スレッド「日本は常に20~30年先を行っている」より。
meat
引用:imgur


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
日本は常に20~30年先を行っている
日本にはアンモニアに反応するバーコードタグが肉のパッケージに貼ってあり
肉がもう食べられなくなってくるとタグが黒くなり
バーコードが読み込めなくなり消費者が買えないようになる


2No infomation万国アノニマスさん
でも傷んだ食料品を売れなかったら利益率はどうなるんだ??


3No infomation万国アノニマスさん 
こういうタグをどこかで買えないかな?
冷蔵庫に保管してある肉の容器に使えそうだ

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
アメリカだったらこれは2つの意味で利益を損なうことになりそう
1)こんなハイテクシステムの導入には費用がかかる
2)古い肉の販売or割引が出来なくなる
最終的な利益を考えるとよろしくない


5No infomation万国アノニマスさん 
もしアメリカでこれが導入されたら
時間が経つと「最高品質 今が買い!」と表示されるようになる


 unknown万国アノニマスさん 
タグを改竄したり剥がしてしまう可能性があるな


6No infomation万国アノニマスさん 
費用がかかるほどハイテクではなさそう
バーコードが特殊な素材で作られてるだけじゃないかな


7No infomation万国アノニマスさん 
日本企業は利益を全く考えてないな


8No infomation万国アノニマスさん 
新しいタグで割引するだけでいいじゃないか


9No infomation万国アノニマスさん 
消費者が離れるくらいなら数パックを廃棄したほうが高い利益になるはず


10No infomation万国アノニマスさん 
なおアメリカでは低品質or腐敗を隠すために肉を着色するのが合法だったりする


 unknown万国アノニマスさん 
味付きの肉も絶対に買ってはいけないな
悪くなってる肉を隠すために使われてるから


11No infomation万国アノニマスさん 
日本に住んでるけどこれは一度も見たことがない
なのでそんな一般的じゃないはず


12No infomation万国アノニマスさん 
おそらくこれはテスト製品
自分はどの店でも見たことがない


13No infomation万国アノニマスさん 
デンマークでは数年前にスーパーチェーンが賞味期限切れの肉を再包装して
新しい肉を販売していたというスキャンダルがあった


14No infomation万国アノニマスさん 
なるほど、20~30年後にFAXが復活するのか


15No infomation万国アノニマスさん 
便利なものは20~30年進んでて
それ以外のものは20~30年遅れてるイメージ


16No infomation万国アノニマスさん 
アメリカだったら肉を取り出して漂白剤で洗い再び戻してから販売される
これで病気になるんだから酷い話だ、健康よりも利益が優先される!


17No infomation万国アノニマスさん 
アメリカだったら値引きシールを貼っておくだけで問題なく売れるはず


18No infomation万国アノニマスさん 
アメリカ「悪くなった肉は学校に送ってスクールランチにしよう」


19No infomation万国アノニマスさん
肉を購入することに苦戦してる人が多いんだなとコメントで気付かされた
悪い肉を避けるのってそんな難しいことじゃないんだけどな