スレッド「お前らアニメで泣いた経験ある?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らアニメで泣いた経験ある?
あるならいつだった?
あるならいつだった?
2
万国アノニマスさん

ワンピースのアーロンパーク編のナミのあのシーン
3
万国アノニマスさん

NARUTOの1話、今見ても泣けるよ
4
万国アノニマスさん

ドラゴンボールGTのラストが素晴らしくて泣いたよ

↑
万国アノニマスさん

GTはクソだけど独自の良さはあったな
5
万国アノニマスさん

ヴァイオレット・エヴァーガーデンの10話
あらゆるメディアの中で泣いたのはあれだけだ
あらゆるメディアの中で泣いたのはあれだけだ
6
万国アノニマスさん
女じゃあるまいし泣くかよ

女じゃあるまいし泣くかよ
7
万国アノニマスさん

自分は千年女優を見るたびに泣いてる
9
万国アノニマスさん
分かる奴には分かる

分かる奴には分かる

11
万国アノニマスさん
多分最後に泣いたのはサイバーパンクエッジランナーズかも

多分最後に泣いたのはサイバーパンクエッジランナーズかも
12
万国アノニマスさん
不滅のあなたへ
作者は好感の持てるキャラを作って捨てるのが好きなんだと気付いて見るのを辞めたが

不滅のあなたへ
作者は好感の持てるキャラを作って捨てるのが好きなんだと気付いて見るのを辞めたが
13
万国アノニマスさん
ネタ抜きで銀魂の真選組編は涙が出てしまった

ネタ抜きで銀魂の真選組編は涙が出てしまった
14
万国アノニマスさん
ガンダム鉄血のオルフェンズは滅茶苦茶だったけど
マクギリスvsガエリオはちょっとうるっと来た
全然櫻井孝宏のファンじゃないけど偽りと本物の幸せを表現する彼の演技が心に響いた

ガンダム鉄血のオルフェンズは滅茶苦茶だったけど
マクギリスvsガエリオはちょっとうるっと来た
全然櫻井孝宏のファンじゃないけど偽りと本物の幸せを表現する彼の演技が心に響いた
16
万国アノニマスさん
正直、日常系アニメの25%くらいは泣ける

正直、日常系アニメの25%くらいは泣ける
↑
万国アノニマスさん

卒業式回とかな…
17
万国アノニマスさん
スーパーカブ

スーパーカブ
18
万国アノニマスさん
劇場版まどマギのエンドクレジットで毎回号泣する
ただただホムラには幸せになってほしい

劇場版まどマギのエンドクレジットで毎回号泣する
ただただホムラには幸せになってほしい
21
万国アノニマスさん
号泣:千年女優、おジャ魔女どれみのガンの話、ヴァイオレット・エヴァーガーデン10話
涙が出る:妄想代理人、エイリアン9、ガンスリンガーガール、TEXHNOLYZE

号泣:千年女優、おジャ魔女どれみのガンの話、ヴァイオレット・エヴァーガーデン10話
涙が出る:妄想代理人、エイリアン9、ガンスリンガーガール、TEXHNOLYZE
22
万国アノニマスさん

俺が唯一泣いたのはガンダムのポケットの中の戦争のラスト
23
万国アノニマスさん
一度も泣いたことはないけどうるっと来たのは
NHKにようこそ、Lain、灰羽連盟、ヴァイオレット・エヴァーガーデン
もし俺を泣かせるようなアニメがあるならそれは特筆すべき作品だろうな

一度も泣いたことはないけどうるっと来たのは
NHKにようこそ、Lain、灰羽連盟、ヴァイオレット・エヴァーガーデン
もし俺を泣かせるようなアニメがあるならそれは特筆すべき作品だろうな
24
万国アノニマスさん
クロスゲームの1話
漫画版も見てたのにそれでも泣いたね

クロスゲームの1話
漫画版も見てたのにそれでも泣いたね
25
万国アノニマスさん

初めて泣いたのはポケモンでサトシが雪の中に閉じ込めれた話
今でも大切にしてる思い出だし大好きなアニメのワンシーンだ
何歳だったか忘れたけどかなり幼かった時のはず
今でも大切にしてる思い出だし大好きなアニメのワンシーンだ
何歳だったか忘れたけどかなり幼かった時のはず
26
万国アノニマスさん
デジモンアドベンチャーの最後

デジモンアドベンチャーの最後
27
万国アノニマスさん
ネタ抜きで銀魂は泣ける回あるわ

ネタ抜きで銀魂は泣ける回あるわ
30
万国アノニマスさん

輪るピングドラムの最後の5話
分かりにくかったにも関わらず泣けた
分かりにくかったにも関わらず泣けた
31
万国アノニマスさん
ドラゴンボールの人造人間8号死亡のところ

ドラゴンボールの人造人間8号死亡のところ
32
万国アノニマスさん

CLANNADと火垂るの墓を見た時は流石に泣いたね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
からの涙目!
原作が小説か漫画だと頭の中で想像してた声と違うのか魅せ方が下手なのか全然泣けない
うしとらとかからくりサーカスとか当時ガキ時分でもボロボロ泣いたのは覚えてるのにアニメは一切泣けなかった
ストーリーで泣かされたと感じたことはない
うしとらからくりのアニメはダイジェスト版すぎて情緒もへったくれも無かったからね
原作はあんなに泣けるのに
意識高いっスね
祖国が情けな過ぎて?
途中から毎話泣いてた
どうしようもない程の憧れがあるんだと思う。
どの場面で泣いたんやろ。
パッコヤンもだけど
ミーティがヤバい
一期一話からヤバい
つーか赤ちゃん以降泣いてねーわ
優勝
最初の四人のラストシーンは声が入った事でかなり情感入ってたぞ?
福山潤とかあまり好きじゃないんだが原作よりしっとり感が強くてバックミュージック含めて涙腺にかなり来た
あれはやべえわ
誰もがアニメで最初に涙を流す名作やぞ
アニメより原作の時点で読めなくなるほど泣いたので却下
かつて助けた少女からの荒療治のようなビンタと、AVIDのアレンジ曲のVoices of the Chordが抜群に合ってたシーンは泣いた
パンドラの箱のような作品だったな
ルクスンが癒しになるとは思わなかった
逆に頑張って報われる系とか絆とかを感じるのには弱い
だから最後に泣いたアニメはウマ娘2
ゲームなら大神
二人の白皇もトリコリ母上や子守唄のセルフオマージュは耐えきれなかった
曲の使い方が卑怯なんだよ
「ありがとう、母さん」
それ以外だとハガレンのヒューズ
「なんだ、泣く泣くってよく聞くけどむしろあっさりした描写にしてるじゃないか」と思った
何年にも亘る泣く映画という刷り込みと歳をとったせいで最近は泣ける
どっちかというと「フランダースの犬」の方が「はいここで泣いてください!!」って
わかりやすい演出で泣ける
それ以降はそもそも感動で泣きそうにはなっても、作品で泣いた事ないわ
一番最近でめちゃくちゃ面白くて感動した作品で言うならマブラヴオルタ
えぇ、もうすぐアラカンです…
「案外男の方が純愛モノ好きなのか…?」と観ながら思った思い出
小夜ちゃんと新右衛門に泣かされた
その代わりその後に立ち上がり立ち向かう姿ではよく泣くわ笑
例を上げるとグレンラガンでアニキが死ぬとこでは泣かなかったがシモンが立ち上がるシーンで涙ポロポロなったわ笑
漫画とアニメで媒体違うから演出も違うってのがあるかもしれない
うしとらのアニメは泣けたけどなあ
子供生まれてない時代にも泣けたので
息子が居る今だとどうなるか
フランダースの犬で泣ける要素は
子供の頃だとネロとパトラッシュが死んじゃうからで
大人になって見るとラスト2話で周りの誤解が徐々に溶け始めるとグッとくると思う
一休さん自身は国政をないがしろにしてまでトンチ対決を挑む将軍様足利義満とインチキ商売オヤジ桔梗屋と何でもかんでも聞いてくんなやのどちて坊やに泣かされてたな
でもアレは自業自得だから
「好き放題した独裁者」の幸せな最後が、あんな形ってところがエモいんやと思うで
自分は「好き放題」してたとは思わんけどな、ちゃんと生態系に君臨する生物の理も持って行動してたから
アリと人との間で揺れている(うろ覚え)って会長のセリフの意味が重くてええんや
30代になってからなんかいろんな作品で泣けるようになった
作品というより年齢が問題じゃないかな
10話、劇場版冒頭、
泣く泣かせるというか、胸が一杯になる。
そのあっさり感にすごいリアリティーを感じるんだと思うよ。逆に演出ばっかしてるようなのは嘘臭くなって泣けない
まあ、人頃しとか独裁者とかの程度の浅薄な正義や悪で、頭いっぱいな子供なんだろ。
アリ編のほとんどの価値感を消化できてないようだし、人それぞれ評価は存在して仕方ないよね。
若い頃は、泣くような衝撃の作品に出会える幸せを懸命に追い求めているのね。
歳とってくると、可愛い赤ん坊や路傍の小花だけでも泣けるよ。泣くなんて付随的行動であり、どうでも良い。
マジンガーZのパクりが恥ずかしくてかwwwww
おジャ魔女どれみシャープも泣いたわ
赤ん坊の病気を治すために命を差し出すシーン
仕事のストレスで精神的に不安定だったとはいえクソミドリの葬式でなくとは思わなかったわ
何回見ても9話で泣く
一話から涙腺にダイレクトアタックしてくるよ
声優さんの演技もすごかった
お互いが大好きなばあちゃんと孫の話っていうのもなぁ
最新版アニメは最初のアニメ版よりテンポが早くなってて、話も削られて残念。
チョッパーの過去とナミの過去とか
内容もアニメもあの辺は黄金期だったしいまだ忘れた頃にあそこら辺を何度も見返すと毎回泣ける
やっぱしトンボくん助けたとこじゃないかね
She made it! She made it!ぶわー!!ってなってそう
もう話の最初の辺りから何故か泣いてたわ
後、1期のメイドインアビスの最終話は号泣した思い出
他にも色々あるけど歳をとると涙もろくなるもんだ
(団長の「生きててよかった・・・!!」のシーン)
あと、ワンルーム勇者の勇者の土下座シーン
善処する
23話(最終回)のラスト5分。
今でも繰り返し見る。
第1話の軍隊長の主人公と圧倒的パワーをもつ謎の吸血鬼少女が出会って対峙。
首にかじりつく・・・はずが、
「はじめまして、ミサキです。
ずっと、ずっとお会いしたかった」 からの~
なお、だ6話か7話でこの吸血鬼が何者なのか判明するのですが、その後で1話を見返すと
いろんな仕草に気が付いて、見てるだけで泣けてくる。
とくに10話かな。
通称「すかすか」
最終回は後半15分ずっと泣いてた。アレは凶悪過ぎる。
戦いが終わった、と思ったら残った子供たちのエピソードで不意打ち
1ダースの男の子よりもだよ、お前にいてもらう方がいいよ。
いいかい?1ダースの男の子よりもだよ。
そうさのう…エイヴリー奨学金を取ったのは、男の子じゃなかったろう?
女の子さ、わしの女の子だよ、わしの自慢の女の子だよ…アンはわしの娘じゃ。
赤毛のアンを観るとマシューで毎回泣く
アニメで泣いたとか言ってる奴バカにしてる俺ですら泣いたからフランダースの犬は強い
偏見からのすれ違いとそれが解消されるも手遅れな皮肉、パトラッシュを置き去りにするネロと追うパトラッシュの種を超えた友情、散々な目に会いながら満足して逝くラスト
ただ不憫なんじゃなく厚みがあるからより心震わされる、まさにクラシックなんだよね
手塚治虫の原作とは別物だけど人間の業を美しい作画と音楽で壮大に描いた傑作だと思う
でもあのパトラッシュは宮崎駿が悲壮感を出す為にブチの雑種にしてるけど、原作のモデルになったゴワゴワした毛の黒い犬なら泣かないと思うよ
報われた、報われたんだ・・・
2年ぐらい前にクラウドファンディングで作られた新作の、まだ浜松に人があふれてた頃の物語を見たが、これも良かった。
最後の数秒で、ひっ・・・って声が出た。
「みたかーー!トウカイテイオー!これが諦めないってことだーーー!!」
ニンジン呼ばわりされて髪を引っ張られ激怒したアンに書き取り板を叩きつけられたギルはもっと泣いているに違いない
正直どうでもいいな……
原作まで遡ったら結局文字の羅列なわけで、物語やそれを通して著者が言いたい事を的確に掴めるなら別に犬がブルドッグだろうがチワワだろうが関係ないよ
別に泣きはしてないがオチが素晴らしかったな
ラストのモノローグとタイトルバックで完成度を一回りも二回りも上げた
あまりに浅い……
CLANNADって別に恋が実ってよかったね、でみんな泣いてるわけじゃなくて
それぞれのキャラが周囲の人々や自分と向き合って成長してく瞬間に感動を覚えてるのよ
最近見たけどあれだけオタク的記号化して客体化して見せて最終的に個人と愛の話にし切るのすげえな!ってなる
未来日記ですね!
台詞見ただけで泣けるわ
あとウルっときた作品は レイズナーの26話?だったっけ? エイジのチームが地球軍
に急遽なった当時のソ連とアメリカ空軍に見送られて出撃するシーンかな
アレを見て国内のいざこざはより強い勢力に侵略等を受けたら結束するって話を
まざまざと見た気がする
映画のザ ファースト スラムダンクは公開中何度か観に行って、いつも同じ場面でホロッとしてた。
かがみの孤城も最後はウルウル。
ラストに、よかった👍️……と思って泣く作品はずっと印象に残るね。
なんでも泣ける
外国の人も同じ感性でびっくり
さやかは何も悪くない…
っていうアニメはなんてタイトルなの?
さやかは何も悪くない…
っていうアニメはなんてタイトルなの?
私って、ほんとバ力・・・
放送当時、「原作ではヴエコとパコパコしてるから特別な関係」って言ってる人が多かったけど
ヴエコは隊の性処理係も兼ねてるから((アニメ1話でも言ってる)実は誰とでもパコパコする
出てますが
目開いてる?
人並みの感性が持てなかったんだね
コメントする