スレッド「待ってくれ、ヨーロッパ人は本物のオレンジ果汁のファンタを買えるのか?!?!」より。
引用:4chan、4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

待ってくれ、ヨーロッパ人は本物のオレンジ果汁のファンタを買えるのか?!?!
2
万国アノニマスさん

ヨーロッパのファンタは素晴らしいよ
3
万国アノニマスさん

ファンタはドイツ語でファンタジーの略なんだぜ
4
万国アノニマスさん

いや、使ってる着色料が違うだけでしょ
5
万国アノニマスさん
飲めば国ごとに味が違うのが分かる
南欧よりも北欧のファンタのほうがねっとりしてる

飲めば国ごとに味が違うのが分かる
南欧よりも北欧のファンタのほうがねっとりしてる
↑
万国アノニマスさん

マジかよ
イギリスからスペインに行くといつもファンタが薄いと思ったのはそういうことか
イギリスからスペインに行くといつもファンタが薄いと思ったのはそういうことか
6
万国アノニマスさん
スイスから来た友達が味が違うと言ってたけどネタじゃなかったんだな
てっきりそいつが俺をからかってるんだと思ってた

スイスから来た友達が味が違うと言ってたけどネタじゃなかったんだな
てっきりそいつが俺をからかってるんだと思ってた
7
万国アノニマスさん

アメリカで28年生きてきて誰かがファンタを飲んでるのを見たことない
(ファストフードのドリンクバーを除く)
米国で飲んでる奴なんているんだろうか
(ファストフードのドリンクバーを除く)
米国で飲んでる奴なんているんだろうか
↑
万国アノニマスさん

メキシコ人が飲んでるのを見たことがある
俺の地域だと白人は主にドクターペットを飲んでるな
俺の地域だと白人は主にドクターペットを飲んでるな
8
万国アノニマスさん
ファンタ(や柑橘系のソフトドリンク)は大好きだけど

ファンタ(や柑橘系のソフトドリンク)は大好きだけど
何でこんなロゴとボトルになってしまったんだろう
持ちにくそうだし見た目も悪い、考えた奴は薬でもやってた?
持ちにくそうだし見た目も悪い、考えた奴は薬でもやってた?
9
万国アノニマスさん
アメリカ国内ならどこでもオランジーナを買える
基本的にはファンタと同じだ

アメリカ国内ならどこでもオランジーナを買える
基本的にはファンタと同じだ
10
万国アノニマスさん

そもそも当初のファンタはオレンジ色ですらない
りんごジャムの残り滓を使っていてそんな美味しくもなかった
実際に美味しいファンタの味は全て戦後に作られてる
りんごジャムの残り滓を使っていてそんな美味しくもなかった
実際に美味しいファンタの味は全て戦後に作られてる
12
万国アノニマスさん
ポーランドのファンタはオレンジ
オランダのファンタは黄色だったわ(オランダのほうが不味い)

ポーランドのファンタはオレンジ
オランダのファンタは黄色だったわ(オランダのほうが不味い)
13
万国アノニマスさん

何で最も有名なオレンジソーダがファンタになったんだろう
↑
万国アノニマスさん

コカ・コーラの宣伝担当が裏で頑張ったから
15
万国アノニマスさん
ファンタはガキ向け
真の男はオランジーナを飲む

ファンタはガキ向け
真の男はオランジーナを飲む
16
万国アノニマスさん
ヨーロッパ人はファンタに危ない薬を混ぜることが出来ないだけ恵まれてる

ヨーロッパ人はファンタに危ない薬を混ぜることが出来ないだけ恵まれてる
17
万国アノニマスさん
たかがオレンジジュースじゃないか
好きなものを買えばいいだけだよ

たかがオレンジジュースじゃないか
好きなものを買えばいいだけだよ
18
万国アノニマスさん
今ちょうど本物のオレンジジュースを飲んでるが凄く美味しい
お前らは人工甘味料や糖液でも楽しんでればいい

今ちょうど本物のオレンジジュースを飲んでるが凄く美味しい
お前らは人工甘味料や糖液でも楽しんでればいい
19
万国アノニマスさん
ギリシャのファンタの成分表示を見たら
濃縮オレンジ果汁20%と書いてあった

ギリシャのファンタの成分表示を見たら
濃縮オレンジ果汁20%と書いてあった
20
万国アノニマスさん
アメリカのファンタは知らないけど
EU、少なくともスペインのは8~10%のオレンジ果汁が含まれてるしそれが売りだよ

アメリカのファンタは知らないけど
EU、少なくともスペインのは8~10%のオレンジ果汁が含まれてるしそれが売りだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
旅館とか行ったらまだあるかな
良いな
久し振りにその名前聞いたわw
一時期日本でも頑張って宣伝してたのに
最近はあんまり見かけない気がするが
濃縮オレンジ果汁20%と書いてあった
マジかこれ衝撃なんだが
確か今昔物語にも、橘の実をもらえず死んだお婆さんが祟る話があるやろ。
橘の実なんて熟れても酸っぱくて、そんな物でいちいち祟るなよと思うが、平安時代には貴重なビタミン源なのかも知れないが。
>アメリカ国内ならどこでもオランジーナを買える
基本的にはファンタと同じだ
これな
味は全然違うし同じと感じてるなら味覚障害としか思えんわな
濃いオレンジ色やファンタみたいなのもあるからなあ
まあアメリカのに関してはブラッドオレンジタイプよな
あそこは汚物水以外に元祖な物なんてないだろw
三ツ矢の特濃シリーズなら果汁20%あるぞ
もうジュースとか飲まなくなったけど
俺も0%だと思ってたわ
普通に果汁入ってるとは思わなかった
え?そこら中にあるぞ?
コメ主の住んでる場所じゃ売り上げが悪いから引き上げたんじゃないか?
こっちじゃいつでも飲めるよ
ドイツに喧嘩売ってるの?
オランジーナも国によって味を変えてるよ
最初日本で発売された当時の味と今の味は割と違くて
日本発売当初は苦味もあったけど、日本人に合わなかったのか今は薄く甘い
本家フランスは濃厚な果汁感が強いらしい、だからアメリカはファンタと似てるのかも
不自然なほど異常にメディアが持ち上げてたよな
明らかにあの頃の勢いほど見かけないわ
無果汁だと思ってた…
メディアが持ち上げたのではなく、サントリーが代理店だからCM打ってただけだぞ。
はい、マンデラエフェクト
(昔のファンタは着色料が問題になり、ゴールデングレープ発売の前と後でオレンジとグレープの色が違う)
日本初上陸だったからCM流しまくってたけど、今じゃ定着したから流してないだけ。
「超汚染人、息するように、嘘を付く」
これほど甘ったるくて美味しくないファンタは存在するのかと驚いたわ。
日本に上陸したてのオランジーナは甘すぎなくてよかったけど
ある時から味が変わって、甘くなりすぎて買わなくなったなあ
ドイツが戦場での娯楽と水分補給とビタミン補給用に作ったんだっけか
Qooは良い。子供向けだから人工甘味料を使ってないのが特に良い。
薄めたジュースがうまいとか味覚音痴すぎる
炭酸で割ったジュースならカルピスかレモネードに限る
健康のためにカルピス炭酸で青汁を割って飲むと抹茶味みたいで普通においしい
70年代の半ば位に突然今の薄い色に変わったんだよ
へー
当時はお菓子もどぎつかったしその方が子供受けが良かったんかもね
(ちょっと薄くなるけどファンタの牛乳割り美味しいで)
ファンタオレンジはファンタオレンジって感じ
高句麗古墳安岳3号墳の壁画、手搏図を見れば起源は明らかである
昔、瓶に入ってたファンタは左のような色してたよ。
今のオランジーナって苦味がかなり無いよね…
発売当初でも日本版はフランスよりも
苦味がかなり無いみたいだったけど
果汁100%?
中国に輸出したら。
ネット情報に操られすぎ
粉末ジュース見かけない。ヤマに持ってくと軽くて便利。粉末酒も見ない。やつぱインチキだつたか。
やっぱ味変わってるよね
昔のは苦味が効いてて良かったけど久しぶりに飲んだら記憶より甘ったるくてガッカリしてそれ以降買ってない
ドイツのコカコーラ社が戦争の影響からコーラの原液が入手出来なくなって代替品として開発したんだよな
日本のジュースは保存料着色料無添加が殆どになってるからまだマシやね
果汁入ってるのもかなり多いし
もしかしたらアメリカのオランジーナは無果汁なのかも知れない
日本は1%だぞ
1%らしい
アメリカでは今も人工着色料を使ってるのだろうな
で、君はいつ祖国のために役に立つの?
パクリしか無いK国。世界中から泥棒と言われてる。
オレンジフルーツ買ってきて絞れよ。
じゃ日本の湧水炭酸だろ。
で、ファン・ムダってどう言う意味?
楽しさが無駄って事?
…ああ、お隣の言葉かよ…
これはコーラの15個より多いって知ってた?
どっちも着色料。
以上。
あの例の壁画に間違いないな
三ツ矢サイダーで果汁100%サイダーシリーズあるぞ
自分が子供の頃はバヤリースの瓶ジュースだったなぁ
ファンタはメロン派です🍈
以前は無果汁だったよ
でも、暑くて汗をかいて喉が渇いた時の炭酸ジュース(ビールも)は最高♪この間、ファンタオレンジを久しぶりに飲んだのでタイムリーな記事でした。ヨーロッパのファンタを一度飲んでみたい。
格安で輸入した海外製のお菓子やジュースが売ってるよね。
ハーシーズのチョコレートとか国産品と成分割合がちがってたりして
慣れてないからあまりおいしく感じないけど。
そもそもファンタが生まれた経緯を知らんのか?
コメントする