スレッド「日本のコストコのフードコートでチキンスティック&ポテトを買ってみた」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本のコストコのフードコートでチキンスティック&ポテトを買ってみた
メニュー表で約6.64ドル(980円)のこれを見かけて
どうせ小さいカップに入った割高のものだと思ってたけど
バレル一杯のチキンスティックとポテトが出てきたし味も本当に良かった、絶対にまた買うよ
メニュー表で約6.64ドル(980円)のこれを見かけて
どうせ小さいカップに入った割高のものだと思ってたけど
バレル一杯のチキンスティックとポテトが出てきたし味も本当に良かった、絶対にまた買うよ
2
万国アノニマスさん

俺にはこれが必要だ
3
万国アノニマスさん

オーマイガー!これは凄く美味しそうだ
4
万国アノニマスさん

これをアメリカに逆輸入すべき
5
万国アノニマスさん

何故だ、何故俺達は10ドルでローストビーフサンドイッチしか買えないんだ?
ちな南カリフォルニア😢
ちな南カリフォルニア😢
↑
万国アノニマスさん

アメリカはどこもそんなもんだよ
↑
万国アノニマスさん

お前のせいで別の地域のコストコは何かが違うという希望を奪われたわ
6
万国アノニマスさん
美味しそうだなぁ…
日本人は人生の楽しみ方を分かってるみたいだ

美味しそうだなぁ…
日本人は人生の楽しみ方を分かってるみたいだ
7
万国アノニマスさん

コストコのフードコートはアメリカより他の国のほうが優秀
8
万国アノニマスさん
隣にあるのはレモン味のアイスクリーム?

隣にあるのはレモン味のアイスクリーム?
↑
スレ主

パイナップルのアイスクリームだよー
9
万国アノニマスさん
パイナップルのアイスクリームは生きてるうちに食べておきたいな

パイナップルのアイスクリームは生きてるうちに食べておきたいな
10
万国アノニマスさん
こんなことを言うなんて自分でも信じられないけど…
アメリカが嫌になる😞

こんなことを言うなんて自分でも信じられないけど…
アメリカが嫌になる😞
11
万国アノニマスさん
どうして俺達はこういうのを買えないんだろう
見た目も日本のほうが美味しそう

どうして俺達はこういうのを買えないんだろう
見た目も日本のほうが美味しそう
12
万国アノニマスさん
このバケツは本当にデカい
スタッフから手渡された時、あまりの重さに驚いて落としかけたよ
公式サイトによれば860gと書かれてるけどナゲット版はもっと重いかも

このバケツは本当にデカい
スタッフから手渡された時、あまりの重さに驚いて落としかけたよ
公式サイトによれば860gと書かれてるけどナゲット版はもっと重いかも
13
万国アノニマスさん
これは美味そう
自分だったら家に持ち帰って夕食にするかも

これは美味そう
自分だったら家に持ち帰って夕食にするかも
14
万国アノニマスさん
15年前、東京の空港近くで10ドルくらいでちゃんとした食事が出来た

15年前、東京の空港近くで10ドルくらいでちゃんとした食事が出来た
アメリカの空港の20ドルの食事よりも良かったよ
15
万国アノニマスさん
アメリカのフードコートは本当に恥ずべきものだね

アメリカのフードコートは本当に恥ずべきものだね
16
万国アノニマスさん
フライドポテトがアイスクリームにディップするのに最適すぎる😋

フライドポテトがアイスクリームにディップするのに最適すぎる😋
17
万国アノニマスさん
どうしてアメリカだと中々こういうことやらないんだろう
まあ頑張らなくてもどんどん客が増えてるから気にしないんだろうが

どうしてアメリカだと中々こういうことやらないんだろう
まあ頑張らなくてもどんどん客が増えてるから気にしないんだろうが
18
万国アノニマスさん
バケツに入った食い物はもっと増えるべき

バケツに入った食い物はもっと増えるべき
19
万国アノニマスさん
自分の国が嫌になってきたよ(笑)

自分の国が嫌になってきたよ(笑)
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
プルコギベイクも食べたい😆
7ドル弱でこれが出てくるならそりゃお得よ
おまえだって毎日豚の餌食ってんじゃん
お腹空いてて食事がわりなら3〜4人分
って考えるとかなり安いね
それだけ人件費や家賃が安く日本が貧しいってことなので素直には喜べないが、
アメリカのコストコのフードコートで似たようなもの食べようと思ったら日本の2倍どころか3倍でも無理
量が3〜4人向け。
買ってその場で温かいのを食べれば美味しいかもだけど、持って帰って冷めたのを食べたら美味しくない。
トースターで温め直し推奨。
胸肉なので飽きる。
ポテトはどうにか食べ切れたけど、肉は翌日の夜まで残ったw
お前バカってよく言われるだろ
人件費が高いことが豊かさの証なら去年今年とインフレによって日本を含め世界中が人件費が高騰してるが、それは世界が豊かになってるからではない
名目の人件費及び所得の高さと生活の質に関係はない
なぜならその分物価も上がるから
アメリカ人の気持ちは分からない
世界情勢にすぐに左右される社会の方のがヤバいってことの裏返しなんだけどな。日本はそうではないから、緩やかなインフレ傾向に留まっている。人的資源も含めて資源があって、超大国と呼ばれるアメリカですら急激なインフレに陥っている。それって社会が安定していないってことなんだよ。
--
>5
何故だ、何故俺達は10ドルでローストビーフサンドイッチしか買えないんだ?ちな南カリフォルニア
--
10ドルって書いてる人いるから、ほぼ10ドルだと認識してる人いるし、10ドルでも安いんとちゃうか?
まぁ、3人でピザやらサラダやら日本での注文と同じようなもの頼んだら軽く50$超えたけどね
日本のコストコなら一人1000円以下、3000円でお釣りが来るくらいの注文で50$オーバーということは、7000円以上かかった計算だけど、コストコ以上にハワイの他のレストランが馬鹿高すぎて、コストコはすごく良心価格に感じたw
量の少なさと、品質の低さを知らないんだよ
多少でも知ってりゃこんな世間知らずな感想は書かない
今より健康的で安上がりに生活出来るから。
論点からズレるけど、アメリカのローストビーフサンドって全然サイズ感が想像できんなあ
コンビニのたまごサンドクラスが1000円だとクソ高いけど、米国人のお腹を満たすようなサイズのサンドイッチだと1000円は日本でもあるよね
そんなモンがあるのか。経営者がナニなのは本当だな。
食品は信用できないので、ペーパータオル系だけ買いに行くって人もいる。日本国内と同じメーカー、パッケージでも「コストコ用」にメーカーに作らせたって話、「知らなかったの?」と言われた。彼女は長年使っていた日本製品の味が違っていて相談した返しがコレ。
物価が高すぎて生活できてないみたいだけどね、海外でも
特にロンドンやニューヨークは働いていても生活できなくてホームレスになる(家が維持できなくなったけど、ちゃんと働いてる)人多数らしいし
デブ専用飯なんか
今のコストコって10数年前より値上げしてるけど
それでもまだ安い方なんだね
ホットドックとドリンクバーついて180円だけど塩が強すぎるんよなぁ
最近はペパロニのスライスと飲み物買ってる
もっと外見た方がいいぞ
日本とアメリカの購買力と物価とインフレ率で比べれば圧倒的にアメリカの方が厳しい生活してる
コロナ前ですらLA行ったときはアジア人街以外だと2000円以下じゃまともな外食できなかった
これに見合う収入を得てるのは一部だけ。理由なく犯罪率が上がってるわけじゃない
OEMを知らんのか・・・
ファミマの牛乳、最近小岩井乳業のOEM製品がみつかんない・・・(コレのせいで牛乳だけコンビニで買ってたw)。変わりに近所のスーパーのオリジナルブラントのがよつば乳業のOEM製品になったからいいけど。職場近くのイオンの牛乳がフルヤ牛乳でちょっと懐かしくなる千葉市出身。
物価が高くなっただけやん。
紋切り型に、日本が貧乏とか貧しくなったとか
最近何処にでも出てくるけど、一回いくら貰える?
何処で募集
馬鹿というか、「日本は貧しくなった」と言いたいだけの人なんだと思う
その手の人達は結論ありきだから国際的に見てどうかなんて現実は関係ないんだよ
今でも安いはず
多いことは良い事だ、みたいな。
見た目完全にパサパサのカサカサやんけ。口の中に入れたら水分が大変な事になりそう
コンボとかチーズの方が消えるべき
このままだとドルとか外貨を使うやつにずっとバーゲンセールしてるようなもんで本来の収益が得られてない
そんで数年でオワコンになる
フードコートのはめちゃくちゃ安くてうまいからな
日本でそういう事をやろうとするとなぜか給料は上がらずに物価と中抜きだけが上がる
・・・あれ、今の状況じゃん!
業務スーパーで買ってきて家でオーブンで焼いてもたらふく食えるだろ
1kgで250円程度だ
コメントする