スレッド「デンマークで現金で支払ってる奴は犯罪者の可能性が高いよ」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

デンマークで現金で支払ってる奴は犯罪者の可能性が高いよ
2
万国アノニマスさん

これだと現金使うドイツが途上国になってしまうぞ
3
万国アノニマスさん
俺はガソリン以外は対面で買ったりしないな
全部通販だ
4
万国アノニマスさん

アップルウォッチを使ってる俺はゼロワールドか?
5
万国アノニマスさん

ギリシャだと現金しか使わないのはタクシー運転手だけだな
6
万国アノニマスさん
携帯電話のセキュリティは全く信用出来ないな

携帯電話のセキュリティは全く信用出来ないな
7
万国アノニマスさん

自分はいつも非接触のカードだ
スマホのアプリを開くよりも手間がかからないし、持ち歩いてる財布に入ってるから
スマホのアプリを開くよりも手間がかからないし、持ち歩いてる財布に入ってるから
8
万国アノニマスさん
途上国こそ現金使ってたら強盗されそうなもんだが
まぁいずれにしてもスーパーで現金を使う中高年が急増してると感じる
出費をコントロールするために昔からある手法で、普通の人でも抑制しようと思ってるからだと思う
9
万国アノニマスさん
インドはデジタル取引が最も多い国だったりする
QRコードで十分だから支払い用の機械すら必要ない

インドはデジタル取引が最も多い国だったりする
QRコードで十分だから支払い用の機械すら必要ない
10
万国アノニマスさん
現金こそ王様
ヨーロッパ人には理解出来ないだろうな

現金こそ王様
ヨーロッパ人には理解出来ないだろうな
11
万国アノニマスさん
俺はスマホもカードも現金も全部使ってる

俺はスマホもカードも現金も全部使ってる
12
万国アノニマスさん
NFC(非接触決済)を使ってたら出費がとんでもないことになった
使用停止にしてよかったよ(それで問題が解決したのかは分からないが)

NFC(非接触決済)を使ってたら出費がとんでもないことになった
使用停止にしてよかったよ(それで問題が解決したのかは分からないが)
13
万国アノニマスさん
IT業界で働いてるけどスマホを支払いには使わない
GoogleやAppleに追跡されるのをせいぜい楽しんでくれ
俺は現金のほうが好きだけどデビットカードで払うこともある

IT業界で働いてるけどスマホを支払いには使わない
GoogleやAppleに追跡されるのをせいぜい楽しんでくれ
俺は現金のほうが好きだけどデビットカードで払うこともある
14
万国アノニマスさん
現金は臭いんだよな

現金は臭いんだよな
15
万国アノニマスさん
アプリを使用したキャッシュレス決済はマレーシアでは凄くポピュラー
おそらくアメリカやカナダよりも使用率は高い

アプリを使用したキャッシュレス決済はマレーシアでは凄くポピュラー
おそらくアメリカやカナダよりも使用率は高い
16
万国アノニマスさん
現金オンリーなんて店主が脱税してると言ってるようなもんだろ

現金オンリーなんて店主が脱税してると言ってるようなもんだろ
17
万国アノニマスさん
俺はカードで支払いしてるけど犯罪者だよ

俺はカードで支払いしてるけど犯罪者だよ
18
万国アノニマスさん
俺は可能な限り現金にしてる

俺は可能な限り現金にしてる
19
万国アノニマスさん
今時のクレジットカードは全てNFCチップが搭載されてるから
スマホを使う理由なんて無い

今時のクレジットカードは全てNFCチップが搭載されてるから
スマホを使う理由なんて無い
20
万国アノニマスさん
カードが郵送中に紛失したので現金で払ってる
それで俺が犯罪者と思われるならそれはそれで面白い

カードが郵送中に紛失したので現金で払ってる
それで俺が犯罪者と思われるならそれはそれで面白い
21
万国アノニマスさん
ネタ抜きで途上国ほど現金は使わない
新しいテクノロジーを拒否する老人の多い先進国は現金を使ってる
格安スマホを持ってる途上国がアプリを使うんだ

ネタ抜きで途上国ほど現金は使わない
新しいテクノロジーを拒否する老人の多い先進国は現金を使ってる
格安スマホを持ってる途上国がアプリを使うんだ
22
万国アノニマスさん
むしろこれは逆でアフリカですら決済アプリを使ってる
俺なんて最後に現金を引き出す必要性があった時がいつだったか思い出せない
↑
万国アノニマスさん

うむ、日本やドイツや現金を使ってるね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本の場合、災害時やネットワークダウン等によるリスクがないから現金が重宝されてるって側面はある
完全キャッシュレスはこわいです。
日常用はその3千円で回してるからスマホ決済とかほぼ使わないなぁ
自称先進国の方々は人に関しては「多様性を認めろ」とおっしゃるが、支払方法の多様性は認めない
むしろ隣国しかり、現金使わないだけで俺カッコいいと自分に酔ってる奴勘違い野郎が多いと思う
覚えた単語だから
使ってみたかったんじゃない?
てか別に現金でもデジタルマネーでも個人の自由だしな
俺は現金も電子マネーもお金入ってたら頻繁に使うよ、使い所分ければいいだけ
マウント取る奴らはそもそもマウントが目的でしょw
どちらかだけというほうが不健全
それに中国なんかはATMから当たり前のように偽札が出てくるもんで、
そういうのも電子化を加速させた一因だったりするけどね
それからキャッシュレス決算の還元率を考えると本来ならもっと安い筈なのに損してる気がする
隣国は詐欺犯罪率が異常過ぎるからでは
紛い物を有り難がってる連中の話はどうでもいい
偽金がほとんど流通してないハードカレンシーが母国の通貨だって知らない方が情弱だろ
カードやスマホ決済も便利だけど日頃の少額の買い物には現金でローンはカードでポイント欲しけりゃスマホとかそれぞれが使い分けすりゃいいだけ
馬鹿ほどくぅだねぇことでマウント取りたがる
ただの後出しジャンケンってだけ
先進国は費用対効果次第であり急いで変える必要がない
あえて変えるのは新興国へ技術を売るためで
国内での実証実験の投資は回収の見込みがあってやってる
手元に全く現金が無い状況は不安だわ
メガバンクの割に、あの脆弱さは何なんだろうね
日本の銀行系トラブルは少ないよ。
どこと比べているの?。
そうなんだよね…地震の時に現金しか使えなくてめちゃくちゃ困った経験があるから今は非常用の持ち出し袋に現金入れてるよ
せいぜい、ファミマアプリの1次元バーコードだ
クレジットカードも接触式止まり
その他スイカ、ナナコ、ワオン・・・昔はエディをよく使ってたけど・・・
おまえは大正時代からワープでもしてきたのか?
想像力が足りない
勉強系ではないバレエ、バイオリン、日舞等の習い事って現金支払いが多いから、新札を沢山用意してるのが切れたら現金使って両替することがよくある
習い事してる人あるあるだと思うけど
オール電化も無理
天災怖い
大手で手数料1~2%、普通の小売店で3~4%、昔からやってるような個人店とかだと古い契約のままで5%とかある
隣の国で停電で使えない時あったよ。あそこは家族カードで家族が買い物しても親なる名義人に通知行くんだよ。どこの店で幾ら使用したか直ぐバレる。高齢の親が見栄で近所に配りまくる人もいたしね物を。負担が家族にくるから。クレジットカード大乱の後はデビットカードだと思うけどアプリ版の。
日々の買い物のデータ取られたりするのが嫌
偽札流通や札自体の質が悪くて摩耗しやすいから。アメリカでさえも、小売店で100ドル札使えない
間違いなく偽札だと疑われ拒否される。
基本カードか電子決算だけどそれでも状況によっては必要な場面もあるし現金は幾らか持ってはいる
わざわざ使ってない方法を貶してる時点で極端な思考の情弱感あるよ
いざという時困るから現金も数万持ち歩く
これが一番賢いやり方だと思う
後単純に現金が汚い。
紙幣や硬貨の洗浄や定期的な日銀の様な国立銀行から交換作業が少ないし、おかねを
彼ら結局現金は持ってるんだね。来日時だけじゃないだろ。
ATMからニセ札が出てきたり、紙幣に触っただけで感染症になった国もあったな
粗末に扱ってはいけないという不文律がない。
また、最新の支払いシステムがあるのは前時代のインフラが整っていなかった事や前時代のやり方で不正が広まって支払いシステムに信用がなかったから。
日本で電子決済を利用するメリットは改札とかコンビニなんかの少額かつ時短目的での利便性優先の時だ
結局使い分けるのが一番利口だよ
高い物はカード、日用雑貨や食品なんかも交通系等のICが増えてるように感じるけど。
ただスマホ決済って通信障害やシステムトラブルが怖いんでそこまで踏み切れてない自分。
そう言った決済トラブルニュースが数年に1度レベルになったら考えるわ。
印刷発注する回数を減らすためにも決済は現金以外でしてもらった方がいいし、伝染病リスク、盗難リスク、交換費用、輸送費等現金はリスクも金もかかるから手数料負担してでも現金使われない方が国は助かるし
とにかく贅沢なんだよ現金って
それでも食券買うようなお店や逆にそこそこ個高いけど現金のみのお寿司屋とか、あまり乗っていない電車の切符買うときに現金で支払うから、常にある程度は財布に入れてあるかな
あまり考えたくはないけど、大きな災害が起こって電気が止まってしまうと現金しか使えないってのを実際に見てきたから、現金ってやっぱり大事!
月5万おろすとして現金使うとそっから減ってくじゃん
電子決済メインの人はそっから減らないんだ
途上国は偽造防止とかまともにできないからな
ゆりかごから墓場までカードに紐付けされてユダヤ金融にむしられる人生をお望みか?
そうだよ
使うとしてもデビッドまででクレカは携帯支払いにしか使ってないわ
まだ現金が主流だった10数年前に中国行った時
マジで変な臭いでボロかったわ中国のお札
ダセぇwww
俺が二十年ちかく前にヨーロッパ行った時ですら最高額紙幣使えないよって事前に注意されたからな
また情報弱者ほど古くからのものを必要以上に馬鹿にする。
ホテル予約サイト等で現金限定プランがあるの助かる
クレカ会社やビッグテックの養分になるのが情強なのか
現金に信用がないのは統治者と管理者、システムや技術諸々…つまり社会が悪いのにさ。そこ良くしないと何もかもダメじゃね?
意味があるかどうかじゃなくてそうしないとまともに社会がなりたたないんやで
上も下も悪いことしか考えてない社会だからシステム化しないと信用が担保できない
本来は情けなく思わないといけないとこなんだがな
貧しい国ほどハイテク信仰みたいなのがあるよな
80年代の未来予想図じゃないんだから
今やハイテクとローテクの良いところと悪いところが明確になってんだから併用する方が賢いわな
片方に依存してると悪いところも甘んじて受けなくちゃいけなくなる
日本にやって貰わないと成り立たんとか自慢になんのかそれ
酸っぱい葡萄w
見られねえよ
そういうのでイキってる奴のほうが可哀想な目でみられとるわ
酸っぱい葡萄って言葉の意味理解してるか?
ポイント溜めるためにカードやら電子決済に必死になるなんて誰でもできるだろ
酸っぱい葡萄ってのはできない事をどうせ価値がないからって言って精神的勝利することを言うんだよ
俺と似てるな。デカい買い物で日常用が不足するときはクレカにして基本非常用の1万には手を付けないようにしてるわ。
みずほ使いか、お気の毒に
郵貯の方がいいぞ
1番電子マネーが発達してる中国なんてATMから偽札出てくるからな
みんなが現金持ってたから営業できたけどね
電磁波障害で動ける車ってキャブの頃までじゃ?
そういう意味で言ってんだよ
情けねえジジイだ
ならビックテックの株買えばいい。
現金還元の方が大きい場合もあるし、そもそもポイントとか貯めてない面倒で。ついても2年くらいで消えてるし。使う前に結構消える。
1ヶ月予算分をおサイフに入れて使っていくんだけど、目で実物を見るから後どれくらい使って良いか実感があるから使い過ぎを防げるんだよね。
まぁ、大きな買い物はクレカだけど。
別の記事で「日本はATMが不便、うちの国は24時間使えるのに」とか言ってる奴がいて
いや現金いらないんじゃないのかよってなってる
外国だと治安悪くて子供だけの買い物は無理だろうけど
あと通貨の流通量が少ない国は紙幣や硬貨の発行コストがかさむってのもある
あと私はクレカとWAONしか使ってないから、現金もしくはスマホ決済しか使えない店だと私の決済条件だと現金しか使えない
ポイント還元っても大してつかないわな
そんな小銭は別にいらんわとなりがち
じゃあ文脈を取り違えてるぞ
日本語もう少し勉強しな
この前の三菱の事?
もちろん災害とか緊急時のために現金は必要になり続けるだろう
そこまで払うほど便利とは言えんだろ
消費税も合わせると14%近くが買い物手数料みたいになってるし
デカい買い物でもなきゃ現金と交通系で不便ないよ
そら政府も社会も本気で現金駆逐したくなるだろう
二年も使わないで失効ってただの健忘老人じゃんw
支払全部クレカや電子マネーに切り替えて1年ぐらいたったけど年間10万円以上差が出てるぞ
クレカはこわいーポイントカードめんどくさいで現金払いしてた時代のワイはただの情弱だったわ
偽造が多すぎて現金が信用できないってのが一番じゃないか?
町内会費/祭典費/寄付金みたいな自治会・お祭り系の集金は現金だし、従業員が経費になるレシートを提出した時はその場で現金払ってる 高齢の母が病院行くタクシー代と医療費も現金払い
デンマークのお札とか臭そう
ATMで弾かれないのは凄いな
スマホでの決済の中身もいろいろなんだなあ
ま、今まで通り物理カードでいいか
他の要因として、治安の悪い国も現金の使用率は低くなっていってる。
アメリカがこれに該当する。
愚者は近年の流行りしか見ることが出来ない。
当然、そこに思考は存在しない。
実際損してますけどね。
やってる事が寄生虫のソレだし。
さすがに時代遅れと言わざるを得ない
今年ヨーロッパ行ってきたけどカードのタッチ決済が主流だったよ
日本だと災害時に怖いとかいう人いるけど、両方持っとけばいいでしょ
双方の良いトコロを認め、欠点を補い合うために様々の物事を組み合わせる事でより安定し、人間の知性ならそれが出来るので、ここまで発展している。
なので、現金が使えない社会は「遅れた社会」であり、中世以前の社会レベルに他ならない。
そうやって極論ばかりに傾倒して主義者みたいな寝言を言っているから、発展性と合理性の無い哀れな社会に成り下がるのだろう。
そういうのを、「多様性が無い」って言うんだよ。集団生活=多様性なので、それが無い社会自体がそもそも有り得ない異常な社会なのだから。
マジでこれ
現金しか使えないとこだけ使えばいいだけ
停電がーとか不正利用がーって言ってる人は交通事故が怖いから車に乗らないしハッキングが怖いからスマホもPCも持ってないんだろうか
使い過ぎで借金がーは個人の自制心のなさと電子決済のメリットを混同して語ってるから論外
デンマークは自身を安全ではなくケチな国だと宣言しているようなもの
現金決済による商取引が社会全体で減少していけば、現金決済の為のインフラである両替機やATM等の設置場所も使用頻度の低下に伴ったコスト削減を強いられて絶対数が減る事を免れない
その結果、災害現場やその近辺では釣り銭の用意等が出来ずに現金決済ですら成立しなくなるリスクもその分増大する
でも選択肢は多いほうが良い。
お札の印刷、硬貨の偽造防止って常に最先端の技術が必要だからね
脱税も多そうよね
現金使えない国ってのは可哀想な国よ。紙貨幣の信用性が低いって話だ。
カード会社に国の機能を委託ってのもまたカッコ悪いな。
ホンモノの偽札のある国だからなぁ。
(紙幣印刷局で管理外で擦った、正真正銘ホンモノの)偽札が流通する国、C国。
バカは喜んで使ってるけど、まともな考えしてたら現金で支払うべきなんだよ。
そのままタッチすれば支払えるぞ
コメントする