作画カロリーが高過ぎるので、作品によってどう対応しているかを観察するのも楽しい。
・ヒューマンバグ大学
・ヒロインたるもの!〜嫌われヒロインと内緒のお仕事〜
・魔法使い黎明期 (ゼロから始める魔法の書の続編みたいな作品)
・理系が恋したので証明してみた。
・Engage Kiss
個人的に名作と思ってます
数年前に続編出たぞ「飛ぶ教室」
AMAZONで4000円する奴だけど
あの弾けっぷりは好きよw
SNK格ゲー好きだから、ゲーメストも読んでたし、マルゲ屋にも通ってたわ。
もう40年も続いている。
ロボ不毛時代にやっと来た名作
蒼天航路の前の作品。映像表現主義の丸山さんMAPPAでアニメ化して欲しい
書こうと思ったらあった(笑)
最終話でラピュタのシータを救出するシーン入れてきたのは笑った
水樹奈々を起用したのも良かった。時々サントラ聴いて思い出してる
OP曲の残酷よ希望となれも良いぞ
この時期のwowow枠アニメは出来がいいのにマイナーなので発掘おすすめ
本来のターゲットのチビッコを無視したギャグとか好きだった
そして貴重な南北朝モノとして必ず挙がる
「バンデット -偽伝太平記」
南北朝まで行かなかったけど分かる人には分かる傑作
兵器の名前を間違えまくってるとか派手なアクションエンタメ性がこれっぽっちも無いとかいろいろ欠点はあるが従軍記者視点のロボアニメとかなかなか無い
・ココロ図書館
・錬金3級まじかる?ぽかーん
・問題児が異世界から来るそうですよ
・アウトブレイクカンパニー
ココロ図書館はサントラが最高過ぎて今も聴いてる
アウトブレイクカンパニーはずっと2期待ってる
デザインやアニメーション面は最高だったが途中から入った脚本がすべてを破壊した
あれは名作中の名作
あそこまでちゃんとした筋書きのアニメは探してもそう見つからないレベル
悲しいかなシナリオの完成度を理解出来る人間が少な過ぎてお下劣ギャグアニメみたいな扱いだけど
ガトガード
テクノライズ
サイキックフォース
覇王大系リューナイト
家族で毎週楽しみにしてみてたわ。二期のオープニングアニメで泣いた
子供の頃大好きだった
以前アマプラで見かけて観たけど中盤までの作画が神がかってて主人公の見た目や表情が最高に可愛かった。
終盤は原画担当が変わったのかちょっと凡作になったけど。
ごめん、DHBじゃなくてDTBでした……
恥ずかしい
初回限定版BD全3巻、小説、コミック、CD、マグカップ、特集記事の乗った雑誌やら買い込んだぜ
エヴァの二番三番煎じ扱いで話題にならない。前作破邪大星ダンガイオーも強すぎる。13話で打ち切られ中途終了なのも痛かった。されど、熱い展開続く良ロボアニメ。自分の中では優ラブコメあにめ
1「オレたち入ってないってさ」
他「え〜っ、なんでだ〜!」
そっれでいいのか10本アニメ♪(ファファーン)
マルゲ屋(新声社)って神保町だったっけ?
確かNHKかなにかで放送してたと記憶してる。
水島精二監督作品だと今wikiで知った。主題歌のダサさ以外は作画的にも内容的にもかなり良かったのにこのまま忘れ去られるのは惜しい。
ってAmazonプライムで見れるじゃん。みんな観ようよ。
セリフのないシーンでツッチーの音が合わさって、すごく良い空気感。そこだけBGVとして流したい
ストーリー未完だったけど、↑に挙がったウィッチブレイド終盤みたいに身を滅ぼす超人的能力の危なっかしさ、聴覚show guy者の喋り方の再現度も好きだった。
海外のお前らやるな!!
じゃあじゃあ・・・マキャベリズムで
EDは瀬戸の花嫁の極道組長が、萌え萌えキューンをやってるようで笑ってしまった。
Re:CREATORSほんと好き
声優陣も良かったんどけどね
オルトヴィーンをアニメで見たかった…
ぜひプロ編も見たい
同じく魔法少女育成計画のリスタートとリミテッドも見たい
社会科教師董卓先生
黙して語らずば体罰
地味だけど自分の中ではトップクラスに好きって意味では帰宅部活動記録かな?
なんか棒なのがクセになった
特に日本はアニオタも多いしほんとにマイナーにものなんてないのかも
マイナーって事で話題になるしな
まぁこれはアニメが好きというよりはマルチメディアでやってたサターンのゲーム版になぜかハマってついでに見てたって感じだけど
めちゃ懐かしい
内容覚えてないけど面白かったのは覚えてる
ないわ切った
あの萌えの隙間を狙ってくる感じ。
メイドターン
様々な女の子達
頻繁な髪とかしシーン
自分の嗜好にストライクでした。名作。
SFかつ能力ものかつ姉妹+父娘の家族愛もの。
冤罪をかけられた姉妹の逃亡劇と追跡する警察達、逃亡途中で関わった人達の話が中心だが、登場人物がごく一部を除いて敵すらも優しい。
2クールものだが、半分以上の話で嬉し泣き。
原作者ノータッチって言ってなかった?
私は素朴で馬鹿らしくて面白いと感じる名作だ
あんな良作がこのまま忘れ去られるのはもったいないと思うのが「自分だけ」ではないと思いたい。
千住明の重苦しい音楽も太平洋戦争の傷がまだ残っている時代の暗い雰囲気に合っていた。
漫画っぽさを追求したキャラ設定(丸っこい絵柄と銃を使う少年探偵など)も狙い過ぎなあざとさは無く丁度イイ感じ。
大好きな作品だったから売上悪いって知ってビックリした!
マルゲ屋店舗自体は大阪の阪急三番街にもあったかな。KOFの鷹岬さんサイン会で「チャージャー500から好きです(←ホント)」と言ったらかなり喜んで頂けたのがいい思い出。
たるものは好きスわ。
まとめ放送時には焼いたし。
てか理系は2期あったし、エンキスはアプリのエンキルが結構頑張ってくれてるので有難いつーかこのエンキル内容で2期やってくれんものか。
いや、茶筒は有名かも。
まぁ案の定クレーム殺到してたけど。
干支が一回回ったのが信じられない!
クロムクロも結構面白かった。
あと、ここですら名前が出ない「女神候補生」。
作者もせめてマンガだけでもちゃんとしてくれよ。
「ねこぢる」が正解
織田信奈の野望
ドメスティックな彼女
キャラデザ作監いのまたむつみは80年代トップアニメーターだから当時から人気高いよ
>2023年版のTRIGUN
令和トライガンはなあ…演技力で作品熱量の8割持ってた声優の逮捕で二期はどうなる事やら
もしかしてR.O.Dのことなんかな…?
二期銀翼のファムがつまらないしノリが合わずキャラもディーオ様カワイイしかなかった
コメントする