スレッド「世界のお前らの窓から見える景色を投稿してみてくれ」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1 (ノルウェー)万国アノニマスさん
世界のお前らの窓から見える景色を投稿してみてくれ
2 (アメリカ)万国アノニマスさん
ノルウェーは綺麗だなぁ
↑ (フィンランド)万国アノニマスさん
YouTubeのコメントでいつも綺麗とか現代的という言葉を見るけど
本当に世界はゴミだらけの荒廃した場所なんだろうか
本当に世界はゴミだらけの荒廃した場所なんだろうか
3 (北マケドニア)万国アノニマスさん
先進国にムカついてきたぜ
4 (ロシア)万国アノニマスさん
↑ (オーストラリア)万国アノニマスさん
控えめに言っても鬱になりそう
↑ (アイルランド)万国アノニマスさん
住みやすいってほどじゃないが驚くほど良いじゃないか
プーチン派閥に入ってるエリート向けの集合住宅に見える
これよりもっと酷い団地なんていくらでもあるしな
プーチン派閥に入ってるエリート向けの集合住宅に見える
これよりもっと酷い団地なんていくらでもあるしな
↑ (ロシア)万国アノニマスさん
お前らは何を言ってるんだ
これは外に緑があるだけのただの団地だ
平均よりは上なのは間違いないけど特別なものなんて無い
これは外に緑があるだけのただの団地だ
平均よりは上なのは間違いないけど特別なものなんて無い
5 (インド)万国アノニマスさん
↑ (ドイツ)万国アノニマスさん
インドでこういう場所に住めるってどれくらい金持ちなんだろう?
ヘビとか家の中によく出てくる?
ヘビとか家の中によく出てくる?
↑(アルメニア)万国アノニマスさん
プログラマーの仕事してる
オランダかアルメニアに引っ越す選択肢があったんだ
オランダかアルメニアに引っ越す選択肢があったんだ
9 (アメリカ)万国アノニマスさん
↑ (ロシア)万国アノニマスさん
これは酷い
↑(ポーランド)万国アノニマスさん
それでもアメリカの都市部の99%よりはマシ
もし俺がアメリカに住むなら出来る限り僻地に住むけど
もし俺がアメリカに住むなら出来る限り僻地に住むけど
15 (スウェーデン)万国アノニマスさん
↑ (ハンガリー)万国アノニマスさん
ガラスの小屋は何なの?
↑ (スウェーデン)万国アノニマスさん
コミュニティの温室、中でガーデニングが出来るよ
19 (アメリカ)万国アノニマスさん
20 (スウェーデン)万国アノニマスさん
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
イタリア絵画が全体的に明るくて北欧の絵画とかが全体的に暗いのは光の具合もあるんだとか
作風が暗いとかじゃなく本当に濁ったような光の下で描いてるから暗いとは聞いた
ターナーのぼやけたような絵もあの当時は小氷期に加えてインドネシアらへんの大規模火山噴火の他にもいくつかの大規模噴火が重なったんで「夏のない年」がおきて本当にああいう風に光の加減がそうだったから描かれてて画風じゃなく割と写実と聞いて驚いた思い出がある
ロシアの画像をノルウェーと言って出したら絶賛されてそう
旧共産圏的な視界に灰色の建物と空しか映らない計画団地とか住んでたら気狂いそう
「隣の芝生は青い」ってね
うちはただの住宅街だから
そうでもないよ
ブルーインパルスが飛んだ時はカッコよかったけど
昔はつまらんと思ってたけど、アメリカの荒野に何年か住んで帰ってくると、結構贅沢な景色なんだと気付いた。
特定班を警戒しなくていい暮らしは羨ましくもある。
夏は延々と昼間が続き(朝は4時くらいから、夜は10時くらいまで)、冬は延々と夜が続く(朝9時から4時くらいまでしか昼が無い)。
イギリス北部に住んでたことがあるが、夏真っ盛りでも、少し陽が沈んだような気がした。なんというか、当時の感覚では正午でも日本の3時、4時くらいの日差しの強さのような雰囲気だった。
とは言うものの、ここ7、8年は温暖化の影響か知らないけど、夏の日差しが強くて、暗い夏というイメージは薄い。
この手の写真をよく上げる気になるなあって思いが強いわ
まあ、ストーカーされるような容姿やらステイタス持ちじゃないから杞憂なのはわかってるが・・・・・・
問題越したわけじゃないなら、日本でもいちいち特定なんかされんわ
羨ましいとかアホかと
越生(おごせ)は関係なく
ただの脱字だよね?
上空をグルグル回ってたなぁ。非日常的な景色を見たのはそれだけだった。
マンションが建ち続けてもうほとんど何も見えなくなった。
強いて言うなら島の山の一部だけが見える。
大晦日とか正月はうるさくないか?
つ[BM]
あくまで画像だからな。
現実は歩いてる人々が違うし、裏通りにはボロい団地があるかもしれない。
風通しが悪くなったから気温駄々上がりで過ごせたもんじゃない環境に…車が必要になったのに駐車場が無い物件なのもあって引っ越し計画中
何で俺らの個人情報なんか全然価値ないのにこんなに気にするのか。
流石に特定される様なヒントは写らないようにするだろ。
若い世代には伝わらんと思うが…。
アマプラで見れるんだよね。
その件はもう擦られまくってるからみんな知ってるよ。
西洋人からしたら俺たちが普段見てる様な風景も日本って理由だけで特別に見えるらしいよ。
島国に蹂躙された結果、地面しか見えないし息苦しいわ
平和に暮らしていたのに…
じゃあ、お彼岸が近いし線香の匂いが漂うのかな
むしろ特定されるような立場にいるのは羨ましいような生活してる人達だけどね。
お前の家特定して誰が得するんだって話。
日本は建ぺい率高すぎじゃね?
ポーランドのは植え込みがボサボサで刈り込みに行きたいくらい
ドイツの風景好きだけど、駐車車両が……あと一歩だった
ブラジルよ思ってもみなかった素敵な景色だよ
若い世代だけど大好き!
家事の合間なんかの音だけ欲しい時のBGM代わりに流したりしてます。
アメリカは社会主義みたいな同じ一戸建てがズラっと並んだとこの画像出てくるかと思ったら、アメリカも集合住宅出してくるとは
半地下ゴブリン?
温暖 晴れの日が多い
災害少なめ
瀬戸内に移住したら
墓地の隣ってよほどのことがない限り墓地のままだし日光と風通り保証されてていいよね
日常生活に隙がある者が犯罪者に見つかった場合…って考えて怖くならない?
詐欺犯罪のターゲット探しは、流出した名簿・個人情報から始まるよ。
アメリカの同じ一戸建てがずらっと並んでる建て方、カナダやイギリスやアイルランドの郊外でも似たようなの見たんだがそういうのが得意なハウスメーカー&デベロッパーがいるとかなんだろうか
日本の建売住宅みたいに壁や屋根、玄関まわりとかが家によって違うとかでもなくて本当に同じ家が並んでてびっくりした
なぜそういう色あせたり穴があいたり汚れて汚らしいものを、ペンキ塗りなおしたり手入れして最低限だらしなく見えない程度にきちんとしないのか
先進国であり食べることには足りてるのに、身なりをきちんと整えないのと一緒
元スレ見に行ったらロシア人は「Grim」とだけ投稿してて、その後にポーランド人の「アメリカの都市部の99%よりはマシ。だけど俺はアメリカなら人がいないとこ探して住むわ」ってコメントが続くから「建物密集しててこえーよ」くらいの感じの投稿なのかなと思った
田舎に行って一軒ずつ言って回ってきなよ
聞いてて和む
線香の匂いは落ち着くから結構好き。
窓開けると一面墓石と卒塔婆だけど、たまに軽く会釈してるわ。
なぜこんないくつかの画像だけで海外には無いと思いこむのか
未だにこのレベルの出羽守いるんだな
気にしたことなかったけど、割と景色は良いのかな?でも田舎の古い家ばかりだけども。
>ブラジル人って苦しみとは無縁の生活してるな
ロシア人のこのコメントで、生まれた土地の気候も運だなぁとしみじみした。
リテラシーなさすぎて心配
どっかに情報抜かれまくってそう
コメントする