スレッド「俺は神社の巫女が大好きだ」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
俺は神社の巫女が大好きだ
2万国アノニマスさん
俺も大好きだ
3万国アノニマスさん
脇やヒップの一部分が見えるのが凄く良いよな
4万国アノニマスさん
よし、スレ主はこの女を東方シリーズから引き取ってくれないか
↑ 万国アノニマスさん
正直、個人的には全てのゲームキャラクターの中で霊夢が一番好き
5万国アノニマスさん
巫女はセクシーだし付き合いたい
6万国アノニマスさん
神社の巫女と結婚してその責任として神社の跡継ぎになりたい
神社の巫女と結婚してその責任として神社の跡継ぎになりたい
↑ 万国アノニマスさん
それは良さそうな仕事だな
↑ 万国アノニマスさん
結婚したら名字を変えないといけなくなるぞ
7万国アノニマスさん
ヨーロッパに今でも巫女に相当するものがあればいいのに
寺院や神殿を維持する女の子ね
寺院や神殿を維持する女の子ね
↑ 万国アノニマスさん
修道院のシスターがいるだろ
10万国アノニマスさん
俺もVチューバーのミコが大好きだよ
俺もVチューバーのミコが大好きだよ
11万国アノニマスさん
そもそも神道って何なの?
↑ 万国アノニマスさん
老婦人が語るあらゆる物語を緩く繋ぎ合わせた”宗教”だと思い浮かべればいい
老婦人が語るあらゆる物語を緩く繋ぎ合わせた”宗教”だと思い浮かべればいい
12万国アノニマスさん
神道はアニミズムだよ
しかし明治維新後に天皇をファラオのように崇拝するものに変わったんだ
神道はアニミズムだよ
しかし明治維新後に天皇をファラオのように崇拝するものに変わったんだ
13万国アノニマスさん
このスレを見てたら巫女が出てくる作品を読みたい気分になってきた
良い作品を教えてくれないか
このスレを見てたら巫女が出てくる作品を読みたい気分になってきた
良い作品を教えてくれないか
↑ 万国アノニマスさん
甘神さんちの縁結び
黒髪の子が一番かわいい
黒髪の子が一番かわいい
14万国アノニマスさん
ぎんぎつね
ぎんぎつね
16万国アノニマスさん
現代のアニメや漫画で最も恋しくなる女の子の属性は神社の巫女とスケバン
巫女は今でもたまに出てくるけど
巫女は今でもたまに出てくるけど
17万国アノニマスさん
神社の巫女やそのインターネット文化はどこに行けば学べるんだろう
神社の巫女やそのインターネット文化はどこに行けば学べるんだろう
18万国アノニマスさん
ウエストを強調するスカート(袴)と足袋が凄く重要だな
ウエストを強調するスカート(袴)と足袋が凄く重要だな
19万国アノニマスさん
君の名はで巫女のトレンドが復活してほしいと本気で願ってたけどそんなことはならなかったな
21万国アノニマスさん
江戸前エルフとかすっかり忘れられたな
江戸前エルフとかすっかり忘れられたな
↑ 万国アノニマスさん
そんな忘れられてるかな?
放送は前期だろ?楽しいアニメシリーズだった
放送は前期だろ?楽しいアニメシリーズだった
23万国アノニマスさん
↑ 万国アノニマスさん
どうしてみんな神社の巫女を性的にするんだい?
↑ 万国アノニマスさん
そりゃもっと魅力的にしたいからでは?
24万国アノニマスさん
純粋で無垢なものを性的にするなら問題は無い
純粋で無垢なものを性的にするなら問題は無い
25万国アノニマスさん
面白いことに胸がまな板の巫女が最も魅力的だ
26万国アノニマスさん
男の子は巫女になれるんだろうか
男の子は巫女になれるんだろうか
27万国アノニマスさん
誰であれこの衣装を生み出した奴は色々と分かってるな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
巫女じゃないかもだけど、和装でだんまちの春姫推しだから
アブラハム一神教が悪いよ
ブランドもののアイテムはことごとく外すんだけどね そこもいい
補足・江戸前エルフのお話
食える神社なんてそう多くないぞ
知り合いの神主は食うために襖の張替えや蛍の養殖やってる
アニミズムってことで、シャーマンとか世俗の占い師とか言えば、世界のどこにでも居たし、今でも探せば結構どこにでもいるんじゃないかな?
水干とか狩衣からきてるんだろうなって思うけど現実の巫女装束ではああいう形無いよね
葬式やお盆のたびに毎年稼げる寺に比べると、ちょっと機会が少ない印象だなw
しーっ🤫
大丈夫なのかな?
ほんまもんはオバハンやからな。
でも、法人税は免除だから…
立ち位置としては現人神だしな
まあそれはそれで嫌いではないけども
でも楓が好き
巫女は定年あるから若い女の人しかなれないんですよ
>男の子は巫女になれるんだろうか
シュタゲの漆原るかがいるな
年末年始のアルバイトしてる大学生とか多いんですよね
神道の大学だったからバイト募集のチラシとか結構見ました
珍しいね。
今日の嘘つき発見🤣
昔は男の場合は覡(みこ)って呼んだらしい
>ほんまもんはオバハンやからな。
オバはんの巫女なんて居ないぞ。おまえ日本人か?
>>11
年末年始の巫女さんの大半がバイトなんて大半が周知してる事だと思ったが
男の巫女さんは禰宜(ねぎ)だよね?
あんまし聞きなれないし、男性なら巫女みたいなバイトじゃなくてほぼ本職の人だろうから「神職さん」って呼んでるわ。
って全部そうかw
うん。有り難みなんてないわな。
せめて修行して風を操るぐらいのスキルは見せて欲しいわ。
内容はk国人が巫女と恋愛するとからしい
ツタヤでパッケージ見ただけだけど
あいつらの直球願望に苦笑いしたのおもいだしたわ
>巫女は神職と違って無資格でもなれるから
大きな神社になると巫女は舞姫として
奉納神楽とか舞わにゃいかんから楽なバイトでも無いんよね
真冬に千早と足袋で冷たい板張りで踊るとか、見てて震えが来る
最近の神主は別で仕事してそうだよな。神社は副業なのが大半でしょ。
青っていうか浅黄色なんだって。
神職の人は袴の色で位とか身分が違うらしい。
て、ひょっとして緑色を青と言う年代なら
松葉色(見習い・事務員さん)の事を言ってたり?
仏にしてやろうと思ったけどやめた。
むしろ浴衣と同じで、残念な子も数割増しになる
建具師と養殖業?蛍の養殖ってそう割に合わなそうだが…
身内でも
だが巫女装束の着物は胸のところは硬いからあんなふうに胸の形は出ないのも気づいている
セーラー服も同じだ
2です
ギャルゲーに登場した女性のキャラクターだからリアルで照らし合わせてるとしたら、ごめんなさい分からないです
白と青の装いでそこで見たのは水色に近い青でしたね
全く参考にならなくて申し訳ないです
でも1000円の御守りとか買う時、支払う際に
「1000円にですね」じゃなく
「1000円のお納めですね」と言う辺りそれらしい対応してくれるじゃないか
宗教的な衣装ってのは着用する場所や活動などを含め、それだけである種の神聖性を帯びる
いらっしゃいませ、コンニチワ、ご注文をどうぞ
一緒に交通安全のお守りは如何でしょうか?今ならセットでお安くなってます
一万円入りまーす。お釣りいち、にぃ、さん、し、ご、五千円になりまーす
お待たせしました、こちら家内安全と交通安全のお守りセットになりまーす、熱いのでお気を付けて下さい
ここってほんと物知らないやつしかいないんだな
年配の巫女さんは普通にいる
シスターには日本刀
法的な縛りが無いだけで極少数。「普通に居る」存在では無い
年末年始の巫女バイトなんて、ただでさえ高倍率の超人気バイトだぞ?
>>54
年末年始の巫女バイトなんて、ただでさえ高倍率の超人気バイトだぞ?
禰宜は神社に一人しかいられないっていう決まりがあったはずだから巫女とは違う様な…?
男の巫はそのまま男巫でいいんじゃないかね
修道女もそれに似た感覚。
それ、ほんとに神事に携わる巫女さん?
事務とかアルバイトの人じゃなくて?
普通は20代くらいまでだよ。
少なくとも「普通に居る」存在では無いよな=熟女巫女
少なくとも自分は見た事無い
やりなおし!
ご丁寧にどうも。
てか、変換ミスってました「浅葱色」です。新選組の羽織と同じ色です、すんません…orz
新米神職(3位、4位)の方が着ける袴の色がこれだそうです。
ギャルゲー女性キャラの衣装は、それを元にしたのかもしれないですね。
いまだに名称は知らんのだが
あの千早服に、頭にスズとかの金の飾りを付けて
神社の儀式で女子中学生とかが着て踊ってるやつ
あれが普通の巫女服よりずっと可愛い
あの姿ってなんて言うんだ?
というか日本人でも正直よく分かってないしな
禰宜は宮司になる為の階級の名前だし
現実に忠実な露出度ゼロな巫女服の方が好き
正月は寒いから巫女装束の下にジャージ。
神楽巫女じゃないっすかね。
48です
>>新米神職(3位、4位)の方が着ける袴の色がこれだそうです。ギャルゲー女性キャラの衣装は、それを元にしたのかもしれないですね。
なるほどです、勉強になります。調べ進めていくと面白いですね。あさぎいろで変換はまず出ないですよね(笑)大丈夫です。なんでも藍染の過程で出来る色なのだとか。興味深かったのが、
色言葉;幸福・愛・友情
パーソナリティ:思いやりのある人、
が、この浅葱色にあたるのだそう
江戸時代くらい前だと神様の依代として巫女に憑依させて占てたそうで占い師とは違う。明治維新で禁止されてからやらなくなったそうだけど、巫女が若いのは儀式の為でもある
10年前のエ.ロゲだけど、個人的にこれを超えたエ.ロゲが今だに出てきてくれない
>年配の巫女さんは普通にいる
居ません。スタジアムのビールの売り子にオバはんが居ないのも
部分的には同じ理由ですw
巫女舞は地元でも、秋祭りの時に奉納として
地元の中学生が1ヶ月練習した舞を奉納してくれる
綺麗な白い服というのが高潔さを駆り立てるんだろうかね
練習中はジャージだから色気も気品もないけど
神楽巫女かありがとう
祈祷、奉納、寄進、寄付、授与品とか
神社の規模によるかね
田舎の村の氏神なら、村全体で維持してるし、郊外の神社なら賽銭とかお札とかも見込めるようになる
兼業を考えなくていいようになるのは、普段から人がいるような所ぐらいじゃないかな
藍染は染める回数で色の濃さと価格が違う。日本の染め物で最も高価な黒は藍染の一番染めの回数が多いもの。
新選組は金が足りなくて染めの回数が少ない安い浅葱色にせざるを得なかった。ちょっと面白い話。
有名なとこではカサンドラとかメディアとかいる。
またニンフも妖精で巫女。
バッカニアってのはバッカス教徒の巫女。
男の娘はって意味じゃない?(笑)
ギャル巫女もいたよ。黒ギャルも。
70です
色の濃さで生じる価格の変動やそれにまつわる小話、面白いですね。
両方とも知らなかったです。
階級というか当時のヒエラルキー的な部分も伺えますね。
興味深いお話をありがとうございました。
似たような存在なのに尼僧は人気無いよな
やっぱり髪を剃るのが駄目なのか
それとも瀬戸内寂聴が脳裏に浮かぶからなのか
もちろん今は違うが、昔は歩き巫女とか白拍子とか、むしろ神聖な存在から力を授けてもらう目的で交わったりしたらしいな
ヴァージンが重要視されるのはむしろ一神教的価値観
指導や技術継承のために高齢でも巫女職やってる人はいるらしい
神式葬儀もやってるよ
やっぱりスマイルは0円
イタコも巫女なんだよね
イタコも好き?老人が多いけど
以前は多少、畏怖の念を持って見ていたが、それを知ってからはなんとも思わなくなって悲しい。
で、でもシスター服を産み出したて意味じゃ称賛に値するからな。
二位 二荒山神社
三位 春日大社
以上
そんな作りだっけ。
機能的になんか重要な役目でもある?
巫女はアルバイトだからw
※念のためメイド喫茶はオタク界隈でのメイドブーム後に出てきた物なので理由ではない
洋物だとシスターものはそこそこあるのに。
それは夏目雅子が美人だから成り立つんやで…
若い娘がいないので、昔若かった方が巫女をやっている場合があります
袴は着物の上に履いているだけで、重ね着だということも教えてあげて。あいつら袴をズボンと同じだと勘違いしてるふしがある。
それはごく一部の神社だけで基本的にそんなことはない。みんな勘違いしてるんだよな
古いか・・・
78の人もわかった上でそういう体って言ってんじゃないかな
未婚だから生娘ってことでいいよねって体裁
まー バイトじゃない人も普通に彼氏いるよね
ちなみに知り合いの神職さん曰く神職さんと結婚する巫女さんは多いと聞いたぞ
画像検索すればいくらでも出てくる
ていうか巫女さんと結婚して神社の跡継ぎになれる率そんな高くなさそう
神職になってバイトの巫女さんと結婚する方が現実的な印象
「うる星やつら」のサクラさんを思い出した自分よりは新しいよw
着物は座るだけでも裾が広がってしまうからね
女性が袴をはくのは、隠さなければならない場所を隠すって意味もある
弓道や薙刀みたいな武道はもちろん、座った姿勢で動く囲碁将棋や歌留多なんかも、正装は袴だね
キアラさん…
巫女はその人の顔を見れば清浄か不浄かすぐわかるそうだよ。 ウフフのフ
>着物は座るだけでも裾が広がってしまうからね
座るだけで裾が広がるとかどんな下品な座り方だよ
普通に正座するだけなら広がる事無いし、むしろ広がらず窮屈だろ
歩き巫女は半分売、春婦で白拍子は静御前のような高級ホステスだな。
幼い娘を巫女として求めるのは神の妻としてか依代としてかここらへんは神秘主義の範疇でもあるからね
神社の巫女と結婚してその責任として神社の跡継ぎになりたい
guy人、おまエのクビが日本刀で…
うーんこの……。森羅万象に神が宿るという意味ではアニミズムの一種と言って間違いはないが
そもそも神道の一番偉い神様が天照大神であってだな
天照大神が三種の神器を与えて地上のこと任せたのが天照大神の孫の瓊瓊杵尊で
瓊瓊杵尊の曾孫が初代天皇の神武天皇で、そっから紆余曲折ありつつも一応の血統を守りながら令和の今上天皇まで繋がってるわけで
明治維新でいきなりファラオになった訳ではなく元から天皇という役職は代々神道の一番偉い人ってのが神話の時代から続く約束事
近代において明治天皇だけが例外的に政治の矢面に立つ機会が多かったが、それでも絶対的権力者とはとても呼べない限定的な発言力しかなかった
人の身ではあっても天皇という血筋と役職が神道のトップ=現人神としての使命を負うという高度なロールプレイを理解できないらしい
禰宜は神社で宮司の次に偉いナンバーツーの役職だよ
巫女とはまっっっったく違う
なんで「美女の」って言ってるときに寂聴の名前が出てくるんだ?
日本語読めてる?
…いや、お前の中では美女に見えてるってことか…?
まあ人の好みはそれぞれだからな
変わったってか、江戸時代の国学者がやってた「復古神道」の時点で既に天皇陛下重視が強調されてなかったか?元々「神道」という統一された一宗教があったわけじゃなく、吉田神道とか伊勢神道とか垂加神道とか復古神道とか幾つも流派があった訳で。
明治以降はそういった流派は殆ど廃れ、復古神道をルーツとする「神社神道」と、廃れた神道流派を研究するオカルト的・スピリチュアル的な「古神道(秘教霊学)」、幕末以降に登場して独自の新興宗教団体を形成する「神道系新宗教」の三本柱になった感はある(新宗教が古神道に含まれる場合もある)けれど、アニミズムの要素が廃れた訳でもない。神道を名乗る以上、汎神論は基本思想。
そりゃ、仏教伝来以前の原始神道の時代に比べれば、神道も学問体系化されてアニミズムの要素は薄れたけれど、そうなったのは両部神道が登場した平安時代以降の傾向であって、明治時代以降の傾向じゃないし。
通例、職安における巫女のバイト募集要項の文面上は男性差別にならぬ様、性別は明記されないけど、まぁ男が応募しても普通に不採用になるだろう。
一応、男巫(おかんなぎ)を置く珍しい神社もある様だけど、特殊事例。一社か二社あるってネットにあったけど、どこなのかはちょっと突き止められなかった。代わりに「女装神社」なる大人のお友達向けのゲームが見つかったけどw
女装神を祀り、代々男の娘の巫女として仕える風習がある設定。
シスターの武器はメイスのイメージが。
特にトゲの生えた鉄球付きの棍棒「モルゲンステルン(ゲームに出てくるモーニングスターとは違って鎖武器じゃない)」。
スリットの入った修道服姿の美女がこいつを怪力でぶんぶん振り回したりしてるとえろかっこいい。
わざわざ知らない話題に出てきて知らないアピは嫌われるぞ
コメントする