Ads by Googleスレッド「ラーメンを作っていくぞ」より。
引用:4chan
(海外の反応)
2
万国アノニマスさん

これは何の骨で量はどれくらいなの?
今週末にラーメンを作ろうかと考えてる
今週末にラーメンを作ろうかと考えてる
↑
万国アノニマスさん

合計で1.7kgくらい
豚足がいくつかと他の骨がいくつかだ
次回は全部豚足にしてみるつもり
豚足がいくつかと他の骨がいくつかだ
次回は全部豚足にしてみるつもり
↑
万国アノニマスさん

エシャロットは神tier
実に素晴らしいな
実に素晴らしいな
↑
万国アノニマスさん
玉ねぎ丸々1個とエシャロット2個を使うとは
圧倒的なラーメンになりそうだな

玉ねぎ丸々1個とエシャロット2個を使うとは
圧倒的なラーメンになりそうだな
4
万国アノニマスさん

座って見物してるので続けてくれ
↑
万国アノニマスさん

これから12時間かかるぞ
今は野菜を加える前にアクを取り除けるように待ってる

今は野菜を加える前にアクを取り除けるように待ってる

↑
万国アノニマスさん

アクが出ないように最初に骨を湯通ししてもいいんじゃないか
↑
万国アノニマスさん
↑

それだとコラーゲンや旨味が少なくなりそう
5
万国アノニマスさん

アクの除去完了
野菜をインして煮込み作業に戻る
野菜をインして煮込み作業に戻る
7
万国アノニマスさん

これはガチのラーメンだな
良いぞスレ主、続けて投稿してくれ
良いぞスレ主、続けて投稿してくれ
8
万国アノニマスさん
90ドルの温かいスープと安物の麺をください

90ドルの温かいスープと安物の麺をください
↑
万国アノニマスさん

麺を切るマシンは持ってないんだよね
10
万国アノニマスさん
良い感じだな
先月、何回か似たようなレシピで作ったけどスープは圧力鍋を使った
生麺は使ってみてほしい、タレは醤油ダレかな?

良い感じだな
先月、何回か似たようなレシピで作ったけどスープは圧力鍋を使った
生麺は使ってみてほしい、タレは醤油ダレかな?
↑
万国アノニマスさん

ありがとう、今のところ良い匂いがしているよ
今回は醤油ダレ、次回は生麺探してみるかも
今回は醤油ダレ、次回は生麺探してみるかも
11
万国アノニマスさん
麺料理の準備も5時間も費やすなんて中々の日本かぶれだな

麺料理の準備も5時間も費やすなんて中々の日本かぶれだな
13
万国アノニマスさん
どうして袋のインスタント麺と買ってきた豚肉と玉ねぎを加えるだけにしないんだ?

どうして袋のインスタント麺と買ってきた豚肉と玉ねぎを加えるだけにしないんだ?
↑
万国アノニマスさん

普段はそうしてるけど全部やってみたくなったんだ
16
万国アノニマスさん
これは美味いな、スレ主は神だ

これは美味いな、スレ主は神だ
(※ここでリアル時間が1日空く)
17
万国アノニマスさん
ラーメンが美味しすぎてスレ主がこのスレ忘れてそう

ラーメンが美味しすぎてスレ主がこのスレ忘れてそう
18
万国アノニマスさん
スレ主はラーメン作りをしくじったと賭けてみる

スレ主はラーメン作りをしくじったと賭けてみる
20
万国アノニマスさん
これを食べられるなら50ドル払ってもいい
滅茶苦茶良く出来てるな

これを食べられるなら50ドル払ってもいい
滅茶苦茶良く出来てるな
21
万国アノニマスさん
ブラボー兄弟
自分もちゃんとしたラーメンを何度か作ったことがあるけど君のほうが遥かに美味しそう

ブラボー兄弟
自分もちゃんとしたラーメンを何度か作ったことがあるけど君のほうが遥かに美味しそう
22
万国アノニマスさん

素晴らしい、これは作った甲斐があったね
イタダキマスと日本語で感謝しながら食べたいよ
イタダキマスと日本語で感謝しながら食べたいよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ここまでてきるなら日本で店を出せばあっという間に大金持ちになれるはず……
本気で始めればラーメン作りはできるもんだ!!!
個人でやるには相当手間だろうに
でもうまそう
あれがあればこんなことしなくても・・・・
マジで本格的に出汁取っててワロタ
いや、まぁ、そこが肝要なわけだけどさあ
特に海外では他の種類のラーメンは流行らんね
チャーハンと餃子を手土産に伺いたい
外食の話題で手料理ガーいう奴が野暮なように
手料理の話題で即席の事を言うのも野暮なんよ
>ここまでてきるなら日本で店を出せばあっという間に大金持ちになれるはず……
いや、日本でやるならあの外国人特有の椎茸のせがちな癖止めさせないと・・・
あれこそダシに使うべきだろうに
プロのラーメン超えてるわないわ
外国人様が作るものだと過剰に持ち上げて、わざわざ日本下げする気持ち悪い奴いるよな
時間かけるだけの価値が美味しいものにはあるね
あのサイズの袋だと4000円はするだろ。ラーメンに使うか?
かん水を入手できないなら、生中華麺なんて作りようが無いわけだし、
むしろラーメンを理解してる証拠だよw
肉の骨髄と油の分かりやすい味だからな
味噌とか醤油は元々慣れ親しんでないと合う合わないが出ちゃうんだろうな
パスタだったら12時間もかからないのに1500円以上で売れる
私が思うにキッチンやおやじの汚さに1000円以上の価値を見出せないのではないだろうか
もし綺麗なレストランでラーメンが出てくると2000円でも売れる
人は見た目に金を払う
>あのサイズの袋だと4000円はするだろ。ラーメンに使うか?
日本産の椎茸じゃないし、米Amazonで18.32ドル
450gで2800円だから言う程高くは無い・・・いや、中国産なら高いか
うまそー
日本料理作ってみたスレでお洒落な料理を出している常連さんだな
こういうのは趣味でいいんだよ
クラフトとかだったら商売始めてもいいけど
料理、特にラーメンはコスト的にも掛かる手間も商売向きじゃない
初めてみた
スレ主はただラーメンを食べたいんじゃない
こだわって自作したラーメンを食べたいんだよ
奥さんがいたら
「ラーメンはホントに美味しいんだけどね…彼がラーメンを作った後のキッチンは地獄よ」
とか言われてるかも
まあ生麺は手に入らないんだろうから仕方ないけど
ラーメンの本体はスープなんだが?
ただしラーメンに椎茸だけは認めん
お見事です
日本産を装って日本国旗やカタカナ・ひらがなを散りばめたパッケージの偽ラーメンを売ってるスーパーや飲食店が多すぎるw
とんこつだけはインスタントじゃ再現無理なんだよな
日本人でもやらないのによく外国人はこれに挑戦するよ
まぁイタリア料理は初期にオサレ雰囲気作ったからな
しかしイタリア料理はお喋りしながら長居する女子達が多いから回転率が悪いし、店の内装にも金かけないとだけど
ラーメン屋は衛生面悪くなければ、場末の古臭い感じの内装でも気にしないけど
調理器具が本格的過ぎるのよw
マジで羨ましい
あくまで日本ではな。
ロンドンとかだと日本円で3000円ラーメンとか普通にあるし
俺はベタベタしてて嫌いなんだが
まぁ欧米人は寿司でも謎ソースドロドロかけるほど脂っこいの好きだし
肉の旨味成分も、豚鶏>牛
で豚と鶏の方が多いしな
日本でも牛出汁ラーメン人気ないしね
料理してるだけでも日本かぶれ呼ばわりされるのか…うざいなぁ
誰が始めたんだろ
だからこそ、ネギの切り方の雑さが気になるな
あれだと美味しくないだろうに
そういう雰囲気の店で同じレベルのラーメン出すとしたら3000円が最低ラインだろ
ラーメン屋は客数があることを見込んで大量に作ってコストを下げているが、そういう店で数が出ないから同じ手間のものを出すだけで単価は倍以上に上がる
豚骨ラーメン作ってみた
とかでググればいくらでも出てくるけどな
お前が日本人素人の作るものには興味ないだけだろ
カン水つうのが外国では許可されてないみたいだから
煮込んだら雑味とか出そう
スープは難しいが作る楽しみもあるけど、麺を美味しく作るのは、
ひたすら試行錯誤の忍耐と思うから、気に入った既製品を使うほうが間違いない気はする。
自分で作るとしたら、醤油(味噌、塩)味の素、ガラスープの素、創味シャンタン、ネギ、にんにく生姜、ラード、ダシ粉とかでアレコレ混ぜながら作るだろうな。
妄想おつ
半熟卵作るのうまいね
妄想?
想像だけど?
「ここから開けてくだちい」になってないからこれは信用できるw
美味しいラーメンが作れるからって必ず成功するわけじゃない。
必ずしもそうじゃないから揚げ足取らなくて大丈夫だよ
彼らはDIY精神で面倒くさいモノ作りを趣味とするから
そもそも、ベジタリアン用でなければ、椎茸必要ないと思うが。
輻射熱を測る放射温度計ってのは結構前からある。
非接触式だから汎用性が高いんだ。
コロナの時期におでこにピッとやられなかった?
そうでも無い。実際にAmazonに粉末かんすいが売っていて、それが手に入らなくても重曹を乾煎りして炭酸ナトリウムにしたり、炭酸カリウムなどは簡単に手に入るから、それを水に溶かしてかんすいはつくれる。
自作は超割高でマズイ
真面目な話
これ揚げ足に見えるの?ヤバない?
でも、カツオ節の使い方間違ってなかった?
すごい煮込んでる感ある写真あったよーな?
物価高でラーメンやろうは大バカやろう
人一倍パッションないと無理だろうね
どんな味になったのか1口スープ飲みたい
>>77
旨味の濃い出汁が出るけど
ちょっとくせがあるからな
ガッカリだよ。
ラーメンじゃなく拉麺なら製麺機は使わないよ。
拉麺ってのは手延べの麺だから。
プロ舐め過ぎだぞ
全力で取り組んで失敗したラーメン店がいくつあると思ってんだ
仮にこれがちゃんと美味しくて日本人が病みつきになる味だとしても、コストや立地や外観、経営面で必要なことはいくらでもある
コメントする