スレッド「どうして武侠作品は中国のソフトパワーとして推進されなかったの?」より。
引用:4chan、4chan、4chan
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
どうして武侠作品は中国のソフトパワーとして推進されなかったの?
2 万国アノニマスさん
歴史的背景があまりにも多すぎて楽しめないニッチな作品だからさ
3 万国アノニマスさん
俺の父親が10年くらい前にハマってたけど同じパターンの繰り返しすぎる
4 万国アノニマスさん
優秀な中国語&英語の翻訳者がいなくて
ストーリーが欧米人にとっては奇妙で異国的すぎるからだな
日本の作品は凄く馴染みがあって理解しやすいと感じるんだから考えさせられる
ストーリーが欧米人にとっては奇妙で異国的すぎるからだな
日本の作品は凄く馴染みがあって理解しやすいと感じるんだから考えさせられる
5 万国アノニマスさん
ストーリーのある中国のゲームをやるといつも2種類あると感じる
美しく作られた世界で凄く奇妙なものを見せられるか
15世紀の明王朝の宮廷から出てきたような全く異質な道徳観や価値観に出会うかだ
美しく作られた世界で凄く奇妙なものを見せられるか
15世紀の明王朝の宮廷から出てきたような全く異質な道徳観や価値観に出会うかだ
6 万国アノニマスさん
中国要素が濃すぎて幅広い支持を得にくいんだよ
中国要素が濃すぎて幅広い支持を得にくいんだよ
7 万国アノニマスさん
マニア度が高すぎる
あと武侠の道徳観は欧米だと少しニーチェ的すぎて流行らない
あと武侠の道徳観は欧米だと少しニーチェ的すぎて流行らない
8 万国アノニマスさん
個人的には『越女剣』が好きなのだが(春秋戦国時代を舞台にした武侠小説)
どうすればこれを題材にした現代映画が作られるんだろう
9 万国アノニマスさん
武侠作品はマジで男らしいんだけどな
武侠作品はマジで男らしいんだけどな
10 万国アノニマスさん
中国語の響きが悪いせい
中国語の響きが悪いせい
11 万国アノニマスさん
馬鹿みたいなパワーを持つ武人の話を何度も繰り返すファンタジーじゃなかった?
馬鹿みたいなパワーを持つ武人の話を何度も繰り返すファンタジーじゃなかった?
12 万国アノニマスさん
推進はされてるのでは?
中国で去年最もヒットしたドラマの一つが仙侠だ
推進はされてるのでは?
中国で去年最もヒットしたドラマの一つが仙侠だ
13 万国アノニマスさん
あと7~10年もすれば今の日本アニメのように一般人も仙侠ジャンルを見るようになるはず
あと7~10年もすれば今の日本アニメのように一般人も仙侠ジャンルを見るようになるはず
ライトノベルより遥かに優れた文章力で完全に上回ってる
西洋人には知る術も無いけど今の中国には最高の作家がたくさんいる
西洋人には知る術も無いけど今の中国には最高の作家がたくさんいる
14 万国アノニマスさん
中国の小説は読んだことあるけど
あのドラゴンボールZよりも途上国好みだった
中国の小説は読んだことあるけど
あのドラゴンボールZよりも途上国好みだった
15 万国アノニマスさん
でも原神という俺達向けのゲームはあるじゃないか
でも原神という俺達向けのゲームはあるじゃないか
16 万国アノニマスさん
金庸(香港の時代小説家)の作品は最低1人は女性が酷い目に遭ってる気がする
17 万国アノニマスさん
西洋人は西遊記をどう思うんだろうな
西洋人は西遊記をどう思うんだろうな
18 万国アノニマスさん
武炼巅峰というWebマンガは好き
武炼巅峰というWebマンガは好き
19 万国アノニマスさん
武侠作品は大好きだけど”本物”を味わえてない気がする翻訳するのが非常に難しいし、英語版だとぎこちないものになってることが多い
原文が意図したものと同じ雰囲気になってないんだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
そうじゃなければ魅力が無いだけ
儒教的なやつとか。
まあ今の調子だと流行りそうにないな
前提知識のない外国人からすりゃイマイチに感じるだろうね
というかあの当時で、中国を大勢力の一端に位置付けてたのは先見の明があったなぁあれ
漫画アニメとかでも中国舞台作品積極的に発信してるのが日本だな
へー、詳しいんだねー
よっぽど読んだんだろうなー
義賊、世直し、勧善懲悪、剣客、豪傑、用心棒、義理人情、悪徳役人を成敗。
現代中国だとあまり風刺できないので、歴史物にしておけば間違いない。
お約束に縛られているかのような展開が多い
この"アメリカ人"とかいう存在って何者なんだろうな?
単に今現在アメリカという移民の集団の国の市民権をもってるっていう共通点だけで、あとは個々の思想も行動原則も何もわからない不気味な連中
日本人は漢字で人物の名前判別できるけど
漢字圏以外はピンインの音で判別しないといけないからハードル高い
実際中国や香港映画を吹き替えで見るより字幕の方が人名把握しやすいし
そのへんは文化大革命の影響なのかね。日本といえば忍者とか侍をイメージする人が多いだろうけど、昔の中国といえば人民服着て自転車乗ってるイメージからだからな。春秋戦国とか三国志と言われればピンとくる人はいるだろうけど…今の中国と結びつかないというか何というか。
なおこの事を事実陳列すると発狂する奴らがいる模様
でも日本の武士とかサムライとかは馴染みがないのに海外には受けが良いからなぁ
ってことで結論としてそもそもつまらない作品が多い(まだ魅力的な作品がない)って感じ
内功外功があって武林、門派、師弟関係みたいなのがメインに話が進むイメージ
ただ登場人物が強い弱い位の差で目的や考え方も武侠の世界観の都合上バリエーション無い気がする
>>23
一理あるかも
水戸黄門や暴れん坊将軍や遠山の金さんみたいな大衆時代劇が他の国で一般人気得られるかって話だろ
基本情報としてこの小説の時代は明が支配王朝で誰々が皇帝で塩賊が台頭して〜
みたいな事前知識求められるとキツい
>内功外功があって武林、門派、師弟関係みたいな~
まずその設定が世界的にポピュラーではないから受けてないのでは?
前提から破綻してるぞ
良くも悪くもその辺がいい加減でガバガバな日本と違って、あちらさんはその辺の遊びが効かないイメージがある。
三国志とかが流行る日本ですらあんま刺さらんから普遍性がないんやろな
ライトノベルより遥かに優れた文章力で完全に上回ってる
西洋人には知る術も無いけど今の中国には最高の作家がたくさんいる」
こいつ絶対中身中国人だろ
娯楽作品なんかなんぼ選択肢があってもいいからなぁ
そこまで?って行動原理がわからない行動をキャラクターが取るとこはないんだけど
武侠はたまに古代中国の価値観だとそういう行動になるんだなーって
門外漢からみると変な葛藤と変な行動になってる時があるからな…
JRPGのおやくそく的なあっち固有の武侠小説キャラ的なおやくそくがある。
>西洋人は西遊記をどう思うんだろうな
むしろインド人が西遊記をどう思ってるのか知りたいわ
コレ…ハヌマーンじゃね?とか思わないのか
その辺の設定がコロコロ曖昧になるんだよね。
宮廷物でも戦国物でもいきなり空飛び始めたり、仙人だの天界人だのが出てきたりして、そうはならんやろって多いし。そこらへんで人選んでる感あるわ。
中華の宮廷系ドラマは相当ウケてるのに、武侠・仙侠系ドラマはろくに相手されてないのには理由がある
内功外功や武林門派はなーロッパのスキルやらギルドやらと同程度にはすぐ理解出来るから問題はそこじゃないと思う
個人的に登場人物全員武林思想に染まってて面白味が薄いんじゃないか
敵役も強者は鍛錬して全うに強い武人だしなーロッパ的なチートで何でもありって感じでもない
武林界の規模感も上位勢全員知り合いみたいな狭いのも相まってテンプレ設定入れてくと全部似たような流れになる
あとそこはかとなく漂うチャイナショナリズムもキモチわるい
自国より、周辺国の方が漢の生活に詳しいぞ
金儲けに使えない限りは中国人だって興味がない
キャラクターが長髪黒髪の男ばかりで見分がつかなくてリタイア
むしろ語ってる人で金庸と古龍を読んでない人はおらんだろ
少し触れたら十分なのは某国ドラマと同じ
中華風の任侠映画?
武侠小説の場合中華的な感性や中華圏での内輪的なお約束ありきだから国境の壁は越えんのよね
そこそこ流行るよw
しぇんしよおんとかるーろいふぉーとか覚えにくいだろ
カンフーとか拳法系は頭空っぽにして見れるから見やすいわな
酔拳みたいなのとか
そういうのとはまた別なんだろ?よく知らんけど
日本で言ったら剣客もの?
旅の剣士が行く先々で悪人をやっつけるというような内容じゃないか?
その辺は日本では江戸時代辺りには庶民でも読まれてたから欧米とは時代背景が違うんだろうね
日本だと水戸黄門的な?
ただ立ってるだけでオーラが強くて勝つみたいなクソつまらん展開。
キャラが戦う理由、悪役が悪を行う理由、背景説明がなく共感も高揚もできない
あれらクソ演出を見てると、中国人が世界中から軽蔑されてても厚顔無恥な言動行動を貫くのは、他人視点への想像能力がそもそも低いからか?て思えてくる
日本産の「サンダーボルトファンタジー」と「武林クロスロード」しか知らないが。
「武林クロスロード」は全員女で百合で、おそらく本家の武侠作品とは大分違うのだろうが、だからこそ武侠に興味ない自分でも楽しめた。
原理主義にならない事が大切だな。
夏目雅子が三蔵法師だった「西遊記」は英米豪圏でキッズに人気だった。
最近ではキングダムとか。
そこに中世の中国倫理観が加わってて読む人選ぶ感じ 個人的にはあまり面白くない
キャラクターが基本的に脳筋というか繊細さとか複雑な人間味みたいなものをあまり持ってなくて愛せる造形してないのも厳しい
アフリカ人が、昔支配していたフランス人の文化を自分たちの物だと言うようなもの。
にまでなってしまっており、共産党の思うツボになってしまっているのだよ。
だから、ハッキリ言って、今後とも昔のような文化国家は作れなくなって、単に物質的な欲求だけ
で動く民族に、なり果ててしまったので、文化は生まれなくなってしまった。
そういう意味では、唯物論社会の完成だよ。良かったね?
だから家族と一緒にリビングで見るのには向いてない
あと話が長すぎて一度途中リタイアすると、新しい武侠ドラマ見つけてもまた同じ事になるかと思って放送回数見ただけで鬱になってもう見る気なくす
説明もういらないからなぁ
最近の武侠小説は知らないが昔ながらの作品は良くも悪くもマチスモ溢れる展開だから現代の欧米の価値観とは相容れないだろな
わかりづらいしマニア向けになる
三国志ですら一般人はそこまで詳しくない
あと10年もすれば中国がサッカーで世界一に云々みたいな?(俺が知る限りでは20年前から言ってたけどw)
武侠ものに限らず中国は凄く愛郷的な作品か魂のない類似品しかないイメージ
金掛けて質のあるものは作るが根本的に中国独自のものがない
全体主義の民族主義のまま文化を育てていくのは中々難しいよね、かつての文化大国なのに悲しい話だ
中国のドラマ、話数すごく多いよね。
興味持っても気後れする。
江戸時代の時代劇に幽霊や妖術が出てくるようなもんで昔のはなしとファンタジーは背中合わせよ
そう言えば5年くらい前に日本アニメは凋落して中国アニメが台頭するって、明らかに在_日中国人ぽいやつがコメ欄で騒いでたな
今のままじゃ無理って言ったら現実見てないとか言われたけど5年経ってまだ無理そうな
金掛けて技術者集めればそれなりのもの作れるが、文化って魂は今の中国政府の下じゃ育たんのよな
仙侠の代名詞って西遊記とかだぞ?
まあそこまで非常識な意見ではないわな
ライトノベルに必要なのは、文章力ではなくわかりやすい文章表現。
そのために本質が変質しても気にしない図太さだったり。
そして中国人が「こんな物は武侠じゃない」って文句を言うけどその後日本風武侠をパクりまくる
バカのh・・・マニュアルに沿った創りしかできないから目新しさがまったくないそれをCGで
ごまかしてるだけ。
相手が不在ならその場にいた親子供や使用人惨殺して帰ってくるのがデフォルトやからな
現代で鎌倉武士並みの倫理観が通用するのは人民中国ぐらいのもんだろ
サムライやニンジャといったキャラクターが受けたのだ
そういうキャラクター=アイコンが無い武侠や花郎が欧米で受けないのは当然の話
もう少し独自性出さんと駄目でしょ
あいつらに独自性って一番難しいことなんだろうけど
これな。さらっと残虐だったり、女子供を物だったり無益な老人をゴミ扱いするからね。その辺をもうちょっとオブラートというか、欧米に共感されるような筋道に持っていけたら
(って、結局欧米の価値観に媚びろと言ってるような感じになるけどさ…)
スケールの壮大さや歴史観込みで、もっと人気でそうなんだけどね。でも、中国人自体が嫌われ過ぎてるから、そういう部分が余計に鼻につくんだろうな。
日本も戦後は、ハラキリは残酷だのキリシタン弾圧だので、侍は嫌われてたんだけど
今はそんなことないからね。
喰人や強盗レープが当たり前のように出てくる上にそれをやってるのが主人公って世界だし
表記が少なくて悪辣政治家ってだけの敵の方がまだ倫理的に見えるからな
そこらへんをフィルターかけた日本人作家の物だとゲームを通してそこそこ広まってる
三国志とか封神演義とか水滸伝とか
それでもフィルターのせいで中国味が薄れて原作とかけ離れがちだけど
捏造プロパガンダばかりしてる情報統制国家のコンテンツって時点で見ねえだろ
最初はいい人だったのに、途中から悪役になっちゃったとか
その逆もあったりで最後グダグダになりがちなんだよね。
水滸伝なんて、まさにそれだし。
アメドラの続けられるだけ続けてしまえってのに似てるw
中国人の考える家族とか情ってのが、日本人とは違うし、当然ながら欧米人とも違う。
日本人の価値観は西洋化されているのと、アニメやゲームで欧米に発信もしているので理解を得られ易い下地があるが、中国はまだそうなっていないので、生の中国文化をそのまま輸出しても難しいんじゃないか?
でも三体とか凄い作品も出てるので、今後はわからんかもね
五常(仁・義・礼・智・信)が、東洋以外には理解されない概念。
さらに中国人は法治でなく人治だから、世の中を判断する基準に普遍性がない。
江戸時代の時点で傾城水滸伝とかいう現代のソシャゲみたいなのが流行ってたもんな
日本人が三国志や史記、春秋戦国時代あたりの感覚がまだわかりやすいのは、五胡十六国時代の前で北方遊牧民の価値観がそこまで流入してない時代だからだろうと思う。
中国作品が受けると下請けに中国人がいるは全然違うからな
さらには日本に作ってもらって爆死とかいう情けなさすぎるのも多い
日本のVシネマもそうだけど、任侠映画は生き方が堅苦しくて、どうしても古くさいんだよね。
任侠映画は、仁義や信義の葛藤などの五常(仁・義・礼・智・信)と深く関わってる。
親の仇&師匠の仇を取る為に特訓して勝つなど、ジャッキーのカンフー映画もこの五常が深く関わってる内容。
だけど、親の罪を子が負ったり、子が犯した罪を一族が負う~なんて展開は、個人の権利が保証された近代の法治国家では理解されない展開だからね。
水戸黄門は、権威主義
「控えおろう~」「はは~~ぁ!」
ちょっとひねったのが暴れん坊将軍
「余の顔忘れたか」「このような奴、上様ではな~い!」
マチャアキ主演の西遊記はUKで大ウケしたらしいですね。逆に中華人民共和国では原作と違いすぎるとエライ不評で打ち切りになったとか。
まじで見分けつかないから
『酔拳』は、土地トラブルで刺客から、カンフーで父親を守る任侠映画。
『笑拳』は、一門&父親を滅ぼされた主人公が対立派の拳法家に仇討ちをする任侠映画。
『拳精』は、拳法界から追放された親子の復讐を主人公が破る任侠映画。
結局ジャッキーのカンフー映画は任侠なんだよね。
そうは言っても江戸時代は忍者活劇、武士の講談モノが人気だったが、
それが現代は戦隊シリーズ(世界で派生作品多数)、仮面ライダー、などに変わってるだけで本質は同じだぞ。
つまり日本人の武士道から来る倫理観には世界で共感出来る普遍性があるという事。
ポケモンアニメの人気も、初期の頃は海外の教会関係者やイスラム学者も相当警戒していたが、宗教倫理的に否定してる事は稀だろうよ。メッセージ性に普遍性があるから。
中国制作の武侠ドラマは今原作を改変してるのが多い。
ラノベそんな読んではいないが神坂一は文章力あると思った
凡人だったら三点リーダの長短だけで伝えるであろう会話の間の表現に情景描写挿入して間の存在が読者に伝わるようにしてる
こういうのは多少なりとも小説の書き方を学んだ人の技だろう
今川監督の場合、時代的にツイ・ハークとかの香港映画から入ったんだと思う。
Gガンの前のジャイアントロボもそうだし
あなた山根小次郎さん?
嫌われてるのは中国共産党および底辺庶民層であって、
底辺層が嫌われるのはどこの国でも同じことだよ
この作品ではこうですっていう前提を説明しないんだよね。
途中からいきなり仙人の薬とか出てきてチート始めたり。
しかも国が設定した歴史をやらないとならないから正しく描くこともできない
馴染みのない文化って例えばどんなことを言ってるんだろか
まずはオリジナリティ溢れるタッチで絵は描いてほしいわ
ただのアニメまるまる持ってきましたじゃーその程度と舐められる
いや、外国人はそんな物に触れる前に既に忍者や侍に接し炊いたんだよ
日本人だって魔法や騎士といった物に最初に触れた者達こそそういった物への共感はあっただろうが
それ以降の圧倒的多数はただの設定やビジュアルにひかれたに過ぎない
70年代アメリカでニンジャ映画はそれなりにヒットしていたが、その当時のアメリカ人は
映画の中のニンジャが使う奇妙な忍術や変わった道具、そして軽やかなアクション、そういった物に熱狂していただけなんだよ
面白いは面白いんだけど、基本的にどれもこれも復讐譚なんで、ストーリー展開が一緒で飽きるんよね。
主要キャラの動機付けの種類が増えれば、もうちょい伸びるかもねぇ。
今のは陳腐に思える。
その陳腐なところが俺は好きだけど。
だから武侠作品も現代、国外向けへのアレンジ等をする余裕が無いから5年や10年程度で世界的に武侠ものが流行るとは到底思えない
お前はリンク付けも判らないお爺ちゃんか?
まぁ武俠小説は無理だろうね
その辺の設定がコロコロ曖昧になるんだよね。」
たしかに。俺は唐末を舞台にした武侠映画を見たが,まさにそんな感じだった。
そもそも日テレは西遊記の前に中村敦夫主演で水滸伝をドラマ化した。これがなぜかイギリスで放送されて大ウケ。こんなのをもっと作ってとリクエストされたことがマチャアキ西遊記制作につながったという。水滸伝DVDも日本じゃ出てない時にヨーロッパ版が売っていた
あとデザインが日本のアニメや漫画の影響を受けてるから二次創作みたいになってる。仙人がみんな陣羽織きてるし
三蔵法師を女性に演じさせたことは,中国人には不評だったのではないかと想像する。
帝国末期の物なら多少はあるけど面白い話ではない。
ないないw
文章力ある人はたくさんいるだろうけど、あの国に創作活動というものは期待できない
仕事で関わったことあるけどマジでNG項目多いからね
細かい検閲を乗り越えたものしか世に出せない
幼い頃からそういうものにしか触れて来てないから創造性なんか育つわけがないし、日本やその他自由な創作活動が盛んな国に対抗しうるレベルの作品や作家なんて出る来るわけないのよ
そのスカスカを埋めるのが日本の作家。司馬遼太郎『韃靼疾風録』,陳舜臣『耶律楚材』『チンギス・ハーンの一族』『桃源郷』など。
中国のSF小説とか、推理小説とか聞いたことないもんな
あれなら俺は楽しんでみてたけど、どっちかと言うと台湾(だったかな?)の人形師の操り方が素晴らしくて、それ目当てで見てた
話は確かになんの説明もなく顔見知りのキャラが出てきて世界観の説明もなかったな
戦いは頭脳戦じゃなく、気合と仙術でなんとかするDBみたいな戦い方
根本のストーリーは悪い奴を倒す王道で、どんでん返し的なものも無かったな
ある意味でイスラムより面倒
元も子もないことを言うとね、中国は隋唐以降「文高武低」の価値観が強いから、日本の侍や欧州の騎士のように武を尊びそれを中心として発達した文化というものがないのよ。よく日本人が勘違いしやすいんだけど、歴代の中国で武術をやる人間てのはゴロツキやロクでもないやつが大半だった。支配者層やインテリ層からすれば賎民のやることだった。中国武術がある程度の文化的な価値を得たのはここ7〜80年のこと。だからそもそも作品として発展させるほどの土台があまりないのよ。
中国のゲーム(フロムの丸パクリ、ソシャゲは日本人絵師と声優を丸ごと使っただけ)
八犬伝とか設定だけ読んだらめちゃ面白そうだけど原作を通して読むのは苦行だわ
日本の作品が西洋に受けるのは、やっぱりそのへんが上手いからだろうな
伝統的なユニークな題材と、現代的価値観の折衷
日本人が海外向けに忍者映画を製作したのは、ショーコスギ辺りだろ。
あれは忍者の卑怯は遠く、友人の救出という内容。
それでも受け入れ難かったり意味わからんかったりすることが多い
水滸伝あたりなんか西欧だとおそらく無理
あーなるほど
そうそう出て来んやろ〈幽霊、妖怪
出たとしてそれっぽい匂わせ(勘違い)か、最初からファンタジー設定とかだし
ゲームだとコーエーから古龍(金傭、古龍、梁羽生が3大作家)が原作の武侠物がかなり出てる筈なんよね
でも古龍さんが実生活もハードボイルド過ぎてシリーズ物でも書いた端からバラバラに売って酒代とか肝臓の入院費にしたとかで版権がめちゃくちゃで本の再販もゲームも映像化もネックだらけという悲しいことに
一応中国にもSF小説も推理小説もあるけれど
一時期話題になっていた三体とか1980年代から90年代の海外SF読んでたらパクリというかオマージュというか何処かで読んだことあるよなというネタや描写ばかりで
アメリカで賞を取ったのも中国SFすごい!というよりも中国からこんな俺たちにも分かりやすい昔のSFっぽいのが出てきた!という所からだしな
ならばと徹底的に日本の作品をパクった原神は空前の大ヒットw
というかオーバーアクションがね…
剣構えてヤーーー!!(ジャンプで空飛)
カキーンカキーン(空中でもつれ)
足伸ばして着地で決めポーズ
こんなのばっか
今はだいぶバリエーション出てきてるよ。bilibili見てるとかなり発展してる。
でも、映像は美麗なんだけど、構図がなんか面白くなかったりして、もうちょい何だよな。後10年ぐらい掛かりそう。
中国人には道徳が無いのに、日本人作家が日本化して創作してしまうので世界を勘違いさせている。他国を感動させるような物語は現実には無いのでお花畑な日本人作家が勘違いして創作しないと面白くない。噓つきで食うか食われるかの世界で感動物語など存在しない。
中国語は最近できた未熟な言語なので文学には適さないし民族的にも文化も感情も未熟で文学を創作しずらい。
大阪人が東京人をバカにするみたいな話か?
腑に落ちました。GJ !
その時代背景とか詳細も気になるって層が出てくる。
で、コアな部分を扱った作品も注目されるようになる。
三国志とかは確かに昔から人気のある題材だけど
ここまで広がったのは横山光輝とKOEIの貢献がデカいと思う。
腑に落ちました。GJ!
なんか服装が既にめんどくさいんだよな…
時代考証いい加減なファンタジーなのにやたら国粋主義の臭いするし
独特のノリについていけないんだと思う
多分だけど侍(特に軽装の方)やら忍者はアジア以外の人たちでもマネ出来そうって思うんじゃないの
子供でも区別が出来てマネ出来そうかってのは娯楽ではデカいと思う
あちらの文化ならカンフーは普通に世界中で浸透してるし
隣のヤンバンもそうね。日本も貴族は武を忌避したもんだ。
詳しくはないけど、ムエタイなんかもそういう扱いだったんじゃないかね。
無理矢理こじつけても事実上別の国だからね。漢服なるコスプレしても「日本の服を着るな怒」などと言われるわけで
それはアメリカ人が古代ローマ好きなのと一緒。イタリアと古代ローマは同じではないし、それは別の国なわけ。混同しちゃいかんよ
中国内での創作活動はどうしてもアレの顔色を伺わないといけないからな。
あの国のソフトパワーとか誰だって嫌だろ?コロナ以降もう決定的よ。
ソフトパワー高めるために利用してる感があるからね。カンフーはともかくそれ以前のものは露骨過ぎてどうにもならん。日本人が勝手にキングダムみたいなのを創って「中国の歴史」とか妄想して萌えてるのは間が抜けすぎてる。
馴染みなら幕末から既にあるよ。西洋の人間は日本以外では一番日本の武士的伝統に興味を抱いて来たろ。だから新渡戸の『武士道』も読まれてきたわけよ
知らんぞそんなの
・中共は漢民族至上主義で他民族の英雄譚は邪魔
・中央政府を打ち倒す話が多い
・民族間の内戦が多い
論語に馴染みもなく、戦士的な価値を重んじる西洋の人間は宦官を軽蔑するからね。
現代中国人が夢想する世界がこれ。
無理だろ。そこらは結局ナショナリズムで無理矢理ソフトパワーを獲得しようと後押しで作られてる面があってね。日本で言えば、西洋式のファンタジーを全く作らずサムライか忍者の作品だけをナショナリズムで作ろうとしてるようなものよ。外国人が楽しむものじゃない。
例えばアルプスのハイジは原作は極めてキリスト教色が強いけどそれを薄めて作られたのがあのアニメであって原作とほぼ別物
菊地秀行レベルだったら売れてるやろ
美しい文体に、美しい登場人物、でもやってることはえげつない
えげつないんだけど文章力のおかげで後味の悪さはない
その域に達してるのがあったらぜひ読んでみたい。教えて
興味ないんだよ
日本だけだろ三国志人気は
正確には歴史ファンタジー小説の三国志演技をもとにした
日本の二次創作人気だな
日本の一部コアなファンの方が熱があるぞ
恨の文化
ここ一番で謎の漢詩みたいなのがでるけど説明がなくてわからなかった思い出
楽しく見てたけど
そうやって羅列して見るとローグ的な世界観を打ち出せば受けそうに見える
コナン・ザ・グレートみたいな感じでいこう
Thunerbolt Fantasyみたいな奴?つかアレ虚淵玄でかなり虚淵節を感じたけども、武侠物がもともとああいう感じになるのか?
ラ・マンチャの男(ドン・キホーテ)読んだとき同じように感じた
蛮勇とロマンの男かと思ってたら発狂して最後の最後に信仰を取り戻してめでたしめでたしみたいなやつでちょっと残念
プロの歌手やダンサーでもないアイドルと比べて上だと主張するKPOPと同じ。間抜けな比較
なろう小説に武士や侍の哲学が描かれてるのかってぇの
マンガや侍映画が何故魅力が分かりやすいかは人物が少数でもちゃんと話の流れが分かる娯楽だってこと
価値観も共感出来ないから人気出る訳ない
>れなら俺は楽しんでみてたけど、どっちかと言うと台湾(だったかな?)の人形師の操り方が素晴らしくて、それ目当てで見て
台湾だね。そうそう、人形劇だから足元を画角に入れられないけど、それを逆手に取ったのか、ここぞという所で脚の描写(足を組むとか蹴り技とか)があったりしてね。
NHKの三国志(歳がばれる)のイメージが強かったけど、人形劇も進化してんだなって思ったわ。
男だから興味はないけど海外のforumやyoutuberで話題に良く出る
武侠物の江湖は日本の任侠みたいな物だよな
ただ、平気で一般人を殺しまくるのは日本人には馴染めないかも
自分は好きだけど
そうそう、中国人からしたら笑いが止まらないよね。自分たちがなんもしなくても、日本人が勝手に良い方へ解釈した三国志やキングダムの創作しまくって広めてくれるから。
それな
日本人は三国志好きっていうけど三国志演義はそんなに知らんと思う
漫画や日本の小説家がローカライズした三国志は好きだと思うけどな
封神演義や水滸伝もローカライズした奴は知ってるだろうけど原作に忠実に翻訳してるのは食人描写とか日本人にはキツかったりするしな
万人受けする世界観に変えられるならいけるかもしれんな
宮城谷昌光とかの春秋戦国時代物とか面白い
台湾が舞台だけど国性爺合戦とかは日本史の教科書に載るくらい江戸時代にヒットしたわけだし日本人は日本人が書くローカライズした中国物は好きだよな
中国小説原作で面白かったのはレディコミの金瓶梅とかだな
エ・ロ推理小説とかあの辺りの時代は結構、中国小説も面白かったんじゃないだろか
アンダーテイカーからカート・アングルまでいるのがアメリカ人
確かに,北方健三とか日本人が書いた中国武侠物は面白い。中国人が書いた物は読んだこと無い。武侠物中国映画は見たことあるが,日本人には馴染めないかも。
それはない 横山水滸伝を読め( `・ω・´)
制作が武侠ものを好きでメモしていた資料をマスコミに見られ、質問に窮して咄嗟に「流派の名称」だと言ってしまったのだとか。
格闘ジャンルとして武侠ものもウケるかもしれないが、道徳観や倫理観の違いに戸惑うかもしれない。
中国内で達人同士がやりあうなら良いが、強さがインフレし過ぎで、清朝末の対イギリスで負けたことの整合性が取れない。
あとはマンネリが問題。
そんなことより「炼巅」みたいな
最近よく見るこのちょっとでかいフォントが気持ち悪い。
BLアニメも凄い出来だったしファンの一過性じゃない熱となるとやっぱ数の力は物言うなって思う
中国でBL禁止になったのにやれてんだな
反抗心持たれたくないから歴史教えないで知らない中国人少なくないからな
だから「イキリ骨太郎」なんて馬鹿にされたあだ名まで付けられたわけだが
あれって中華思想の理想をまんま描いて繰り返しているから中国人にはまさに凄く刺さるんだと思う。
周りを残酷に征服して一方的に勝って蹂躙して、誰も咎めずむしろ褒められるという。強い者は弱い者を好き勝手に従わせていいんだ、その中心は主人公(中国人)であるべきだという。ここだけ置き換えるとまさに中華思想の勘違いそのものだから。武侠者は倫理観や道徳観が合わないと言ってる人が何人もいるけど、要はこの部分でしょ
そもそも、根本的な発想がおかしいんだよw
あの辺のなろう小説ってまんま封神演義なんだよね
逆らうやつは全部天に背く愚か者、上から目線で説教しながらボコボコにするって展開がひたすら続く悪趣味な内容で
初めて読んだ時は味方側が相手の息子人質にとって殺したり、幻覚見せて自分の母親殺させたり外道の行いが全部正当化されててドン引きだった
安能務は悪評ばかり語られるけどアレをそのまま翻訳したのを最初に出したら今ほどの知名度はなかっただろうな
でもキングダムで今の中国に憧れを抱くか?と言われればNoだからな。古代中国なんて他国の人間からしたらもはやファンタジーだし、それが現在の中国のイメージアップには必ずしも結び付かないんだよなあ
あと何より、現実の中国人の印象がとにかく悪すぎる
仙人がやたら扇子持って扇いでるのに違和感(冬の雪中でもなぜかいつも扇いでる)
仙人なら芭蕉扇みたいなうちわ持ってて竜宮城の乙姫みたいな薄くてヒラヒラした羽衣みたいな服着てるべきだろと
「蘭陵王妃~王と皇帝に愛された女~」ってドラマでは三種の神器(玉・鏡・剣)出て来て争奪戦やってた
現代中国人は武侠モノに出てくる 敵側と完全に一致 するからじゃないかな。
武侠モノの主人公はめっちゃ嘘くさい。まるで中国のプロパガンダのよう。そりゃ受けなくて当然でしょ。
あーそれは無理
未だに西洋のアニメランキングで1位から10位まで「西洋もしくは昔の日本が舞台・SF要素・アジアン要素少なめ」の作品で占められてて、はっきり言って中国人の歴史なんて興味ねえんだろうな
一方でローマ帝国や中世ヨーロッパ風の異世界ファンタジーには白人どもが飛びついている
キングダムが受け入れられている日本と違って欧米のアニオタはいかに自分たちの西洋文化に
近い作品・もしくは現代日本(ラブコメ)に近い作品にしか見ようともしない
だから東洋以外で孔子が流行らないのもそれなんだろうな、それよりもギリシャ哲学って感じ
翻訳小説も日本で売れてる作品はちらほらある
世界で一般人まで広がるような大ヒット作とかはドラマ・アニメ・小説ともに難しそう
あんだけ騒がれてた三体ですらアニメ化が残念な出来だったみたいだし
・武術家によって形成されるコミュニティや社会構造がある(いわゆる江湖)
・武術に内功とか気功みたいな概念がある
・ワイヤーアクション(映像作品の場合)がある
・拳法と同じくらい剣でも戦うか、ほとんど剣で戦う
上記で2つ以上当てはまったら武侠かな
そして上記に加えて人外や飛剣とか出てきてたら仙侠ファンタジー
ちなみに金庸作品はだいたい読んでるけど、面白かったのは射雕英雄伝と神雕侠侶ぐらいだった
他のはなんというか登場人物の行動や思考がパターンにはまってて、エモーショナルじゃない感じ
自分ならここで喜怒哀楽を爆発させるというポイントがズレてるというか?
ノリがジャンプ漫画だからな
読者が飽きてきたら強引にでも展開変えてくる
魔界とか魔族とかなんやねんてなる
衣装(鎧とか)も完全に日本のファンタジー漫画の魔界・魔族イメージまんまやし
わざわざ中国ドラマ見るのは古典な中国要素が見たいからなのに、「なろう」みたいな要素混ぜられたら世界観ぶち壊しだよ・・・
ラノベの質の全盛期って多分90年の終わりから00年代の終わりくらいだと思うが、
その頃のラノベってかなり色々出てるんだけどな。
キノの旅とかもあれば典型的なシャナ、ゼロ魔、禁書みたいなのもあり、ハルヒみたいなSFが混ざったのもあり……。
武俠とか仙俠とかのジャンルにそれほどの広がりはあるのか?
子連れ狼は受けた
これが原案でロード・トゥ・パーディションて映画もできた
性善説に酔ってそうw
比較対象がライトノベルの時点でもうダメじゃん
コメントする