スレッド「歌川貞秀による木版画『娘と犬を連れたアメリカの商人』」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
歌川貞秀による木版画『娘と犬を連れたアメリカの商人』
歌川貞秀による木版画『娘と犬を連れたアメリカの商人』
1861年、江戸時代の日本の作品だ
2万国アノニマスさん
どういう犬なんだよ3万国アノニマスさん
これは自分が今まで見てきた中で最も牛っぽい犬だけどそこが大好きだ
4万国アノニマスさん
ちなみに左上は”横濱渡來亞墨利加商人旅行之圖”と書かれてる
横浜に渡来してきたアメリカ人商人の絵という意味だね
横浜に渡来してきたアメリカ人商人の絵という意味だね
↑ 万国アノニマスさん
アメリカという単語が”亚墨利加”と音訳されるのが興味深い
本質的には中国でも同じ書き方のはず
本質的には中国でも同じ書き方のはず
↑ 万国アノニマスさん
中国語だったら現代では亞美利加になる
それを略して美国だ
それを略して美国だ
5万国アノニマスさん
興味深いことに左上は中国語が書かれてる
アーティストは日本人だし、右にある文字も日本語なのにね
当時の日本のアーティストが中国語で書くのは普通のことだったんだろうか
アーティストは日本人だし、右にある文字も日本語なのにね
当時の日本のアーティストが中国語で書くのは普通のことだったんだろうか
6万国アノニマスさん
男の鼻の大きさに注目してほしい
これは初期の日本人の西洋人描写の特徴だ
男の鼻の大きさに注目してほしい
これは初期の日本人の西洋人描写の特徴だ
7万国アノニマスさん
今でも東アジアの一部メディアでは白人の表現に大きな鼻が使われるよ
8万国アノニマスさん
誰かこういう作品(その土地の画風で描かれた西洋人)を他に知ってる?
誰かこういう作品(その土地の画風で描かれた西洋人)を他に知ってる?
グローバル化前に西洋人が他の文化圏でどういう認識をされてたのか見れるのは凄く良いな
↑ 万国アノニマスさん
個人的にはこれが一番好き
武士の衣装を着たチェスター・A・アーサー大統領で
1881年に中山年次によって描かれた
武士の衣装を着たチェスター・A・アーサー大統領で
1881年に中山年次によって描かれた
10万国アノニマスさん
ワンピースキャラクターみたいな鼻だな
ワンピースキャラクターみたいな鼻だな
11万国アノニマスさん
何てキュートな描写なんだろうか
こういうのを見れて嬉しいよ
何てキュートな描写なんだろうか
こういうのを見れて嬉しいよ
12万国アノニマスさん
この中だったら犬が最も現実的な描写だな
この中だったら犬が最も現実的な描写だな
13万国アノニマスさん
大体こんなもんだろ!
大体こんなもんだろ!
14万国アノニマスさん
これは本当に素晴らしい
大昔から生き残った作品なのに驚くべきディテールだ
これは本当に素晴らしい
大昔から生き残った作品なのに驚くべきディテールだ
15万国アノニマスさん
アニメのポスターに見えるのは何故だろう
アニメのポスターに見えるのは何故だろう
16万国アノニマスさん
これが後にアニメに進化していく軌跡と分かるのが好き
これが後にアニメに進化していく軌跡と分かるのが好き
17万国アノニマスさん
「コンニチワ 君達の資源を奪うことにするよ」
「コンニチワ 君達の資源を奪うことにするよ」
18万国アノニマスさん
笑みの浮かべ方が悪魔じみてる
19万国アノニマスさん
犬の尻尾がウネウネしてるのが好き
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
>これは初期の日本人の西洋人描写の特徴だ
今でも白人はでか鼻で描かれるだろ
アニメキャラが白人だと思ってる白人は信じたくないだろうけど
知ったかぶり恥ずかしい
犬かっこいいな。
牛の様な犬と聞かされると牛っぽい犬になるし、象が大きな獣と聞けば毛がふさふさだったり毛のない獣でピンクに成ったり
女神が総じて菩薩風になったりねw
想像で描いたイメージ画像って時代背景が出て味がある
漢字だけ=中国語って認識なんだろうね
表記がいろいろあるのは変体仮名が生まれたきっかけでもあるんだろうね
牛っぽい模様のもいるし、黒灰色の毛が反射して白く見えたりもするし
横濱渡來亞米利加人旅行之圖って別に中国語じゃないよな。常用漢字みたいな制限がなかった時代は、の=之 アメリカ=亞米利加 みたいに漢字を使うことに制限はなかった。だから普通の日本語。
漢文にしても漢文を中国語というのはラテン語をイタリア語と言うようなもの。
次のコメ稼ぎ道具でも見つけたか?
横浜渡来アメリカ商人旅行の図
横浜に海を渡って来たアメリカ商人の旅行の図
誇張して天狗鼻に描かれてたり指がネジれてる上魔女並みに爪尖ってたり
「青い目」って情報から白眼部分が青かったりでほぼ化け物扱い
あんなの出回ってたら異人排斥の攘夷運動に走るな言う方が無理だわ
同じ意味でこっちからすりゃ白人は全てデカっ鼻に見えるんだよ
だから鼻の小さいアニメキャラを白人認定されると「は????」としか思えないんだわ
これは初期の日本人の西洋人描写の特徴だ
いまだに大きな目のアジア人は認めたくないと、吊り目糸目描写ばかりするお前ら西洋人はなんなんだよ
ほんとにRedditってバカばっかだなw
薩英戦争とか起こってるし、その原因となった生麦事件なんかもやはり評判が悪い
多分牛の様な柄ということでこういう風になったんじゃ
ダルメシアンか何かかな
そういう人いっぱい居たっぽいし
墨 に め っぽい読み方ないから、中国読みでの当て字がそのまま日本に入っているのかな? とも思うけど
右のカタカナも メ じゃ無さげなのも気になる
元々日本には描く対象を誇張し、より特徴的に描く技法が流行っていたからね。西洋人のその当時は芸術絵画は写実主義で、遠近法や陰影を意識した作品が主流で、ましてや自分たちがデフォルメの対象になる事を想像していなかったのだろう。そう考えると、西洋人の思考ってあんまり進歩していない?まあ日本人も相変わらずの誇張した描き方をより誇張したと言う意味ではそんなに代わり映えしていないのかもしれないけど。
なぜか花は牛っぽいけど
この原因の一つに絵の具の種類があると言われてる
日本画は膠で顔料を溶いた水彩画みたいな絵の具で描くからキャンバスに当たるものを立てられない
立てると重力で下に垂れる
そうすると油絵みたいにキャンバスとモデルを平行に置いてみたまま描くという手法が使えない
見たものを一度頭にしまってうつむいてそれをキャンバスに再現する、ようは画家の解釈が強く入る
ゆえにゴッホが驚いたような独特の表現が生れる、見たまま描いたら葛飾北斎のような波は描けない
『アメリカ人は血を飲んで、血で服を染めてる!』という噂が広まって恐れられてた。
で日本ではガラス瓶が珍しく、欧米人が捨てた薬瓶が青色やコーラ色して綺麗で拾って、お歳暮の贈答品に贈り合ってた。伊藤博文は高麗青磁の破片を贈った事がある。
グレートデンのマントルっぽく見えるね
アニメの日本人キャラの顔を白人の顔だと思い込んでるから、現実的な白人の鼻の大きさに違和感を感じてるんだろうけど
似たような話で、支倉一行だったかが外国でちり紙を使い捨てたらそれを見た周りの現地人が
「絹の紙捨てとるやんけ!」と奪い合いの殴り合いまでになった話があるな
瓦版とは当時の週刊誌で大衆がその記事を読んで楽しむもの
その記事用の挿絵を絵師に発注して描いてもらう、それを記事と共に木版などで大量に刷って売る
当然絵師が記事の元のことを知っているわけでもなく風聞などから描くし、大衆もそれを正確だとは思ってない、現在の東スポをみるようなもん
また現在の漫画がやはりデフォルメ表現でそれが慣れない人には伝わらないように当時のデフォルメも慣れないと伝わらない
現在でも沢山残ってるから興味があれば沢山見てみるとよい、現在でも驚くようなデフォルメ手法が数多くある
ちなみに読売新聞の読売とは瓦版の別名
なるほど・・・ということは、アルファベットで書かれている文字を見つけたらギリシャ語で書かれていると言えばいいのかな
「白色と黒色の模様」と見てるのか?
「白色と黒色の模様」と見てるのか?
>俺も犬は最初牛かと思った
>多分牛の様な柄ということでこういう風になったんじゃ
明治期の日本でホルスタインは一般的じゃなかったし
日本にホルスタインが入って来たのは歌川貞秀の死後だから牛柄=白黒じゃなかったはずなんだが
メキシコ=墨西哥
>牛みたいと言ってる連中は、犬の毛に「光が当たってる描写」を
>「白色と黒色の模様」と見てるのか?
するってーと君はあの絵は光が
前から上から下から不自然に当たってるとでも言いたいのかな?
犬には当たって男性のコートに全然光が当たってないのはどうしてなんだろうねぇ
鏡見たことねぇのか
醜く肥大してるぞ
日本じゃ見慣れない品種だから描き慣れてない感じ
横からだが
伝えたいものを強調して描いてるから例えば風聞で光り輝く毛皮の犬と聞けばこういう表現になる可能性は十分に高い
いずれにしても本物を見てない可能性が滅茶苦茶高い
仕事を受けるために江戸に当時も住んでいた可能性が高く横浜にきたアメリカ商人をわざわざ見に行って書いても誰も買ってくれない
私が書いたように記事の挿絵として発注されたように思える
アンドリュー・ルーミスの絵画教本でも普通に鼻はデカく描かれているのになぁ
もし、それが牛なら、当時のアメリカ人は牛を散歩させると広めた方が良いわ。
ちなみに、当時は正式には漢文を使うのが常識だよ。中国語じゃない。
>伝えたいものを強調して描いてるから例えば風聞で光り輝く毛皮の犬と聞けばこういう表現になる可能性は十分に高い
その可能性は無いんじゃない
浮世絵で光を表現するのは殆ど夜やし、こんな光の表現をした絵は他に見た事ない
歌川貞秀には他にも犬を描いたものが有るけど、犬の毛色や姿勢は違っても
どれも同じ様に描いてるから模様として描いたとしか思えんのよ
中国からの由来っぽくて、元は「黙」とか「墨」とか「美」とかいろいろあった。
→黒船来航後に「米」表記の漢訳洋書がはやる
→「米」が定着
ってことらしい。
言うほどデカいかね鼻
こういうやつって実際白人見たことあんのか?
言うほどデカいかね
こういうやつって実際白人見たことあんのか?
向こうから見ればこっちは出っ歯のメガネだろうなw
もはや馬鹿すぎる馬鹿ってだけで犯罪だな
口開かないで欲しいわ
手癖というか定型パーツの組み合わせになるのは当たり前
パトロン持ちの画家や御用絵師じゃない量描く大衆画業なんだから
>これは初期の日本人の西洋人描写の特徴だ
なんかこう、自分たちの鼻の大きさに自覚のない西洋人って結構見かけるよね。ってか、ユダヤ人限定の特徴だと思ってるやつも見かける(ユダヤ人は大きな鼻で金の匂いを嗅ぎ分ける、という偏見的描写が元らしい)。
ただ、西洋の風刺画でも白人がの鼻が大きく描かれている例はある。自分が知ってるのでは、2015年1月15日発売の仏誌フリュイド・グラシアルの表紙絵。中国人に占領されたパリの街並みを描いた風刺画で、絵の中では細い釣り目の中国人が金髪美女を横に侍らせて人力車に乗っていて、人力車を引くのが鼻の大きいパリジャンという構図。
まあ中国語としても通じない事はないかも。でも中国語だと文法が日本語と違うから「横濱さんがアメリカ人に来て旅行してる図」になっちゃうかな。
中国人が読んだら「……??ああ、アメリカ人が横浜に来て旅行してる図って事?」って間を置けば読める文章だとは思う。ただ中国語としては文法合ってないし成り立ってない。
白黒で尻尾が反り立ってるからダルメシアンあたりかな。
そういう構造じゃないと分かっていて、当時の日本人が飲み込みやすい表現に寄せたデフォルメなんだろうか
何だか分からない物を既存の画風で描こうとしたパワープレイだったら面白い
ポインターじゃないの?
デンにしては顔が細いと思うんだが当時から改良進んで姿違うかもしれん
サイトハウンド系はあんな指してるよ
もしかしたらグレーハウンドかそれ系の雑種なのかも?
・A・ ←コレカワイイ
アーサー大統領
鏡見てみなよ?て思うわ
デカイだろ
今どき白人見たことない日本人がいると思ってるとか、お前もしかして日本人じゃない?
なにが悔しいのか脊髄反射してるけど
その悪意あるステレオタイプに当てはまってる日本人は言うほどいないんだよね
逆に、白雪姫など初期のディズニープリンセスなんて、吉永小百合みたいな日本の昭和の美人女優にしか見えない骨格で描かれてるよね
白人女はもっとデコと鼻がズゴーンと出て、頬骨とエラが貼ってるから、嘘つくなよと思うw
そんな応挙も、トラだけは悩んだ挙げ句、猫をモデルにしてしまったらしく、まんまるに描いててカワイイよな
しかもヒョウをメスのトラと勘違いして、メストラはヒョウ柄にしてしまうという致命的ミス
分かった分かった
自分たちを基準に描くから西洋人にとって日本人は薄っぺらい顔だし日本人にとって西洋人はごつごつした立体的な顔なんだよね
鼻のデフォルメはその一環
日本人は外国人をイケメンに書くのに比べ外国人はアジア人を非常に吊り目強調して描くんだよね
差別良く無いと言ってるけどアジア人に対しての差別意識は解消されないようだ
言われればユダヤ人て何と無く鼻が更に鷲鼻なイメージはあるけど、西洋人と見分けがつかない
まあユダヤ教に入れば皆ユダヤ人なんだから当たり前だけど
白人同士で鼻が大きいというのを悪口に使ってるからそこに敏感なんだね
ユダヤ人といい魔女といい
立ち方、ポーズの取り方が面白いねえ
服の模様もさることながら、あんな縦縞、フリーハンドで描くのかなあ
南蛮人のズボンは当時はあんな感じだからだろうけど、ムチムチって言われたら急にそう見えてきた
お尻から下がムチムチか、なるほど
写真もなく肖像画みたいに
モデルにその場に静止してもらって描いた絵じゃないのに
見たこともない服装を記憶を頼りに正しく描くなんて無理よ
そもそも伝聞で描いた可能性もあるし
本当に自分達の鼻が大きいと認識してないんでびっくりした
西洋で鼻をデカく描かれるのはユダヤ人てことになってるけど、日本人ていうかアジア人から見たら大して差はない程大きいのに認識阻害でも掛かってるのかね?
前半若冲かな?
ヒョウがトラのメスという認識は更に古くからある
あいつら日本人が吊り目で黄色い肌でないと文句言うくせに自分らのデカ鼻ギョロ目赤ら顔は受け入れんのだな
日本人から見たら天狗なのにルネサンス絵画の天使みたいなのしか認めないんだろうか
バカじゃんreddit民
コメントする