スレッド「Umamiとか言うけどさ」より。
引用:4chan、4chan
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
Umamiとか言うけどさ
何でみんな英語のSavoryという単語を使わないんだ?
何でみんな英語のSavoryという単語を使わないんだ?
2万国アノニマスさん
もう既に理由は分かってるだろ、日本だからさ
3万国アノニマスさん
外来語=悪と考えるのは馬鹿
それじゃあツナミやカミカゼや絵文字や禅もボキャブラリーから排除しないといけなくなる
それじゃあツナミやカミカゼや絵文字や禅もボキャブラリーから排除しないといけなくなる
4万国アノニマスさん
Umamiとは具体的にはグルタミン酸やヌクレオチドに起因すると考えられてる
Savoryはもっと定義が広くて、様々なことに起因する風味のことを指す
Savoryはもっと定義が広くて、様々なことに起因する風味のことを指す
5万国アノニマスさん
日本の概念だとみんな感心してしまうのさ
↑ 万国アノニマスさん
じゃあデリシャスの代わりにオイシイと言い始めるべき?
6万国アノニマスさん
小さな瓶の旨味調味料が8ドルもしたのは覚えてる
手に取った理由もエキゾチックに聞こえたからに他ならない
小さな瓶の旨味調味料が8ドルもしたのは覚えてる
手に取った理由もエキゾチックに聞こえたからに他ならない
7万国アノニマスさん
Savoryは料理のタイプを指すことが多いからでしょ
定義が正しいとかではなくほとんどの人はそう受け取る
Savoryはしょっぱい食べ物に使われる
定義が正しいとかではなくほとんどの人はそう受け取る
Savoryはしょっぱい食べ物に使われる
8万国アノニマスさん
Umamiって響きが馬鹿っぽいんだよな
まずどういう語源なんだろう、説明が足りてない
9万国アノニマスさん
Umami=Savoryじゃない
Savoryは塩、ハーブ、スパイスをたっぷり使って味付けした食べ物のことだ
Umami=Savoryじゃない
Savoryは塩、ハーブ、スパイスをたっぷり使って味付けした食べ物のことだ
↑ 万国アノニマスさん
それは間違ってる
10万国アノニマスさん
Umamiは定義がハッキリとしてる
Savoryはハッキリしてないよ
Umamiは定義がハッキリとしてる
Savoryはハッキリしてないよ
11万国アノニマスさん
英語にも外来語はあって当然だ
英語にも外来語はあって当然だ
12万国アノニマスさん
待ってくれ、ウマミだったのか
ウミだと思ってたわ
待ってくれ、ウマミだったのか
ウミだと思ってたわ
13万国アノニマスさん
日本が絡むと評価されるんだよ
日本が絡むと評価されるんだよ
14万国アノニマスさん
旨味が例えようのない何かなのは確か
旨味が例えようのない何かなのは確か
15万国アノニマスさん
Savoryはしょっぱい、酸っぱい、苦い食べ物に使われることがあるけど
Umamiはそれらとは違う独自の味だ
Savoryはしょっぱい、酸っぱい、苦い食べ物に使われることがあるけど
Umamiはそれらとは違う独自の味だ
16万国アノニマスさん
Savoryは塩化ナトリウム
Umamiはグルタミン酸ナトリウム
Savoryは塩化ナトリウム
Umamiはグルタミン酸ナトリウム
↑ 万国アノニマスさん
どちらかといえばSavoryはしょっぱくて旨味のあるものだな
17万国アノニマスさん
この2つが同じ言葉として使われることは滅多に無いぞ
この2つが同じ言葉として使われることは滅多に無いぞ
18万国アノニマスさん
Savoryは良い味でしかない
旨味はもっと専門的だ
Savoryは良い味でしかない
旨味はもっと専門的だ
19万国アノニマスさん
今やUmamiは英語の一部になってる
ツナミ、アニメ、マンガと同じだよ
今やUmamiは英語の一部になってる
ツナミ、アニメ、マンガと同じだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
旨味に近いと言えば近いが旨味+なんらかでSavoryという感じのようだね
評価されるのはそれなりの地盤がしっかりあるから
絶対的な何かを持っている国や人間は別に日本じゃなくてもしっかり評価されてる
評価されないお前は妬みしか書けない人間だから
他の科学だって海外の研究者が発見したものの言葉がそのまま世界で使われてるのとかえるのに
日本だから特別扱いされてる〜みたいにイチャモン付けてる奴らウザすぎ
その逆に旨味、旨味成分、旨味とコクとかそういう表現を説明する
単語がばっちりハマるものが海外にはあまり無かったってだけでしょ
概ねわかっているだろ
グルタミン酸の名前が出てるから概ねわかってはいるだろ
旨味単品で味わうことなんか日本人だってないわけだし言語で正確に説明するのはなかなか難しいさ
日本オタクの集まる4chanの戯言にそんなこと言ってもなあ
日本が発見したことすら知らないからだろな
要するに無知からくる誤認というか無理解だな
科学的に認知されたのはもっと後だよ
2000年くらい
日本絡みのモノは、今では過度に評価される事もあるが、以前は軽く見られるというか、蔑まれていた。少なくとも1980年代、プラザ合意くらいまでは “Made in Japan” はチープなブランドだった。でもここ10年くらい、目に見えてブランド価値が上がって来た。それが単一の理由じゃないのは分かってるけどね。
そりゃ日本が発見するまで無かった定義だからね
日本語で普及するのは当然といえば当然
辛味しかわからないまた海外テ.ョ.ンだろ
だからSavoryは元々の意味と新規に旨味を内包して今は存在している
英語では好きな方を使えばいいよ。どちらが適切かは英語話者同士の分解能による
ただ確実なのはUmamiだろうとSavoryだろうと日本語でいうところの"旨味"の発見は日本発であり、かつその"旨味"全般をよく研究してるのも日本だということだ
医学用語は積極的に日本語化してるほうだけど一般的な意味と区別するためやたら長い言葉になったり耳慣れない熟語を使ったりするし
ここまで世界的に一般化すればそのうち英語化もされるだろうけど、ウマミはごく最近まで東洋の学者の妄言扱いだった新しい言葉だししばらくは置き換わらないだろうねえ
日本のダシは旨味そのものだけどね
日本人は吸い物とかで旨味そのものを味わってるとも言えるよ
出汁は醤油や塩と組み合わせて使うだろ?
出汁だけの料理とかないからね
足りないことは感覚的にわかるが言語化は難しいんじゃないかな
出汁だけで味見したりはしないしね
コンソメスープとか「甘い」「苦い」「しょっぱい」でもなく、「旨い」んだからそれが「旨味」
概念が違うってこと。
そういった「味」を表現出来なかったからだわな。
違うんだわ
そこで言ってる旨味はSavoryの意味なんだよ
五大味覚の「うま味」はそこから塩気や甘味を抜いた味なんだよ
うま味の対訳としてSavoryは以前から提唱されてはいるけどなまじ慣れ親しんだ言葉だから意味がぼやけてしまう
で、お前みたいな底辺のゴミは日本が絡むと発狂するんだよなぁ
もう少し楽な人生を生きればいいのに
そんなだから日本のものは無条件にありがたがるみたいに言われちゃうんじゃないかな
多様性はどこいったんだ?
グアニル酸やイノシン酸もうま味と認識していたが実際受容体が受け入れてるのはグルタミン酸だけだった
ただ、肉を熟成させたら旨くなるのを当たり前に理解出来てるんだからそこから納得しそうなもんなんだけどな。
概念もなく考えることは、人にはできないのだ。
感じてはいるよ?
トマトやキノコ、鶏ガラ、貝柱など日本じゃ使われない出汁の使い方をしてはいるからね
ただ科学的に証明されてない内は塩気や甘味の複合的な味だと思われていた
池田博士はグルタミン酸を抽出するところまでですわ
受容体を発見したのは1999年リンダ・バック博士、ノーベル賞授賞している
別にこのスレ主が言い出した訳じゃなく英訳として前から提唱されてはいるんだよ
椿は昔から日本などのアジアで咲いてる
が、ヨーロッパ人のカメルが椿をフィリピンで見つけて自分の名前をつけた
だから椿は英語でカメリアと言う
日本やアジアに存在するものは白人様が見つけないと欧米では存在しないことになってるwww
Fried riceだぞ!
あいつらは「炒める」と「揚げる」の区別がつかないんだぜ
頭の可哀想な連中なんだから大目に見てやれよ
そして未だに理解してないから英語でいいとか言い出すおっちょこちょいがいるわけで
「Savory」については「いい塩梅」と言って、他のニワカと差をつけてみてはどうだろう?
「E Ambai」ってね。
味噌汁を出汁を入れずに作ったものと加えたものを試食すればすぐわかるんだけどな
概念とかなくても物が入ってくると自国の言葉に訳すもんさ
電気とかね
それで出汁の味の説明を言語化出来るかい?
もう一度言うが足りないことはわかっても単品で味わった事がないから出来ないだろ?
学名は基本的に早い者勝ちだよ。
イノシン酸とグアニル酸はグルタミン酸の補強効果で実はその二つは単体ではうまみとして感じない
そこは Bonito とかじゃないのか
旨味成分の発見は、出汁に油が含まれない日本の食文化(鰹節、昆布、椎茸)だから発見された。昆布を齧った時に甘味を感じたのが旨味発見のきっかけ。
一方中国は、豚骨や鶏肋、牛骨に代表されるように出汁に油が混ざってる。これは欧州のブイヤベースやコンソメも同様。
人間の味覚は、油と塩の組み合わせを旨味と錯覚するから、日本人以外は旨味を発見出来なかった。
普通にキノコや貝柱など油分がほぼない食材からも出汁をとるぞ?
サバ科は全部ツナだから
では何故、中国人が日本人よりも先に、旨味を発見しなかったのかい?
何か違いを感じたから使い分けてるんじゃないのかね
何か違いを感じたから使い分けてるんじゃないのかね
重要じゃなかったからだろ
というか日本人も概念化できたのはほんの100年前の事だ日本の料理はずっと前からあるのにな
がいじんに旨味とか
理解できないよ
とりあえず腹いっぱいになる
事が優先だからね
モンキイと一緒
ゆえに日本人が見つけて報告しても長い間認めてもらえなかった
調和された風味みたいなものと一緒にされていた
それを人体が知覚できるとわかって初めて広まった
日本人だとアホでもわかるし、欧米人でも一部の料理人はわかってたんだがね
旨味もアドレナリンみたいに分捕るつもりかい?
もう片方には僅かな塩だけを入れて飲み比べると判別しやすい
旨味は塩気と一緒に味わうとよりわかりやすいという特徴を持つ
慣れれば塩気が無くてもわかるようになるし、良いお茶は天然の旨味が入ってるとわかる
江戸時代の浄瑠璃の演目に、中国に漂流した日本婆の話がある。そして現地の中国料理はどれも脂っこかった事から「塩むすびが食べたい」と日本食を嘆いたという内容。
つまり江戸時代の頃から確実に中国料理は脂っこいというのは認識されてる話。
そして豚骨に比べて、キノコや貝は中華料理のメジャーな食材ではないな。
結局、しっくりくる言葉が無くて、翻訳が出来ない。
だから、そのまま外来語として使ってるだけ。日本も同じだけどね。
外国人って、そういった事を理解できないのかな?
トイレとかな
ところが、その実験にさらに、油とわずかな塩のお湯の選択肢を増やして飲ませると、
味の素&塩よりも、油&塩を旨いと感じる者が一定数出てくる。
だから出汁に油が入ってた外国では、旨味成分を発見出来なかったんだよね。
日本は出汁に油がなかったから旨味を発見出来た。
キクラゲやエリンギ、シイタケみたいなスープに普通に入るのからキヌガサダケやアミガサダケみたいな宮廷料理まで山程キノコ使われてるぞ?
いわゆる中華スープの質がいい奴を上湯スープって言うが出汁はホタテの貝柱でこれを元にいろんな料理のベースにするぞ?
それは外国人
旨味
旨味を説明をしろと言われて旨味と言う奴がいるか
だからおもいっきり間違いだっての
トマトと野菜だけのスープとか普通にあるんだぞ?
旨味を言語化する必要があるのか?
さらに訂正して言うなら1900年代になってから概念化されたのは科学の認知が進んだから
科学的に分類することに世界が躍起になっていた中で起きた出来事
旨味は一番新しい味覚で日本人が発見した
今まで無かったからそのまま日本語って事だよね
そこにイチャモンつけられても知らんがなとしか言いようがない
出来なきゃ理解できてるかわからんだろ
証明にならん
日本オタクを皮肉るネタだぞ
油炒めがfryで、揚げるはdeep fryな
いくらなんでも区別はしてるって
翻訳できなきゃそのまま使うしかないだろ?
この味が狭義のumamiだけどSavoryと置換可能か?って訊くしかないわな。
スレ主みたいにそれが気に入らなかった奴がSavoryに置き換えようと頑張った時期があったんだろうな
失敗して残念だったな
朝魚羊なら簡単に置き換えられただろうけど()
スリザリオでtsunamiってつけてるヤツは見掛けたら絶対に頃すことにしてる
英語にも外来語はあって当然だ
ーーー
何言ってるんだか・・
英語はかなりの割合が外来語だろうが。
hentai や bukkakeも評価されたんだなw
朝魚羊人が和食をしょっぱいしょっぱいって言ってるのってもしかしてこれのせいなのか
だとしたら本当にシッタカでモノ語っててウケる
いやそんな事はない。
止められない止まらないとスナック菓子が止まらないのは、油と塩の組み合わせを旨いと錯覚する為。
ラーメンでも背脂たっぷり入れられるとスープの味がまろやかに感じて、本当のスープの味を誤魔化せる手法だからな。
だ~か~ら~
結局、何で中国人は発見できずに、日本人が発見したんだよ。
日本人が発見した結果を逆算する事が出来ないバカだろ、お前。
自分たちの生活に日本の文化発明がどれだけ多いか意識しないんでしょうね。逆にパクった概念をオリジナルだといってノーベル賞をもらうようなもんですか。100年前から変わらねえ。
研究されなかったんじゃないの?
この発見って明治時代以降だし、食べ物を美味しいと感じて美味しいものを作ることはあっても、なぜ美味しいと感じるのかを研究するのって高度だと思う。その時代の中国が大学に金を出して研究するような事でもなさそうだし
で合ってる?
馬鹿だからこんな簡単なことが理解できないんだな
当人たちは気が付いてない人が多いが
あるサイトからだが
英単語の起源は、ラテン語が29%、フランス語が29%、ゲルマン語が26%、ギリシャ語が6%、その他が10%
言語とか文化ってのはそういうもの
そもそもアルファベットが古代ギリシャの住人である中東人が使っていた文字でフェニキア文字が元になってるし、キリストも中東人
未だ自覚できない英語オンリーの傲慢さもプラス
お前はわかるんかい
日本発なんですよ
和食が世界遺産に選ばれるきっかけにもなった
ネタにマジレスすんな
科学が当時の中国になかったからだよ
化学式の発見、メソッド化・汎用性の高い商品化(味の素) ・開発商品の多種類化
この3点セットを垂直的にやったのは日本だけ。
知恵袋おじさんです
お前、最初と言ってる事が違うじゃねぇか。
中国人が文字として産み出せなかった事に疑問持ってるんだろ?
ならわざわざ研究する必要なく、中国人が料理する日々から旨味を発見出来るはず~というのがお前の立場だろうが。
何しれっと立場ずらして研究云々と言ってるんだよ。
炊いた白飯のことはSteamed riceだしな。
「炊く」と「蒸す」の区別もつかないらしい。
油の含まれない旨味が含まれる料理なんて世界中に山程あるって話だぞ?
お前さんの前提がスカスカの知識の元に展開されてるって話だぞ?
なんか突っかかる相手間違えてないかね?
俺は59だけどサクっとまとめると、うま味を発見したのは日本人だがその要素は日本人だけが油の含まれない出汁をとると言うだけではない
なぜなら世界中に油の含まれないうま味を抽出する料理は山程あるからだ
なぜ1900年代になってからかと言えばこの時代いままで存在しなかった「科学」が学問の体系として生まれて推論から論証という手順が踏まれるようになったから、それまでは経験則が全てだった
その中で池田菊苗氏がうま味を抽出した、これは経験則とかではなく科学的推論による発見だった。池田氏は料理人でもなんでもなく化学博士だった
当時の中国はそもそもそういう近代教育の素地はなく全ては経験則に頼っている状態だった
炊くはそもそも調理用語ではない
うま味成分というならそう
ただし現在のところ科学的に証明されてるのはグルタミン酸だけ
当たり前だけどそういうもの
日本だと米は植物だと稲や稲穂、収穫されて脱穀されると米、脱穀後だと玄米や白米、炊くとご飯や飯になる
アメリカだとビーフとカウ、ブルだろ、日本みたいに雄牛、牝牛、牛肉と牛を変化させてなくて対応する言葉がある
中国料理だと油で火を通すという意味の言葉が沢山ある
日本だと炊くじゃないが煮炊き、煮るは煮汁多め、炊くは煮汁少な目
ツリーに割って入ったら、ちゃんと断れよ。断りもなく入ったら、お前は元の32から全ての流れを踏襲しないといけない立場だろが。
だから池田氏は、昆布を齧って甘いと感じたのがきっかけな。
つまり油のない食材が旨味発見の前提。
これがビーフジャーキーやハムの類いなら、旨味に油&塩が邪魔して気づく事はない話。
これ。
まぁ正確に言うと旨味のような概念は日本以外にもあったが、
日本人はだし文化という旨味重視の食文化のため、早くから味に旨味という分類があるはずと考えて研究し、実際に世界で初めて旨味の成分を抽出した。
第一発見者の言葉が重視されるのは当然だろ。
元素記号みたいなもの。
お前は74から何を言ってるんだ。ちゃんとツリーに沿った話をしろ。
脳は油&塩の組み合わせを旨味と錯覚する。
対照実験の話だぞ。
だから出汁に油が入ってない日本人が旨味を発見してる。
それはグルタミン酸に関する味蕾の受容体があることが証明された年ですね。
それにより旨味が池田氏が1907年初頭に抽出したグルタミン酸で合っていることまで証明された。
旨味をベースにしてる国は、日本だけだからね。
高級料亭の吸い物から、たこ焼きの類いでも出汁を入れるし。
科学的研究ができる素地が当時の中国に無かったからね……。
証明されてないんよ
なぜならうま味を人間が受け付けているかわかっていなかったから
受容体の発見を以て証明された形になる
それまでは推論、論理の世界の話で科学的な証明とは言えない状態だった
数学で言えばフェルマ-の定理のように定理は出来ていたが証明出来てない状態だった
I know … 怯えてる
いかんのか?
論文読んできたらいいんじゃね。
その反動でうまみうまみって言ってるんだよw
できねえだろうけど。
日本人が提唱する迄世界には旨味なんて認知してなかったんだから。
当然、旨味を表す言葉なんて存在してない。
じゃあお前さんにも理解できないな、日本人じゃないし
そんな風に大人の対応とか言いながら余裕かまして反論しないと言ったもん勝ちになってそのまま定着するんだぞ
日本かぶれだと馬鹿にする連中の思う壺
津(港)を襲う波 ツナミ がデフォルトスタンダードになったんだよ
味の素舐めてそう
神格化して何でも無条件に持ち上げるやつがうっとおしくなるのは分かるけど、
根拠なり理由(経緯)がある話でもそう言うやついるよな
共通してるのは「何故か?」という部分を調べない無知を恥ずかしがらないアホって点だ
もう少し頭を使ってみようか、君
お母さんに似たのかな?
日本の学者が、舌が感じるものの中には旨味という味覚がある、と学会で発表したんじゃ。
じゃが西洋の学者たちは皆がこぞって「そんなものはない!所詮は東洋の田舎者の言うことだ」と言ってハナから全否定して笑ったんじゃよ。
しかしながら現在、旨味の存在は諸手を挙げて受け入れられておるし、UMAMIとして世界共通語にまでなり定着しておる有様じゃ。
当時否定した学者たちは今頃どうおもっておるんじゃろうなあ。そういえば謝罪の一つもなかったのう・・・。
感じで書くとこの3つがあるけど、うまみは旨味って漢字なのよな。
ゲー人は食育の習慣がない
ゆえに大半が味オンチだ
うま味は味覚に影響を与えるアミノ酸の総称
キノコ類やトマトは使うだろ。
名前がついてないだけだ。
発見したというか、化学成分を特定したということ。味がわからないとか、知らないとかじゃないので。
日本人も横文字使いたがるけどな。皮肉
カップ焼きそばはお湯で戻してるんだぜ
いつまで日本人のフリしてるんだ
バレてないと思ってるのお前だけだぞ
もっとまえから、日本人は旨味を知ってたし、旨味に旨味を重ねて、味を追求してた。
その正体がグルタミン酸ナトリウムだということが明治になってわかっただけ。
(もちろんその業績は偉大だ)
翻訳できないなら新しく言葉を作ればいいのにそれをやらずに文句たれるのは頭がおかしいんだよな
ネタや弄りと言い張ればどんなに人を不快にさせても許されると勘違いしているアホがいるな
そういうやつが遊びで人を苛め殺す
唐辛子で味蕾を破壊されると旨味を認識出来ず塩味しか感じなくなる
日本でスイーツって言葉出てきた時みたいに違和感抱く人はいるだろう
外国人のひと括りで馬鹿扱いしてる時点でお前が馬鹿丸出し
もう無理すんなって…
例の国以外はすべての国が日本好きだとでも思ってるならおめでたいな
お前がうまみを発見したわけでもないのに国単位で威張るなw
フランスのワイン品評会に
一本400円のゴミワインを
ラベル貼り替えて出品したら
金賞受賞したと言う事実
ヨーロッパのシェフに旨味教える教室みたいなののドキュメンタリーを昔見たけど、それが示唆的だった。
シェフが「この味は既に知ってる。スープストック、チーズ、ハム、キノコ、野菜や肉を焦がしたコク。でも、共通だと意識したことがなかった」
概念に言葉が割り当てられないと認識できないという良い例だと思う。
もちろん逆に日本になかったから外来語のままのものもあるわけだし。
そして違う種類のアミノ酸同士はそれぞれの旨味を増幅しあう事が知られている。
またこれらの旨味は塩味も増幅する作用が知られている。
減塩調味料などはこの原理を利用している。
油味(脂肪酸)の受容体が発見されてるから、うま味を感知しておいしいと感じてるか、
油味を感知しておいしいと感じてるかの違いでしかないぞ。
なお、うま味とおいしいは概念だからな。
正 うま味とおいしいは別の概念だからな。
誤 うま味とおいしいは概念だからな。
旨味は最近まで学会ではオカルトのような扱いであった。
なぜなら白人が提唱した概念ではなかったからだ。
しかしイタリアやフランス、中国のように飯の美味い国の料理人たちには経験で知られてはいた。
こういった国の人たちは旨味による塩味の増幅原理も経験的に知っているので、
日本食を食べて「しょっぱい」と言ったりはしない。
正式に世界基準で味の要素と採用されたのも今世紀に入ってからだった気がする。
日本は無条件に称賛されてると思い込みたいんだろう
加えて少しでも日本の事を話したり褒めたりするとすぐ日本かぶれだなんだと言ってくるやつはただ単に日本が嫌いなだけだと思う
核酸構成物質のヌクレオチドであるイノシン酸、グアニル酸、キサンチル酸など。
有機酸であるコハク酸など。
塩味、甘味、苦味、酸味以外で、体の構成成分からなる味が旨味。
世界はうまみなんだよな〜
この東京帝国大学教授がUMAMIを発見したからだとさ。🎌😄😄😄
わけないよなーユーマミーになってるなら馬鹿っぽい響きといわれても納得できる
あれってニュアンスとしては不味いという意味じゃないか?
あそこはずっと貧しくて塩で味を誤魔化すこともあって塩味がするというのは文字通りの意味もあるけど遠回しに粗末な食べ物だと言っているのだと思うよ
図星つかれてマジギレしてて草
旨味の受容体を発見したのが100年後の西洋人で、日本人が100年以上前から主張してきた第五の味覚が、西洋人に認められたのは最近の事である。わかりやすいたとえで言えば、アインシュタインの相対性理論が数十年後、実験によって裏付けられたのと似たような経緯でもある。
確かに?
ま、甘みとか苦味とかも説明しろって言われたら何て言えば良いか分からんな。そういや
ただ結構知られて来た海外でも、三原色以外の原色全てのような、単一分子による濁りのない純粋な味なだけと間違って認識してる場合が多いのかな。
塩と香辛料だけが調味料だと思ってる人には、もっとうま味を理解できるような食育が必要なんだろうね
やはり根底に日本人差別があるんだろう
意外の味を感じたらそれが旨味だ
味覚のひとつだと日本人が発見したからでしょ
ちなみに辛いは味覚ではなく痛覚
味覚をテーマにした海外ドキュメントを見たことがあるが、
その中で一般人を数十人集めて試験紙にいろいろな味の成分を濃淡分けしてしみこませ
どこまで感じるか、分けられるかを検査する場面があった。(国は忘れたが、すべて白人)
特筆すべきは、3割程度の被験者が「あまみ」と「うまみ」の区別ができず、「同じ」と
回答したこと。 味覚は経験で育てられるというが、そういう人が作る料理は砂糖を
たくさん入れた「甘いのが旨い」料理になってしまうのではないかと思ったね。
それってただの塩味やんけ!
メシマズ国の人には理解できないだろう
粉末出汁の追加で味噌汁の味が大変化するのに
ってなるんだけど何故か世界的に無いと思われていた盲点だった
旨味の概念はね日本だね。
ただ世界中でも知らずにやってたりするオニオンスープだったりトマトスープなどの野菜ブイオンがそれだよ。
欧米は肉料理が多いから野菜からグルタミン酸を日本は菜食だったから魚からイノシン酸が多いね。
無知すぎる欧米も知らずにやってるブイオンスープがまさにだし汁やで。
よって、欧州で旨味をUMAMIと日本語で表現するのは歴史的に見ても間違っていない
マジで怖いんだけど……公安とかこういうやつらを監視してくれよ
コメントする