海外大手フォーラムRedditに投稿された様々な日本の食べ物や飲み物をまとめて反応を訳してみました。
引用:Reddit
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
自分が食べたうな重
スーパーマーケットで売ってたものにしては驚くほど美味かった
スーパーマーケットで売ってたものにしては驚くほど美味かった
2万国アノニマスさん
見ただけでも本当に美味しい食べ物だと分かる
3万国アノニマスさん
俺が日本にいたら毎日食べてるかも、大好物だよ
4万国アノニマスさん
5万国アノニマスさん
↑万国アノニマスさん
こんな数ではまだまだルーキーだぞ
↑万国アノニマスさん
こういうのを見ると口が唾液でいっぱいになる
丼を食べたくて仕方ないよ!
丼を食べたくて仕方ないよ!
↑万国アノニマスさん
この空港のフードコートはまさに天国だ
↑万国アノニマスさん
多分自分が今まで行った中で最高の空港かもしれない!
ポケモンストアもあるんだ!日本が凄く恋しくなってきた!
ポケモンストアもあるんだ!日本が凄く恋しくなってきた!
↑万国アノニマスさん
本当に美味しそう
来年の春に日本に行く予定だから
その時に日本語の先生へのお土産にこれを買わないといけないな
来年の春に日本に行く予定だから
その時に日本語の先生へのお土産にこれを買わないといけないな
↑万国アノニマスさん
カステラの底にザラメ糖がある場合は老舗の福砂屋の商品のはずだ
↑万国アノニマスさん
1個で100円?
それでも滅茶苦茶安いな、どうすればそんなことが出来るか分からないよ
それでも滅茶苦茶安いな、どうすればそんなことが出来るか分からないよ
↑万国アノニマスさん
見た目とは裏腹に安い/グレードの低い魚を使ってるのさ
10万国アノニマスさん
チキンブイヨンで作った味噌汁、ルッコラとラディッシュのサラダ、12種類の穀物ライス
チキンブイヨンで作った味噌汁、ルッコラとラディッシュのサラダ、12種類の穀物ライス
↑万国アノニマスさん
箸とスプーンの組み合わせや配置は韓国っぽい
↑万国アノニマスさん
層が焦げてないし素晴らしいよ!
↑万国アノニマスさん
層がちゃんとしてるし良いテクニックだ
自分はいつも醤油、砂糖、ダシを少し加えてるので少し色が濃くなる
卵焼き専用のフライパンを使えば均等に出来ると誰かが言ってたよ
自分はいつも醤油、砂糖、ダシを少し加えてるので少し色が濃くなる
卵焼き専用のフライパンを使えば均等に出来ると誰かが言ってたよ
↑万国アノニマスさん
ゴールデンカレーのバリ辛が自分のお気に入り!
実際凄く辛い(日本のカレー基準なら)
実際凄く辛い(日本のカレー基準なら)
↑万国アノニマスさん
個人的には横浜舶来亭が一番好き
↑万国アノニマスさん
これは是非食べてみたい
↑万国アノニマスさん
カニの刺し身を食べたことがあるけどほとんど味が無くて紙を噛んでるみたいだった
カニは調理したほうが数百万倍も美味しいよ
刺し身自体は好きだけど向いてないものはある
カニは調理したほうが数百万倍も美味しいよ
刺し身自体は好きだけど向いてないものはある
↑万国アノニマスさん
色が一味違うな
このレシピは試してみたいかも
このレシピは試してみたいかも
↑万国アノニマスさん
君が楽しんでくれることを願う!
このニワトリはベータカロテン(赤唐辛子やマリーゴールド)を多く含むエサを与えられてるので
黄身が黄色というよりオレンジ色になってるんだ
このニワトリはベータカロテン(赤唐辛子やマリーゴールド)を多く含むエサを与えられてるので
黄身が黄色というよりオレンジ色になってるんだ
↑万国アノニマスさん
正直、これは俺が今まで見てきた中で最高のお好み焼きだ
食べたすぎて凄く空腹になってきた
食べたすぎて凄く空腹になってきた
↑万国アノニマスさん
これを完食出来る気がしないけど挑戦はしてみたい
↑万国アノニマスさん
ミスドのチョコレートで覆った抹茶ドーナツが恋しい
↑万国アノニマスさん
ミスタードーナツを見ると80年代のマサチューセッツを思い出してしまうのは何故なんだろう?
↑ 万国アノニマスさん
なんかオシャレだしかなり良いものに違いない
↑ 万国アノニマスさん
みりんは知らないけどこの醤油は使ったことがある
これはかなり良い物だよ、値段は高いけどな
これはかなり良い物だよ、値段は高いけどな
↑ 万国アノニマスさん
炭水化物×炭水化物の何が気に食わないんだい?
↑ 万国アノニマスさん
焼きそばパンのスパゲッティ版か、理解は出来た気がする
↑ 万国アノニマスさん
ちくしょう、これは1つは試しに食べてみるかもしれないよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
卵焼きは出汁や砂糖など入れないと、ただの四角くしたスクランブルエッグになってしまうな
「鶏出汁味噌汁」でぐぐれ。日本人も作って食べてるどころか鶏出汁の味噌まで市販されてる。
虚しくならないの体臭の酷い
欧米人はw
刺身はまあ分かる、右の丼的なものは一体…
個人的に…無理かな…なんなら料理させて欲しい
もう少し具材加えたアレンジで美味しく作るからさ
あっても不思議ではない、味噌煮込みうどんには沢山の鶏肉を入れる。
でも味噌汁としては「豚汁」が好き。
横だけど、神奈川県民だから馴染みがなくて初耳だったわ
まあ豚汁があるし鶏汁があってもいいもんね
>ただの四角くしたスクランブルエッグになってしまうな
そう言うのはスクランブルエッグじゃなくオムレツでしょ
日本の卵焼き自体広義のオムレツに分類されてるんだから
お前はゲハ板に帰れ
よやりかたは
1まず鰻を洗いますw
2醤油みりん砂糖お酒を調合し塗りなおして焼きますw
つまりスーパーの鰻をめちゃ否定してたw
食器や盛り方で少し残念に感じちゃう
鰆の刺身美味いけどこれは酢締めっぽくね?
丼は焼いた鰆(たぶん)とご飯だからシンプルだけど美味しいだろうし
ある。生のカニの味としか言い様がないが…五味でいうと旨味と甘味になるのかね。でも薄いんだと思う、醤油とかカニ酢があって引き立つみたいな味だよね。そのへんの繊細な関係性は外国人には難しいのかも。外国人ってやたら醤油ベタベタつけたり、逆にグルメぶってつけなかったりするじゃん。
誰に何が言いたいのか分からんが、取り敢えず母国に帰ったら?
日本人からすると丼っぽいのに焼き魚で???
焼き目が薄いから不慣れ?魚2尾とご飯の量が合ってないきも
胡瓜の漬物なのかただの切ったものなのか、ちょっとうーん
日本食にハマって作ってみた系だと思う、レシピあまり調べずとか
普段から日常料理を毎日作ってる人じゃなさそうな気もするんだよね
>広島で食べた照り焼きチキンお好み焼き
なんか見た目がひどい組み合わせだなぁ
盛り合わせとか考えず、適当に作ったメニューに見える
つか、本当に広島にはこんなお好み焼きが存在するのか?
これはお好み焼きに対する冒涜だと、広島県民自身が否定する気がするんだが
その前に、15の写真は加熱されたカニ身で、刺し身じゃない件
国産しか食ったことないや
大人になってこれらを食べると当時どれほどのエネルギーを使ってたかがよくわかるよ
だから「カニは調理されてる方がいい」ってコメントでしょ
>その前に、15の写真は加熱されたカニ身で、刺し身じゃない件
左上に生ズワイガニの軍艦も載ってるけどな
そんなに食べたいとも思わないから
僕も食べる時は国産だなぁ
如何にも安そうなスーパーのうなぎ弁当なんやし
粉山椒とか付いてなくて、本人がゴマで代用したのかも知れん
養殖の場合高確率で中国のやつ
日本で一瞬でも育てていたら日本産
結構大きなウナギ使ってるな。
1000円はまずするとは思うが、普段買わないからわかんねーな。
>僕も食べる時は国産だなぁ
そう言えば以前中国産のうなぎを国産と偽って
16万食売った奈良のうなぎ専門店が国税局に摘発されて潰れた事があったな
中国産を国産と偽って提供していた福井の割烹でも偽装発覚理由が抜き打ち検査で
国の基準値以上の農薬が検出されたからだそうだから、食べて国産と外国産の違いに気付く消費者案外少ないのかもね
それにこの米細長い、ジャポニカ米には見えない。なんか混ざってるし、日本人が作ってない気がする。
>日本人が作ってない気がする。
そりゃ引用元がRedditだから、日本人の利用者少ないサイトやし
おもいっきり単粒種だぞ?これ
夜詰めると生野菜とかから雑菌が繁殖しちゃうよ
補助的に昆布、鰹節、煮干しなどの出汁を加える場合もあるだろうが、それが無くとも
シジミ、アサリ、ガラ汁、伊勢エビ、キノコ、既出の豚汁など色々あるのだし。
因みに実家で養鶏をしていた頃は鶏ガラ出汁の味噌汁が普通だったし、
正月の雑煮は醤油味澄し汁だが焼いた角餅にガラ出汁で鶏肉、椎茸、人参、ほうれん草の具だったわ。
お弁当のおかずを前の晩につくることはあっても詰めることはないでしょ
知られてないって、どこ界隈で?
お母さんにずっと作ってもらっていて初めて自分で作った社会人あたり?
それでも親が作っている姿見てたらわかると思うけど
そら外国人が自宅で食べる為に作ったランチだもの。米はどう見てもジャポニカ米でヒジキとゴマのふりかけ(多分しそひじき)をご飯に混ぜてある。
今はコンビニ弁当、駅弁の形態が当たり前に目にされ知られており、
前の晩にパック詰めされたまま冷蔵庫で保存し
朝冷たいままで持ち出し職場で再加熱するとかレンチンしてから持ち出すとかに
違和感は感じないんじゃないか?
日本人でも仕切りのない弁当箱なら兎も角、小分けスペースが有れば気にしない人も居るだろう。
広島県民だけど。
照り焼きチキンのお好み焼きとか初めて聞いたけど、まぁお店によって色々工夫してるだろうからそういうのもあるのかもね。
ただ、紅生姜の散らし方が汚くて手作り?と思ったけどちゃんと鉄板ぽいし。
自分のお好みで色々入れて焼けば良いんだから冒涜でもなんでもないよ。
コンビニの弁当や駅弁が長時間放置できるのは保存料のせい、というのは学校や家庭で教わってるでしょ
家庭で作る弁当と同列にする人は少ないと思うよ
特に今年は暑すぎたんで食中毒の問題はずいぶん言われているのに
日本人も外国人も同じ人格ではなく、学校で教わって居るかいないか、教わっていても覚えてるかいないか、気にするかしないか、そしてお弁当の作り方は人其々。
そもそもおかずを1から作るだけじゃなく、小分けして自然解凍を待つ惣菜もあるし、朝の時間がなければおかずはセットしておいて、朝ごはんの際にご飯だけを詰めて弁当にして持って出る場合も有るだろう?
おかずと一緒なら、ご飯は冷ましてから入れないとその方が細菌の繁殖は多めになるから危険度は増すけどね。おかずも作りたてを入れるよりはある程度冷まさないと同じ(元仕出し屋経験)。
あなた自身も「少ないと思うよ」として、断定はしてないから、決めつけるタイプの人では無いとはおもうけれども・・。
こだわりの店なんてのは子供の頃から鰻や寿司を食べてきた日本人だからこそわかるレベルの違いを提供する場所
お前らみたいな日本食初心者の外、人はコンビニ、回転寿司レベルで充分
あのぉ、そもそも、おかずやごはんの話じゃなくて、生野菜のことなんですが
市販のサラダには保存料が入っているから(切り口が劣化しないようにカット野菜ですら)
お弁当を自分で作る人の界隈では、貴方のご高説のおかずやごはんの詰め方はそれ常識だろうし…
何やってんだよそのスーパーは
自分で焼くスタイルのお店とかなのかも?
スーパーで働いてるけどゴマかけるよ
前はイクラとか散らしてたんだけど材料費高騰でね...
「ほとんど味が無くて紙を噛んでるみたいだった」って、それはどの種類のカニなんだ???
少なくともズワイガニじゃないだろ
あら汁や潮汁や豚汁みたいにアミノ酸のうま味を増した汁物は日本料理にいくらでもあるしね
コメントする