日本の光学機器メーカー、ニコンが主催する国際的な顕微鏡写真コンテスト「ニコン・スモール・ワールド」。第49回を迎えた今年の受賞作品が海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
2023年のニコンスモールワールド写真コンテストの驚くべき科学的な画像を見ていこう
これはカフェインの結晶
2万国アノニマスさん
大量のコーヒーを飲んだ時
キラキラと輝いてる気分なるのも不思議じゃないな!
3万国アノニマスさん
これは写真からは想像もつかないね
Ads by Google
4万国アノニマスさん
結晶した砂糖シロップ
↑万国アノニマスさん こんな感じになるとは思ってもみなかった
むしろ折り紙に見えるし本当に驚いた!
↑
万国アノニマスさん これは美しいな!壁に飾っておきたいくらいだ
5万国アノニマスさん 鍼灸針に付いたヒマワリの花粉
↑
万国アノニマスさん ここまで拡大しても針先は驚くほど鮮明に針先だな
↑
万国アノニマスさん 鍼灸針は痛みを引き起こすことなく特定の神経に当てるために
非常に細くて鋭利にしないといけないんだよ
6万国アノニマスさん
乳ガンの細胞 ↑
万国アノニマスさん 真ん中がハートの形になってるのが病的に皮肉だ
↑
万国アノニマスさん 体の内側から殺そうとしてくるものなのに凄く綺麗に見えるね
7
万国アノニマスさん エタノールに溶解したマロン酸の結晶
↑
万国アノニマスさん なんかトリップした時みたいな絵面だな
↑
万国アノニマスさん これをプリントアウトして芸術作品として飾りたくなってきた
8万国アノニマスさん
マッチ箱の摩擦面で発火するマッチ棒 ↑
万国アノニマスさん この写真を撮るためにアシスタントは何本のマッチに火を点けないといけなかったのか気になる(笑)
↑
万国アノニマスさん マッチは摩擦で発火してるわけじゃない
棒の先端にある塩素酸カリウムと箱の赤リンの化学反応によって発火してるんだ
9万国アノニマスさん
アクティアス・ニンポアナ(蛾)の羽根 ↑
万国アノニマスさん 強風に吹かれる変な木かと思ったわ
↑
万国アノニマスさん ピンクの鉛筆の削りカスが湖の上を飛んでるように見えた
↑万国アノニマスさん
ちなみに拡大しないとアクティアス・ニンポアナはこんな感じ ↑
万国アノニマスさん ありがとう、これは凄く美しいね
↑
万国アノニマスさん ちょっとセーラームーンの女の子の雰囲気を感じるね
11万国アノニマスさん
クロウメモドキ(植物)の毛状突起 ↑
万国アノニマスさん パンドラの箱から出てきた霊かな?
↑
万国アノニマスさん 小さなバレリーナみたいだね
12万国アノニマスさん
石英の中にある金紅石 ↑
万国アノニマスさん 正直、知られざる場所にあるディストピア都市に見えた!
↑
万国アノニマスさん OK、こんなのもう城じゃないか
13万国アノニマスさん
小さいタランチュラの毒牙 ↑
万国アノニマスさん 専門的には牙ではなく鋏角という部位だな
↑
万国アノニマスさん タランチュラの足を検索してみるといい
馬鹿みたいにキュートだよ!
14万国アノニマスさん
マウスの赤ちゃんの腸組織細胞 ↑
万国アノニマスさん マウスはどの倍率で見ても素晴らしいな
↑
万国アノニマスさん まずどうすればこんな写真を撮れるんだろう…
15万国アノニマスさん
ハイビスカスの花のつぼみから発達する雄しべと柱頭 ↑
万国アノニマスさん ケツみたいな物が多すぎるぜ
↑
万国アノニマスさん 自分には大量の舌に見えた
16万国アノニマスさん
アメーバ ↑
万国アノニマスさん 一つの細胞にこんなに多くのものが詰め込まれてるのかと驚くしかない
↑
万国アノニマスさん 全ての細胞小器官にラベル付けをしなくちゃいけないな
17万国アノニマスさん
Diderma tigrinum(粘菌の一種) ↑
万国アノニマスさん 水素爆弾2発に見える
↑
万国アノニマスさん 粘菌はこのシリーズに多いけどこんなの写真映えすると誰が想像しただろうか
18
万国アノニマスさん キノコの胞子嚢柄↑
万国アノニマスさん 驚くほどエレガントだな
↑
万国アノニマスさん キノコは素晴らしい
今週ちょうどドキュメンタリーを見たけど本当に魅了されるよ!
19
万国アノニマスさん珪藻の化石↑
万国アノニマスさん 信じられないほど規則的でイスラム教のモザイクみたいだ
↑
万国アノニマスさん スピログラフの設計にインスピレーションを与えたりしてるんだろうか
20万国アノニマスさん
Trichia crateriformis(粘菌の一種) ↑
万国アノニマスさん まるでキャラメルみたいだ
↑
万国アノニマスさん こういう粘菌って拡大すると必ず美しく見えるね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ところでお前昨日渋谷で会わなかった?
気持ちよかったよな
勝手に黒っぽいって思ってたw
こんな素敵なコメントを残せる人間はここに来るな
rawデータって物があってな、どうあっても写真である事は証明可能なので
それが申告どうりの物かはともかくどういうカメラとレンズで撮った写真かという事は確認できるから何の問題もないんだ
ココのコメント欄のダイナミックレンジもなかなかの驚異
どこが日本を貶してるのか分からんので説明してくれ
天体望遠鏡もね。
アズサイエンスのJEM-1400Flashがお勧めですよ、オプション盛り盛りでも一億円程度で買えるのでお勧めです。
呼吸困難だったからキツかったわー
せ~かいは、ひ~とつ
ってやつだからじゃねえ?
紅の豚
お大事に
マロン酸の結晶はゲームの背景にありそう。
虫が嫌いさらに鱗粉系のガが嫌いなのに写真あってトラウマ振り返す・・・
見てない人多いんやなって
偏光フィルターを通してるんじゃ無いかなと思う。
日本旅行記の写真で彩度や色相をいじってるのを見て「ありのまま」を望む人が多く出てくるけど、こう言う写真展は「いかに美しく撮影するか」だから、フィルター使ったり光の加減や薬品を垂らしたりして、より構造を見えやすく工夫して美しさを引き出すものだから、無着色で綺麗なものも有るかもしれないが、そうじゃ無いものも混じるのはしょうがない。
ハッブル望遠鏡とかでの天体の星団、星雲などの写真にしても自然の色じゃ無く着色や補正は相当加えられて息を呑む写真になってる筈。
ハイビスカスでゾワァーっとなった…気持ち悪ぃ…
ありがとう!
「息を止めて下さい(13秒)」とか
呼吸困難の人にはキツいよw
頑張ったけど
火を撮影できる顕微鏡があるとは驚いた
ちなみに上で出てるRAWデータもあくまでもイメージセンサーから出てきた信号ってだけだからそのままでは意味のある画像には見えない
カメラ本体の処理エンジンか、PC上のソフトで「現像」して初めて画像になる
ミクロの世界も面白いよね
有機物は神のなした創造の結果
宇宙は上位存在の実験・観察場
コメントする