スレッド「日本初のセブンイレブンはまだ残ってる」より。
引用:imgur
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本初のセブンイレブンはまだ残ってる
日本のセブンイレブン1号店は1974年に東京豊洲でオープンし、今でも同じ場所にある
しかしまるで誰もそのことを知らず過ぎ去った過去のように通り過ぎていく…
日本のセブンイレブン1号店は1974年に東京豊洲でオープンし、今でも同じ場所にある
しかしまるで誰もそのことを知らず過ぎ去った過去のように通り過ぎていく…
2
万国アノニマスさん

konbiniってやつだね!
3
万国アノニマスさん

2020年だと正面に駐車スペースが無いじゃないか
入り口前に車を停められないのにどうやって経営してるんだ!??!
入り口前に車を停められないのにどうやって経営してるんだ!??!
4
万国アノニマスさん

日本のセブンイレブンは最高すぎる
食べ物のクオリティは凄く新鮮で綺麗だし、冷やしたワインまで買える
ギョーザや麺類も素晴らしい
食べ物のクオリティは凄く新鮮で綺麗だし、冷やしたワインまで買える
ギョーザや麺類も素晴らしい
5
万国アノニマスさん

北米のセブンイレブンとは大違いだよね
俺達が買えるのは脂ぎったホットドッグとかだ
俺達が買えるのは脂ぎったホットドッグとかだ
↑
万国アノニマスさん
セブンイレブンで働いてるけど自分の店はホットドッグは悪くない
一晩中、ドアダッシュ(配送サービス)の食べ物やお菓子の注文があるのが面倒だけどね
みんな怠惰すぎて午前2時に外出したりしないんだ

セブンイレブンで働いてるけど自分の店はホットドッグは悪くない
一晩中、ドアダッシュ(配送サービス)の食べ物やお菓子の注文があるのが面倒だけどね
みんな怠惰すぎて午前2時に外出したりしないんだ
6
万国アノニマスさん
日本で最も訪れた店はセブンイレブンとファミリマートだったわ

日本で最も訪れた店はセブンイレブンとファミリマートだったわ
7
万国アノニマスさん

あんまん、フルーツサンド、チョコスティック、チューハイ、ラーメンがお気に入りだった
これら全てセブンイレブンで買ってたしその日の朝に店に届くから鮮度も保証されてる
これら全てセブンイレブンで買ってたしその日の朝に店に届くから鮮度も保証されてる
8
万国アノニマスさん


俺達の国にはセブンイレブン限定ガンプラも無いしなぁ

9
万国アノニマスさん
地元の人はセブンイレブンの弁当や寿司が最高ということを分かってる

地元の人はセブンイレブンの弁当や寿司が最高ということを分かってる
↑
万国アノニマスさん

一部の弁当はそうかもしれないけど
間違いなく寿司は最高ではないぞ
間違いなく寿司は最高ではないぞ
10
万国アノニマスさん
タイにもセブンイレブンがどこにでもあるけど
まさにコンビニエンスなストアだ
軽食も素晴らしいし、必需品も揃ってて法外な値段じゃない

タイにもセブンイレブンがどこにでもあるけど
まさにコンビニエンスなストアだ
軽食も素晴らしいし、必需品も揃ってて法外な値段じゃない
11
万国アノニマスさん
基本的にアジア全体のセブンイレブンは便利だけど
たしかにタイのセブンは食べ物もバス代も携帯代も電気代も一度に払える!

基本的にアジア全体のセブンイレブンは便利だけど
たしかにタイのセブンは食べ物もバス代も携帯代も電気代も一度に払える!
12
万国アノニマスさん
まさに今ここにいる
毎日の通勤でここを通るからね

まさに今ここにいる
毎日の通勤でここを通るからね

14
万国アノニマスさん
アジアのセブンイレブンは次元が違う
これは体験した人なら分かる!

アジアのセブンイレブンは次元が違う
これは体験した人なら分かる!
15
万国アノニマスさん
俺達がいる世界は2020年ではなく2023年だったはずだが

俺達がいる世界は2020年ではなく2023年だったはずだが
16
万国アノニマスさん
約50年かかったけど大きく成長したなセブンイレブン君!

約50年かかったけど大きく成長したなセブンイレブン君!
17
万国アノニマスさん
セブンイレブンは巨大企業
膨大な従業員がいるし10万人くらいになるんじゃないかな

セブンイレブンは巨大企業
膨大な従業員がいるし10万人くらいになるんじゃないかな
18
万国アノニマスさん
当時と比べて建物は伸びてるんだな

当時と比べて建物は伸びてるんだな
19
万国アノニマスさん
クールだね、ここに行ってみることにするよ!

クールだね、ここに行ってみることにするよ!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
セブン利用してたのは
もう劣化が酷すぎるわ
外国人はようあんなので満足出来るな
来年で50年か
半年で廃業になることもある厳しいコンビニ業界でどうやって50年近くやってこれたのかをもっと探る必要があるな
近年も弁当容器の底上げや量を減らすステルス値上げを平気でする馬シカ丸出しの恥知らずの経営方針を全国で展開したばかり
現場の人は頑張ってるのに、経営陣は偉ぶって53レベルで最悪
彼らってコンビニのパンとかプリンとかカップ麺のは梨ばっかしてるから
コンビニのために来日してるんだろうなと思ってる
入り口前に車を停められないのにどうやって経営してるんだ!??!
都心部は徒歩客がほとんどだし
有楽町線すら無かった時代に。
弁当が美味くて昼食や残業時によく世話になった
あれも何年か前に50周年だったはず
一番最初のお客が買ったのはなぜかサングラスなのは有名な話
1日も経たずに閉店に追い込まれるわ
>これは体験した人なら分かる!
日本のセブンイレブンの話なのになんでアジアでくくってくるんだろう
外国人は知恵がおくれてる人の比率高そう
元は酒屋だった店舗を改装してセブン一号店にしてるから、その辺りの面影が残ってるんじゃないかと
万引きが事実上合法のステーツもあるからなぁ…
アフリカや北欧の国の配置を覚えられない日本人もいるし、多少はね?
(下手すれば自国の都府県配置すら怪しい層も…)
そしてその相手はセブンイレブンが元々はアメリカ企業だった事を知って2度驚く。
21時にはすでに閉店しているセブンイレブンが川崎にはあったな。イレブンの意味がまったくなされてない謎の路面店が。
年間売上4億超えてるはず
接客の質は下がったのが残念です。
10年ぶりに帰国した感想。
「アジアの」じゃなくて「日本の」の間違いだろ? 困るんだよなあ、アジア圏ってことで二ダ国と中国を纏めていっしょくたにされるのってさあ。
勝手な妄想で古き良き時代に浸るなよ
表に一号店とデカデカと書いてあるならまだしもそうでなければ普通のコンビニだと思うわな。
酒を販売するために酒の販売許可持ってる酒屋をコンビニにしたんだっけか?
もっとセブンイレブン利用したほうがええんやろか(一番近いコンビニはファミマ)
誰も気にしてない…
どう言う意味?
モンキィ害.人さんw
昔プロジェクトx でやってたからみんな知ってるぞ。
日本の開発スタジオは閉めちゃったしもうアメリカの会社だもんな
1号店とか書いてないとわからんし、知ったところでへぇーで終わりだし…
とりあえずセブンのブリトー食べたい
昔のセブンイレブンの店内ってなんか今の100円ローソンみたいな雰囲気だったな。
"外国人"でブーメランになってることに気づかない知恵おくれかよ
大半の西洋人からすれば全部扱いは一緒だよ。
そんなん人に聞くまでもなくもっと利用したれよ
(下手すれば自国の都府県配置すら怪しい層も…)
俺的に聞いて強烈だったのは
・(新潟の人)富山ってドコ?
・福井県の隣に宮崎県
・九州の知ってる県は?に対し→長崎県、鹿児島県…… 以上!(えっ!?二州じゃん…)
二州じゃなくて三州の間違い、スマソ
え、モスはアピールしてる方じゃん。昔の写真飾ってなかった?
惨めな話だ。
一号店巡り好きだから行ったことあるけど、吉野家みたいに一号店リスペクトあるチェーンとそうでないのと別れるよね。松やも一号店は代わりばえ無い店だったな。
外国のセブンイレブンは日本よりもかなり劣る。
セブンイレブンも海外進出が加速する中で、グローバルスタンダードに合わせて、日本のサービス水準を下げているのよ
海外視察とか行くとこの水準でも売れているじゃん、ってなるわけよ
みんな億万長者になってますw
NHKのプロジェクトXの放送第一回がセブンイレブン1号店の話だったと思う。大人気番組だったから中年より上は殆んど知ってるかもよ。
それ、多分第27回
第1回は富士山頂レーダー設置
いつまで言ってんの?
親でも殺されたんかw
感じ入って大騒ぎしてるのは、お上りの外国人だけ
なんつーか自意識過剰が極まると、スレ主みたいな阿.呆なことを言い出すんだろうな
やっぱり縦に育ったんか
その後、日本側のノウハウを米国に与えるという逆転が起こる
そして現在は底上げ弁当等々の企業努力に邁進するセブン…
ほんと接客に関しては過剰に客に対してへりくだり過ぎ、だから客が調子に乗るんだよ
あと客に対して~しますか?とか質問多すぎだし、日本語話せない外国人をレジに立たすなよ
裏に別のマンションか何か建っただけで店本体はたぶん変わってないんだな
バイトの面接おちたんじゃないの?
見た目が不潔だからw
そうなったら日本全国が復興のための重税で大変だな
扱いが同じなら何でk国には西洋人は旅行に行かないの?
k国に西洋人の団体旅行客なんかいないよ
やる気がないのが伝わってくる
コメントする