スレッド「現在、日本語の勉強してるけど」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
現在、日本語の勉強してるけど
もう既にこの2文字は永遠に区別がつかないと分かる
もう既にこの2文字は永遠に区別がつかないと分かる
2万国アノニマスさん
勉強すればするほど簡単になるけど同意
フォントによっては区別するのが非常に難しいことがある
フォントによっては区別するのが非常に難しいことがある
3万国アノニマスさん
1つは下方向に線を書く、もう1つは上方向に線を書くんだぞ
4万国アノニマスさん
漢字を覚えなきゃいけなくなったらどうなるんだ…
↑ 万国アノニマスさん
漢字の良い点は理解するまでが凄く難しいってところだ
理解さえすれば凄く簡単になる
専門的なことをしようとしない限り使われる漢字は決まってて
1000種類知ってれば新聞の80%は読めるよ
理解さえすれば凄く簡単になる
専門的なことをしようとしない限り使われる漢字は決まってて
1000種類知ってれば新聞の80%は読めるよ
↑ 万国アノニマスさん
申し訳ないけど1000種類はクレイジーだろ
↑ 万国アノニマスさん
君だって英単語を数千種類知ってるだろ、1000の言葉はそれほど多くないよ
6万国アノニマスさん
ひらがなとカタカナは簡単に覚えられるけど
漢字が自分の挫折ポイントだった
ひらがなとカタカナは簡単に覚えられるけど
漢字が自分の挫折ポイントだった
7万国アノニマスさん
漢字は多くの時間を無駄にした人が優越感を得るシステム
これはガチ
これはガチ
8万国アノニマスさん
見分けがつかないと思うのは書き順を覚えるまでの話だ
ここが重要で、間違った方向や順序で線を引いてると違いが分かってない奴だとバレる
見分けがつかないと思うのは書き順を覚えるまでの話だ
ここが重要で、間違った方向や順序で線を引いてると違いが分かってない奴だとバレる
↑ 万国アノニマスさん
重要だけど大したことじゃないでしょ
文章が読み取れるなら普通はどう書こうが構わない
文章が読み取れるなら普通はどう書こうが構わない
9万国アノニマスさん
書き順には意味があって
それに沿えばちゃんと流れるように書けるぞ、普通は
書き順には意味があって
それに沿えばちゃんと流れるように書けるぞ、普通は
10万国アノニマスさん
ネイティブ以外だったら
どれくらいの頻度で物理的に日本語で文章を書かなきゃいけないことがあるんだろう
ネイティブ以外だったら
どれくらいの頻度で物理的に日本語で文章を書かなきゃいけないことがあるんだろう
文章を書くことを覚えてもあまり見返りのない時間投資な気がする
11万国アノニマスさん
実際これは書き順が重要だという良い例
「シ」と「ツ」では長い線の方向が逆だ!
実際これは書き順が重要だという良い例
「シ」と「ツ」では長い線の方向が逆だ!
12万国アノニマスさん
日本語について全く知らないけど
書き順がもう既に分かるし、実際にはこの2文字は明らかに異なってる
日本語について全く知らないけど
書き順がもう既に分かるし、実際にはこの2文字は明らかに異なってる
13万国アノニマスさん
1つは笑ってるように見えるし
もう1つは見つめてるように見える
1つは笑ってるように見えるし
もう1つは見つめてるように見える
14万国アノニマスさん
 ̄\(ツ)/ ̄
 ̄\(ツ)/ ̄
15万国アノニマスさん
時間が経てばきっと慣れるはず
普通は文脈的にどちらかは明らかだから
時間が経てばきっと慣れるはず
普通は文脈的にどちらかは明らかだから
16万国アノニマスさん
個人的には「マ」と「ム」がしばらくの間ややこしかった
いつも自分の名前をマックスではなくムックスと書いてしまうんだ(笑)
個人的には「マ」と「ム」がしばらくの間ややこしかった
いつも自分の名前をマックスではなくムックスと書いてしまうんだ(笑)
17万国アノニマスさん
アルファベットのa b p qが似てると思うのと同じ話では?
アルファベットのa b p qが似てると思うのと同じ話では?
18万国アノニマスさん
pとbみたいな感じだね
pとbみたいな感じだね
19万国アノニマスさん
最初はキツいと思えるだろうけど
君だってI(iの大文字)とl(Lの小文字)の見分けがつくことをよく思い出してほしい
最初はキツいと思えるだろうけど
君だってI(iの大文字)とl(Lの小文字)の見分けがつくことをよく思い出してほしい
20万国アノニマスさん
漢字を勉強することになったら本番だよ
漢字を勉強することになったら本番だよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
カタカナのシの点の書き順って上と下どっちからだったっけ……?
やば
「ね」と「れ」と「わ」
「ぬ」と「め」
だから書き順は大事なんだよ
の→め→ぬ
最近は英語教育にも時間割いてるからか日本語怪しい若い子も結構いるし
日本でもその分野の勉強って国語より書き方とか書道の範囲な気がするから外国人向けの参考書とかに載って無いんじゃないかな
英語必修で日本語がーは関係ない
書道必修無くなってうちら悪筆化したか?
そうでないなら中々大変そうだな
あと濁点と半濁点
小さすぎて判別が出来ない事がある
バッシングとパッシングとか
政府が改良すべきでは
ツは「川」の草書体
繋げる気持ちで短い点を縦に書いて最後に長い線を縦に上から下へカーブして書く
シは「之」の草書体
繋げる気持ちで短い点をやや斜めに書いて最後に長い横線を下からやや上に伸ばす
実際、日本語勉強してるインド人エンジニアに「チソチソってなんですか?」って聞かれてワラタ
書き順は大事だよ、やっぱり。
カタカナの教え方もひらがなと書き順の方向が同じと教えるよね、教えてない先生も居るかも知れないけど
実際ターゲットに載ってるのは簡単な中学レベルの単語はあんま載ってないし
アルファベットが大小26文字ずつに対してひらがなカタカナが倍くらいだけど英語みたいに表音文字じゃなく表意文字で漢字1000字だけの意味だけでなく組み合わせでそれ以上の単語を理解できるようになると思えば英語より簡単かもしれんな
見分けが付きにくい書き方する人意外と多いから
曽 → ソ、尓 → ン
>読めればどう書こうと
「お腹に入れば同じ」みたいなこと言う奴は素材が判別できないような雑料理してそうだな
アンパンマンをアソパソマソとか
し→シ
つ→ツ
文字の流れ見てみ
左下から右上にはねる線と、右上から左下に払う線では、意識せずとも違ってしまうからな
Leyasu Tokugawaだと思ってる奴ク.ソほどいるけどな
||/ (つ
横に引くのがシ、縦に引くのがツというバランスで書くと
キレイな使い分けができる。 変に格好つけて斜に引くから紛らわしくなる。
昔テストで「ソ」って書いたつもりが「リ」だと思われてバツになった事がある。
「リ」って選択肢が無かったからマルにしてもらえたけど。
平仮名の「う」とカタカナの「ラ」は、かなり厳しいらしい。
まあ地獄は地獄だろうけど
ミとかリもあるから極端すぎちゃダメだけど
ダブル ユー「U」「U」なのに、「V」が2つ
書き順で下から上なんてカタカタに限らずまず無いよ
書き始めから斜め上に向かうことはあるけど
たぶんギリシャ文字の小文字のオメガと紛らわしいからだろうな
ちなみにUとWは中世にできた文字で古代ローマではVをUのかわりに使っていたとか
明確に違いが出るように何度か書き直してしまう事があるわ
「シ」「ツ」
実は同じ
スーパーウリアッ上
力カヵ 工エヱァアヤマ々タ夕
工エヱァアヤマ々タ夕又メ〆ナチ千干 ……までイケるか
マソコ
なんて答えたの?
見せてあげなさい
君のチソチソ
なんて答えたの?
意味が分かれば書けなくていい
書き方逆に覚えている人いるし。
ン゙とソとリ。コとユとかも。
モノレール、手書きで書くとモルールに読める。
ツは州のくずし字だというのはほとんど知られていない
奈良時代以前は日本語にはS音はなく、ツァ行またはチャ行しかなかった
州は中国ではチュと発音する
平安時代頃からS音が入ってくる
平安時代から鎌倉時代にツィとツはタ行に同化し(本来タ行にあったティとトゥは消滅)、江戸時代頃にツァやツェを表すサやセなどはS音に変わった
手書きの癖の強い字で『ガリリリスタリド』としか読めない看板なら見たことある
ドラゴソボーノレ
少なくとも縦に三本引いて書くツと横に三本引いて書くシは日本人の98%以上が区別ついとるわ
まだカタカナのヘ、ひらがなのへの区別が出来ないとかの方がまだわかるわ
スペイン読みだと
U=ウ
V=ウベ
W=ウベドブレ
ダソヌマソ
ファミコン版のドラゴンクエスト1が、少ないデータ容量でゲームを作る為に意図的にカタカナの文字を20文字に制限した上で『ヘ』の字をひらがなで用いた話とか有ったね
『トヘロス』とか『ベホイミ』『ベギラマ』なんかはひらがなとカタカナの併記
アリパリマリ
b と q、t と f も手書きの文体によってはかなり判別しづらい。自分の手書きの場合、t と f がかなりの確率で、他人に混同される。
そしてハンドルがインド人になる。
インド人を右にとかいうレジェンド誤字
gとqを同じように書く人なら見たことあるなあ。
これだとレイアーストクガワになってどごぞのマジックナイトになるのかな
なお中国だと才→オになるらしい。
メとヌがダメな外国人もいるようだ。
ひらがなでもややこしいしな。めとぬ。
書くからこそ何が違うかを図形じゃなくて文字として体得できる
シは横棒三本、ツは縦棒三本の意識で書くといい
手書きで「らーめん」って書かれた看板があったから
「らーぬん」にしてやった
しばらくして見に行くと看板が変わっていて「ラーメン」になっていた
やっぱり「ラーヌン」にしてやった
それ系のネタだとタイのコンビニのおにぎりのパッケージに「らめ」って書いてあったので笑ったなw
そんなことより元スレの五十音表ってなんで左側があ行なんだよ シとツの位置が逆だから一瞬混乱した
少なくとも止め払い跳ねがわからない奴は増えた
活字のフォントにしか接していないし書道も知らないから分からないのも当然
母国語が三種類の文字であり数千の漢字を読み書きする民族と大文字小文字筆記体で百文字程度のアルファベット圏の連中では多様な文字に対する順応性に差があって当たり前
要するに表現を文字の多様性に頼るか組み合わせに頼っているかの違い もちろん優劣をきめつける意図は無い
それ初耳 ちなみに昭和ジジイ
いきなりガバッと見せて先っちょに日本男児って入れ墨がしてあったら百点だ
ひらがな怪しいレベルの日本語能力なんだろ
だからアレフガルドという世界の名前すら出てこないんだよな
よくこれで売れたよな
マソソソマソソソ
もともと毛筆で書くことが前提で書くときは崩して書くこともあるから何処から入ってどのように流れてどこで終わるかということが大事
しとつは平仮名でも片仮名でも同じ流れになってる
上から入って下で折り返して右上で終わるシ
左から入って右へ流れて左下で終わるツ
昔の競馬で馬主の孫が「こうさく」だから馬の名前をダイコウサクにするつもりだったが
字が下手でダイユウサクで登録されてしまった話があったんやで
火
水
木
が同じに見える人がいる。 水と木は「まあ、時々見えるよね。」なんだが
火まで同じ感じで書く人がいるのにはびっくりした。
チャイナエアラインの座席モニターでエアライソになってたし
割といる
あと名簿見たらソソって名前の子がいてマジかと思ったら「リリ」と呼ばれていた
自分の子供の名前くらいちゃんと書けと思った
I lⅠやOQ 0をどうにかしてほしい
ツンデレラが生まれたのを思い出した。
だから発音マウントに必死
「し」→「シ」、「つ」→「ツ」
視覚ではまったく同じものにしか見えないが、コピペして調べて、ようやく違いが分かったよw>>「柿と杮」
単語とかだったら未だ良いがパスワードとかでランダムな文字列だとキツい。
ネタだと思ってたんだけど本スレの13と14あたりを見ると、そうでもないのかもな
カタカナのニと漢字の二、カタカナのカと漢字の力もよく似てるよね。
前後の文脈で読まないとどっちかわからない字はあるね
「消せるカバー力(読みはかばーりょく)」が「消せるか ばーか」に見えるってのは有名だし
日本人でもどっち?って考えることはあるから、外国人には難しいだろうとは思うわ
あいつら形で判断してるから「ンとソ」とか「シとツ」が区別できてない
中国製品の誤植で自分が知ってるのだと花火の説明書きで「る」と「ろ」の違いが分からないのか
「火を点けろとぐろぐろまわろ」という誤植があった。
はん日の大陸の人たちの作戦。
コメントする