(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
AIでゲーム関係の画像を作ってみよう
2
万国アノニマスさんどうぶつの走り
3
万国アノニマスさん ガンダム

4
万国アノニマスさん 荒野のゼルダの伝説

↑
万国アノニマスさん これはかなり良く出来てるな
7
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん 今すぐこれに出資させてくれ
8
万国アノニマスさん
普通のオリジナル画像を描いてる絵師は終わりだな
今や色んなバリエーションの画像が無料かつ秒で出来てしまう 
↑
万国アノニマスさん 君はそれで満足なの?
人間が時代遅れになって感情のない機械に取って代わられるんだぞ?
↑
万国アノニマスさん 現状、ちゃんとした製品アートだったらアーティストのほうが役に立つよ
一貫性を保たないといけないからね
コンセプトアートとか委託系は終わりかもしれない
9
万国アノニマスさん
サイヤ人のゴリラ女のゲームをやりたくなってきた
10
万国アノニマスさん

11
万国アノニマスさん
F-ZERO ホワイトタイガーガール
もっと人間っぽくするにはどうすればいいんだろう
既に4つ作ってるけど獣人要素が強すぎる 12
万国アノニマスさん
13
万国アノニマスさん
この画風の劇場版ゼルダが出ることは無いんだろうなぁ…
14
万国アノニマスさん
イタリア軍マリオ
15
万国アノニマスさん
ゲーミングPS5
16
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん どうすればこういう画風になるの?
↑
万国アノニマスさん ホットラインマイアミスタイルと指定する
大したことは出来ないと思ってたけど嬉しい驚きだった
17
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん カニの魔法使いか
動物が魔法戦争するゲームとか出ないかな
↑
万国アノニマスさん エビの魔法使いなんだよなぁ
18
万国アノニマスさん
これは普通にMETRO新作のスクリーンショットにありそう
19
万国アノニマスさん
キュートなレゴが出来たよ
22
万国アノニマスさん
なんつーか絵師は終わりだな
25
万国アノニマスさん これで爆笑してしまった
どうすればAIはこんなことになるんだろう?面白すぎる
26
万国アノニマスさん
FF7
27
万国アノニマスさん
”任天堂の開発者のスーパーファミコン用アドベンチャーゲーム”だとこうなった
28
万国アノニマスさん
ちくしょう、ちょっとピーチ姫に恋に落ちてしまった

29
万国アノニマスさん
もしゼルダが女の子だったら
30
万国アノニマスさん
キングダムオートマタ 31
万国アノニマスさん ”モンスターがすぐ横にいるのにチームメイトをフレンドリーファイア(味方に攻撃)”

↑
万国アノニマスさん これはマジで良く出来てるな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
元から女の子なんですけど!
もともと日本の二次創作のジャンルでも誰が見ても一目で偽物だと分かる雑コラなんかは別として、本物そっくりに描いたらアウトなことを皆知ってるので、あえて自分の絵柄に落とし込んで描いてるんだよな(描けないわけではない)
自力で描くことをしないせいか、AI絵師はそこをちっとも分かっていない
リンクって言いたかったんだろうけど
ゼルダ姫がピーチ姫の髪型しただけになったね
中国みたいにパクリゲーだけ作るんなら役立つけど、エンタメの最前線で新しいものを生み出すにはまだ人の手が必要だよ
これね、ハンタのクラピカvsウォボーさんの新旧見比べてた人のレスだったんだけど、やっぱり旧作のが出来が良い 声優さん達も人が描いたものとCGを使ったものだと無意識のうちに心の入れ方が違ってきてしまうのではないか?というレスがあった
簡単に誰でもAIで絵が作れるかもしれんけど個人的には二次創作の色んな絵柄が結構好きだからなんか面白みを感じられん
絵柄特定学習させて、適当に打ち込むだけでなんの労力もかからずAIに大量に作らせて
そんなの見てもいない公式が後に出してきたのものがちょっとでも似てたら
「公式に俺のAIイラストパクられた」とか言い出す奴ら出てきそう
というかあらゆるものがそうかもね
その魂とやらに人件費を出す価値があれば絵師は減らんだろうが普通に減ると思うわ
ナナチは可愛いですねぇ
逆じぇねえの
どこからどう著作権侵害案件を引きずり込んでくるかも知れない現状のAI絵(と呼んでいるだけのAIコラージュ)をマトモな企業がマトモなカネ払って使うなんて恐ろしくて
つーか、AI絵によって手描きの細密緻密正確路線が死んじゃったら、それこそ「魂」路線がメインストリームになる可能性も低くはないやね
まあ、わかりやすく定量化できる評価軸しか持ち得ないオタクさんは「魂」とかどうでもいいだろうから、色々とアレな状況にはなるだろうけども
AI絵に著作権を認めなければその手の訴えはなくなる
ズーフィリアは四足歩行の実際の動物に性的興奮する者で
ケモナー、獣人好きはファーリーという、日本もケモナー多いけど
海外もめちゃくちゃケモナー好きは多いし市場もちゃんとあるからね
今乱造されてる絵師とか言われる連中はその魂とか気にしないヲタクに支えられていた連中や
そうではない個人の作風に価値がある人はAIにはそもそも駆逐されない
簡単にそこいらを区別するにはAI絵の著作権を認めないようにすればいいだけ
現在その方向に動いてるしな
宣伝目的で経費を節約したければAIで作成すればパクられても被害は少ないし目的は達せられる
横だけど、コンプラ的に
まともな大手企業ほどAI生成絵は使わない
著作権に引っかかるリスクがゼロではない、もし引っ掛かったら
アドに使った商品から何から何まで損失、ブランドネームバリュー
株から色々とダメージあるから、ちゃんとしたところは普通は使わないね
そのうちこれは問題ないものですよといくつもの綺麗事を重ねられたモデルが現れる
それまで質を無視して惰性で続けてきたものもなし崩しに入れ替わるようになるよ
憂鬱だわ
どんなシチュエーションなんだ…
所でAI反対派はクリスタを脅迫してAI実装させなかったんだから
マイクロソフトも不買してネットもするなと思う選択不買はK国人の始まり
今他人の絵パクってAIに生成するだけのお仕事絵師が乱造するのはいいのか
AIイラスト販売禁止サイト出てきて、AI生成師達がブチギレてたな、結局楽して金儲けしたいだけ
むしろAI絵擁護してるお前の方がK国人寄りでは?
K国人AIパクリ大好きだし
無職転生のアニメ絵からAIパクりした、ウェブトゥーンとか作ってたな
モーフィングでマスが変形したり縦横の数が合わなくなってるね
色数もおそらく加工の影響でめちゃ使ってるだろ
AIの話題をのぞき見してイチャモン付けてスパイか?
AIはこれからの当たり前にだし反対派はgoogleもアップルも使えなくなるから昭和の様に生きてろ
そういう奴らも絵自体の絶対必要数が劇的には増えない以上乱造はされない
時間かからなくなるため一人辺りの産出量が増えるから
そういう状況で残れるのはちゃんと相応のスキルがある奴だけ
ここ超大企業マイクロソフトの生成AIのスレまとめ・・・
TOP絵師以外は廃業やね…
撮影者が商業許可をだしてない素材だったせいで著作権侵害になった例があったくらいだから
AIの引用元が商業許可出してない物が少しでも混ざってるなら普通にアウトだと思う
ズレてる 生成するのと材料元に版権があって使わないのはまた別の話
AI反対派、AI推進派
このワード使う奴はやっぱり気持ち悪いな
ここまで公式の画風に近づけて作れてしまうってのは絵師というよりキャラクターの権利持ってる会社の方が対応面倒だろうな
「こんな商品欲しい!」みたいな具体的な画を出されると逆に企画してたとしても出しにくくなるって言うのが数年前にあったけど
具体的な絵を描ける能力のある人間が限られていたこれまでと違って誰でも作れてしまう
美術とかでも作者の性格や時代背景を鑑みて、モナリザがそうであるように見る者皆がウキウキして作品に秘められた思いや謎かけを楽しんだりするけど、
AI絵はまったくの「空っぽ」なんだよなあ
ただ、このまま進化していけるのかが心配
手足が滅茶苦茶みたいな破綻もなく大体の絵描きより絵が上手いな
この調子じゃ数年後には漫画も描けるようになってそうだな
それともAIのだからか?
そもそも描いてもいねーのに絵師名乗るな。
趣味の域だったらありだろうけど
あとやっぱり指はまだ正確に描写できないんだね
たまに指が6本ありそうな絵があるけど…それでもだいぶ出来が良いよ
CGでみんなが描き始めた20年くらい前に友達が
「いずれ絵描きはアナログが描ける人に価値が出るようになるかもな」って言ってたけど
本当にそんな時代が来そうだな
もっと変な奴とか無いの?
それ以外の人にとってはこんな感じで遊ぶものだね
まあ、そのうち学習に使ってもいいデータセット販売とかで逆に絵師の商売になるかもね。
どんだけコンプレックスの塊なんだよお前となんの関わりもない事だろ無能が
著作権に引っかかるかどうかグラフィック検索してくれるAIが出たら解決だなw
あと魂が~とか綺麗すぎるとか言ってるやつは間違いなく、この中に絵師が描いたイラストがあっても判断できんだろ
いい加減そんな感情論で叩く前にいかに向き合っていくか考えろ
コメントする