スレッド「もう見ることがなくなったけどかつては人気だったキッチン用品を見ていこう」より。
引用: Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

もう見ることがなくなったけどかつては人気だったキッチン用品を見ていこう
これは銃の形をしたクッキーデコレーター
2
万国アノニマスさん

自分もこれを持ってる、毎年クリスマスに使ってるよー
3
万国アノニマスさん

今でもこういうのは生産されてる
自分は数年前に安物を買ったけど本当に良いよ
自分は数年前に安物を買ったけど本当に良いよ
4
万国アノニマスさん

1906年に建てられた住宅を購入したらコンロが当時のままだった
↑
万国アノニマスさん

これは改修出来るしガスで使えるようにすることすら可能
正しく手入れすれば一生使えるよ!
正しく手入れすれば一生使えるよ!
5
万国アノニマスさん

先週買ってみた1950年代の泡だて器、自分はこれが気に入ってる
7
万国アノニマスさん

1974年の”便利な”キッチンのコンセプト
8
万国アノニマスさん
お婆ちゃんのクローゼットで見つけた素晴らしい見た目のトースター

お婆ちゃんのクローゼットで見つけた素晴らしい見た目のトースター
↑
万国アノニマスさん

最近のトーストのタイマーが数字であるのとは対照的に
トーストの色を示すというシンプルさに畏敬の念を抱いた
トーストの色を示すというシンプルさに畏敬の念を抱いた
9
万国アノニマスさん
友達の家にあるキッチン台

友達の家にあるキッチン台
10
万国アノニマスさん
お婆ちゃんからこれを継承したよ!

お婆ちゃんからこれを継承したよ!
11
万国アノニマスさん
訪問販売員がデモンストレーションに仕様するための鋳鉄製のだるまストーブ

訪問販売員がデモンストレーションに仕様するための鋳鉄製のだるまストーブ
12
万国アノニマスさん
リサイクルショップで50セントで見つけた缶切り
開けた後も缶と蓋を固定出来るのが素晴らしい

リサイクルショップで50セントで見つけた缶切り
開けた後も缶と蓋を固定出来るのが素晴らしい
↑
万国アノニマスさん

必要なのはガスの技師だ
↑
万国アノニマスさん

ガスを供給する会社から経験豊富な担当者に依頼したほうがいい
次にマニュアルを手に入れて動かす仕組みを理解する、自分ならそうするよ
次にマニュアルを手に入れて動かす仕組みを理解する、自分ならそうするよ
15
万国アノニマスさん
子供の頃に欲しかったポップコーンメーカーを遂に手に入れた

子供の頃に欲しかったポップコーンメーカーを遂に手に入れた
17
万国アノニマスさん
ハミルトンの電動ナイフを3ドルで買えた

ハミルトンの電動ナイフを3ドルで買えた
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
まぁレトロオシャレとして、一部界隈で復興してるけど
綺麗に治してるんだろうけど
そもそもここ何年も缶切りやら栓抜きから使って無いな
下手すると若い子なんか見た事も無いんじゃ無いかとか思う
若くないし、缶切り普通に使えるけど、12の缶切りはどう使うのか全然わからない。
今は確かに売ってなさそう
ならこちらはグレープフルーツ用の縁がギザギザしたスプーンを召喚!
これは泡だて器じゃない、体罰棒だ
formerじゃなくてbeaterだとか?
米語ベースだとbeat(打つ)で泡立てるだけど、他の国でもそうとは思わないので。
ハンドルの裏側に回転する刃がついてるので、そこに缶の縁をひっかけてハンドルを回すと、缶を回転させながら上面のフタを切り開く
ハサミみたいな外見の缶切りと構造・機能的に同じものだね
缶をぶら下げないと使えないんで、大きいかったり重い缶には使えない
PC関連でも昔のものはプラスチック劣化してきてるし
BTTFの最初で、ドクの家のドッグフードを開けるマシンでこれが使われていたと思う
スタンレーのクックストーブが似たデザインだけど百万円越えるから今じゃかなりの贅沢品だ
ガシャって跳ね上がるトースターを見て主人公が「なんだこれは」と驚いてたんだが
え?驚くこと?みんな普通に使ってるよね??と疑問がいっぱい
うちもある。貝印のやつ。
平成になってから買ったやつだからまだ売ってそうではあるけどどうだろ。
夜中にケーキとか焼きたくなった時に電動だと音がきになるから重宝している。
跳ね上がり式のトースターって、パンをトーストして食べるための専用機だし、必要のない人にとっては謎の調理器具だよね
逆に考えれば、お米を食べたことのない人とっての「炊飯器」と同じかもしれないなw
うちの実家にも昔あった
お手伝いでハンドルぐるぐる回したくて兄弟で喧嘩してたの懐かしい
跳ね上がるトースターが存在している事は知ってるけど、そういえば実物には一度もお目にかかった事が無いわ
オーブントースターしか知らん
30年以上使ってた扇風機が壊れたんで新しいの買ったら3年で壊れた。中国製は壊れる様に出来てる、と思う
部屋のインテリアにしても、今風の明るいホワイト色基調より、アンティーク風のヴィンテージ感
のある落ち着いた雰囲気(ブラウン色基調)の方が好きだなあ
いわゆるブッチャーナイフって奴だな。骨付き肉を断つのに使われる。
丸太のまな板とセットだなw
そういや、いつの間にか見なくなっていった家電だな。正直、不便だからな、あれw
食パンだけしか焼けないし、焼けたパンの粉が中にボロボロ落ちるし、掃除するのに分解しないといけない。子供の頃に家にあったけど、オーブントースターに取って変わったな。
今はあんまり無いんじゃないかな
コメントする