Ads by Googleスレッド「君達はこの魚の形をしたケーキを食べたことある?」より。
引用:Facebook、Facebook、Facebook
(海外の反応)
2
万国アノニマスさん
うん、上野駅の近くにあった売店で買ったよ
3
万国アノニマスさん

浅草寺近くのゲームセンターで売ってて素晴らしかった
4
万国アノニマスさん

カスタードとあんこの両方を食べたことがある
秋葉原には出来立て&熱々のたい焼きを提供する売店があった
美味しいおやつなので凄くオススメ!
秋葉原には出来立て&熱々のたい焼きを提供する売店があった
美味しいおやつなので凄くオススメ!
5
万国アノニマスさん

実際これは美味しいおやつだ!
自分もあんこが大好きだよ😋
自分もあんこが大好きだよ😋
7
万国アノニマスさん

美味い、美味いぞー😋
8
万国アノニマスさん
ヌテラが入ってるたい焼きが欲しくなってきた(ヨーロッパで人気のチョコペースト)

ヌテラが入ってるたい焼きが欲しくなってきた(ヨーロッパで人気のチョコペースト)
9
万国アノニマスさん
家でも作ってるよ

家でも作ってるよ
↑
万国アノニマスさん

自分もこれは大好き😍😍
↑
万国アノニマスさん

フランスで見つけたけど美味しかったわ
12
万国アノニマスさん
俺は尻尾しか食べないぞ!

俺は尻尾しか食べないぞ!
13
万国アノニマスさん
凄く美味しそうな見た目だね

凄く美味しそうな見た目だね
15
万国アノニマスさん
ずっと食べてみたいんだけど
悲しいことに自分はアメリカに住んでるんだ

ずっと食べてみたいんだけど
悲しいことに自分はアメリカに住んでるんだ
↑
万国アノニマスさん

君の地元のアジア系スーパーにあるんじゃない?
16
万国アノニマスさん
これは美味しそう😋

これは美味しそう😋
17
万国アノニマスさん
武蔵小杉のイトーヨーカドーでいつも買ってた食べ物だから懐かしい

武蔵小杉のイトーヨーカドーでいつも買ってた食べ物だから懐かしい
18
万国アノニマスさん
中に入ってるあんこが大好き
これも子供の頃の思い出の1つだ

中に入ってるあんこが大好き
これも子供の頃の思い出の1つだ
19
万国アノニマスさん
一度に2個は食える
そして母親に今日は”魚”を食べたよーと言うんだ(自分は魚が嫌いなのに)

一度に2個は食える
そして母親に今日は”魚”を食べたよーと言うんだ(自分は魚が嫌いなのに)
20
万国アノニマスさん
本当に味わってみたい

本当に味わってみたい
21
万国アノニマスさん
たい焼きは大好きだよ

たい焼きは大好きだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
かの国にはうんち焼きってのもあるそうだぞ
うんちの形をした
せっかく出てなかったのにわざわざ出すんじゃねえよksゴミ
「スウィート・ビーンズ!レッド スウィートビーンズ!!」
↑原文で書いたらNGに引っかかる謎
ちょっとしょっぱくてベーコンとか入ってて意外とうまかった
ちなみに中身にアンが入っているのかウンが入っているのかまでは俺も知らない
その証拠に4世紀中頃の高句麗古墳の壁画である「手縛図」にはプンオパンを作っている2人の男が描かれている。
一々某国を出すなよ、、その発想自体頭沸いとるわ
本当にな
心が支配されてる
チープな味で美味しい
大判焼き、回転焼き、おやき…他にも多数
お前は名前が多すぎて外国人達混乱しそう
小倉あんこも美味しいんだけど、
クリームチーズが旨い。後カスタードと抹茶も。まー全部美味しい。時々足が向いちゃう。
もはやたい焼きってよりホットサンドだなw
お前は白あんと組んだ時に真価を発揮する
ポテサラ入ったやつとかハムマヨ入ったやつとか、意外と美味しいんよなー
元々おめでたい鯛の形にして鯛を食べる気分を味わってもらいたい、てコンセプトだったのにあの国に渡ったら鯛に馴染みが無かったのか知らんがドブ色の川魚にされたな
何か鮒に特別な意味でもあるのかね
ムツゴロウ「ムカついたからね!全部保健所にぶち込んでやったんですよ!」
家でトースターで表面カリカリにする方が美味しい。
庶民の口に入る魚としては最上級だったんじゃね?
淡水魚なら鯉もいるけど、あっちじゃ献上品だとか租税として奪われてそうだし。
フナ焼きじゃねぇか。
明治時代に日本帝国が金型職人連れて教えてやった歴史すら知らねえのにバカ言うな
日本フェスとかで日本の大学生が持ち込んだとか大学生に教えたとか。
んで、残った生地だけのたい焼きのシッポを野良犬に食わせるのが楽しかったらしい。
10年くらい前に食べたきりだが
手縛図出してる時点で馬鹿にする気満々のネタ投稿やぞ
もはや四半世紀近く前とか時の流れが怖い
海水に浸かったたい焼きを躊躇なく食べる謎のオッサンの歌
言われてみればたしかに
アメリカならマンハッタンやらロスやらに、カナダならトロントとかにたい焼き屋あったかな
中身ソフトクリームだった気がするけれど
アクセントの塩味が効いてて美味かったらしいw
そんなのがあるって初めて知った…
おやきみたいなもんか、美味そう
ナメクジ食べちゃう人ですね
万能壁画やね
てかこれしか無いのが本当に草
確か現地の人に「お菓子まで魚の形w日本人って魚好き過ぎるww」って言われてたんだっけ?
フナ焼きってなんやねんと思ったけど返信欄見て察したわ
>ムツゴロウ焼きだぞ
むっちゃん万十なら知ってるけどムツゴロウ焼き?
どっかの国みたいむっちゃん万十をパクったところがあるのか?
世界的にも隣国のお菓子が有名ですが、ニホンのも美味しいので応援しています
たこ焼きもそうだけど、生地が膨らむのを阻害する養殖物は失敗が少ないけど食感が劣る
そう言えば疳酷は日本のお菓子パクる事で有名ですね
鯛焼きもそうだけど、かっぱえびせん、おっとっとと、疳酷人ですら認める酷さ
海苔巻きをキムパブとか言い換えてるのと同じ理由じゃね
日本からパクったと認めたくないし起源主張するため
相互フォローになってるオランダのレースカーとかメンテしてる
現地日本人がたまにオランダで鯛焼き屋台とかやってたりしてるけど
日本人がマルシェとかお祭りや店で日本のお菓子系を出す場合がまあまああるね
プラハのアイスのやつはフナ焼きっぽいな
去年か一昨年の夏に横浜のくりこ庵で探したけどなかったんだけど
自分は白いたい焼きって苦手だったかな。
モチモチ生地が好きな人は白いほうがいいのかも。
ちょっとパリッとしてるのが好きだからなあ。
キーマカレー入りを食べたことあるで
ハロウィン関連でカボチャ餡入れて売るとこもある
癇酷塵は金型なんて作れない
はい0点
あんこが食いたい訳じゃねーんだよ!とイライラしてたわwww
『たべもの起源事典』によると、1909年(明治42)創業の浪花家総本店の初代神戸清次郎が創作したのがはじまりとしている。その経緯は、「今川焼きを始めたが一向に売れず,亀の形の亀焼きも失敗する.ところが,めでたいタイの姿にしたところ,(略)飛ぶように売れたという」と紹介している。
タイラーさんのたい焼き愛故に起きたエアロスミスかいさんきき
香港などに出店しているらしい
ちなみにフンオパンと言い換えられていて、他にもおにぎりをキムパプ、沢庵漬をタンムジとか言い換えていたりする
どこの翻訳サイト見てても日本ネタの時は湧いて出て来て起源はーー!!とかイチイチ粘着してるの見てると言いたくなる気持ちは解るわ
むっちゃん饅頭!!
自分が知ってる所が一番最上と思いたがるってすっごい思い上がりね
ヒント ひょっこりひょうたん島
あいつらは真似して不味くする。
さすがにその壁画ネタはもう擦れ過ぎてなぁ、他にないの?
ツナをぎゅーっとした感じのが詰まった鯛焼きが給食で出た。あんこだと思ったらパッサパサのツナ。
トラウマになったわ。
だいじょうぶだ、今川焼き君はWheel Cakeとしていろんな国で売ってる
定番の紅豆(あずき)やヌテラ(ヘーゼルナッツチョコ)以外もカヤジャム(ココナッツペースト)とかクマラ(さつまいもペースト)とかご当地アレンジあっていいぞ
しかし挙げられてる通り塩系の味はまだ開拓の余地あるから、オーストラリアあたりでチーズベジマイト味とかつくらないかな。猛暑に美味しそう。
スレの写真の奴は多分お隣の国の奴だよこのスタイルだから
そして気がついたら毎日スレに出没する某国推しの奴、ほんとその国の事しらない愉快犯の日本人なんだな
むっちゃん万十では30年以上前からあるよ
イライラはしないけど、尻尾にまで餡が詰まってるとちょっとしゅんとしたな。
自分は生地だけ食べるのも好きだったから。
でも普通は尻尾まで餡が詰まってる方が良いお店なんだよねw
人気が出ると起原を主張し始めるアレだよ
壁画を入れるからこそ素で主張してるのではなく煽りだって瞬時に分かるわけで
あの盛り上がったウロコを見て嫌な感じがしたw
お若いの…ティラミスたい焼きも中々美味しいですぞ
「雪見鯛焼き」が誕生するのも、もうすぐだな……
冷凍の今川焼をレンチンした熱々の餡子も美味しいけど、中身カスタードやクリームチーズは解凍してひんやりスイーツとしても美味しい。
だってゴ,キ,ブ,リって見ただけで気持ち悪いだろ?
高校の時お金がなくて、友達がたい焼きを買ってるのを見てるだけだったが、店長がたい焼きをご馳走してくれてそこでバイトを始めたんだ。
小倉とクリームが鉄板。本当美味しいから見かけたら食べてってね(^v^)
おとなりさんは向きが逆じゃない?
上向いた口にアイスとかもりもり詰め込んでるやつ
正直あれはセブンの被害者みたいで美しくないと思ってるけど…
こないだローソンで売ってたな
日本人ならタイなので、たぶん尻尾を刺して顔を上に出すだろうな、そのあたりやはり感覚が違う
たい焼きはパリパリ派とふっくら派があるが、ふっくらしたやつがいいな
おっさんパリパリのやつは、前に破片が歯茎に刺さって悲しい思いをした
カスタードもいいが、あんこ生クリーム入りも美味いぞ
せやけど最近、そのフナパンに似た『尻尾が反ってる形』のが多くない?
たいやきよりやきいもだよ。
いまのやきいもはたいやきも叶わない蜜の味。
今じゃ年に1回ぐらいしか行くことないけど学生時代は毎日買ってた
アレ嫌い、可哀想
名古屋、東海道
>薄皮ぱりぱり系のたい焼き店
森下浪花家は昔ながらの一丁焼きで薄皮ぱりぱり系だったんだど、残念ながら閉店してしまった
甘さ控えめで重くない餡子が美味しかったなあ・・・
また食べたいよ(´;ω;`)
(「若鮎」のような細長い餃子みたいなやつじゃなく、鮎をしっかり模ってて餡が入ってないタイプ)
白いたい焼きブームってあっという間に過ぎ去ったね
たい焼きの口の中にソフトクリーム突っ込んだ
変わり種たい焼きだったね。
元々は京都かどっかのオリジナルなのに、某国が速攻パクってた。
それを更にパクったC国オーナーのお店だったよ。店の中の日本語表記も変だったし。
コメントする