スレッド「輸入業者や観光客の影響で日本のレトロゲームの価格が上がり続けてる」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

輸入業者や観光客の影響で日本のレトロゲームの価格が上がり続けてる
これは先週末に観光地以外の場所で撮影した写真だ
特にポケモンは外国人観光客を集めるための目玉として人気
日本のコレクターは国内市場が高すぎて手が出せずにいる
これは先週末に観光地以外の場所で撮影した写真だ
特にポケモンは外国人観光客を集めるための目玉として人気
日本のコレクターは国内市場が高すぎて手が出せずにいる
2
万国アノニマスさん

以前は30ドルくらいじゃなかった?(笑)
3
万国アノニマスさん
2016年当時、俺はこういうソフトの完品を1本500円で買ったから衝撃を受けた
4
万国アノニマスさん

自分がフォローしてるレトロゲームYouTuber達が
この2ヶ月で”東京でレトロゲームハンティングしてきた”という動画を投稿しまくってるよ!
この2ヶ月で”東京でレトロゲームハンティングしてきた”という動画を投稿しまくってるよ!
5
万国アノニマスさん

日本に住んでるが自分はメルカリor東京以外のハードオフでゲームを買ってる
スーパー何とかって店はボッタクリだ!
↑
万国アノニマスさん

俺も日本に住んでるが東京の特定の地域でレトロゲームは買わないだろうな
6
万国アノニマスさん
昔はセガサターンのゲームが凄く安かったから個人輸入してた
北米のプレミア価格だと買えなかったからね
今はもう無理だ

昔はセガサターンのゲームが凄く安かったから個人輸入してた
北米のプレミア価格だと買えなかったからね
今はもう無理だ
7
万国アノニマスさん

カナダから来日して今日出国したけど日本は大好き
でもどのグッズも高騰しててウンザリだった
でもどのグッズも高騰しててウンザリだった
8
万国アノニマスさん
レトロゲームの価格は世界的に高騰してるから
これはそこまで驚きじゃない

レトロゲームの価格は世界的に高騰してるから
これはそこまで驚きじゃない
↑
万国アノニマスさん

それはそうだけどナンセンスだ
いつまでも続くわけじゃないからバブルはいずれ弾けるよ
いつまでも続くわけじゃないからバブルはいずれ弾けるよ
↑
万国アノニマスさん

ゲームキューブの価格を見ても同じことが言えるかな…
未だに値段が下がらないんだが(笑)
9
万国アノニマスさん
未だに値段が下がらないんだが(笑)
9

こんなのまだ序の口
JDM(日本国内向けの自動車)の値段を見てみるといい
JDM(日本国内向けの自動車)の値段を見てみるといい
10
万国アノニマスさん
2019年に日本に行った時はゲームが凄く安かったのを覚えてる
滞在中にもっと買っておくんだった

2019年に日本に行った時はゲームが凄く安かったのを覚えてる
滞在中にもっと買っておくんだった
11
万国アノニマスさん
GAIJINNN

GAIJINNN
12
万国アノニマスさん
英語圏のYouTuberが日本に行ってあらゆる店を紹介してるからね
もうどうしようもない…

英語圏のYouTuberが日本に行ってあらゆる店を紹介してるからね
もうどうしようもない…
13
万国アノニマスさん
自由市場はこういうもんだろう
需要と供給でこうなったのにお前らは激おこだけど

自由市場はこういうもんだろう
需要と供給でこうなったのにお前らは激おこだけど
14
万国アノニマスさん
2023年にもなったまだレトロゲーム買ってるの?
2020年以降、界隈の有名人も落ち目なのに

2023年にもなったまだレトロゲーム買ってるの?
2020年以降、界隈の有名人も落ち目なのに
15
万国アノニマスさん
自分の欲望のために何かを台無しにするのが平均的な西洋人だから

自分の欲望のために何かを台無しにするのが平均的な西洋人だから
16
万国アノニマスさん
2015年に日本版のポケモンピカチュウ版を買っておいてよかった

2015年に日本版のポケモンピカチュウ版を買っておいてよかった
17
万国アノニマスさん
店主が観光収入を稼げてるならそれでよくない?
外国人に売るなと言う奴もいるけどそれは差別でしょ?

店主が観光収入を稼げてるならそれでよくない?
外国人に売るなと言う奴もいるけどそれは差別でしょ?
18
万国アノニマスさん

日本のコレクターは手が出せずにいる?
本当にどこにもいないのか?
本当にどこにもいないのか?
19
万国アノニマスさん
日本のコレクターは自分のコレクション価値が劇的に上昇するのを目の当たりにしてるかもしれない

日本のコレクターは自分のコレクション価値が劇的に上昇するのを目の当たりにしてるかもしれない
20
万国アノニマスさん
多くの中古業者はこうやって成り立ってるんだから驚くことじゃない

多くの中古業者はこうやって成り立ってるんだから驚くことじゃない
21
万国アノニマスさん
とんでもないことだけど驚きはしない
いつかは起きてしまうことだ
近い将来、コレクションは手が届くなって何も出来なくなりそうだね

とんでもないことだけど驚きはしない
いつかは起きてしまうことだ
近い将来、コレクションは手が届くなって何も出来なくなりそうだね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
西洋人は欲望のまま まとめ買いする。そのうえ西洋から業者さんまで来ちゃうとね。
そうなっちゃうね。今だとシータ(Θ) みたいなゲームショップのチェーン店が潰れて
生き残った店のオーナーは中国人ってケースも都内にはあるし。
バブル時代に高値で買い戻したことを踏まえるに、これも歴史の一部なんだと感慨深い
芋か、あそこは酷いね笑
そういうやつがガンガン値を釣りあげてる
なお、今その欧米では中国やインド、アラブの富裕層が工芸品や美術品、歴史的建造物を買い漁り中。
わざわざ国外に買い付けに行くバイヤーもいないし、市場が成立している国もほぼ無い
ポケモンセンター行ったらめちゃめちゃいたよ
ゲームやアニメの中でも人気度は頭ひとつ抜けてるね
でも投機的な値段には閉口するけど。
けっこうなプレミアが付くのって生産数が少なくて美完品なゲームだと思ってたが
美品じゃなければすごく安い。
まだギリギリサービスしてたかな?
クソみたいな価格で売られてあふれてる時は見向きもしなかったくせに
売れ始めると途端にこういう奴わくよな。どうせいらんゴミなのにアホやろw
メルカリで三千円くらいで売ろうと思ってたけどどこで高く売れるんだろう
コレクターならなおさら所持済みだろうからいいんでないかな
FC、SFC、GBくらいまで遡ってもミリオンセラー級の作品はほぼリメイクやDL販売あるし遊ぶ分には困らんよ
一般的な中古ゲームショップだとメイン商品は新作中心だし
コレクター向け以外の商品価格は昔とあまりかわらない印象
(非メジャーかつもともと二束三文だったものは特に変わらず)
日本語理解してプレイしてる人はそこまでいなそうなのに
あくまでコレクション?
いやマジで凄いよな。俺も行ったが大盛況だったわ
コレクションもいるし、遊ぶ人もおる。
遊ぶためだけに日本語覚えるやつもおるし
昔のゲームの価値が上がって古いゲームが貴重な物になっていったほうがいい
価格だけじゃなくゲーム自体の文化的価値が上がっているんだろうな
テリワンでできなかった通信対戦や交換ができたらめっちゃ流行るやろ…おっさんに
レトロゲーム好きは本当に迷惑してるよね
投資と言うより投機だね
中古価格でも買わなかったクセに宝って…w
昔バグが潰されたバージョンのFC版DQ3買ったことあるわ(ある意味レアかもしれんが)
中国や中東の介入で美術品の価格えげつないほど釣り上がってるからなぁ。
今の中古ゲームの顧客って主に欧米の個人コレクターだろうが、中国や中東の金持ちの動き次第でもっと上がる可能性もあると思う。
てゆうか、別に欲しく無い。
ソフトによってはもっと値上げしてる。レアでもない有名タイトルなのに。
このあと増えるわけでもないし、むしろ故障や損傷などで絶対数は減るのも面倒。
ネットだと偽物まで出てくる始末で、かといって有名中古店だと割高。
eBayなんかは市場も大きいからアホみたいに高いレトロゲームが何100万本も出品され続けて終わりだよ
外、人が関わるとすべてが悪い方向にしか進まない典型だな
お前周りから嫌われてる感がぷんぷんやな
昔ガード下にゼットとか無かったっけ?
他にもリバティだか数店舗あったと思ったがよく釣り上げしてたよな
でもアキバの飽和期にPCEのHuカードゲーで同じタイトル5枚で¥300ってのも誰も手を出さんと思うけどね
お上りさん相手ぐらいにしか売れなかったろうに
してないだろ
そんな奴、見たことない
日本語を覚えるのは超レアケースでしょ
ハリウッド映画ぎ好きで英語を覚えた人間みたいなもん
買ってるモノを見ると、こいつらは価値がわかってないと思う
300円になって更に半額とかもあった
子供が遊ばなくなったのをおやが捨て値で処分してたから値段さえつけば商売になったけど
値上がりすると安く仕入れ出来ないんだよな
中華製の偽物が出回ってるから、下手に手が出せない
そんなところに買われていくと全体の数も減っていく
コレクターとしては市場に残ってくれればいいよ
リメイク版とかが全くない幻のゲームは外国人は買わないから助かる
郊外のなんとかオフ的なとこに、初代ファミコンのカセットを買いに行って選んでたら、
外国人(白人)が複数人ぶわーって入ってきて、騒ぎながらメジャーなタイトル全部ぶわーって持ってった
ほんと嫌い
無理や…PSやゼガでさえ廃業した会社のゲームがある。
著作権が切れた後ならダウンロードできる様にしてくれないかなぁ…。
ホラーゲームのスイートホームだっけ?あれはそれでも無理かもしれないが…。
インドは兎も角、バブルが終わって以降経済が下り坂の綱渡り状態の中国はどうなる事やら。
やっぱり富裕層がこうした莫大な価値のある文化財を買い漁っているのは万が一の"元の価格暴落"に備えての"資産の現物への換金"の側面も有るのだろうか?
高く売ってるのは知ってるんだが、買い取り金額については聞いた事がない。
高額ソフトの売り場所は何処がいいんだい?
ホームページとかに買取価格載ってない?
不服があれば相場が下がるまで買わなきゃいいだけだし、
売り時を逃して値崩れするまで売れ残ったら困るのは出品者。
いうか、な。
なんちゃらポテトにいっても、ロクな品揃えじゃないし、オクやメルカリとかで探すしかない
別に外国人のせいだけでもないと思うがな
買取価格は同じ店でも在庫状況、査定する店員次第で常に変わる
手間かけられるならメルカリみたいなフリマサイトで売るのが良いと思う
結局転売目的で買う人間たちが転売を繰り返しているとこうなる。諸費用を加算するしね(笑)
外国人「俺達の体臭で日本の山手線が運行停止し続けてる…」
それが売れるようになったから高くなった、というのは何の問題も無いだろう
今まで買わなかったくせに値段が上がってから文句言うのは
電車の廃線が決まってから客が押し寄せるみたいなもんだな
どんなもんでもアメリカ人に興味を持たれたら、相場はゼロが2つ3つ上がる
本とかもそうだな
ハードカバーの保存版とか、名実共に保存版になる
コレクター的には元からそう言う目的なんだろうが・・・
>>63
ありがとう!
なんとかポテトはなかったけど他では平均2800前後だった。
店員次第で変わるってのは恐いな。
アドバイス通りにフリマサイトにしておくよ。助かった。
中国は日本のウィスキーまで投機対象にするからな。
その通りだと思うけど、価格が高騰するとコピー品が横行しはじめるから何も良いことはないと思う。
自分はスーファミのソフト集めてるけどオクとかメルカリだとパチもんがあり過ぎでうんざりする。
正規品を法外な値段で売る奴がコピー品の出回りを助ける形になってるのが否めないから複雑だわ。
要らんなら欲出さずに適正価格で売れよと思う。
そりゃ時が経つにつれて供給は減り続けるから高騰するのもやむなし
その他のおもちゃと違って飾るだけでなく実際に遊べるしね
データだからリメイクされれば価格は落ち着くだろうが
ポケモンに関して言えばリメイク版もあるし内容を再販するのは意味ないんよ
あくまで当時のパッケージに価値を見出してる。まあ投資商品なんだけど
もう遊ばなくても子供時代に遊んだものは飾ってるだけでワクワク出来るんだよな
してるよw
財布の中身は無限じゃないからね
それより日本に住むな
自社のキラーコンテンツやし利益的にSwitchで出したほうがいいって判断やろな
任天堂コンテンツでもスマホアプリあるけど開発テスト的なものかFEみたいなガチャに相性良さそうなやつとかだし
一般の日本人からは高騰しているように見えるだけ
売ってこい
メルカリで普通に売ってるけど
ドイツ人もPCエンジンの海賊版平然と売ってて色々終わっとる
近所のブックオフじゃ100円でポケモンのカセット買えるぞ
制作会社も無かったりで、毒吐いても見逃してくれそう、みたいな?
でも値上がりしてもせいぜい10万円くらいやろ?
美術品とかバイクとかに比べたらしょぼくね
本来ならわざわざ日本まで来て買い漁らんでも
大量に流通していただろう。 ポケモンとか特に。
移民の心配なんかしなくても外.人に乗っ取られる下地はもうできてる
ありがとう日銀&自民党
中古(開封済み)レトロゲーなんてのは「ユーザーに遊んでもらう」という商品としての価値を全うした後に中古市場にまわったモノだから
国内の一部中古ゲームショップが強気の価格設定してたとしても商売だから外野がとやかく言ってもね?
「保存状態が完璧な最古のポケモンカード」ですらコレクターがあんな大金を出してまで手に入れようとするから"希少性"の威光は凄まじい。
日本で山ほど買って高値で売れば相当儲かるって思ってる外、人が山ほどいる
最近はスーパーポテトなんて見向きもされてなくてブコフ、ハドフあたりに目をつけてるからそのうち品薄になってくるよ
日本車、レコードとかも同じ状態
何十年もの間、買おうと思えば買えたのに買わなかったんだ
どうせこれからも買わんて
コメントする