スレッド「鎮痛パッチ(湿布)を使った経験がある人っている?どれがオススメ?」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

鎮痛パッチ(湿布)を使った経験がある人っている?どれがオススメ?
薬局で見かけたけど買う価値があるのはどれなのか迷ってしまった
薬局で見かけたけど買う価値があるのはどれなのか迷ってしまった
2
万国アノニマスさん

サロンパス
3
万国アノニマスさん

サロンパスが一番コスパ良いよ!
4
万国アノニマスさん

自分はサロンパスが良く効いた
↑
万国アノニマスさん

それは良かった
肩だけなの?それともどこにでも使える?
肩だけなの?それともどこにでも使える?
↑
万国アノニマスさん

どこだろうと必要な場所に貼ってるよ
5
万国アノニマスさん

1.5mサイズとかある?
↑
万国アノニマスさん

お前は全身に貼るつもりか?
↑
万国アノニマスさん

だって全部痛いから全身をカバー出来る特大の湿布が欲しいんだ(笑)
6
万国アノニマスさん
サロンパスは命

サロンパスは命
7
万国アノニマスさん

同意!サロンパスは凄く良いよ!
剥がす時に少し痛い時もあるけどね😭
剥がす時に少し痛い時もあるけどね😭
8
万国アノニマスさん
タイガーバーム(シンガポールのブランド)は素晴らしいけど臭いがキツい

タイガーバーム(シンガポールのブランド)は素晴らしいけど臭いがキツい
9
万国アノニマスさん
自分もよく使うけど肌を傷めないように注意してほしい
必要に応じて1日空けたりして肌を休めるようにしよう

自分もよく使うけど肌を傷めないように注意してほしい
必要に応じて1日空けたりして肌を休めるようにしよう
10
万国アノニマスさん
自分はカプサイシン入りのやつが好き

自分はカプサイシン入りのやつが好き
11
万国アノニマスさん
最初に少量で肌に合うかテストするのを強くお勧めする
自分は1ヶ月肌荒れすることもあった
問題無いのもあるし本当に役立つから今でも使ってる

最初に少量で肌に合うかテストするのを強くお勧めする
自分は1ヶ月肌荒れすることもあった
問題無いのもあるし本当に役立つから今でも使ってる
12
万国アノニマスさん
サロンパスがお気に入りだ
コストコの会員なら値段もかなり安い

サロンパスがお気に入りだ
コストコの会員なら値段もかなり安い
↑
万国アノニマスさん

たまにセールになるけどその時数百枚買ってるわ
13
万国アノニマスさん
自分が試してみたブランドの中ではサロンパスが最高だった
しっかり留まるし剥がすのも難しくない

自分が試してみたブランドの中ではサロンパスが最高だった
しっかり留まるし剥がすのも難しくない
14
万国アノニマスさん
いくつか欲しくなってきた

いくつか欲しくなってきた
15
万国アノニマスさん
こういうのはゲームチェンジャーだ!
体のあらゆる痛みのある箇所に使ってる
外出中に痛みを感じた場合に備えて車にもいくつかストックしてる

こういうのはゲームチェンジャーだ!
体のあらゆる痛みのある箇所に使ってる
外出中に痛みを感じた場合に備えて車にもいくつかストックしてる
16
万国アノニマスさん
サロンパスがベスト
リドカイン湿布は留まってくれないけどサロンパスは留まるしちゃんと効果がある

サロンパスがベスト
リドカイン湿布は留まってくれないけどサロンパスは留まるしちゃんと効果がある
17
万国アノニマスさん
こういうのは頭痛にも使える

こういうのは頭痛にも使える
18
万国アノニマスさん
素晴らしいけど唯一の難点は遠くからでもニオイを他人に嗅がれることだな

素晴らしいけど唯一の難点は遠くからでもニオイを他人に嗅がれることだな
19
万国アノニマスさん
サロンパスは大きさに対して効果がマジで魔法
凄く良い物だよ

サロンパスは大きさに対して効果がマジで魔法
凄く良い物だよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
最近はお世話になってないなぁ
次旅行行く時はドラッグストアで売ってるか見てみよ
凄いな
それに処方箋あったほうが薬価は圧倒的に安く済む
セルフマッサージの方が奥が深くて効果も高い
海外の場合は予約がすぐに取れない場合が多い
あと普通に日本の何十倍も治療費も医薬品も高いから
気軽に日本みたいに病院に行けない人が多かったりするよ
ロキソニンは乱用する系の薬ではないけど
乱用してアレルギーで2度と使えない人もいたりするし
日本で次に強い薬はボルタレンだけど処方箋が必要だから乱用だけはダメね
骨折も病院いかんと湿布で我慢して完治させたとか、以前見た海外の反応系であったわ
湿布薬やうがい薬も公的保険の対象であり、自分で買うと全額負担、病院でもらうと3割負担だ。
日本人のジジババ、湿布大好きだもんね。シップ大国だわ。
大分前のニュースで、アメリカ(NYだったか)で「肩こり」を訴える人が増えて、それには肩まで湯船に浸かれる「ジャパニーズバス」が良い、その「ジャパニーズバス有ります」のホテルが増えたって話だったけど、どうなったことやら。
体調崩す人もいるから初めて使う人は気をつけてな
※昔は「アスピリン喘息」って呼ばれてた症状。
アスピリン以外でも起きるから名称が変わった
剥がすのに命がけ
「肩が凝る」って表現がないって話も聞いた
「原因は肩だ」って意識してなかったのかなぁ
医師や薬剤師の説明をろくに聞かないやつが使うとたいへんなことになる。
人数動員して一斉に全身に貼ったらヒートショック起こしそう
そうなの?
初めて聞いた
[ニンテンドーシック]からじゃない???
その「海外」って、アメリカとイギリスの2か国だけだったりする?
白いのは一日以上や連続して貼ったりするとかぶれて皮膚が爛れたりしやすいな
肌色の薄くて通気性の良いやつはそれがない代わりにちょっとでも汗かくと剥がれやすい
そもそもどこに貼るんだよw
無いの?と思ってググってみたけど久光がアメリカに進出するまで湿布は本当に一般的じゃなかったらしい
冷やさないといけないような怪我は冷やしてから安静にして痛みは飲み薬で対応が普通だとか
中に入ってる成分によって違うよモーラステープは日光避けないといけないけどロキソニンテープは日光に当たっても大丈夫
スポーツで怪我したとか慢性的な腰痛とかの痛みを抑えるためにオピオイド飲み続けて中毒になったってのがけっこういるって話だったけど、鎮痛剤が飲み薬一択ならそりゃ中毒にもなるわなと
肌が荒れるとしか思えない
北欧含めたヨーロッパも大体そんな感じって話じゃなかったか?
医療費無料の国もあるけどとにかく予約が取れないってのはいろんな国で聞く
次点で薬局で売ってるロキソニン
「首が痛い」「首を揉む」が実は日本で言うところの肩凝り表現らしいね、
ショルダーは日本語では上腕になって肩はネック扱いとか
薄い湿布は痛いのよね
無料とか謳い文句は素晴らしくても日常的にパンクしてたり良い設備や医療品はなかったりで
まるで頼りにならないからヨーロッパやアフリカでも医療ツーリズムは当たり前の話になってる
そういう発想が出てこないのは恵まれてる側だよ
日本みたいに気軽に病院に行ける国ってキミが思ってるより少ないんだよ
テープ剤やパップ剤のジェネリックはまじで効き目や効果時間、粘着力に差がある
結局そうなんだけど、イタタタって時はやっぱり「貼る」タイプなのよ。
そういえば「奥様は魔女」の最初のダーリン役もそれかな。
なんか古めかしいパッケージでニチバン製造
効くのかは知らない。
ロキソニンは俺はあんまり効かなかったな
人や症状によって違うんだろ
一つが駄目だったら別のを試すのがいいぞ
後発薬も添加剤が違うので結構変わる自分はロキソニンだけは先発薬だ後発薬はイマイチ
一応、効くよ
安くて使い勝手がいいから軽症の人にはおすすめ
> モーラステープ 一択
これ。貼った瞬間に痛みが消える不思議。家族が医者に処方された奴の使い残しが大量にあったので、ここ一番で痛みを取りたい時に使ってた。高価なので市価で買う気にはならんなあ。
次点が「ブイフィット」のパッケージに大きく「痛」と書いてある奴。モーラスほどではないが効く。
モーラス処方された時に言われた。
でも日光以前に効かない上にかぶれて無理たっだ。
今はロキソニン湿布とスミルスチックをもらってる。
ボルタレンの成分であるジクロフェナク系は?めっちゃ効いたぞ。ただ、痛いぐらい肌が荒れる。
薬もやたら強いのがあるし本来なら病院に行くべきところを薬で誤魔化して凌ぐなんて先進国じゃありえないと思ったけど、日本が特別だった。
ついでにスポーツドリンクも海外のは薬の含有量が強烈みたいだね
冬はジクロフェナクテープ
(モーラルは粘着力が強いので夏汗かいても剥がれ辛いし面積も大きめ、ジンクロは鎮痛効果は高いが少し小ぶりで粘着力がモーラルほど強くないので使い分けているが、テープ腫れないか所はゲルの塗り薬を使うと良い・・・ロキソニンは次点かな。整形外科で処方箋出してくれるので処方薬として購入する方が割安・・・痛みが強い人はトアラセットと言う痛み止めが長い期間飲めるので良いが基本的に痛み止め薬は胃を荒らすので胃の粘膜程の為にレバミピド錠を併用して飲むと良い・・・整形外科に行くのが一番の近道だね)
2カ国だけではないけどサロンパス案件程度で病院行く人はいないなあ日本みたいに爺様の集会場になるくらいある訳じゃないし
緊急時にゼリーとか作る粉ゼラチン、あれにハッカ油ほんのちょっと入れて冷感湿布、熱さまシートにもなるが、唐辛子少々で温感湿布、りんごやじゃがいものすりおろしとお酢を加えて抗炎症湿布、、、薄く、皿みたいなのでかたまらせた要はゼリーなんだが、これを貼り付けるとわりとこれで効く
ゼラチンがなければ昔は小麦粉練って作った
湿布は服用薬と違って体全体の薬の濃度はあげないが、局地的に、重点的に作用させることになるから、肌の弱い人はかなり注意しなくちゃならない
ボルタレンとその系統は元々肌が荒れやすいから、その場合はロキソニン試してみたらどうだろう
イブプロフェンやバファリンは体質や併用している服用薬で禁忌になる人がいる
ロキソニンかボルタレンは体質によりどちらかが効くが反対は効かない人、というパターンがある
ロキソニンもボルタレンも長期は不可、短期集中、ここぞという時に使いたい
普段はテーピングやコルセットが案外効くもんだよ
医療用医薬品だから処方箋無いと買えないもんね
日本語の発声が肩凝りの原因って言う話しもあるねー
3日が限度
ロキソニン高いしこっちを試そうかな
ありがとう
今までシャワーの前に無理矢理ひっぺがしてたけど、そんな無理しないであえて貼ったまんまシャワー浴びればよかったんだね
コメントする