スレッド「4人家族で夕食をとったんだけど思ったよりも合計が高かった」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

4人家族で夕食をとったんだけど思ったよりも合計が高かった
レシートの1行目がよく分からないし10%の消費税を2回取られてるような?
何でまた別の税金が必要なの?
レシートの1行目がよく分からないし10%の消費税を2回取られてるような?
何でまた別の税金が必要なの?
2
万国アノニマスさん

それは席料のチャージのはず
3
万国アノニマスさん

もう手遅れだけど支払う前にスタッフに聞くべきだったね
4
万国アノニマスさん

飲食店によっては席料のようなものがある
1人あたり200~500円くらいで、その見返りとしてマカロニサラダのような小料理が出てくる繁華街ではよくあることだよ
5
万国アノニマスさん

これは日本全国であることだよ
これからは外食に行く時には質問してみるといい
これからは外食に行く時には質問してみるといい
6
万国アノニマスさん
10%はサービス料かもしれない(世界の一部の飲食店では義務のチップ)
それにさらに10%の消費税がかかってる

10%はサービス料かもしれない(世界の一部の飲食店では義務のチップ)
それにさらに10%の消費税がかかってる
7
万国アノニマスさん

自分の理解が正しければ大体130ドルくらいか?
8
(東京在住/出身不明)万国アノニマスさん
高級エリアの高級な居酒屋で4人家族で120ドルならそんな悪くないと思う

高級エリアの高級な居酒屋で4人家族で120ドルならそんな悪くないと思う
9
万国アノニマスさん
酒を含めて100ポンドなら悪くないな

酒を含めて100ポンドなら悪くないな
10
万国アノニマスさん
アメリカで4人家族で外食したら90ドル以上になるだろうから酷いと思わない

アメリカで4人家族で外食したら90ドル以上になるだろうから酷いと思わない
11
万国アノニマスさん
自分も昨夜渋谷でこれを経験した
席料も追加されてたよ
食べ物やサービスの質は悪かったのに

自分も昨夜渋谷でこれを経験した
席料も追加されてたよ
食べ物やサービスの質は悪かったのに
↑
(東京在住/出身不明)万国アノニマスさん

ぼぼ全ての居酒屋にはこういう料金がある
運が良いと小さい料理が出てくるね
運が良いと小さい料理が出てくるね
12
万国アノニマスさん
付出し(Tsukidashi)=ちょっとしたおつまみが出てくる席料
4人×800円=3200円だ
おつまみが不要でもこの料金は発生するし
日本の飲食店のシステムの一部に過ぎない(主に居酒屋スタイルの店)

付出し(Tsukidashi)=ちょっとしたおつまみが出てくる席料
4人×800円=3200円だ
おつまみが不要でもこの料金は発生するし
日本の飲食店のシステムの一部に過ぎない(主に居酒屋スタイルの店)
日本人でも酷いと思ってるよ
13
万国アノニマスさん
マクドナルドにしておけばいいものを

マクドナルドにしておけばいいものを
↑
万国アノニマスさん

マジでテリヤキバーガーで10日間過ごそうかな
14
万国アノニマスさん
日本語のサイトだけどこれによれば
ディナーには10%のサービス料がかかるらしい

日本語のサイトだけどこれによれば
ディナーには10%のサービス料がかかるらしい
15
万国アノニマスさん
以前見た投稿によれば
アルコールを注文するとテーブルチャージが発生するらしいな

以前見た投稿によれば
アルコールを注文するとテーブルチャージが発生するらしいな
16
万国アノニマスさん
200ドルくらいか!!

200ドルくらいか!!
↑
万国アノニマスさん
今の為替だと大体125ドルだぞ
17
万国アノニマスさん
価格はリーズナブルじゃないか
何でそんな大騒ぎするのか分からないよ

価格はリーズナブルじゃないか
何でそんな大騒ぎするのか分からないよ
18
万国アノニマスさん
サービス料が10%でさらに消費税がかかってる

サービス料が10%でさらに消費税がかかってる
19
万国アノニマスさん
ディナー割増料金と消費税だね

ディナー割増料金と消費税だね
20
万国アノニマスさん
アメリカみたいに18%以上のチップが加算されないだけ良かったね

アメリカみたいに18%以上のチップが加算されないだけ良かったね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
外国人旅行者が経験少ない焼き魚を食べるには、店の格が高すぎたなw
ロンドンの中心部でも似たようなチャージが有ったけど、ここもそれ同様に地域全体でこんな訳の分からないチャージを取っているんだろうか?
まあ、なんとも言えんw
突出し出してサービス料も取るの?
年齢にもよるけどさ
20時閉店でL.O.19時らしいよ
肩でも揉んでくれんのか・
敷居を高くしているだけだよ
客単価を高く保つ戦略だな
ディナーの予算6000~8000円とか書いてあるし普通に妥当かと
単価と個数が入れ替わったりしてる
普通は点が個数、@が単価
付け出しで金取っといて、それはねーわ。
レジ打ちもまともにできないのかよ…
これでも食べてちょっと待っててくださいね
みたいな意味合いのものだったらしい
次からは別の店にすることだな
ちょっとサービスするか、で出来合いの小鉢出すようになった
実は感謝すべきサービスなんだな
そりゃこれくらいするわな
こんないい加減なレジ打ちな時点で価格に見合う、値段に見合うマトモな店とは思えないw
店の感じや出てきたもので違いがわからんかなぁ
外税は単なる消費税
ここはそういう店でもない
お高いお店だと結構あるよ
こういう飲食店だと、ランチはサービス料とらなくてもディナーは10%のサービス料とられるよ。
10%は安い方で、外資系ホテルに入っているレストランだとランチでも13%くらいのサービス料とるとこもある。
コース料理だと最初から税サ込みで表示されるからわかりやすいけど、単品で頼むとサービス料を掛けた上に消費税がかかって思っていたよりも高かったってなるかもね。
日本人がチップ忘れたら大騒ぎするくせに。
建て主はメニュー表の計算と合わないから聞いてきたんだろ
周りの感想を見る限り高いとは思われていないようだ
夜のみサービス料10%は名言されてる
店の感じ見ても、地元の小金持ち達に愛されてる小さな落ち着いた小料理店って感じだな
夜料金にギャーギャー言うような一見さん別にお呼びでないんだろう
団塊仕草やめろw意味不明な単語をその場で勝手に作るなw
テーブル料(サービス料)を取ってるのに、さらにサービス料を取ってるって問題だろ
あと、テーブル料とって申し訳ないから気持ち程度に小鉢を出してたのを、感謝しろとかアホか。しかもそれを押し売り料理と思い込んでる平然さとか頭悪いって話。
突き出しとサービス料を整理してないのは、頭が悪い店だよ
え?
L.O. =ラストオーダー
って突っかかるとこ??
店の案内とかに普通に書いてあるけど?
閉店時間に合わせてL.Oと書いてありゃ
ラストオーダーの事だと理解出来ない人なんて
今時いないでしょうから※47は釣りでしょ・・・釣りだと信じたい
ラストオーダーを知らない…?
「L.O. 」が分からない間抜けが「団塊仕草」とかいう意味不明な単語をその場で勝手に作った…で合ってる?
外国人にはわかりにくいのかもしれないけど、麻布という土地柄といい安さを求める店ではないな
普通にぼったくりだろ
消費税のおかわりは酷いね
何で「%+」って表記なんだよ
麻布十番とか、ただでさえ高いとこなんだから、表記はしっかりして欲しい
>>49
テーブルチャージはサービス料じゃない。何言ってんだ?
日本人が外国に行ったら上と正反対なんだから感謝しとけよ害.人は
サービス料が消費税の10%と誤認させようとしてるわ
どうせしょぼい小鉢だろ
麻布十番の1階の路面店の小料理屋で、炭火は備長炭を使ってるような店なんだから当然。
会計が気になるようならば店に入る前に確認するか、見栄を張らずにチェーン店の居酒屋やファミレスに行けばいいと思う。
日本人だとしてもレシートを細かに確認するような庶民は入らない店でしょ。
そんなにお金に細かいのなら自分でリサーチしてから行けばいいのに。
席代は場所代でサービス料は人件費だから本来はべつもんでしょ
持ち帰りなら8%、
外食なら10%だからじゃない?
飲み屋はお酒で利益出すとこだから飯だけ頼まれるのはいやがられるもんだぞ
港区で20年勤務してるけどあそこで飯食ったことないな
はいビンボー人です
美女とランチデート行ったいい思い出あるわ
夜はやっぱ高いな
お前これサービス料は店の取り分で外税とはまた別物だぞ
お高めな店だとままある事だわ
個人的には突き出しが800円ってほうが気になるが
まあ場所が麻布だしこんなもんか
普通のチェーン居酒屋行けば良かったんや。
お通しで料金とって10%サービス取るとか最悪な極悪店だ
レジの設定を間違えているよ
ちなみに食べ物は持ち帰りは8%だけど、その場で席に座って食べる
レジの設定というか、店が気付かないなら、詐欺
次回は下町で食うべきだなw
税務署仕事しろ
ソフトドリンク2杯、生ビール2杯だけしかなくて、
別に酒代で値段が上がってる訳でもない。
それに、都会の飲食店なのに、19時ラストオーダー、20時閉店とか正気なのか?
こんな店、2度と行くべきではないだろう。
麻布十番だからね、物価は1.5ぐらいで考えた方が良い。この店、人気店だしランチでも1500~ぐらいだったと思う。
貧乏臭い貧乏害.人は
食パンの耳でも食ってろよw
たまに行ってたけど、軽く食事しようと思っても、軽食とドリンクで2000円ぐらいはかかるよね。
食べ物が高いならまあたき下だからって思うけど
ビール1000円はないだろ?
あとサービス料もなんか嫌
たき下いく気無くしたわ、美味いけど
関東はお通しで有料
だったんだけど、関東を真似して金取るところが大量に増えててうんざり
本当に関東って日本の癌
居酒屋行くにしても安いとこ行けばいいのに
付き出しと称して席料取り出したのはモンテローザグループ(白木屋系)から。
居酒屋のスタイルをパクリ元だったつぼ八には無かったと思う
おそらくラストオーダーギリギリに飲食店に入ったこと無いキッズなんだろ
お通しで800円も取っといて、サービス料上乗せ、+%とか外税対象とか税金のような記述して、会計に透明性がない。
良心的とはいえんな。
ごまかして余分に金取ろうとしてて悪質だわ。
こういうの見たら俺はこの店絶対行かん。
このスレが立ったことで炎上して客足も鈍る可能性もあると思う。
近くにk国大使館があるからな、関連の施設もある
それはそれでいいけど入口やホムペではちゃんと明記して欲しい。
知らずに請求されたら誰だって疑念を抱くし旅行者とはいえ可哀想だよ。
こういうwhataboutism心から気持ち悪いし低レベル。
ここのコメントのことメールしとくわ
名誉棄損にあたるのいくつもあるからな
情報共有しておくべきだな…まあそもそも俺には縁遠い店だとは思うが
いまどき個人居酒屋で焼魚1300円は激安だろ
昔よく行っていた店なんか焼魚と日本酒
二合で6000円とかだったぞ
こういう店でそういうのは野暮ってもんよ
納得できないならチェーン居酒屋にしとけ
普通はそうだぞ
チャージとサービスは別
東京だとそういうところ多い
基本的にお上りさんお断り
チップみたいなもん
それなりのレストランへ行った事が無いのか
たぶん飲み放題の店しかいったことのない人のコメントだよ
レシートあとから見たら「なんや、軽くやられたわ」と思う感じやね
コミックLOだと思っていそう
東京って一番田舎者が集まるところだから、方言が結構定着してる
税務署に通報したらいいで
料理は原価率が高いし手間もかかる
酒は腐らないから廃棄も無いし
ほぼ水なんだから利益率が高い
麻布で1人4500円が高級?
800円は普通だと思うぞ
1500円なんて店も有るから
チェーンみたいに300円とか無いから
学生向けの居酒屋にしか行った事が無いのかよ
お宅のレシートが世界中で大人気()ですよって言ってやれ^^
日本語が分からないのかよ
消費税の二重取りなんてしていないぞ
外税対象と外税の違いくらい把握しろって
どこかしらメニューとかに明記してると思うよ。
じゃなかったら違法
東京なんてお上りさんしかいないじゃんw
田舎者の集まり
あんたも気付けよ
この会計は何らおかしくない
普通はそういう店はすぐつぶれるけど、メニューが全部英語で書かれてて外国人観光客しか相手にしてないから客が途絶えることがない
飯屋は全て深夜までやらないといけないのか?
20〜21時閉店なんていくらでも有るぞ
居酒屋は大衆の場所だから居酒屋で10%はちょっと高いと思うよ。
料亭やバーならまだわかる。
田舎者が行く店ではない
居酒屋は大衆の場所だろ。
料亭ならまだわかる。
ここ居酒屋じゃない
居酒屋ではない
流石にぼったくりと文句言ってもいけどなw
正直これぐらいのお通し料+夜間10%増しなんてどこでも普通だろう
俺らの大好きなサイゼリヤだって従業員の深夜労働分は
客に手数料として追加で払ってもらってるぐらいだで
泣き喚くならチェーン店満足しろ
ボッタクリじゃないとこでも時間帯とかで複数のサービス料取るとこ普通にあるぞ
差額は少しだけど概念的にサービス代にも消費税かけてるのはおかしいけどね
深夜料金とかでいくつかのサービス料乗っけてくる居酒屋は日本でもそこらにあるぞ
脳内ピンクかよ
わかるサービス料と明記しないとダメだしサービス料に消費税が掛かってるのはおかしい
居酒屋じゃないんかいw
しか行った事が無いようだね
昔ながらのいわゆる赤提灯なんて結構高いし
店主の気分によって会計が違ったりするぞ
刺すか刺されるかって殺伐とした空気が
漂う大人の世界なんだな
行きつけのそんな高くない飲み屋で「のどぐろ入ったけどいります?高いですが」て言われて注文したら
他3000円のどぐろ6500円だった事ある
おかしくないぞ
サービスも商品の1つなんだから
800点@4ってどういう意味だ
4点@800円 じゃないのか?
日本ならどんな店でも安いと思ってるんだろうな
深夜料金は法律で従業員の深夜手当が発生するから乗せるさ
what about ism (じゃあ〜はどうなんだ)か
いや純粋に海外のチップ料と比べたらだいぶマシだろ、ってことだから全くの話題逸らしでもないんじゃない?
料理の評判いい店みたいだし立地含めてまあ妥当だろうし海外の方がよっぽど酷いというただの評価でしかない
食品サンプルを飾っている店へでも行ってろ
なぜかからないと思った?
拒否できないなら出ていけばいいだけ
払う必要はない
〜仕草って使いたいだけ
こういうのはたびたび的はずれなこと書いてるイメージ
事前に言ってあるのは判るが、
消費税に掛けているのは納得できない。
15000円に+消費税1500円+サービス料1500円だろ。
まぁでも150円増えたぐらいどうでも良いか、、、。
居酒屋の利益はメインが酒だよ
料理は酒を呑んでもらうための呼び水
席料とサービス料はまた別
それなりに高い店なら尚更
今意味が分かった。
先の10%がサービス料で、最後の10%が消費税か。
で、サービス料にも消費税が掛かっているってことか。
頭の中でテレコになってたわ。
いやそれも概念的におかしいぞ。サービスは商品ではないぞ。
米子で適当に入った店でのどぐろあるけど焼きと煮付けどっちがいいか聞かれて両方って答えたら4500円だったのは激安だったのか
翻訳アプリでもわけわからんくなりそう
和食のお店ならこれくらい当然
10%は安い方で、外資系ホテルに入っているレストランだとランチでも14%くらいのサービス料とるとこもある。
サービス料は店と客の間の取引なので消費税の課税対象なんだとさ
軽くぼったくって同じオーナーなのに1年位で流行りの業態に次々変えて利益を上げるなんて店が沢山あるよ
単価4円の品が800皿出てきたなら何もおかしくはないな
「製品」と「商品」の違いは、
売り物として扱われているかいないかの違い
で、「サービス」は
物質として形がない「製品」または「商品」
です。
でも付き出し(突き出し?)ってちゃんと記載するのならディナー料もレシートに記載すべきだよな
サービスには人件費が発生するわけで
人件費を食べ物に含めたら税がかかっても
おかしくなくて含めなかったらおかしいって
その考え方の方がおかしいでしょ
レジを打つ時に
800円のものが4点と打つのが普通であって
4点買い上げたものは800円とは打たない
同じものをリピートして打つ時に不便だし
これはレジをリースした業者の設定ミスだと思う
いや、出かけた帰りなら充分あるだろw
デートで行く店もあるし
常用する感じではないが
地方民はその時間までいないのかもしれんけど
コースで万越えるようなお店は大体あるイメージ
テーブルに私が担当ですって紹介されるようなら間違いなくあるよね?
東京は最大都市なのにお上りさんしかいない
地方民は地方に住んでるので出てきたらお上りさん
つまり日本全国お上りさんしかいないというわけか
場所が麻布であると言う事を加味しろよ
何がそんなに気に入らないんだ?
まぁ高級店だからこそ客も「金額の詳細なんて気にしない」って発想かもしれんが
のどぐろはサイズでかなり金額変わるよ
地元なら頼みやすいサイズ揃えてるし店がわざわざ仕入れたならそれなりかたが良かった可能性もある
案外乗り換えが面倒だから元々そこで予定ないと六本木まで足のばさんしな
都内なら、銀座でも中目黒でも浅草でも他に名店揃えてる街はあるしね
個室があるなら、密談したいとか、とりあえず座って休みたいとかいう場合は便利かもね。
軽食とドリンクで2000円なんて極普通。日本全国どこにでもあるわ。上級の行く店は1万以上する。
派遣社員の人件費にも消費税が発生するので払う側からは「うわぁ、高い」と思ってしまう
どちらも「サービス」という商品を企業が提供しているので消費税がかかるのだ
四人なら納得かむしろ安いくらいじゃないか。
ワイが観光してちょっと良いもの食べるかってなったら一人50ドルは予算つけるけどなぁ。
地方だけど、うなぎ屋で特上を頼むと1人前4000円なんですが(たまにしか食えない)
東京は薄利多売ができるし競争も激しいせいか、外食がおいしくて安いなっていつも思う
しっかりした夕食ではないわな。
どうみても酒とツマミだけ。
鮭の塩焼き1尾、魚の塩焼き2尾、2000円の刺身1尾、卵焼き1尾、ご飯セット3杯、生ビール2杯、炭酸水2杯を食べました。 18150円請求されました。
サービス料、席料、税金が実際の食事の値段を超えていました。(グーグル翻訳済)
結構食ってて草
日本人でもぼったくりだとか言い出す人が出るくらいだし……
下調べもせずに入ったのは失敗だったな。
もっとリーズナブル居酒屋なら東京でもいくらでもある。
facebookでお仲間に怒りの拡散
お名前にKim
あー何となくどういう人か解っちゃった^^
「水商売」の意味しらんのか。
ドリンクが一番利益率が良くて、料理は薄利か下手すりゃ赤字のも多いんだよ。
普通に料理の値段の方高くすれば良くね
売価に地代が乗ってるから当然割高だし
高級感を感じるため以外なら選択すべきでは無いよな
品書きに金額書いてない店も多いし
まあ、そういうもんだとしか言えないけど…
普段行かない人にもわかりやすいように表記したらいいのにとは思う
表記に対して 仕草 とか動作表す言葉使う位には頭悪いから、的を射たコメントはできないでしょうね
誤魔化して書いてる理由も述べてくれんか?
それよりも卵焼き1尾が草
サービス料はまぁいいけど、消費税にまでかかるんや。
特に日本人なんてそれが出てくるような店はだいたいわかるんだから嫌なら避けろ
外、人の場合はリサーチ不足、無知なだけだから自業自得だな
レジ台帳上で何が幾ついくらで売れたか管理されないじゃないの
今日の客数2桁だけどお通しは1万個出てるな〜まいっか!で済むか
わざと薄利多売の項目作ってんのかね
うーん、世間知らず
通報した人が恥かくやつですね
子供が何歳か知らんけど普通につくよ
座席料なんだから
全世界に向けて店名も電話番号もネットに晒されて気の毒
スレ主はお通しや外税については疑問に思って無くて、この10%(じつは夜間料金)にだけ理解できてない様子なので、店から説明がなかったのかもしれない。
もうしもそうなら「微妙にぼったくられた」と言われても仕方がない。
110番してどうぞ
定食屋じゃねーんだからw
黙っといた方がいいよ恥になるから
でもディナー価格6000〜8000円の店だけど
高い店と理解して入ってないのだろうか
こういうのが居るから基本低評価は信じてない
一個600円を2個食わせる常連だっけ
しかもそんなに大きくない
この注文内容と場所を考えたらむしろ安いじゃねーかとしか思わんわ
こういうやつ迷惑だな
値段が固定であろうビールと突き出しはちゃんと設定されているし、本当に設定ミスってたらメニューによって打ち方変えないといけない
2円、3円みたいなキーを用意して、個数を変えれば魚の値段が日々変わっても入力できるってことじゃないかな
レシートの表記としていいのかどうかわからんしスマートじゃないやり方ではある
打った人がただ間違えてるだけなのかもしれないが
英語で説明できないなら紙に書いて用意しておけばいい
富裕層でもないのにこういう説明を受けていない料金に突っ込み入れない(のが大人の振る舞いだと思ってる)のは日本人くらいだよ
なんならファミレスでもあるような。漠然と払ってるからしっかり確認したことないけど。
駅前のビルに入ってる流行ってない居酒屋はだいたいこれ
メニューや店内のどこにも書いてないし一言も説明もしない店がかなりある
居酒屋は名の知れたチェーン店しか行きたくない理由がこれ
やってないんだから外国人を呼び込もうなんて思ってる店じゃないんだろ。なんでそこまでへつらう必要あるん?チップなんて文化は日本にはないけど事前に調べて知るもんやろ。君は一々そこに日本語で説明入れてないと海外で文句言うんか?
夕)予算10,000って書いてあるし。
メニューなり食べログ等のサイトでも明記してる。
少し高めの小料理屋ならそれくらいのサービス料的なの普通に取る。
それが嫌ならチェーン店にいけばよろし
と田舎者が申してます
サービス料やチャージ料が日本人ですら解りにくい店は結構あって
後から気付くと腹立つんよね
めちゃくちゃいい店で食べてるのでしゃーない
自分だったらなんだかわからないものは説明を求めるけど。日本語が通じなければもちろん英語で。
へつらうとかへつらわないとか、何と戦ってるんだ?
ちゃんと説明しないと、こういうトラブルが起きますよ、事実起きてるよねって言ってるだけなんだがそんなに難しいことかな?
関西人やろ~
236馬鹿で草
ちょっと何言ってるかわかりません
麻生?太郎?久美子?
金持ちの街じゃん
座っただけで1万じゃ足りないんだぜ
食べ放題とかでも、昼間と夜間、平日と土日で料金が違うし、それをレシートに書く書かないは店による。
嫌なら行かなければ良いし、不要ならそれで廃れていくシステムでしかない。
少なくとも、世界一高尚な日本の社会では。
不要なのに社会悪が率先して低賃金+チップとかいうシステムを維持しようとしている、差別主義・貴族主義の欧米とはワケが違うのだから。
お前天才だな
このスレ、大人気だなあ。
高額設定と、麻布の土地柄と、外国人ネタと、あとは何だろかレス意識をくすぐる要素は。
あれは出された際に断れるから
みんな意外と知らない
右に同じ
16500円の内手数料が4700円とか舐めすぎ
まさしく国の恥
今すぐ廃業してほしい
日本人でもわからん
外国はもっとひどいんじゃないのか
そういうとこでもこんな不明瞭会計するのか
あとビール1杯で700円という価格設定から良心的な店だと思われる
ぼったくりとか言ってる人は安さが売りの居酒屋チェーン店しか言ったことないんだろうな
79とかそうだな
まぁこれ擁護している方のレスに品がないのも笑えるなw
2軒目とか3軒目で1~2杯だけ飲みたくて入ってこれだったら最悪
お通しに800円のチャージ料だし、ちょっといい店。
だから妥当な金額だな。
今のアメリカ、チップが20~30%だろ?
それに比べりゃ、可愛いもんだ。
まずこの店に来る人はそんな細かい明細なんて気にせず払う人がほとんどだろ
外、人だと店構えで個人店かチェーン店かの違いもわからんだろうし居酒屋か小料理屋かの違いもわからんのだろ
そりゃ酒飲まない奴には理解出来んわな
テーブルチャージって酒飲んで長時間居座るから迷惑料込みで取られるものなんでな
いやテーブルチャージのオマケで
小鉢がサービスされるんだけど?
ちっさい奴だな
お前が算数も出来ないジンガイだろ
酒を飲まなければお通しも出ないぞ
どこ田舎だよ
こんなイチャモンを付けるのは
半嶋人だけだよ
麻布だからね。😅
貧乏人は来るな、な店があるのは、全然いいんだけど、
金あろうがなかろうが明朗会計がしたい……
800円の突き出しはギリ許せる
+チャージ代10%はク.ソ
ビール1000点とか焼き魚1300点とかどうなってんの?
不明瞭て、リンク先に「サービス料10%(夜のみ)」て書いてあるやん
お通し(突き出し) 800円×4=3,200円を含めた飲食代が15,000円、サービス料が1,500円、それらに消費税がかかるさかい、合計18,150円で合ぅとるわ
酒関係なく、お高い店は昔からどっちも徴収してるし
請求金額は問題ないが、それをレシートを見て分かるようにしてくれ、って話じゃないの?
「%+」が「サービス料10%(夜のみ)」を意味するなんて、分かる訳無いわ
あと、単価と数量の書き方がメチャクチャという点についてはお粗末と言うほかないわな。高級店だと言うならなおさら情けない話ではある。
「水商売」というのは、世間の景気や客の機嫌、流行りや人気などに左右されて、付けられる価値(すなわち稼ぎ)が簡単に変動してしまう商売を指す言葉だよ。
啖呵を切ったところ悪いけど、ドリンクを売って収益を上げる商売のことではないよ。
高級感と引き換えになんやかんや理由をつけて高い金を払わすのがブランド戦略。金に余裕のある人がプライドと優越感に浸るための上乗せ料だよ。
どのコメのどこらへんが名誉棄損なの?
そういう発言も下手すると脅迫にあたるから気をつけた方がいいよ
ただただレシートが分かりづらい
店側の都合か知らんが単価と個数入れ替えて嘘の表示しちゃ駄目だろ
サービス料表示もない
客のことを考えていない店だと言うのはわかる
最初の商品登録時に設定した販売価格しか打てない(レジはいろんな人が打つからセキュリティがかかってる)せいで変動価格の場合はこうするしかない…という馬鹿ソフトかも
確かに値段の妥当性はともかく、レシートだけで店のグレードが下がりそうな酷い表示だわ
ビール1000杯飲んで、焼魚1300匹食ってこれならすごく安いなwww
店は良いのかもしれないが、レシートは最低だな
郊外住宅街駅前の高めの店くらいの値段やな。
天神周囲のニューカマー居酒屋の方が高い。
すでに地価は並ぶから賃料もそれなりと言う事か。
店のホームページにしっかり10%サービス料が明記されてるし、サービス料取る店があるの知らないキッズが憤慨してるようにしか見えん
これをボッタクリだと思う人は行かなけりゃいいけど、人に言うと馬鹿にされるぞ(類友は同意してくれるかな?)
それな。
ときどき単価と数量を間違えてる。
店員の質が悪い。
外国人からも、運が良ければ小さなマカロニとか言われてるし。
インバウンド向けの「突き出し=テーブルチャージ」説明を悪解釈して堂々と手抜きする飲み屋が増殖?
あくまで「飲み屋の突き出し=酒肴」だからね。
もしそうなら、明らかにテーブルチャージだわな(自分の好きなマカロニでよかったただと思いたい)
>>297
飲み屋の突き出し=酒肴 って書いてるけど、いま調べたら
「料理屋などで本料理の前に出す軽い料理。お通し。」って出た
本来の意味とか原点とか知らないけど、少なくとも現代においてはこういう認識のようだね
コメントする