スレッド「京都が観光客で溢れかえってる(自分含めて)」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

京都が観光客で溢れかえってる(自分含めて)
2
万国アノニマスさん

地元の人がかわいそうだな
3
万国アノニマスさん

今京都に住んでるけど日中に人が集まるスポットはほぼ行かないな
自分の住んでる町が観光地じゃなくてよかった
自分の住んでる町が観光地じゃなくてよかった
4
万国アノニマスさん

日本で一番好きな都市だ
観光スポットは日の出と共に訪れたよ
他の観光客がまだ寝てるうちにね
観光スポットは日の出と共に訪れたよ
他の観光客がまだ寝てるうちにね
↑
万国アノニマスさん

それがベストなやり方だと聞いたわ
↑
万国アノニマスさん

どんな場所でも旅行するならこれが最適だよ
論理的に考えて日本に限ったアドバイスじゃない
論理的に考えて日本に限ったアドバイスじゃない
5
万国アノニマスさん

同意!
ここと全く同じ場所に行ったことあるけど朝6時に到着するのがコツだ
ここと全く同じ場所に行ったことあるけど朝6時に到着するのがコツだ
6
万国アノニマスさん
日が沈んでいく時に京都の哲学の道に行ったけど独占出来て素敵だった

日が沈んでいく時に京都の哲学の道に行ったけど独占出来て素敵だった
7
万国アノニマスさん

5年くらい前と比べれば大したことないぞ!
8
万国アノニマスさん
コロナ前の混雑っぷりを話す人が多いので
探してみたら全く同じ場所の2016年の写真があったわ

コロナ前の混雑っぷりを話す人が多いので
探してみたら全く同じ場所の2016年の写真があったわ

9
万国アノニマスさん
KyotoがTokyoのアナグラムになってるのが好き

KyotoがTokyoのアナグラムになってるのが好き
10
万国アノニマスさん
去年、観光が完全に再開する前に行っておいて本当良かった
修学旅行生を除けば観光客はほとんど自分だけだった

去年、観光が完全に再開する前に行っておいて本当良かった
修学旅行生を除けば観光客はほとんど自分だけだった
11
万国アノニマスさん
これでもまだ中国人観光客が少ないからマシなほう(先月までは団体旅行も禁止されてた)
京都は本当に清水寺、嵐山、伏見稲荷大社以外の場所を宣伝し始めるべきかもしれない…

これでもまだ中国人観光客が少ないからマシなほう(先月までは団体旅行も禁止されてた)
京都は本当に清水寺、嵐山、伏見稲荷大社以外の場所を宣伝し始めるべきかもしれない…
12
万国アノニマスさん
みんな写真撮影に忙しくしてる中で
石垣の所で食べ物を頬張る観光客と俺は同じタイプ

みんな写真撮影に忙しくしてる中で
石垣の所で食べ物を頬張る観光客と俺は同じタイプ

13
万国アノニマスさん
京都は大好き
人気の観光スポットから距離を取って2週間過ごしたけど
11~12月の冬の雰囲気や気候は素晴らしかった

京都は大好き
人気の観光スポットから距離を取って2週間過ごしたけど
11~12月の冬の雰囲気や気候は素晴らしかった
14
万国アノニマスさん
こういう場所を楽しむベストな方法は早朝に行くこと
光が綺麗だしまったく誰もいない

こういう場所を楽しむベストな方法は早朝に行くこと
光が綺麗だしまったく誰もいない
15
万国アノニマスさん
11月に行くんだけどオフシーズンでもこれくらい酷いんだろうか
いずれにしても朝早くに有名スポットに行くべきというアドバイスはありがたい

11月に行くんだけどオフシーズンでもこれくらい酷いんだろうか
いずれにしても朝早くに有名スポットに行くべきというアドバイスはありがたい
16
万国アノニマスさん
数週間前の清水寺付近はこれに近かったわ
あそこ以外は問題無かったけど

数週間前の清水寺付近はこれに近かったわ
あそこ以外は問題無かったけど
17
万国アノニマスさん
自分が日本を訪れたのが2005年で当時の観光客は年間800万人未満
今はその2倍になってて色んな場所の雰囲気が全然違う
18
万国アノニマスさん
9~10時以前に行くべき理由はここにある
団体の観光客が到着する前にな

9~10時以前に行くべき理由はここにある
団体の観光客が到着する前にな
19
万国アノニマスさん
10年前にこの場所に行ったけど同じくらい混雑してた
とはいえ街全体が素晴らしかったよ

10年前にこの場所に行ったけど同じくらい混雑してた
とはいえ街全体が素晴らしかったよ
20
万国アノニマスさん
コロナ禍で日本に住んでてよかった
外国人観光客のいないスポットをたくさん見ることが出来た
今だとクレイジーなほど人気の目的地になってしまってるよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
観光客がいなければいないで詰むという矛盾
間違いない
街の写真パシャパシャ撮ったり中国人カップルが口論になってたり
犯罪犯しても不起訴率が日本人と比べ格段に高いから外国人なら最高の国
これからも日本人から搾取して外国人に献上しよう
内需型経済なのに国内経済をシュリンクさせて観光立国とかいう途上国モデルに切り替えようとしてるからな
そしてそこを下って行って、八坂神社や抹茶パフェ屋に行くのが修学旅行生の定番や
日本国内では通称「出国税」として知られていますが、海外メディアでは「SAYONARA TAX(さよなら税)」との愛称が付いています。みなさんコレは高いと思いますか?
イギリスの出入国税は世界一高額な出入国税として知られています。2018年4月の値上げでは、長距離移動旅客は、エコノミークラスで78GBP(約13,000円)、それ以上のクラスの場合156 GBP(約26,000円)と、かなり強気な額の税金が徴収されています。オーストラリの出入国税は60AUD(約5,700円)です。・・どうせ増税するのなら検討の余地ありでは?
観光に力入ったら途上国なのか
フランスとか持ち上げるくせにパは
市民が困るだろ
もう自分が生きているうちには京都においてああいった素朴な風景や雰囲気は味わえないだろう
交通が麻痺気味だから市内にくる観光客に
通行料とるゲートの設置案が出てたなあ
誰も話題にしてくれないからって自分からデショ顔さらけ出してる背乗り塵民共和国卜ンキンさん🤭
地下鉄は運賃が高いし定期券の金額も6ヶ月分買っても回数券とほとんど差がないくらい高い。バスは安いと思う。
もはや視界に二三組はいるのが普通な感じになってるよね
浅草もパネェ。
浅草線降りたら、香水の匂いが凄いのなんの。
人力車のアンちゃんも日本人には目もくれねぇし。
まぁ技術か観光かって話になったら、後者より前者だろ
日本人は乗ってくれないから。。。
5年前に乗って話ししたけど、8割方外国人が乗るっつってたしな。
でもコロナで観光客減ってた時、京都自治体も宿泊費補助などに力を入れて修学旅行生呼び込んでるとニュース見たぞ
やっぱり観光で飯食ってくるとこなんだから来ないと困るんだろ
普段は交通関係の方に補助金出せばいいだけだろ
なんでそんなに市の運営下手なんだ?
いいタイミングだった。
でももう今後はどの時期に行っても混雑は避けられないんだろうな……
そりゃヤバイことになるさ
一般市民にはバイク移動を推奨したらいいんじゃないの、駐輪場を沢山作って
車ほどスペース要らないから景観も崩さないし
今アメリカに強制円高プラザ合意強要されるた前の頃のように
円安で日本の産業も復活してきてるけど、それにも文句言ってるけどパ達は
アホみたいに円安叩いて、インフレ海外絶賛して
日本産業が復活してきて、代わりにK国が崩れてきてるからイライラだな
写真撮影して止まっても密集しないけどここはね、、京都自体静かに干渉するのが相応しい場所だしね
大して道幅も広くないのに数人、十数人で広がって歩くし、進行方向も守らないし、そのへん屯してるし、うるさいし。日常が日本じゃなくなってしまった気分
自分が最後に京都に行ったのは25年前。
人混み嫌いだから時間が出来た今は人があまり行かない所ばかり旅行している。
京都はもう行けないかも。
京都市の財政がヤバいんじゃなかったっけ?
寺社仏閣多いし
奈良「来るけど泊まらない」
って嘆いてるね
背乗りって「身分を偽る」って事よ?
この場合は「便乗」って簡単な言葉があるよ
フランス型観光のまねがしたいなら「観光客は帰れ」と明言しても勝手に来て勝手に金を払い勝手に帰る観光体制を仕組み化する必要がある
リゾート型の「西洋の金持ちのケツをなめるオモテナシ観光」を目指してるならフランス・スイスではなくタイやインドネシアのようになる
正直、農業と観光で生活してるフランスさんは先進国の経済体制ではないかな…
観光地はどこも一緒よね
割とアクセスのいい住宅街住みだけど
付近でも民泊と思われる外国人を結構見るし
産業基盤はぜい弱だし、港もないし。
知名度に比べて全然お金を持ってない。
去年はどこに行っても待ち時間ゼロ、駐車場もすかすか、嵐山も清水寺も伏見稲荷も金閣寺も、
誰もいない状態で写真撮れるほど空いてた
今年5月(GW)は流石に人が多かろうと二番手どころ中心に観光したらやはり空いてた
また行きたいな~と思って去年今年泊まったホテル見たら価格2倍近くなってた
二度と京都には行けないかもしれない
小京都を謳い文句にしている所は日本各地にあるし、外国人観光客が満足する日本らしさは十分あると思う。
混んでなく安い分満足度は変わらないと思うが、宣伝下手で上手く分散出来てない印象。
バス賃2000円にして住所別に1800円の記名icクーポン出すんでよろしい?
内需型経済だから国内消費力の低下をモロに受けとるんやろ
それを何とかする手段が外貨獲得って話なだけ
フランスの産業構造割合は先進国型やぞ?
平日でも行く気が起きなくなった。
>>39
景観守るんだい!って言って高いビルも建てさせないって決めたからね。人が増えないから税収も増えない。当然企業誘致も簡単ではない。
古来、京都が都でいれたのは琵琶湖の水と大阪の港のおかげ。京都自体は田舎のなにもない盆地。
今、日本文化の象徴と言われる街を支えているのが日本人ではなくチャイコリアマネーってのが皮肉な話。低層高級マンションも中国人が買ってるって言うし。
↑
京都なら紅葉で激混みシーズンだろ。
外国人は調べてるのか?
琵琶湖疎水は明治や
帰れも何もフランス自ら誘致してるし
日本は西洋の金持ちのケツをなめるオモテナシ観光だの
全て日本を叩きたいタイプの捏造
そして、その一帯の土産物屋と食べ物屋で金を使わせるようにしたらいい。
清水寺、伏見稲荷、嵯峨野、金閣寺、今混雑しまくっているこのへんを膨張の限界にして、むしろ死守しないと。
中国人に限らず、欧米人でも柵を踏み越えて苔をズカズカ踏んだり、平気で恐ろしいことをする。落書きもするでしょ。耐えられない。民家にも結構ギリギリまで入って来るしね
中国がボロボロになってきてけど、日本にはそんな影響ないけどな
むしろチャイナマネーに依存してたドイツの方がやばくて、低迷ドイツ経済、再び欧州の病人になるか、なんてニュースで言われてるな
中国人は確かにマナーは悪いし、問題行動も多いだろうけど、え?と目を疑うような破壊行為と越境行為をしているのはいつも白人だから
欧米の人間のほうが、基本的な作法と行動様式を分かっていないからだと思う。あと自己主張が強いので、ルール破りを手柄のように行う。
主要な観光地だけを割安で結ぶ観光用循環バス、地元にもあるし旅行に行った他の県にもあったよ。
なんでやらないんだろうね。
マジで京都は寺と神社から金集めた方が良いわ
宗教優遇されすぎ問題
ほかの国からだけで十分
一見さんお断りの京都だった昔ならフランス型だったな
KyotoがTokyoのアナグラムになってるのが好き
↑↑↑↑↑
その発想は無かった
英語で読むと確かにそうだよな
労働力として事実上無限に黒人とアラブ人を使えるフランスとほぼ単一で回していく日本とでは前提が違うんだよ。それにフランス自体かつて大国だった頃の貯金で食い繋いでるだけで絶賛衰退中だろ。観光に力を割いてる国に大国はない。イタリアもギリシャもスペインも全部そうだろ。
仕方ないんです。
ガバガバ予算で利用客の見込み数一度も達成したことない地下鉄作るし、子育て支援は削減して老人向けの施策するし、挙げ句の果てに500万かけて市役所のエレベーター漆塗りにするようなバカと無能どもしか京都には残ってないんです。有能は明治天皇と共に東京へ引っ越しました😂
政府はどこも誘致してる
もちろんフランス国民は全く歓迎していない
フランス政府は時折“もっと観光客に優しく”と苦言を述べる
パリ観光局は業を煮やして各店舗に外国人観光客接し方マニュアルを作った
彼らがそれを読むとは思えないが
その態度でも観光客が押し寄せるなら労働集約的ではない自動化された理想的な観光立国なんだろう
よく見かける静寂な雰囲気の写真は、フォトショで人を消してるのか?
日本は欧米と比べて道が狭い地域が多いから
大量の観光客を呼び込むと無理が出てくる気がする。
京都なんかはその典型。
欧米の観光客としてはイスラエル人が最悪らしい
イスラエルが欧米なのかは分からないが
紅葉の名所で、立ち止まるなと言われてるとこで大量の爺婆が居座ってて、ゴッツイ三脚置いて写真撮影とかしてたよ。
シーズンに来るもんじゃねぇな、と思った
正に聖水だわ。
山とか自然関係のマナーは欧米人が酷いな
昔からオーストラリア人が冬山で禁止エリア入って行って、よく問題起こしてたが
無駄な行動力と自信でルール外の事したがる
今は富士山で、冬の閉山で塞がれたルートのフェンス乗り越えて欧米人観光客達が無理やり登って行く様子の報道やってるな
撮られててもお構いなし
台湾有事が起こったら一気にまたいなくなるだろうけど
バス便しかない大学だともっと悲惨なことになってそう。
普段行くこともなかったな
行動範囲と観光密集地がそんな被らんかったから正直そんな気にしてなかった、今はどうなんだろ
一乗寺の本屋とか散策するの楽しかったな
あの辺は人いないし
その他の国の人が多いと感じた。中国人が上手く拡散されたと
見るべきかもしれないが南京より効果絶大で毎年行ってほしい。
名物も名所もないベッドタウンだとほんと外国人観光客は見かけないな
そのかわり居住者はそこそこいて団地に固まって住んでいたらゴミ出しや騒音などトラブルは起きてる
外国人抜きで考えても、京都のイメージとは程遠い人混みでウンザリすることには変わらない
外国人の大群はアレはアレで見物してると割と面白い。
観光ループバスは京都にもあるよ
ただ、京都は古い観光都市ってこともあって元々交通が観光客向けに発達してるからわざわざループバス使わなくても市バスに乗ればいいやってなったりすることもある
ループバスの1日乗車券持ってても市バス使った方が早けりゃ市バス乗ろうかなとか
京の都って言われてた時代から人が多くてうるさい観光地だよ京都は
富士山とかアンコールワットとか日の出見るために早朝激混み。
そもそもただの道路。通行人の妨げになるようなことをしたらいけない
地元の人間に不満が募っている現状しか書いてないように見えるがそれって理想かな?それって先進的かな?
偉い態度が取れれば先進的で誘致する事はケツを舐める行為だから途上国型って考えがあるならそれこそ後進的な思考だと思うね
政府や観光局は力を入れてるけど現地の個人感情は否定的なんてのは国内でも良くある話だしそこら辺が無理なく同じ方向を向けて初めて先進的なんじゃないだろうか
こいつまーだほざいてる…
別に置き換わってはないだろ
ここのコメ欄に人間みたいに 外国人がいるなら行くのやめる って考える人なんか少ないよ
誰が来ようと人が増えればこうなるわ。
どうやって撮れるんだ?
プロ写真家が金払って人払いでもしなきゃ無理レベルじゃね
反日隣国人も桜の枝とか折って持って帰ってるけどね
あとオージーは元々イギリスから島流しにされた罪人の子孫が多いのも関係してるのかも
どちらにしろ民度が低いよね
情報収集が足りないようだな…
コメントする